
このページのスレッド一覧(全2114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年5月24日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月17日 12:01 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月18日 00:05 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年5月16日 00:14 |
![]() |
18 | 13 | 2009年5月21日 20:21 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月16日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
はじめまして。
下記の内容で悩んでおります。もし解決策のお分かりでしたらお教え
ください。
WD1001FALS (1TB SATA300 7200)のHDDを購入し、取り付けしましたが、
”ペンティアム4”の画面後下記の文字を表示し先に進みません。
”warning:The hard disk has been changed
Hard disk boot priority will be affected
Plese enter setup to check "
この時”WD1001FALS”以外のHDD、その他USBの機器等の接続はしておりません。
電源等の接続もおこなっております。
パソコンは
ベアボーンキッド シャトル SG62G2
CPU ペンティアム4 2.4
で機種的にはシリアルATAに対応しております。
稚拙な文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

HDDのBOOT順位が変ってしまったんでしょうか。
BIOSの設定でOSの入ったHDDをFirstに設定しなおしでしょうか。
書込番号:9553927
0点

失礼しました。
これ以外のHDDは接続してないのですね。
BOOT順位をDVD(CD)ドライブをFirstに設定でしょうか。
(これからOSのインストールですよね?)
書込番号:9553969
0点

早速の返答ありがとうございます。
おっしゃるとおりHDDは他のものはさしてないです。
現状この口コミ欄の過去を読み返し、試している事が
HDDのATA300→150に設定を変更しなくてはいけないのかな?と
考え「DOS 用Data Lifeguard Tools 11.2(CD)」を使ってみようと試し
ていますが、別PCでダウンロードし、解凍、ISOファイルをCDに焼付け
起動ディスク状態でソフト起動をしようとしましたが、ペンティアムのロゴが
出た後下記の表示で先に進みません
”boot from CD:
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER”と表示し先に進みません
再び詳しい方ご教授ください。
書込番号:9555015
0点

そのディスクを他のPCで見てください。
ダウンロードしたISOファイルが1個書き込まれた状態になっていませんか?
ISOファイルはそのまま書き込むのではなく、イメージ書き込みで書き込む必要があります。
ライティングソフトによって若干、言葉が違うかも知れません。
因みにCDは円盤の意味からdisc、FDはdisketteからdiskらしいです。
書込番号:9555512
1点

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/bseq510/index_j.htm
ここの最後に書いてあることを試してみたら?
ちなみに重箱の隅だけど。
discとdiskはイギリス英語とアメリカ英語の違いで、共に円盤の意味。
FDD(1971年発売)はdisketteからdiskになったのではなく、diskという言葉が先にあってdisketteと名付けられた(HDDは1956年発売)。
書込番号:9562939
1点

uPD70116さん、R93さん返信ありがとうございます。
また返信が遅くなってすみません。
解決いたしました。SATAのケーブル交換で認識しました。
ケーブルの不良だった見たいですね。ありがとうございます。
ここで書くことではないんですが今度はWINDOWSのUPDATEが
うまくいきません。IEからUPDATEの項目を選択しパソコンの
情報を検索している最中にIEがフリーズ、タスクマネージャー
では応答なしの状態に、とりあえず再起動をするとWINDOWS起動後
「1つのレジストリを回復しました」のメッセージが、その後
再起動しようとするが起動せず。
いや・・・今まで何回もクリーンインストールしていますが、こんな事
はなかったんですが・・。
とりあえずOSインストールできましたのでHDD的には問題なさそうですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:9595957
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721680PLAT80 (80G U133 7200)
WesternDigitalのWD800BB-75CAA0を使っていて、Ultra ATA-100、80GBです。
CrystalDiskMark2.2の評価は下記です。
CPUはPentium4 2.8GHzです。
Sequential Read : 45.478 MB/s
Sequential Write : 46.459 MB/s
Random Read 512KB : 15.039 MB/s
Random Write 512KB : 30.394 MB/s
Random Read 4KB : 0.651 MB/s
Random Write 4KB : 1.448 MB/s
Test Size : 100 MB
本製品の性能は上記よりよいでしょうか。性能向上しそうなら安いので購入を検討しています。
0点

速いとは思いますが。
それ以前に「まだ売っているか?」を気にした方がよいかと思います。
書込番号:9552339
0点

KAZU0002さん ありがとうございました。
早速調べましたが、在庫切れでした。このショップは価格は安いですが、登録しているほとんどが在庫切れであることがわかりました。
所有している別のPCのインターフェースはSATAですが、内蔵HDDのSeagateをHitachi製に交換したところ性能が約3割向上した経験があり、良い印象を持っています。Hitachi製で上記ショップ以外に扱っている製品を探すと、250GBタイプなら購入できそうです。
OSの再インストール用CDはWin XPなので137GB制限があるかもしれませんが、購入しみようと思います。
書込番号:9556987
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD753LJ (750GB SATA300 7200)
このHDについての質問です。
BIOS画面、デバイスマネージャ上では認識されるのですが、「コンピュータ」の画面にはHDが認識されません。
フォーマットもできたのですが・・・。
どなたか原因をご存じの方がいれば、対処法をご教授願います。
CPU:Phenom X4 9750 BOX (95W)
M/B:MINIX-780G-SP128MB
メモリ:トランセンド 2G×2
SSD:OCZSSD2-2C30G
HD:サムスンHD753LJ (750GB SATA300 7200)
ケース:SST-SG05B
電源:ケース付属300W
0点

フォーマットしてないだけじゃないの?
コンピュータの管理から
書込番号:9549722
1点

いまいち意味が分からないんだけど。
デバイスマネージャ・コンピュータの画面が見れてるってことは、
windowsインストールして通常使用できてるってことでしょ。
何をもって「認識されない」と判断してるのかね?
HDDを2台積んでるってオチなのか。
書込番号:9549764
2点

皆さん、ありがとうございます
返信が遅くなり申し訳ありません。
現在、SSDにOSをインストールしており、このハードディスクをデータ保存用にと考えておりました。
教えて頂いたドライブ文字の割り当てたところ、認識されました。
情報、感謝致します。
m(_ _)m
書込番号:9561369
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
WD10EADS
WD1001FALS
のどちらかをシステム用に購入しようと思っているのですが、
スペック上どこが違うのかがわかりませんが、どちらがどのようにお勧めか教えてはいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします><
0点

こんばんは、國です。さん
HDDの回転数が違っていますが・・・
書込番号:9548414
0点

回転速度が違いますね。
速さを求めるならFALS 静音 低発熱を求めるなら EADS ですね。
書込番号:9548424
0点

http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=559とhttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=488を見比べればわかるはず。
システム用ならWD1001FALSですね。
書込番号:9548435
1点

そうなんですか!!
でも、倉庫用として買うとしたらどちらがよろしいでしょうか?
言うほど発熱変わるでしょうか?
温度ってどうやれば測れるんですか?
書込番号:9548449
0点

>倉庫用として買うとしたらどちらがよろしいでしょうか?
データ用ならWD10EADSで十分かと思います。
>言うほど発熱変わるでしょうか?
個体差があるので何とも言えませんが、大きな差は出ないと思います。
冷却が十分であれば、あまり気にならないかと・・・
>温度ってどうやれば測れるんですか?
HDD Health等のソフトウェアで測ることができます。
書込番号:9548490
1点

なんか、そのうち記憶装置がなくなって、OSもDETAもWEB上から使うたびにDLできるようになるらしいんだけど、・・
ある意味そうなったら怖いよねえ〜。
書込番号:9548586
0点

>言うほど発熱変わるでしょうか?
うちの環境だと5度くらい変わるかな。
温度はHDDの寿命に直結するので、倉庫用ならWD10EADSの方が。
>冷却が十分であれば、あまり気にならないかと・・・
HDDにとって十分と言えるほどの冷却が出来るのはデータセンターぐらいで、個人の環境ではムリでしょ。
>ある意味そうなったら怖いよねえ〜。
クラウドの話? 何が怖いの?
まぁ、何にせよスレチ。
書込番号:9548632
0点

fmfm
皆さん丁寧にありがとうございました。
温度はHDDのところにファンが付いているので大丈夫だと思いますし、現状熱くなっている様子もないので、多少の発熱も大丈夫と考えてFALS買うと思います。
まぁー最初システム用にかってダメだったら、外付けケース(ファンつき)がいるのでその中に突っ込んで、使用しますw。
皆さんありがとうございました。
とくに、久しぶりに質問しましたけど、皆さんお返事早いこと^^;
書込番号:9549363
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
1TBのHDDを購入予定ですが転送速度のHGSTか静音のWDか迷っています。
HGSTの音が気にならない程度なら一番いいのですが転送速度のほうこそきにならない
ならWDにしたいし。どちらがおすすめですか?
1台のみで使う予定です。
0点

SeagateのST31000528AS (1TB SATA300 7200) はどうですか?
最近は保障が短縮されて3年ですが・・・。3年間は安心して使えますし、スピードも速いですが。
書込番号:9547947
0点


>どちらがおすすめですか?
システム用ならHGST、データ用ならWD(の5400回転)。
転送速度というか、アクセスタイムの観点で。
>SeagateのST31000528AS (1TB SATA300 7200) はどうですか?
「 HGSTとWDどちらがいいでしょうか?」って日本語が読めないの?
てかファームウェア騒動で懲りずにまだSEAGATE信者やってるん?
書込番号:9548663
1点

最近、HSGTのHDT721010SLA360を購入しましたが、外れを引いてしまった為かかなり煩く
そのままではとても耐えれるレベルの騒音ではなかったので
CrystalDiskInfoでAAMの設定を静穏にしてどうにか耐えれるレベルにはなりましたが
それでも静かとは言えません・・・
全部が全部煩い訳ではないですがHGSTの1TBを買う場合は外れを引いてしまう可能性があるという事も覚悟して
買った方がいいと思います。
書込番号:9549419
3点

俺もパリダ☆さんと同意。買って速度計測して載せて欲しいなぁ。
俺もST31000528AS二台RAID0で使ってますけど特に問題ないですよ、安いし。
あの騒動の最中に発売されたのではなく、後から出たやつですしね。
別に信者ではないですが。
書込番号:9550565
2点

>ファームウェア騒動で懲りずにまだSEAGATE信者やってるん?
こういう島国特有の狭い了見は捨てましょう。良い物は良いんですから・・・
別に信者ではありません。
ここの口コミでもBarracuda 7200.12は評判が良かったので、無駄レスでした。
書込番号:9550717
0点

質問をそのまま解釈して回答すると噛みついて、質問内容から気を使って回答しても噛みついて。
いい加減にしとけよ。
私なら日立。
考えるの面倒だから、日立以外は買わない。
大差ないのに型番の法則をいくつも覚えたくない。
書込番号:9550777
3点

>こういう島国特有の狭い了見は捨てましょう。良い物は良いんですから・・・
島国特有なん? そーゆー主張、初めて聞いたけど。
>別に信者ではありません。
えっ、違ったの?! じゃあ、ここ3年間で買ったHDDを教えてよ。
>質問をそのまま解釈して回答すると噛みついて、質問内容から気を使って回答しても噛みついて。
状況が違えば対応も変わる。
本当にきこりんは知識はあるのにねぇ……知恵がないのが玉に瑕。
書込番号:9551397
0点

みなさんレスありがとうございます
HGSTの500GBのレビューをみたところ静音性にも問題なさそうだったので
そちらのほうを購入したいと思います。同じシリーズでも1TBと500GBで
耐久性や静音性に違いがあるんですかね?
seagateはあまり評判がよくないみたいなので検討していませんでしたが
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)は評判よさそうですね。こちらもやはり
1TBは評判悪いですがw
書込番号:9552521
0点

HDD 友達に信頼性でSEAGATE 勧められ 数台使ってましたが壊れる頻度もの凄く高く 遅くても信頼度高いHDDを選ぶべき HDDのデーター保証はしてくれませんから ここにも逝かれたHDDの山・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014807/#9579095
今どれにするか 検討中 SEAGATEは今のところパスしたい
安心なのはWESTERN DIGITALが高いのかな?
3年ほど前 サムソンのHDD OSインスト中壊れたが今は良さそうだし・・
どこのが安価のHDDで信頼度が高いのか教えて欲しいです
書込番号:9580338
0点

>どこのが安価のHDDで信頼度が高いのか教えて欲しいです
「HDDすべてのクチコミ」から新スレ立てれば?
書込番号:9580527
0点

メーカーを問わず、HDDには信頼性など求めても裏切られるだけ。
重要なデータはすべて多重化して持つべきです。
書込番号:9581365
5点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
すごく不安なので質問させてください。
取り付け方法としては以下の方法で正しいのでしょうか?
1.HDD (HDT721010SLA360)をドライブベイ?(DVDの下?)に市販の適当なネジで固定する
2.電源ケーブルをCドライブに倣って装着し、SATAケーブルも倣って装着
3.市販のS-ATAケーブルをマザーボードに接続 (この際 オス/メスの区別はありますでしょうか? また、どちらを先に挿すべきでしょうか?)
(この際、SATAU 3Gb/s と書かれている端子が2つ余っていますがそこに挿せばよいでしょうか?)
4.電源投入後BIOSへ (DEL キーで入るのですが... 前のPCとは違うので...大丈夫でしょうか?)
5.HDDをBIOSへ知らせる
(この際にどの項目を選択すれば適切か分かりません、どれを選択すればいいのでしょうか?)
ちなみにディスクのフォーマットは 外付け3.5インチケースに入れてディスクの管理からフォーマットしております。
追伸: マザボのHDD容量上限は2TBということなのでそこは大丈夫です
放熱が心配ですが大丈夫でしょうか? (現在 日立製Cドライブが31度です)
0点

BIOS設定はマザー型番を書けば適切なアドバイスが受けられます。
マザーによっては、多数のSATAポートを備えていて、チップセット内蔵ではなく、別体のコントローラをオンボードしている物もあります。
それらに繋ぐ場合は、BIOSでコントローラをEnabledに設定する必要があります。
1. 適当ではなく、適切なネジを用いてください。
2. それでOK。
3. オス、メスの区別はありません。
完全に電源OFFにしてから接続すれば、どちらを先に差してもかまわない。
(て、言うか、電源OFFにして接続は遵守事項)
書込番号:9540950
0点

SQSNI32さん
movemenさんが大体書いていらっしゃるので,補足程度に.
4.今Cドライブが繋がっている先のM/Bのコネクタと同系統の場所,
(大抵隣り合っていて同じ色のコネクタ)に挿せば特に設定は要らないでしょう.
このあたりはM/Bのマニュアルを見て,独立のコントローラか否かを見てください.
5.HDD接続を報せる必要はありません.基本的に自動です.
接続後,もしブートドライブが入れ替わってしまった場合には,
BIOSから再びブートドライブを設定してやる必要が出てきます.
これは「Advanced Setup」の項目にあると思います.
放熱に関しては31℃程度なら問題無いでしょう.
但し,もし増設後,50℃を超えるようであれば対策を練った方がいいかもしれません.
書込番号:9540964
0点

すみません M/Bの型番はM/Bを調べた結果 ”G31T-M (V1.0)” と記載されていました
検索すると http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=44&LanID=5
に記載されているM/Bのようです
SATAポートは4つ 並んでおりました (少し粗いですが画像参照願います)
この空きのポートに差し込めばいいのですね!
HDD追加位置はDVDドライブの下でいいでしょうか? (写真参照願います 写真の方向がおかしいですが、DVDドライブが一番上になるように設置しています 一番下はCドライブです。)
後ほどSATAケーブルを買いに行く予定なのですが... SATAU というケーブルを買えば間違いないでしょうか?
ちなみに構成を書いておきます(よく分からない部分もありましたので コピペしただけの部分もありますけど...)
M/B: G31T-M (V1.0)
MEM_DIMM1: Transcend JM800QLU-2G 2 GB DDR2-800 DDR2 SDRAM (5.0-5-5-18 @ 400 MHz) (4.0-4-4-12 @ 266 MHz) (3.0-3-3-9 @ 200 MHz)
MEM_DIMM3: Transcend JM800QLU-2G 2 GB DDR2-800 DDR2 SDRAM (5.0-5-5-18 @ 400 MHz) (4.0-4-4-12 @ 266 MHz) (3.0-3-3-9 @ 200 MHz)
CPU名 Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8200 @ 2.33GHz
HDD: (Cドライブ) :HDP725050GLA (500GB)
GPU: オンボード メインメモリより共有 最大256MB
FSBのプロパティ
バスタイプ Intel AGTL+
バス幅 64 bit
リアルクロック 933 MHz
有効クロック 933 MHz
帯域幅 7466 MB/s
フィールド 値
物理メモリ
総容量 3318 MB
使用量 927 MB
空き容量 2390 MB
使用率 28 %
スワップ領域
総容量 5202 MB
使用量 830 MB
空き容量 4372 MB
使用率 16 %
仮想メモリ
総容量 8520 MB
使用量 1758 MB
空き容量 6762 MB
使用率 21 %
Physical Address Extension (PAE)
OSによりサポートされます はい
CPUによりサポートされます はい
アクティブ はい
書込番号:9542452
0点

ご使用のマザーのSATAは全てICH7(サウス)接続です。
BIOS設定変更の必要はありません。
取り付け位置は十分な空気の流れが得られ、しっかり固定出来る場所ならどこでもかまいません。
使用ケーブルは、「SATA II対応」、「3Gbps対応」等の記載があればOK。
但し、品質は様々。
激安品とかは用いない方が良いです。
ラウンド(丸)フラット(平ら)形状の2種がありますが、このみで選んで構いません。
両方使い比べてみましたが、信頼性、スピード共に差異はありませんでした。
書込番号:9542569
0点

みなさん多くの返信ありがとうございます!
パソコン工房にてSATAケーブルを購入し帰宅。
PCケースを開けて... HDDがCPUファンの所為で入らない...
恐る恐るCPUファンを外し、HDDを所定の場所に装着 (ぴったりのサイズでした)
さ〜て ケーブル類つけるぞ〜
ここまでは順調だったのですが...
電源から出た電力供給ケーブルはDVDドライブを経由してDドライブに来る予定でしたが...
あろうことか、電源ケーブルが追加予定のドライブまで5mm足りません...
(S-ATAケーブルは助言に従ってSATA U 3Gbps対応の50cmの物を購入してきたので足りるのですが...)
そこで電源延長ケーブルという物の存在に気づきました
http://www.ainex.jp/products/wa-047sab.htm の物を使用しようかと検討中です
または 延長というより http://detail.psearch.yahoo.co.jp/i/gNQfUyfACjNY0_gSZKFcSP/ の様な変換ケーブルもあるそうで...
こういう場合はどのように対処すればいいのでしょうか?
書込番号:9543723
0点

自己レスです。
結果延長ケーブルを使用してHDDを電源と接続することができました!
途中で助けて下さった方々に感謝しております。
そして、物凄い達成感の余韻に浸っております。
聞いてばかりでも申し訳ないので、実際にS-ATA接続後のベンチマーク結果を記載しますね(ちなみに ディスクでの書き込みキャッシュ有効後の数値です)
初めてのデスクトップPCのハードウェア増設でしたが僕みたいな慣れていない人でもできました
だいたい初めてデスクトップパソコンを購入してから2週間しか経っていませんし...
最も、Kakaku.comの親切に説明して下さるユーザー様たちのおかげです!
躊躇している人はそろそろ価格も下落して来ていますし、踏み込みどきかもしれません
よ
今回はいい経験になりました。 結果的にいい買い物だと思いますよ
音は.. 静かだと思います
書込番号:9552894
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





