ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 luxterさん
クチコミ投稿数:153件

今までwestern digitalやHGSTのHDDでホットスワップしていたのですが、
seagateだと電源を入れただけではスピンアップしないのですが、これは仕様なんでしょうか?

取り外しは問題ないのですが、PCの電源が入っている状態で、このHDDをONにしてもスピンアップしてくれないので
毎回再起動しなければならず手間が掛かります。

マザーはASUSのstriker ii extreme (nforce 790i SLI)で、オンボードのSATAでの話です。
jmicronのeSATA接続だとスピンアップしてくれるので、もしかしてnforceにも問題があるんでしょうか。。。

書込番号:9476092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 00:39(1年以上前)

当方Intel ICH9Rですが問題なくホットスワップできてます。
コントローラとの相性かな?

書込番号:9483004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 luxterさん
クチコミ投稿数:153件

2009/05/03 21:57(1年以上前)

ぐちのすけさん、レスありがとうございます。

あれから色々と試したところ、仰るようにIntelチップセットでは問題ないのですが、
nForceとseagateの組み合わせでは上手くいかないようです。

どうもコントローラー側からスピンアップの信号が出てないみたいで・・・
ただhgstやwdのhddだと電源入れるだけでsataケーブル未接続でもスピンアップしてくれるんで
その場合はnForceでも問題ないようです。

書込番号:9486974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Seagate ST3160021A 160GB 7200rpm との交換

2009/04/29 11:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

現在 Seagate ST3160021A 160GB 7200rpm を使用しています。
HDDの交換を考えていますが知識がありません。
現在のHDDを取り外し、同メーカのこのHDDをそのまま乗せ換えて使用できますでしょうか?
なにか必要なものが出てくるのでしょうか?

書込番号:9465073

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/29 11:55(1年以上前)

基本的には大丈夫です。ただ、パソコンの世代によっては別途購入するものがあります。

パソコンの型番くらいは書かないとレスつきません。

書込番号:9465106

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/04/29 11:57(1年以上前)

インターフェィスが異なりますので使用で来ません。
Ultra ATA100(133)の表示があるHDDを選んでください。

書込番号:9465117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/29 12:00(1年以上前)

イマイチ動機が不明ですが、ST3160021AとST3500418ASでは根本的にインターフェイス(コネクタ形状)が違いますんでそのままでは取り付け出来ません。

乗せ換える機種などの情報が足りないので何とも言えませんが、現在乗ってるHDDが出たの2003年ですのでそんなにBiosなどの面はあんまり心配する必要は無いとは思いますが、機種によってはビックドライブ問題などもありますのでSP適用済みリカバリCDの準備が必要かも?と思います。

書込番号:9465127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2009/04/29 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。
購入時はBTOで2003年に購入です。
当時のメールからの情報は以下です。

Cube Edition Type-1(
---------------------------------------------------------------
CPU         Intel Pentium4 2.60C GHz (FSB800MHz)
CPUファン    標準FAN
メモリ       DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット Samsung製(合計1024MB
ハードディスク1  Seagate ST3160021A 160GB 7200rpm(@5,000)
マザーボード    Soltek SL-B8E-F 865Gチップセット※ビデオ機能有
ビデオカード    オンボード
サウンドカード   オンボード
キャプチャカード  無し
ドライブ1     MSI MS8216 16倍速DVD-ROM(静音)
ケース       Soltek EQ3401A 250W電源搭載 キューブケース(5*2/3.5*1(1))

これだけの情報ですが、いかがでしょうか?
買い替え動機は、HDDからの異音が大きくなってきており、寿命間近かと思ったもので。

書込番号:9465169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/29 12:33(1年以上前)

若しかしたらキューブ型ですかね??

一応検索したら↓のようなものが引っ掛かってきましたけど。

http://windy-online.com/barestyle/pandora_sl/index.html

これに使われてるM/Bでしょうか??
であればメモリスロットの側にSATAコネクタがあるのでケーブルと電源変換コネクタがあるので出来そうですね。
あとOSはXPですかね?「ビックドライブ問題」や「137GBの壁」、「LBA48Bit」等で情報を集めてみてください。

書込番号:9465224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2009/04/29 20:32(1年以上前)

ありがとうございます。

おっしゃるようにキューブ型ですが、リンク先の商品とはちょっと違うようです。
SOLTEK EQ3401 が近いようですが、電源が300Wではなく250Wが付いていたのでこの前の型でしょうか。
OSはXP SP2です。137GBの壁はクリアしております。

書込番号:9467185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/04/29 21:34(1年以上前)

HDDのジャンパだかの設定っていりませんでしたっけ?150モードにしたほうが良いような・・・?うちにもこのHDDありますがジャンパついてなかったような・・・?

書込番号:9467562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2009/04/30 22:10(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
UATAとSATAのHDDの価格差を考えると、変換を行うことが一番現実的のようですね。
キューブ型で作業スペースが心配ですが、チャレンジしてみます。

書込番号:9472629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

認識出来ない

2009/04/27 20:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:73件

PC初心者です。みなさんのご意見を聞かせてください。

昨年交換したこの製品が突然おかしくなりました。
いつもと変わらずPCの電源を入れると下記の画像のような画面が…

電源を入れてBiosが起動するのも時間がかかるなら、OSが起動するのもありえないくらい時間がかかります。
おかしなことに、通常Biosが起動し始めた時には点かないハズのHDDのアクセスランプがすでに点灯しています。いつもはOSが起動し始めると、ようやくHDDが起動すると思うのですが…

当方の環境です。

CPU:Core 2 Duo E8400 3.0GHz
M/B:GIGABYTE EP45-UD3R
RAM:UMAX Pulsar DDR2 PC6400 2GB×2
HDD:Cドライブ Seagateの(型番忘れました) 
  Dドライブ これ
電源:SILENT KING 5
ケース:3R HT-3000SL
OS:Vista Home Premium SP1

システム用としてSeagateのHDDを使い、保存用としてこのHDDを使用していました。ちなみにDドライブとして使用していたこのHDDを取り外して起動させると、全く問題なく起動してます。

やはり故障でしょうか…データは取り出せないでしょうか?

書込番号:9457015

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/27 21:17(1年以上前)

MFTの破損ですね。まず間違いなくHDDの故障です。バックアップを取っていなければ、データは失われます。
専門業者に依頼すれば復旧の可能性はありますが、万単位の高額の料金が発生します。

書込番号:9457251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/04/27 21:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり故障なんですね。動作はしているみたいなんですが…
バックアップは取っていませんでしたので…
ちなみにMFTとは何ですか?

書込番号:9457320

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2009/04/27 22:22(1年以上前)

Master File Table本の目次の様な場所です。

書込番号:9457693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/27 22:29(1年以上前)

あ〜,そうみたいですね。チェックディスクで修復しようとしたけどだめなんでやめましたって話みたいです。

書込番号:9457738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/27 22:31(1年以上前)

とりあえず。
S-ATAケーブルの交換、またはマザー上のS-ATAポートの変更から。

書込番号:9457748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/04/28 22:31(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。結局直らないのですね。

KAZU0002さん

S-ATAケーブルを変えてやってみましたが、ダメでした。
セカンドマシンに繋いでやってみましたが、これまたダメでした。
S-ATAポートを変更しては、まだ試してません。明日にでもやってみようと思います。

書込番号:9462631

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/29 13:13(1年以上前)

他のPCで同じ症状なら、HDの故障の可能性大ですが。
念のためDFTをかけてから、ショップへ連絡を。

書込番号:9465383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/04/30 10:12(1年以上前)

DFTって何ですか?
ちなみにネットショップで購入、しかもバルク品だったので保障はしてくれないと思うのですが…

書込番号:9469938

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/30 15:36(1年以上前)

DFTは、HGSTが提供しているHDD検査ツールです。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
FDD用か、CD-R用のどちらか、便利な方を。

バルク品でも保証はあります。ジャンク品とは意味が違います。
大抵は、初期不良交換/修理保証の2段階あります。平均的なところで、初期不良2週間、修理保証半年です。
まぁ、どのみち代替品は買う必要がありますが。期間内なら修理に出すのも手かと。

書込番号:9470948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Seagate ST31000333AS 大丈夫ですか?

2009/04/27 15:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:238件

Firmware:CC1Hと書かれています

この画像のHDDは大丈夫ですか?
Firmware:CC1Hです。
あるサイトで記事を読んだのですがフォームウェアがCCかLCで始まる場合は不具合なしと書かれていたのですが不安なんで質問致しました。
ご存知の方、御享受御願いします。

書込番号:9455790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/27 15:19(1年以上前)

取り敢えずは大丈夫ですね。安心してください。

書込番号:9455815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/27 15:21(1年以上前)

Seagateからの公式情報や以下Wikiでは、CC1Hは問題無しとされています。
> ドライブにCCまたはLCの2文字で始まるファームウェア (例CC1H) が搭載されている場合、そのドライブはこの問題の影響を受けないため、追加処置は必要ありません
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7#cc4d248c

書込番号:9455820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2009/04/27 15:39(1年以上前)

ディロングさん、movemenさん
安心して購入できます^^
有難う御座います^^ただいま、オークションで購入しようと検討しておりSeagateのHDDが安かったので迷っていたんです。(不具合があるのは知っていましたので)
お二方のおかげで解消しました。

書込番号:9455885

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/27 18:54(1年以上前)

ファームは大丈夫ですが、オークションでの入手は止めておいた方が…
ショップからの購入と違い、持ち主がどのような扱いをしていたか心配。

書込番号:9456542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2009/04/27 22:50(1年以上前)

movemenさん
業者なので大丈夫だと思ったのですが、止めておいたほうがいいでしょうか?

書込番号:9457898

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/28 01:33(1年以上前)

出来れば、普通にショップで買った方が良いと思います。
それも、通販ではなく、店頭で直接。
信頼置けるショップでも、荷を運ぶのは宅配便やゆうパック。
雑な扱いをする運送会社もありますので、厳重な梱包をしても配送中にダメージを受ける可能性があります。

書込番号:9458837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 21:18(1年以上前)

ドスパラ、T・ZONE、TWOTOP、クレバリー等の店頭に、「当店販売のものはすべて正常品です」と言う意味の張り紙があったが、これが真実ならばあんな大騒ぎにはならなかったはずだが・・・

書込番号:9467475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2009/04/29 23:41(1年以上前)

皆様へ
ST31000333ASは取り敢えず止めました。近所のショップでST31000528ASがありましたので、これにしました。
レビューを拝見していても、やはり不安な事が書いてあり大丈夫かな?とショップ店員に質問したら「これは大丈夫ですよ^^」って本当か?
保障もありましたし、取り敢えずこれをデータ用で使用してみます。
システム用は旧HDDに頑張って貰う事に致します。WESTERN DIGITAL製ですが容量が小さく320Gしかありませんし、ディスクは3枚ですしキャッシュも8MGしかありません。
ST31000528ASが信用できると判断できましたら、OSも入れてみようと思います。やはりHD TuneやDiskMarkで計測したところ、倍以上の速さを見せ付けてくれましたので。
2,3ヶ月は様子を見てみる事に致します。

皆様、有難う御座いました。

書込番号:9468568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/29 23:56(1年以上前)

賢明で正解だと思います。500GB/プラッター製品ですから早いです。

書込番号:9468674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 vistaが認識しない?

2009/04/26 23:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:7件

初めて自作してみたのですがWindows Vista Home Premium 64bit版のOSセットアップ画面でカスタムをクリックした後の「Wimdowsのインストール場所を選択してください。」の画面でなにもでてきてません。雑誌やマニュアルを見ると「ディスク0未割り当て領域」とあるのですが……

BIOSでは認識して容量なども正しく表示されているのですが、どうしたら先に進めるでしょうか?

構成は

CPU:Core2Quad Q8200 R-0
マザーボード:EP45-UD3R
メモリ:2+2 4GB
HDD:WD10EADS S-ATA/1TB/32MB
ケース+電源:AQTIS AC500ー03B
グラフィックスボード:GeForce9500GT(型番:WF95GT512DDR3FA)
DVD:IHAS120-04
FDD+カードリーダー:FA404MX
です。

よろしくおねがいします。

書込番号:9453604

ナイスクチコミ!0


返信する
21120903さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/27 00:20(1年以上前)

エルフェン さん こんばんわ

HDDのフォーマットは済んでますか?

書込番号:9453802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/27 00:28(1年以上前)

21120903さんこんばんわ。
つき合ってくれてありがとうございます。

フォーマットすんでないと思います

どこでやるんですかね?(汗

書込番号:9453849

ナイスクチコミ!0


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/27 00:32(1年以上前)

SATAのコントローラーが2種類あると思いますが、
ICH側ではなくJM側に繋いでいませんか?
VISTAはJMのドライバは持っていないと思います。

書込番号:9453871

ナイスクチコミ!0


21120903さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/27 00:45(1年以上前)

ドライブオプションかな。。


http://policy.jugem.cc/?cid=6
↑携帯から、みれないかも知れませんが、参考になれば。

書込番号:9453934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/27 01:26(1年以上前)

>21120903さん

ドライブオプションを押してもアイコンが灰色で押せないです。
再スキャンを押してみたら
「デバイス ドライバがみつかりませんでした。インストール メディアに正しいドライバが含まれていることを確認してから、[OK]をクリックしてください。」
とでました。

ドライバが別に必要なんでしょうか?

>ARMT3Wさん

JMというのがよくわかりませんが、マニュアルを見ると今接続しているのが
SATA2_0/1/2/3/4/5(SATA 3Gb/s コネクタ、ICH10R 制御、オレンジ)
のSATA2_0に接続しています。

書込番号:9454067

ナイスクチコミ!0


21120903さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/27 02:07(1年以上前)

マザーボードのマニュアル103ページにある様に

AHCIドライバを読み込ませるか、

HDDをIDEモード接続にするか(BIOS設定で)。

じゃ、ないかな。
はずしてたら、スミマセン。

書込番号:9454181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/27 02:33(1年以上前)

完全に見逃してました。

写真を見る限りできそうな予感がします。

今夜はもう遅いんで明日、学校から帰ったら試してみます。

ありがとうございました!

書込番号:9454227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/04/27 09:55(1年以上前)

ICH10はVista64なら、AHCIドライバをいれずとも、認識はするはずです。
(私は問題なく認識していました)

ちなみに、VistaはSP1適用版でしょうか?

違いといえばそこくらいなので、ありえそうですが…

IDEモードで認識したら、その可能性はあると思うので、その場合はIntelからドライバをDLして読み込ませてみてください。

>未割り当て領域
フォーマットをしていない場合、Vistaだと『未割り当て領域』と表示されるので、スレ主さんの言う雑誌にかいてある通りになります。
その後ドライブオプションで領域確保を行って、実際のインストールに入ります。

AMD至上主義

書込番号:9454840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/30 00:34(1年以上前)

いろいろ試したのですが結局だめでした。

けど今日新しいHDD買ってきてつけてみたところ一発でインストール出来てしまい嬉しいのやら悲しいのやら複雑な気分です。

せっかくの1Tが勿体ないのでどうにかしてこのHDDを増設とか外付けにして使ってみようと思います。

皆さんご助言ありがとうございました。

書込番号:9468915

ナイスクチコミ!0


nori16さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/08 11:51(1年以上前)

私が2年前にインストールに苦労したときと同じ状態です。
私がやった方法は以下の通りです。
****************************************************
(インストール途中でディスク情報が取得できないとき)
shift+f10
diskpart
list disk
select disk 0
clean
exit
exit
****************************************************
Vista X64は、ベーシックディスクじゃないと認識できません。
上記を実行すると認識し、インストールできました。
以上はvistaのインストールCDを利用中に実行します。
データはなくなると思います。
自己責任でお願いします。

書込番号:9511361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

スレ主 nishijimaさん
クチコミ投稿数:133件

NTFSフォーマット(完全フォーマット)が途中で止まってしまい、
全く完了する気配がありません。

対処方法を教えて下さい。

HD154UI (1.5TB SATA300 5400)を新品で購入し、
さっそくWindowsXPの「ディスクの管理」から、
NTFSフォーマットをかけました。

数時間かけつつも、順調にパーセンテージが進行しましたが、
98%までいった所で完全に動かなくなってしまいました。

それからさらに丸一日以上、放置したのですが、
それでも98%から微動だにしない状況です。

タスクマネージャ上では、「コンピュータの管理」は実行中になっており、
簡単なGUI操作には反応しているため、フリーズ等は起こしていません。

他のプロセスは基本的に動かしていなく(この書き込みは別マシンです)、
マシンの再起動後にフォーマットをかけているので、
負荷は低い状態です。

環境は以下の通りです。

マザーボード:GA-P35-DQ6 (rev. 1.1)
CPU:INTEL Core 2 Quad Q6600
メモリ:JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB) ×2=4GB
OS:Windows XP SP3 Pro 32bit

他のHDDを、上記と同じ環境でNTFSフォーマットした時は、
特に問題も起きず、NTFSフォーマットは完了しています。

このような場合、どのような対処が必要でしょうか。
ご教授下さい。

書込番号:9452007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/26 20:03(1年以上前)

>このような場合、どのような対処が必要でしょうか。

 購入店に持って行き、事情を説明する。
 初期不良と認識されれば、交換してもらえると思います。

書込番号:9452216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nishijimaさん
クチコミ投稿数:133件

2010/02/03 19:34(1年以上前)

返答遅くなりました、申し訳ないです。
上記HDDは返品しました。

書込番号:10882344

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング