ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

静音について

2009/04/18 23:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

とりあえずメーカーは日立で、静音で速度の速いHDDを探しています。
ランキング3位の500Gのほうは、ユーザーレビューで静音というコメントが多くみられますが、こちらの1Tのほうは音が大きいといのうが多いように感じます。
実際容量が500G,1Tの違い以外に性能の違いがあるのでしょうか?
今後も考えて1Tにしたいのですが、音がうるさいとたぶん私には無理そうですので相談させてください。

書込番号:9413950

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/18 23:52(1年以上前)

おなじメーカーでおなじ回転数なら大差ありません。
音の感じ方は人それぞれですから、あまりあてには
なりません。
静音性を最優先するなら、シーク速度を落とすのが
もっとも効果的です。もちろんその分性能は落ちま
すが、体感上、差を感じることはまずありません。
たとえば以下のツールで可能です。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
nVIDIAなら、ドライバでも可能です。
それでもダメならPCケースやHDDケースを工夫する
ことになります。

書込番号:9414159

ナイスクチコミ!1


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 00:26(1年以上前)

速さはSLAの方が速いと思います。スペック上、ベンチ上、体感上。
静穏性は明らかにGLAの方が上に感じます。
(それぞれ一台しか持っていません、なおFeature Toolにて両方とも静穏化済)

静穏性重視なら、HDP725050GLA360のほうが無難かと。特別遅いとも感じませんし。
もっとも一部で言われるほど、(私の持っている)GLAもうるさいとは思いませんが。

もちろん、P577Ph2mさんの仰るように、音は個人差があるでしょうし、HDDの個体差、ケース、PCの置き場所、生活音、といろいろな条件次第だとも思います。

書込番号:9414383

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2009/04/19 00:44(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
こちらのSLAよりかはGLAが静音向けということですね。
ランキングをみてGLAのほうの1Tがなかったのでこちらを検討しています。
HDDについてあまり詳しくないのですが、
こちらを買ってツールで静音なものにできるのでしょうか?
シーク速度を落としたりするようなツールをあてるということでしょうか?
速度よりかは、1Tサイズで静音なHDDを求めています。

最初に書くべきでしたが、PCはドスパラで購入しそこから増設しています。
以下スペックですが、こちらで十分静音だと思っています。
後基本的なことですが、これでこちらのHDD交換は可能でしょうか?

Prime A Galleria64 MF
http://shop.dospara.co.jp/news/akb/detail.php/193
マザーボード  ASUS製 nVIDIA nForce570 Ultra ATXマザーボード(M2N-E Socket AM2)
CPU AMD Athlon64 x2 5200+(2.7GHz)
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
メモリ DDR2 1GB×2
HDD  SATA2 250GB 8MB(7200rpm)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±Rx16/-R DLx4/+R DLx6/-RAMx5)
FDD 無し
ビデオカード  NVIDIA Geforce 7600GT 256MB(DVI×2)
サウンドカード 無し(オンボード)
オープンベイ  7in1カードリーダー
電源      EVERGREEN SilentKing4 550W (静音550W電源)
ケース YM ブラック(196(幅)×505(奥行き)×435(高さ) 約14kg)

書込番号:9414489

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 07:02(1年以上前)

すみません、一部訂正
>もっとも一部で言われるほど、(私の持っている)GLAもうるさいとは思いませんが。

>もっとも一部で言われるほど、(私の持っている)SLAもうるさいとは思いませんが。

書込番号:9415200

ナイスクチコミ!1


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 07:41(1年以上前)

>こちらを買ってツールで静音なものにできるのでしょうか?

もとが静かなHDDはさらに静かに、もとが普通なHDDならちょっと静かになる感じです。

>シーク速度を落としたりするようなツールをあてるということでしょうか?

はい。Feature Toolとか、CrystalDiskInfo?とか。

>最初に書くべきでしたが、PCはドスパラで購入しそこから増設しています。
以下スペックですが、こちらで十分静音だと思っています。
後基本的なことですが、これでこちらのHDD交換は可能でしょうか?

マザーボードは
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/end_item/m2ne.php
ですね?
交換は可能です。チップセットとの相性も特に聞いたことないように思います。

CrystalDiskInfo
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
とかのソフトで、HDDの型番とかもわかると思います。

書込番号:9415277

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2009/04/19 11:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確認ですが、3位のほうのGLAの1Tサイズはないですよね?

教えていただいたCrystalDiskInfoをダウンロードしましたが、
こちらを使用し静音化する手順を教えてもらえませんか。
リスクとしては、速度が少し落ちるくらいでしょうか?
こちらのSLAを購入して、しようと思います。

書込番号:9416077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 16:03(1年以上前)

静音ということですが、スレ主様が気になさるのは下記のどちらでしょうか?
(1)HDDのシーク音が気になるので、HDDを静音化したい。
(2)パソコンの騒音を総合的に小さくしたい。

(1)の場合、先にレス下さった方々のアドバイスで良いと思いますが、
(2)の場合、他の騒音源(特に電源ファン)も考えた方が良いかと思います。

当方、ドスパラでMonarch LGDを購入しましたが、電源ファン音が大きく感じます(個人的主観)。

書込番号:9417035

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2009/04/19 16:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
(1)の静音の具体的方法を伺いました。
又静音化したときのデメリットをお聞きしました。
(速度が少し落ちる程度なら全然問題ないですが、耐久性など)
私もドスパラ電源でしたが、これは非常にうるさくなってきた時期があったので交換しました。

書込番号:9417107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 16:26(1年以上前)

既にこの点については確認されてますね。
私の確認不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:9417124

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/04/19 17:00(1年以上前)

HGSTで静音の1TBなら、他の選択肢はないですね。

手順を書くのは面倒ですので、以下を参考にしてください。
http://www.google.co.jp/search?q=HGST+%e9%9d%99%e9%9f%b3

書込番号:9417279

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/04/19 17:02(1年以上前)

デメリットはシーク速度が遅くなることです。
連続したデーターの転送速度は変わりませんが、細かい沢山のデーターを読み書きする速度が遅くなります。
この辺も書いてあるとは思いますが...

書込番号:9417289

ナイスクチコミ!1


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 17:30(1年以上前)

静穏化によって耐久性が落ちるとは聞いたことないですし、
実際、昔から使用しているHGSTも異常はないです。気にしないでいいと思います。
速度も、昔試したところでは、気になるほど落ち込みはありませんでしたが、
ご自身で試してみるのもいいでしょうね。

crystaldiskinfoの使い方をググってみました。
http://www.google.co.jp/search?q=crystaldiskinfo+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP323JP323&aq=t

一番上はもちろんですが、2番目なんかもわかりやすく書いてあると思います。
(私はcrystaldiskinfoを静穏化で使ったことはないです。特に理由はないです)

ちなみにFeature Toolの方は最新版(2.13?)では、Change Acoustic Levelの項目無くなっているとも聞いています。
旧ファイルはまだあるようで、URLの213を212にすれば落とせるって、書き込み見ました。

書込番号:9417370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2009/04/19 19:39(1年以上前)

皆さん本当に親切にありがとうございました。
まずは設置して、クローン化、静音化にチャレンジします。
全体としての流れはつかめたきがします。
こちらを購入してきます。

書込番号:9417936

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 20:55(1年以上前)

ググり方、少し変更
CrystalDiskInfo 使い方 AAM/APM設定
http://www.google.co.jp/search?q=CrystalDiskInfo+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9+AAM%2FAPM%E8%A8%AD%E5%AE%9A&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP323JP323

今のとこ、3番目位まで何とかなると思います
では〜

書込番号:9418337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

増設の方法を教えてください!

2009/04/18 09:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832A (400GB U100 7200)

クチコミ投稿数:6件

このHDDを購入し,増設しようとしています。
マシンスペックは,CPU;celeron2.2G, HDD;80G UltraATA/100,OS;XP HOME SP3,メモリ;1GB,チップセット;intel845GV,2003年購入です。
HDDをセットし,電源とIDEケーブルを接続しました。もとのHDDがケーブルの端,このHDDは途中につないでいます。ところがこの状態で電源を入れても起動しません。このHDDをはずした状態(つまり元の状態)にすると元通り起動します。
HDDの増設は初めてなので,どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:9410584

ナイスクチコミ!0


返信する
towhomさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 10:13(1年以上前)

ただ単にジャンパーピンが"Master"のままだったってこと無いですか?

書込番号:9410635

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/18 10:45(1年以上前)

ジャンパーピンを取り外してslaveモードにしてください。
以下参照。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?vgnextoid=4a35198cdc9ef010VgnVCM100000f5ee0a0aRCRD&locale=en-US&reqPage=Legacy

書込番号:9410738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 00:58(1年以上前)

教えていただいたとおり,ジャンパーピンをはずしたところ,無事起動し,認識しました。ありがとうございました!

書込番号:9414566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA150に対応するでしょうか?

2009/04/17 00:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 Red-Eyeさん
クチコミ投稿数:13件

パソコン音痴ですが、お願いします。
 うちのPC、EPSON DIRECT Endeavor 2500、今となれば一世代前ってことかも知れませんが、まだまだ使えるし使いたいです。Windows も近いうちに Vista に変えようかと・・・。

マザーボード:Asus P4C800-E
CPU:Pentium4、3GHz
チップセット:Intel i875P
メモリ:2.5GB
HD:Seagate ST3250410AS (250GB)
   SAMSUNG SP1213C (120GB)

です。SATA150 に対応、と説明書にありました。
 なので、後で追加した Seagate はジャンパスイッチで SATA150 に落として使っています。で、30GB と残りにパーティションを切り、30GB に WindowsXP、残りをデータ保存用に。
 SAMSUNG はデータバックアップ用に。しかし、足りなくなったので、

WD10EADS を 5〜60GB と 残りにパーティション切ってメインとデータ用に。
Seagate はデータバックアップ用に。

と考えました。掲示板の書き込みを見てもメーカーHPを見ても、WD10EADS にはいろいろな魅力を感じましたので、可能なら是非使ってみたいのです。
 簡単に SATA150 に落とせるといいのですが???

書込番号:9404983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/17 00:31(1年以上前)

チップセットVIAのじゃないし、そのまんま使っても大丈夫なんじゃない?
今使ってる海門のも。

書込番号:9405035

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/17 00:33(1年以上前)

WDのHDDにはジャンパ切り替えがありますのでたとえVIAのチップセットであっても切り替え可能ですので問題ないでしょう。
ましてやIntelのチップセットなら。

もしVIAのチップの場合のとき
ASUSTeK Computer Inc.-Support-
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&SLanguage=ja-jp

書込番号:9405047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Red-Eyeさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/17 01:21(1年以上前)

 『完璧の璧を「壁」って書いたの』さん、『じさく』さん、すっごく素速いレスをありがとうございます。
 「チップセットがIntelなので、そのままでも大丈夫」、また「どうしても SATA150 に切り替えたいのならジャンパスイッチが付いてるからすぐに出来る」ということですね。
 このような書き込みをどこかの掲示板で見たのを思い出しました。しかし「そのままでも大丈夫」の意味がよく分からないのです。

◎チップセットが SATA300 のHDを自動的にコントロールして SATA150 として使ってくれる、という意味でしょうか?
◎それとも SATA300 の能力をそのまま引き出して使ってくれる、という意味でしょうか?

どちらの意味にしても、どうも私の理解を超えているような気がいたしまして……。。。

 したがって、次のような疑問も湧くわけなんです。つまり、後で追加した Seagate のHDもわざわざ SATA150 に落とすジャンパースイッチの操作は必要なかった、あるいはこれからジャンパーを SATA300 にもどしても良い、またはもどした方が速くなって良い、ということでしょうか?

書込番号:9405237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/17 01:26(1年以上前)

遅い方に合わせるので、SATA300の設定にしたままでHDDを繋いでも、SATA150の速度で使えますよ、ということになるかと。

書込番号:9405254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Red-Eyeさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/17 01:48(1年以上前)

 あっ、そうですよね。それが常識でした、思えば。それにしてもやっぱりすごい。チップセットは賢いですね。
 私が SATA150 に落とした HDD を再び 300 に戻してもいいけど、意味がない、ってことですよね。そして新規購入する SATA300 の HDD は気にしないで繋ぐだけで勝手にマザーボードに合致した SATA150 で動作するっていう、私の理解、○ですよね。
 とするとスッキリしました。皆様、本当にありがとうございました。
 WD10EADS (1TB SATA300)、使ってみようと思います。安心して。

書込番号:9405337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MAXTOR社のHDD換装について

2009/04/16 22:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

MAXTOR社34098H4 40GB AT DISK DRIVE 5400RPMがクラッシュしたのでHDD交換を予定しています。チップセット インテル810(イイヤマEC11GDRW XP Home)ですが、WD10EADSは換装可能でしょうか?選択方法がわからない初心者です。詳しい方、アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:9404202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/16 22:22(1年以上前)

そのままの状態では無理かな〜。

書込番号:9404256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/16 22:29(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_810
によれば、HDDはATA(PATA)接続、つまりIDE接続と思われます。
素直にIDE接続のHDDを購入したほうが、よろしいのでは。

書込番号:9404298

ナイスクチコミ!1


スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/16 23:11(1年以上前)

すごく早いレス有難うございます。

IDE接続の3,5インチ 40GのHDDでOKでしょうか?
「こんなHDDが使えるよ」というような例を紹介していただけるとうれしいのですが。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9404566

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/04/16 23:29(1年以上前)

120GBまでのUATA HDDが使えるでしょう。
該当するものなら、どれでも使えます。
詳細検索で容量を最大120GB、インターフェイスをIDEにして検索してください。

書込番号:9404667

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/16 23:34(1年以上前)

nene10さんへ
 そのままでは、S−ATAと共にチップセットの関係で137GBの壁があるようです。ビッグドライブに対応させるには、IDEなら下記のように工夫するか(BIOS表示等の問題はあるかも)、PCI接続のS−ATAカード(これなら両方解決ですが、PCIが空いているか)が必要です。


http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hdd160gb.html
S−ATAカード
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/

書込番号:9404686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/17 00:16(1年以上前)

 追伸です、PCIのUATAやSーATAカードは、ある程度のPCの能力が要るのでカードメーカーの対応表などを検索してからお考えください。(PCスペック的に厳しいかもしれませんので)
 80GB以下の小容量のHDDは品数がすくないので、あれば買うということで良いと思いますが。
 80GBの次は現在160GBとなります。(IDEのHDDは新製品ではないので、どれでも問題は無いかと)

書込番号:9404958

ナイスクチコミ!0


スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/17 22:07(1年以上前)

皆様、いろいろと情報有難うございます。3,5インチIDE120Gで探してみます。
選択の目安がわかりました。

書込番号:9408557

ナイスクチコミ!0


スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

2009/06/17 21:30(1年以上前)

その節は大変お世話になりまして有難うございました。

書込番号:9715439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これは・・正常なのでしょうか??

2009/04/16 16:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 antares_2さん
クチコミ投稿数:28件

HD Tuneベンチ

Health結果

Health結果2

時々、OSの起動が遅い感じがしたので
ためしに、HD Tuneにて、クラスター破損を調べてみましたが
すべて、緑でクラスター破損はないようなのですが
ベンチマークでしょう正気になる結果が出てます
Maxは他の方と変わらないようなのですが
Minimumが7.3と極端に遅く、谷間も多く暴れてる気がします
他の方のを見ても、7.3という遅さは見られません;;
下の方の、遅いですのスレもみましたが・・私ほどではない気もします
これは・・異常と見た方がいいのか
単にたまたまの症状なのか、判断できなかったため
(2回ほどベンチをしましたが、極端に落ち込む谷の数こそ違いがありましたが
極端に落ちることには変わりませんでした
一回目は6回近く落ち込んだ谷がありました、このときはショットをとらなかったため、貼り付けてるのは二回目のものです)
皆さんの意見が聞ければいいなと持ち込みました

Healthの項目を見ると
0A Spin Retry Count が 100 100 97 0 で黄色
B8 (unknown attribute) 100 100 99 0 で黄色 の二つが黄色信号になってますが
調べたところ、この二つは黄色で正常だと言うことだったので
ここは特に関係ない気もしてます

書込番号:9402809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/16 17:13(1年以上前)

ドライブを、クイックフォーマットではなく、通常フォーマットしてみてどうですか?

書込番号:9402897

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/16 17:58(1年以上前)

OSインストールドライブとしているのなら、正確なベンチ取れません。
増設ドライブとして接続してベンチ取ってみてください。

書込番号:9403068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 antares_2さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/16 21:46(1年以上前)

げきちゃん。さん
movemenさん 
ありがとうございました。

げきちゃん。さん
通常のフォーマットは、バックアップやシステムの再セットアップなどが必要になってしまうので
すぐに試すことはできませんが
次、システムを入れ替えるようなことがあれば、クイックではなく通常のフォーマットにしてみたいと思います。

movemenさん
えっと、言われるようにOSの入ってるドライブでした
以前使ってたドライブは手元からなくなってしまったため
手元にあるHDDはこの一台だけという状況で
増設ドライブという形にはできませんでしたが
言われてみれば、OSは何かにアクセスすることも多いですし
そのタイミングで、大きな谷間ができてもなんの不思議もないですよね ^^;
(ためしに、もう一度走らせてみたところ、大きな谷間はなくなったので
おそらくOSの入ってるドライブのためだという感じがしました。)

総合的に見て、ほぼ間違いなく正常だという確信が持ててほっとしてます。

ほんとにありがとうございました

書込番号:9404048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hp 330st 40G ATA133のHDDの交換について

2009/04/15 23:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721680PLAT80 (80G U133 7200)

クチコミ投稿数:2件

このHDDで問題無いでしょうか?
リカバリCDは有るのですが40Gから80Gに変更しても対応出来るのでしょうか?
サルにでも解るように教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:9399944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/15 23:48(1年以上前)

規格的には問題ないですが、PC筐体の空きスペースが判らないので、HDDの寸法(長さが)元のHDDと同じかそれ以下なら確実に交換できます。
というか、80Gぢゃあまり増えないですね、もっと容量大きいほうが割安ですけど。

>リカバリCDは有るのですが40Gから80Gに変更しても対応出来るのでしょうか?

これについては、対応できない(ようにしてある)リカバリディスクもあるようなのでhpに聞いたほうが良いでしょう。

書込番号:9400174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8671件Goodアンサー獲得:1606件

2009/04/16 02:14(1年以上前)

こんにちは。当方 hp dx7300ST/CTユーザです。
#サルでも判るかどうかは存じませんが。

ユーザーでもないので半ば(ほとんど)推測ながら・・・
結論から言えば、80Gはおろか160GBやそれ以上のものに載せかえても問題なく動くでしょう。
販売当時の情報を見ると、同じd330stでもCTO(注文仕様生産)なら160GBのHDDを積んだものも出荷されていました。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf_ct/pentium4_model.html
従って、少なくとも160GBまでは確実に対応しているはずです。

また、添付CDによるリカバリーは換装後でも普通にできるでしょう。
わざわざ出荷時に装備されたHDD容量と同じかどうかチェックする機能は、hpの添付CDには入ってないと思います。
#国産メーカーほどセコくないというか大雑把というか・・・この辺が外資系のいいところ(笑)。

取り付ける上での寸法面でも問題ないです。
3.5" HDD単体の外形寸法は、どこのメーカーのものでも誤差程度の違いだけです。

なお、費用面でツキサムanパンさんも触れておられますが、今から換装するなら1GBあたりの単価でお得感のある、160GB〜320GBクラスの製品で検討されたほうがよいかもしれません。80GBクラス以下は新品を置いているお店自体、減ってきていますし。

換装の手順は、hpのサイトにあるpdfのマニュアルや動画で確認できます。
http://bizsupport2.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00710575/c00710575.pdf
http://h50222.www5.hp.com/support/DG273A/selfrepair/61925.html

ご検討ください。

書込番号:9400861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/17 00:16(1年以上前)

ツキサムanパンさん、みーくん5963さん

丁寧なアドバイスに感謝です。
120の壁となる言葉を多く見受けられましたので、80Gがいいのかとサルなりに考えておりました。
単価の安くて容量の少し多い物を探してみます。
本当に有難う御座いました。

書込番号:9404959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング