ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

複製HDDの選択について

2009/04/23 21:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

下記PCの内蔵HDDのバックアップのため、複製を作り入れ替えたいと思います。
ソフトは、BUFFALO 外付けHDD HD-500SU2に付属していたAcronis True Image LEを使用します。
3つの複製HDD候補の内、どれを使用すればよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

PC:NEC VALUESTAR Gシリーズ
型番 : PC-GV29SNBA2 (NECダイレクト)
CPU : Intel P-4プロセッサ516 2.93GHz
チップセット : Intel 82915GV/82801FB
内蔵HDD : Maxtor ,7L300S0 ,300GB ,Serial ATA 2 ・150 ,7200rpm ,キャッシュ16MB

複製HDD候補
@サムスン HD321KJ  
    Serial ATA2・300  320GB  7200rpm  16MB 

Aサムスン HD322HJ  
    Serial ATA300  320GB  7200rpm  16MB 

BHGST HDP725032GLA360
    Serial ATA300 320GB 7200rpm 16MB

書込番号:9437671

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/23 21:40(1年以上前)

どれでもまったく同じです。
ブランドでいえばHGST、値段でいえばサムスンでしょう。
お好きなものをどうぞ。

書込番号:9437764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/04/23 22:06(1年以上前)

P577Ph2mさん、
早速返信いただき、ありがとうございます。

インターフェイスが、Serial ATA 2・150 とSerial ATA2・300それに Serial ATA300と違うのですが問題無いでしょうか。
また、チップセットとの相性とかがあるようなのですが確認方法がわかりません。大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。



書込番号:9437918

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/24 09:00(1年以上前)

Serial ATA 2・150なんて規格は存在しない。
どれも全部SATA/300だから問題ない。
チップセットもVIAじゃなくてIntelだから大丈夫。

書込番号:9439636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/04/24 21:22(1年以上前)

R93さん、
返信ありがとうございます。3候補の内、どれを選んでも使えるのですね。

また、Serial ATA 2・150は存在しないのですか。
内蔵HDD:7L300S0の現物を確認したところ、SATA150と表記されていました。
いろんな情報を見ると SATA2となっていますが、どうやらSATAのようですね。

書込番号:9442081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

色々ググったりして探したのですが同様の問題が無かったので質問させてください。

本日品物が届いたので、フォーマットして使用しようとしました。
フォーマット完了して、さあ使おうかと確認すると465.67GBという表示が目に入り
???という感じになりました。
HDD本体にもCAPACITY:1TBと書かれているし、まさか中身が500GBなんてミスは無いだろうとも思います。
しかし、実際に1TBのはずなのに465.67GBしか使えないのでは意味が無いので、
再度フォーマットをしようと新しいパーテーションウィザードを行ったところ
最大ディスク領域が476938MB以上が選択できませんでした。

こういう質問は初めてなので何を伝えればいいのかよく分からないので
一度フォーマットした段階の「コンピュータの管理」画面と「システムプロパティ」のSSを貼っておきます。

書込番号:9431423

ナイスクチコミ!2


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/22 14:52(1年以上前)

思いつくのは、パッケージが1TBなのに中身がほんとに500GBの珍品なのか、
またはPC側のBIOSの関係で500GBまでしか認識できないのか、くらいでしょうか。
BIOSを更新してみたら認識するようになったりなんかしたりして?

このHDD以外の1TBのものをつないだときに正常に認識するようなら、このHDDだけの問題でしょうし、
この一つのHDDだけの状況ではちょっとわからないですね。

書込番号:9431585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 14:57(1年以上前)

HGSTならメーカのチェックツールがダウンロードできる。

書込番号:9431597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/22 15:31(1年以上前)

1TBに対応できないマザーボードのBIOSもあったりします。
例:
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1482
の1.7での変更点

書込番号:9431698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/22 16:30(1年以上前)

BIOSを確認したところ、バージョンが
NT94510J.86A.3309.2006.0109.1312
となっておりました。
2006.0109が恐らく日付だと思うのでBIOSをアップデートし
NT94510J.86A.4119.2009.0113.1807
になり、この状態で再度ディスクの管理を確認しましたが
465.76GBから変わらず、また、もう1個買っていたのでそちらでも試しましたが同様の結果でした。

恐らく原因は上でも書かれている通り、M/Bが対応できないタイプのためなんだと思います。
また、HGSTのチェックツールというのは恐らくfeature toolだと思われますが、
インストールしようとしたところFDDなんとかやら出てインストール出来ませんでしたので試していません。折角助言頂いたのに試せなくてすみません。
皆様ありがとうございました。


このHDDは500GBとして使うのは勿体ないので、自作に試みる際にでも使ってみようと思います。
そのときにはちゃんと対応しているもので臨みたいです。

書込番号:9431841

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2009/04/23 00:56(1年以上前)

とりあえず。マザーの型番とOSを書きましょう。BIOSのバージョンだけでは、なんのことやらサッパリです。

書込番号:9434616

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2009/04/23 01:00(1年以上前)

ついでに。
HGST謹製のHDチェックツールは、DriveFitnessTestです。
各種設定には、FeatureToolを使います。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

FDにインストールして、FDから起動して使用するタイプと。CD-Rに焼いて、CDから起動して使用するタイプの2種が提供されています。

これらツールでテストする前にショップに苦情を入れるのは避けましょう。「パーツ」を買ったのですから、基本的動作確認もユーザーの義務の内です。

書込番号:9434628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/04/26 23:11(1年以上前)

まさかと思うけどOSが XP の SP1だったり。

書込番号:9453376

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/27 08:17(1年以上前)

試してみたら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017674/SortID=9454260/

書込番号:9454599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

容量を正しく認識できません

2009/04/22 11:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 尊父さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

先日このHDDを購入し、SATA2にて早速取り付けてみたのですが
BIOS上では64MB
CrystalDiskInfoでもHD103SI 8.4GBと表示され、正しく認識されていないようです。

構成は
CPU:Intel Core 2 Duo E6750
MB:Gigabyte P35 DS4
メモリ:Transcend PC2-6400 2GB×2
グラボ:NVIDIA Geforce9600 GT

@BIOSにてBIOSのアップデートも行ってみたり、ケーブルも2,3本(SATA2 SATA等)変えてみたのですが一向に改善されません・・・。
正直、あまり詳しくないもので一通り調べたりもしてみたのですがこれといった策が見当たらずちょっとお手上げ状態になりました。HDDとしては一応認識されているようなのでMB側の問題?ということになるのでしょうか、それともHDDの初期不良でしょうか?
どなたかご指導頂ける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9430971

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/22 11:23(1年以上前)

これと似たような物でしょうか。
【8985884】
価格.com - 『初期不良?』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8985884&act=input

書込番号:9431024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/22 11:37(1年以上前)

あとこちらも。
【7805344】
価格.com - 『32MBと認識される。』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7805344&act=input

HDDや認識容量など違いますが、同じようなことなんでしょうかね。

書込番号:9431053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/22 15:26(1年以上前)

じさくさんの紹介先は読んでないですけど、ほぼMBのBIOS対応の問題でしょうね。
対応できているBIOSがあるならそのBIOSに更新後、HDDメーカーのユーティリティでHDD上の必要情報を書き換える必要があるときもあるそうですよ。
うちののMBも以前のBIOSでは1TBを誤認識するらしかったですが金欠で500GBを選んで買った後に1TB対応BIOSが出ました。

書込番号:9431682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 尊父さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/22 16:43(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。

先のリンクの方法で私も試してみたのですが、SeaToolを使用し設定変更しようとしたところ「正しく通電しているか確認してください」等のメッセージが出て必ずエラーが出てしまいます。その後もOS上で改善されてはいませんでした。これって電力不足か何かでしょうか・・・。

このシリーズのMBで同じ症状が出てる方もいらっしゃるようで、諦めてMBから選び直そうかも含めて悩んでおります・・。

書込番号:9431878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/22 17:26(1年以上前)

SeaToolはSeageteのHDD専用ですから使えないかと。
もしサムスンがHDD関連ユーティリティを配布しているようなら、そちらを使ったほうがいいです(そこまで調べきれないのでごめんなさい)

あとこの症状が出た後に別のMBに装着しても容量は今回の事故のままなので注意してください。

書込番号:9432023

ナイスクチコミ!3


スレ主 尊父さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/24 23:14(1年以上前)

ご指摘通り、サムソンのHDD診断ツールも使用してみましたが改善されませんでした。。
更にちょうど色々試している内にOSの起動に失敗、どうやらシステムの方がご臨終してしまいました。(XPが不安定になってきたので、ちょうどこのHDDを購入しようと考えていたぐらいで)

このHDDは後々自作するであろう嫁のPC用にストックしておいて、ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の方を購入して来月あたりVistaに手をつけてみようかと思います。小遣い足んねぇ!

ご指導ありがとうございました、お二方とも大変参考になりました!

書込番号:9442748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

予備HDDの条件はあるのでしょうか

2009/04/21 00:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:88件

自作PCのHDDにこのHDP725050GLA360をRaid1で組んでいます(起動ドライブ)。
予備として準備していたHDDを実験用として自作2台目の起動ドライブとして使おうとしています。
Raid1のDiskが壊れたときに組み込めるのはまっさらなDiskでないとだめなのでしょうか?
OSがインストールされている場合は一度フォーマットしてしまえば問題ないのでしょうか?

構成としては、マザー:P5Q Deluxe オンボードの機能でRaid組んでおります。
CPUはE8500。

書込番号:9424783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のオーナーHDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の満足度5

2009/04/21 00:35(1年以上前)

こんばんは、マレ2復活さん

フォーマットすれば普通に使用できるはず。
新品である必要性はありませんよ

書込番号:9424825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2009/04/21 01:11(1年以上前)

フォーマットというより、パーティションの解放ですね。

書込番号:9424983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/04/21 23:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:9429319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSでも認識せず

2009/04/20 14:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

スレ主 atosパパさん
クチコミ投稿数:3109件 atos's photo studio 

SATA HDD単体で抜き差しできるケースを使用していまして
しばらく使わなかったデーター用のHDDを差し込んだ所、まったく
認識しなくなりました
以前に書き込みをしていた時は、怪しい挙動もなかったので
うかつにもバックアップは取っていないものです

ウィンドウズだけでなくBIOSからも認識しません
他の所や、別PCでももちろんダメ

ウィンドウズから突然認識されなくなる不具合報告が出ている機種ですが
BIOSからも認識されないのって、まったく別の故障ですよね?

同一型番のHDDがあるのですけど、基盤の取り替えって、簡単なんでしょうか?
強いショックを与えた覚えもなく、モーターも廻っていたいようなので、
基盤が怪しいかなと思っています

消えてしまったDATAは仕方がないのですが、できれば復旧させたいです
皆様のお知恵を拝借したいと思います

書込番号:9421575

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/20 14:35(1年以上前)

atosパパ さんへ
 通常、基板の交換自体はそれほど難しくありません。トルクドライバー(又はヘックスローブレンチという)特殊なねじ回しが必要ですがあとはコネクタうを慎重に引き抜くだけです。
ケーブルやコネクタを壊したらお手上げですので。

下記リンクを(添付の写真1というのが真ん中辺にありますのでクリックして)
http://www.ne.jp/asahi/blue-sky-jp/norrie/FUJITSU_MPG3409AT_EF_AJ.htm
ヘックスローブレンチ
http://www.hozan.co.jp/catalog/driver_wrench/W-81.htm

書込番号:9421654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/20 14:51(1年以上前)

 2箇所、誤字を直しておきます、最近タイプミスが多いので注意せねばいけませんね。
 (なお、私も2、3回しかやっていませんのであまりアドバイスは出来ませんが。(そんなにHDDは壊れるものではないので)
(誤)トルクドライバー
(正)トルクスドライバー

(誤) コネクタうを慎重に引き抜くだけです。
(正) コネクタを慎重に引き抜くだけです
 

書込番号:9421699

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/20 17:47(1年以上前)

該当製品は、OSからの認識だけでなく、BIOSでも認識不可になります。
て事で、症状発現の可能性が高いと思う。
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%C6%E2%CD%C6

書込番号:9422264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 atosパパさん
クチコミ投稿数:3109件 atos's photo studio 

2009/04/20 22:28(1年以上前)

> 撮る造さん
> movemenさん

ありがとうございます
いろいろ調べていたら、シーゲートのHDDの基盤には、ID昨日とか言うものがあり
型番が同じでも、ロットにより、認識しないことが多いのだそうです
交換して、より具合が悪くなるというような報告もあり、
ため息交じりで、HDDの裏の基盤を見つめていたら、チップだか、なんだか
コイル状の部品がひとつ破損して、外れかかっているのを見つけました
これが原因なのでしょう

復旧のできる可能性が、抜群に高くなったと思います

で、この程度の修理なら業者でも、それほど高額にならないともいますので
あした、業者に見積もりを取ってみたいと思います

ありがとうございました

書込番号:9423913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォーマットに10時間かかるのは正常か?

2009/04/20 02:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 yurinchiさん
クチコミ投稿数:2件

フォーマット時間について質問があります。

使用PCは「LaVie LC800/M」です。
・CPU:Core2Duo 2.20GHz
・メモリ:2GB
・OS:Vista Home Premium(SP1)
外付け用のケーブルを使用し、USB2.0でPCへ接続しています。

フォーマットを実施したところ、3時間で30%しか進みませんでした。
このままのスピードだと完了までに10時間かかる事になります。
おかしいと思いフォーマットは中止しました。

クイックフォーマットを実施したところ正常に終了し、HDDの容量も正常に認識されています。

容量は大きいですが、フォーマットに10時間もかかるのは正常でしょうか?

書込番号:9420209

ナイスクチコミ!2


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/20 03:53(1年以上前)

yurinchiさんこんばんわ

わたしは、いつもHDDのフォーマットはクイックフォーマットで済ましますけど、通常のフォーマットだと
確かに半日近く掛かると思います。

クイックフォーマットと通常のフォーマットはベリファイを行うかどうかですから、大容量HDDのフォーマットは
クイックフォーマットでも問題は無いと思います。

もし、クイックフォーマットでフォーマットが終了しない場合、HDDのセクターにエラーがあるか、マザーボードの
接続に異常があるか、ドライバがきちんとインストールされていないなどの障害がある場合が有りますので、
クイックフォーマットできちんと終了していれば問題ないと思います。

書込番号:9420266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/20 06:10(1年以上前)

>容量は大きいですが、フォーマットに10時間もかかるのは正常でしょうか?

 正常です。
 買ってから、最初のフォーマットは「クイックフォーマット」より、通常の
フォーマットをお薦めします。
 クイックフォーマットが正常に終了しても、通常フォーマットが正常終了し
ないことがあります。
 その場合、何らかの問題がありますので、最初の一回だけは通常フォーマット
をした方がよいと思います。

書込番号:9420336

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/20 07:02(1年以上前)

ハナムグリさんの言うように初回は通常フォーマットがいいでしょうね
クイックはチェックを省いてますから
構成にもよるけど1Tならそうとうな時間がかかりますね
最初から不良があることは少ないでしょうから
あもさんのように省略化の考えもありかな 私は昔はクイックで済ませてましたが
今は初回は通常ですね

書込番号:9420400

ナイスクチコミ!4


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2009/04/20 07:32(1年以上前)

PCのマザーボードのSATAポートと直接つないだ場合、HDD外周部分での転送速度が110MB/sぐらいでますが、
この状態で通常フォーマットに4時間近くかかります。(もう少し速かったかも)

USB2.0接続では転送速度が35MB/s付近しかでないでしょうから、10時間ぐらいかかるのは普通と思われます。

クイックではディスク全体のチェックが行われないので、新規購入時の場合は初期不良のあぶり出しといった意味でも
通常フォーマットの方がお勧めです。

書込番号:9420459

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurinchiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/20 09:46(1年以上前)

みなさん、親切な回答ありがとうございます。
時間はかかりそうですが通常のフォーマットを行ってみます。

書込番号:9420783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/20 12:39(1年以上前)

余計なことですがクイックフォーマットだと最初から速度が出ないことがありました。
通常のフォーマットだと使い始めよりスピードが出ます。
クイックフォーマットでもHDDをいっぱい使うと速度が出てくるようです。特に大容量HDDではそうでしたので。

書込番号:9421320

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2009/04/20 20:43(1年以上前)

買ったばかりのHDでしたら、
・通常フォーマット
・ダミーデータで満タン
・DFTで検査
・1週間様子見
という手順を踏みたいところです。故障の第一原因は、初期不良ですから。多少の負荷かけて、問題点が出るのなら、早めに出ていただこうという趣旨です。

ノートPCだけだと難しいのが難点ですが…。「パーツ」ですので致し方なし。

書込番号:9423130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング