
このページのスレッド一覧(全2115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年6月14日 11:58 |
![]() |
18 | 15 | 2009年6月15日 06:57 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月22日 12:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月10日 23:18 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月6日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月6日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実際みなさんどのくらい使っておられるのでしょう?
細かいことは抜きで、1万時間はOK?
ウチの現役最長稼動機種は6年目に突入したSAMSUNG
経過年数最高齢はSeagateです。
0点

24時間X4年位 3万時間以上は稼動していますけど。24時間連続駆動で5年以上の耐久性が有ると思うよ。
書込番号:9691980
0点

2chに張ってあった表
<一目で分かるHDD故障確率>
○HDDのMTBF(25℃時)
2.5インチHDD 30万時間程度
ATA/S-ATA HDD 40万〜60万時間程度
SCSI HDD 100万時間程度
企業向け高寿命HDD 100万〜140万時間程度
実際の使用温度が25℃超の場合、↑の値に対して以下の数値を掛ける
30℃:0.8 35℃:0.65 40℃:0.5 45℃:0.4 50℃:0.3 55℃:0.25 60℃:0.2
使用 MTBF(万時間)
期間 5 10 20 30 40 50 70 100
1年 16%. 8%. 4%. 3%. 2%. 2%. 1%. 1%
2年 30% 16%. 8%. 6%. 4%. 3%. 2%. 2%
3年 41% 23% 12%. 8%. 6%. 5%. 4%. 3%
4年 50% 30% 16% 11%. 8%. 7%. 5%. 3%
5年 58% 35% 20% 14% 10%. 8%. 6%. 4%
8年 75% 50% 30% 21% 16% 13% 10%. 7%
10年 83% 58% 35% 25% 20% 16% 12%. 8%
私は容量不足の関係から細かく入れ替えするので古いHDDは手元に残ってないっすね。
一番使用時間が長いやつが7000時間くらいです。
書込番号:9693061
1点

うちの古いのは確か2万2千時間は超えてたな。
あとHDDの寿命に関する記事で昔見つけたサイトだけどなかなか面白かったところ
ttp://hddbancho.co.jp/index.html
書込番号:9693241
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
新しくなった「つくも」にてやっとの思いで購入しました。
がしかし、4台購入した内の1台が初期不良でした。
梱包も簡単なものでした。これでは精密なHDDが壊れると思いました。
以前のつくも様でしたら丁寧でかつしっかりとした梱包でした。
発送業者はまったく信用していない佐川急便でした。評判が悪い。
RAM保証を調べてみましたが、保証3年はあるようですが使える言葉に日本語がありませんでした。
ファームは,CC1Hです。
現在、残ったHDD3個フォーマット中ですが大切なデータを入れるのには怖さと恐怖があります。
あれの発表が出るまでSEAGATEを信用していたからです。当時は高かったけど色々と買いました。1TB4個,500GB8個。現在RAIDにてしっかりと動いています。
なぜこのHDDを購入したかというと、使っていた倉庫がそろそろいっぱいになってきて増設用として使用するつもりでしたが、安易に手を出したのが間違いでした。
今後の教訓として、WDの2TBか1.5TBを買うつもりです。
2点

初期不良ならお店で交換してもらえます。他の物(WD)とかも交渉しだいだそうですが・・・
RMAは下記のページを参考に(TAKAJUNさん無断で使わせてもらいます。すみません)
http://www.takajun.net/pc/storyp070228.htm
書込番号:9688011
0点

ギチギチさんさん、こんにちは。
SEAGATEへのRMAの申請については、下記のクチコミが参考になるかと思います(機種も同じです)。
「Seagate ST31500341ASをRMAに出してみます。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9356637/
書込番号:9688012
0点

TSUKUMOが悪いのか?
佐川が悪いのか?
海門が悪いのか?
不良の内容が不明だと、有効なクチコミにならない。
書込番号:9688015
1点

皆さん、こんな短時間の間に参考になるお言葉をありがとうございます。
それでは、HDDのフォーマットが無事終了しましたらつくもさんのサポートへ連絡を入れてみます。
不良の一個ですが電源を入れて回転はするが「カッコンカッコン」といって認識されないどころかつないでいるPCがフリーズしてしまって何もできませんでした。
外付けで使っているため取り外してPCを再起動したら元に戻りました。
やっぱり原因は、つくもではなく自分が思うには「佐川急便+初期不良」だと思います。
もし、ソフマップで購入したらどうなっていたでしょうか?
またアークで購入したら交換してくれるでしょうか?
自分にはわかりませんが皆さん色々と参考になることを書いてくれてありがとうございます。
書込番号:9688046
0点

自分は九十九のネットショップでWD10EADSを2台、時期は別々に購入したのですがダンボールの中にエアークッション、またダンボールっぽいの、その中にプチプチ、静電気防止?のやつとかなり厳重だなと感じました。2回とも(新しくなる前となった後)同じでしたよ。
WD10EADSは3台持ってますが不良は無いですね。
書込番号:9688101
0点

自分はつくもが新しくなる前に買おうとしていたのですが資金難でやっとの思いで購入したばっかりでしたので、誰かに聞いてほしかったのかもしれません。
愚痴になるかもしれませんがご勘弁をしてください。
梱包のことですが、画像をアップしました。
これが簡単に上下左右(HDDを囲むようにして)に巻かれていただけとなっていました。
以前は、厳重な梱包(やりすぎのような事もありました)でした。茶色い袋みたいなものでした。
私としては今後、つくもさんがヤマダ電機グループから脱却して前みたいなつくもさんになってほしいと願っています。
書込番号:9688308
1点

電源入ってないHDDってヘッダが退避してるから自分は全然気にしません。
それにしても最近のSeagateは評判が悪いですね。
書込番号:9688424
1点

>つくもさんがヤマダ電機グループから脱却して前みたいなつくもさんになってほしいと願っ ています。
まったく同感です。こちらの町からつくもが無くなってから相談する所がなくなりました。
最新部品なども入ってこないし。あるお店では新しいものを売ると古い部品の在庫がはけないので・・・って言ってました。
つい最近もQ8400を買ったときも奥から出してきましたが、お店の表示にはありませんでした。
初期不良の対応などは最高でした。今は多少高くてもヨドバシかな?
書込番号:9688441
1点

その後状況を書きます。
1個は初期不良でした。
動作確認したHDDケースは、センチュリードライブドア SATAボックスレイド (EX35PM4B-PE)
単発使用です。
残り3個は、フォーマットが完了してPCを再起動して早速大切なデータを書き込もうとしたら、また悪魔の断末魔が聞こえてきました。
「カッコンカッコン(5回)→ゴリゴリ(1回)→プシュウ(1回)」となって認識しなくなりました。
1個ずつ確かめました。
こんな事は初めてです。
まさか4個中4個全滅。こんな事は初めてです。
ファームの事は知っていましたが、自分はシーゲートを信じていました。なおファームはCC1H
でした。
なお苦情(連絡)をして1日半、つくもにメールサポートから連絡が来ました。 ↓
----------------------------------------------------
お世話になっております。ツクモネットショップです。
○○ 様
ご連絡いただきまして大変恐縮に存じます。
まず、梱包状態につきましてご迷惑お掛けいたしまして
大変申し訳ございません。
今後は改善していくよう担当部署に申し伝えさせていた
だきますので、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げ
ます。
また、弊社にてご購入いただきました商品につきまして
ご迷惑お掛けしておりまして大変申し訳ございません。
初期不良でのご返品をご希望とのことでございますが
4個中1個が初期不良で、他のHDDにつきましては現在は
フォーマット中とのご連絡を頂戴しておりますがご返品
商品は「1個」でしょうか。それとも「4個」全てのご返品
でしょうか。
お手数ですが、本メールへのご返信にて個数のご連絡を
いただけますようよろしくお願い申し上げます。
度々お手数お掛けいたしまして申し訳ございませんが
何卒よろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
と来ましたので、返事のメールにはこう書きました。 ↓
--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは、○○です。
ご連絡ありがとうございます。
・1個は、認識しないまま「カッコンカッコン」と鳴っています。 ディスク自体は回転しています。
・残り3個は、フォーマット後また「カッコンカッコン」と鳴って認識しなくなりました。
ディスクは回転しないようでどうやらモータがだめになったようです。
結果、4個とも全滅で悲しかったです。
ファームの事は知っていましたが、自分はシーゲートを信じていました。
以前、購入したものは元気です。
それでは、4個とも返品させてください。
交換しようと思いましたが、今はHDDの初期不良がPCパーツ購入の際の怖さでいっぱいです。
支払った金額分をご返金してください。
この度は、こんな結果になってしまって悲しくもあり怒りと不安でいっぱいです。
あと、梱包の事ですが梱包自体がお粗末過ぎましたのでもしかしたら輸送中の扱いが荒すぎてこうなったかも知れませんので、次回からは厳重すぎる梱包でお願いします。
返品先を教えてくださいますようお願いします。
今後とも、つくもさんで購入しますのでどうかよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------
と返事書きました。
その後は、こうして状況を書いています。
つくもにメールサポートからメールが来ましたらまた書きます。
こんな自分は、愚か者でしょうか?それともなんなんでしょうかね。
解決済みと書いてしまいましたが解決するまでがんばります。
書込番号:9693954
1点

ギチギチさんさん、こんにちは。
4台購入された内の4台全部がそうなってしまうとは大変お気の毒です。
原因は分かりませんが、こんな事があるのですね…
せめて返金がスムーズにされればと思います。
書込番号:9694431
0点

その後、 [つくもにメール]サポートから返事が来ました ↓
------------------------------------------------------
お世話になっております。ツクモネットショップです。
○○ 様
ご注文番号:*********
ご連絡いただきまして、ありがとうございます。
本来ならば、初期不良交換にて対応させていただくところでございますが
ご返品ご希望とのことでございますので【ST31500341AS<数量:4>】に
つきましては、この度は初期不良返品にて承らせていただきます。
ご返金金額は【¥48,123】でございます。
お手数ですが下記まで運送会社の送料着払いにて不具合商品をお送り下さい
ますようお願い申し上げます。
(もし可能であれば佐川急便にてご返送いただけますと幸いに存じます。)
〒101-0021
東京都千代田区外神田1-3-9
ツクモ秋葉原サポートセンター
ネットショップ返品 係
TEL 03-3251-9977
※お送りの際は付属品一式と納品書のコピーを添付くださいますよう
お願いいたします。
特に内容物に不足がございますと、お手続きにお時間がかかる場合が
ございます。
お手数ですがご確認の上、ご返送手配をよろしくお願いいたします。
受け付け期限をお届け日より1ヶ月間とし、期間内にご返送いただけない
場合は返品のお申し込みをお取り消しさせていただく場合がございます。
恐れ入りますが、予めご了承くださいますようお願いいたします。
ご面倒をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。
-------------------------------------------------------------------
と来ましたので明日の午前中にでも送り返します。
自分は、HDDやマザー・5000円以上の物に「延長保証 5年」をつけていつも買っています。
たまに、「交換保証」を入れて気になるものを試しに買ってみて気に入らなかったら掛け捨てではありますが他の商品との交換や返金を受けられます。
少々、値段はかかりますがメーカのややこしい対応(英語のHPで四苦八苦したことがありました。)ではなく日本語のわかってなおかつ自分の所の商品を販売する人とのやり取りのほうが安心できます。
こんな自分ですが、これを見ている方はどうしていますでしょうか?
参考に意見を聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:9698804
0点

もう少しきちんと日本語勉強したら?
時系列に沿って必要な情報を伝えることができてないから、
ツクモ側に確認メールのような余計な手間かけさせてるって自覚したほうがいい。
>>たまに、「交換保証」を入れて気になるものを試しに買ってみて気に入らなかったら掛け捨てではありますが他の商品との交換や返金を受けられます。
制度としてはそういう使い方もできるものではある。が、あくまで「保証」であるっていうところを酌んだらどうか。モラルの問題だが。
今のツクモは面白くないが、そういう迷惑をかけるのはどうかしてる。
今回の全品返金についてもそう。
4/4初期不良なんてことは基本的に無い。
外付けケースの側に問題があって気づかずに、「自分で壊した」だけ。
と考えるほうが遥かに自然。
その上で、初期不良対応の仕組みを悪用して店に迷惑をかけてると。
以上、スレ主の提示した情報から私が読み取れた情報。
環境隠してるのも後ろめたい部分があるからかね?
書込番号:9699519
2点

メトラさん 確かに、HHDケースの不具合があるかもしれませんが、このHDDかなり悪いです。私の周りでもかなり苦情が来てます。
スレ主さんも誤解を与えないようちゃんと環境を書くべきだと思います。
書込番号:9700778
0点

色々と教えてくださってありがとうございます。
PCの構成は、
マザー GA-EP35-DS4 Rev.2.1
CPU XEON X3350 BOX 2.66GHz
ビデオカード HIS H467QS512P
電源 CORE POWER2 CoRE-400 出力が足らないかもしれませんが使い勝手のいい電源です。
メモリー 2GB×2個 ノーブランド
ケース クーラーマスター COSMOS RC-1000-KSN1-GP
DVDドライブ NEC ND-4550A
外付けケース センチュリー ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE 付属のRAIDカード2枚
この構成にて安定していました。1年ほどです。
外付けケース センチュリー ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE にて、ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を4個 単発での動作確認をしようとして結果全滅でした。
1個は最初から「カッコンカッコン」といって認識せず。
残り3個は、フォーマットが完了してPCを再起動して早速大切なデータを書き込もうとしたら、また悪魔の断末魔が聞こえてきました。
「カッコンカッコン(5回)→ゴリゴリ(1回)→プシュウ(1回)」となって認識しなくなりました。
ディスクも回転せず。これはHDDを軽く振ってみると回転しますので確かめました。
この確認方法がだめかもしれませんが、再び電源を入れて動作確認をするのが怖いです。
なお、外付けケース センチュリー ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PEは、別のHDDを使って各ポートを動作確認して問題のないことを確認しました。
最初に環境を書かなかったのは自分の不足の至る所です。
叩かれて当然だと思いました。
自分はただ、誰かに聞いてもらいたかったのかもしれません。
長い文章ですみません。
書込番号:9701008
2点

>>ガイアフェニックスさん
一連の騒動含めて評判の悪さは理解してますが、4/4不良ということであれば別問題かと思いますよ。
結局外付けケースでしか接続試してないみたいですし。
>>1個は最初から「カッコンカッコン」といって認識せず。
>>残り3個は、フォーマットが完了してPCを再起動して早速大切なデータを書き込もうとしたら、また悪魔の断末魔が聞こえてきました。
1個目は電力不足でスピンアップできず。
残り3個は書き込み負荷掛けたら電力不足に。
スピンアップできたかどうかは、マージンの個体差。
4/4不良よりははるかにスジの通った話だと自画自賛しておきましょうか。
まぁコントローラーの組み合わせが悪く、何れかのタイミングで不正なコマンドが送られたといったことも考えられますが。
単純な構成で検証する。
複数の環境で検証する。
そういった基本部分を確認せずに他人(店・商品)のせいにするべきではないかと。
書込番号:9701533
7点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3750528AS (750GB SATA300 7200)
このHDDを購入して、上記マザーにつないだところ、3750523AS の表示がでました。
私としては、3750528ASを購入したつもりなのですが、ググッてもよくわかりませんでした。
容量は、750GBで正しく表示されてます。
バイオスは、0902の最新です。
バイオスが対応してないのか、これはどういうことなのでしょうか?
0点

BIOSの問題ではなく、HDD側のファームウェアの問題。
ST3750523ASのファームウェアを使い回してるんだろうね。
実用上問題はないはず。
書込番号:9685750
1点

お答えありがとうございました。
すっきりしました。
現在raid0で運用してますが、静かでかなり高速です。
書込番号:9739597
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)
このHDDが認識できなくなってからそろそろ半年になりますが、そろそろ更新して、データを救出しようと思っております。
過去のコメントを拝見しましたが、わからない部分があります。
@既にBIOS認識できないのですが、この場合でもファームウェアの更新はできるのでしょうか?
A更新途中で選択するA〜Dですが、どの情報が正しいのでしょうか?
BIDEモードで、との情報がありましたが、BIOSで切り替えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

新しいフォルダ(9)さん、こんにちは。
その状態ではフォームウェアの更新は出来ないかと思います。
NなAおOさんのHPを見られてはどうでしょうか。
「MicroATX FanClub」
http://n--a--o.com/
(リンクを貼らせてもらいました)
書込番号:9670970
1点

カーディナル様
ご返信ありがとうございます。
まずはリンクを確認いたします。
書込番号:9671184
0点

リンク先の作業手順を確認いたしました。
既に認識すらできなくなっているディスクについては、
@ロックを解除する作業
Aデータの救出
Bファームウェアのアップデート
この手順でよろしいものと想定しております。
ご認識がありましたら、ご意見いただけると幸いですm(__)m
書込番号:9680958
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DELLのPCのHDDがこわれたのでこのHDDを2つ買って再インストールCDでXPとVistaの2つのOSを入れようと思います。(もとから2つのOSが入っていたので再インストールCDはどっちも持っています。)つまり各1つのHDDに1つのOSを入れるのですが。どうやってやればいいか分かりません。ご教授願います。
0点

koki7さん こんにちは。 VISTAの情報を集めました 下記をご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/vista.html
OSのinstall手順や、OSのインストール手順など私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9659505
1点

BIOSでブートHDD順位切替ができれば簡単。
あと、チップセットドライバが必要。
書込番号:9659546
0点

お二方ありがとうございます。BRDさんいつも掲示板フル活用させてもらってます。また質問なのですが起動のときどちらで起動するとか表示されるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:9659591
0点

起動時に”どちらにしますか?”と聞いてくるでしょう。
書込番号:9659605
0点

デュアルブートにすると、どちらかのHDDにエラーや故障がでた場合厄介(ブートローダーの修復がいる場合も)なので、ドライブケースをつけたほうが良いかも知れません。最近のはHDDを放り込むだけですので。(データ用は別のHDDにした方が)
このようなものです
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-bk.html
書込番号:9659895
0点

こんな方法も
パソコンにHDDを1台取り付けた状態でOSをインストール。HDDを交換して2つ目のOSをインストールします。
後はパソコンにHDDを2台取り付ければ終了です。
お互いのHDDにまったく干渉することなくOSを起動できます。
OSの選択は、BIOSの画面表示の時F12を押すことにより、起動ドライブを選択できます。
書込番号:9660201
1点

みなさんありがとうございます。無事インストールできました。HDDが大きいってなんか嬉しいですね。
書込番号:9660561
0点



現在NEC製デスクトップPC-GV30WTZG2にHDD(日立製)を増設してしようしています。
HDD Smart Analyzer Ver1.1.0を用いてハードディスクの温度を計測したところ
WDC WD2500JS-19NCB1 56℃
Hitachi HDP725050GLA360 33℃
(室温24.4度)
という結果になりました。CrystalDiskInfoでも同様の結果になりました。
日立の方を取り外して、HDDクーラー板風(15.23CFM)を取り付けてもWDCの方のHDDは56℃になりました。室温が上がると60度近くまであがります。
HDDの一般的な動作保障の温度は55℃までと言われていますが、この温度は異常でしょうか。
元々WDCのHDDは温度が高いのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
0点


自分の判断は起動直後に温度監視し、個体差を把握。
その後はあがり具合を見るだけです。
書込番号:9657635
0点

>R93さん
ありがとうございます!
検索しても出てこなくて、JS-19NCB1は関係なかったんですね。
>richanさん
ありがとうございます!
上がり具合を見て参考にしてみます。
書込番号:9660845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





