ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MAXTOR社のHDD換装について

2009/04/16 22:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

MAXTOR社34098H4 40GB AT DISK DRIVE 5400RPMがクラッシュしたのでHDD交換を予定しています。チップセット インテル810(イイヤマEC11GDRW XP Home)ですが、WD10EADSは換装可能でしょうか?選択方法がわからない初心者です。詳しい方、アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:9404202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/16 22:22(1年以上前)

そのままの状態では無理かな〜。

書込番号:9404256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/16 22:29(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_810
によれば、HDDはATA(PATA)接続、つまりIDE接続と思われます。
素直にIDE接続のHDDを購入したほうが、よろしいのでは。

書込番号:9404298

ナイスクチコミ!1


スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/16 23:11(1年以上前)

すごく早いレス有難うございます。

IDE接続の3,5インチ 40GのHDDでOKでしょうか?
「こんなHDDが使えるよ」というような例を紹介していただけるとうれしいのですが。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9404566

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/16 23:29(1年以上前)

120GBまでのUATA HDDが使えるでしょう。
該当するものなら、どれでも使えます。
詳細検索で容量を最大120GB、インターフェイスをIDEにして検索してください。

書込番号:9404667

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/16 23:34(1年以上前)

nene10さんへ
 そのままでは、S−ATAと共にチップセットの関係で137GBの壁があるようです。ビッグドライブに対応させるには、IDEなら下記のように工夫するか(BIOS表示等の問題はあるかも)、PCI接続のS−ATAカード(これなら両方解決ですが、PCIが空いているか)が必要です。


http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hdd160gb.html
S−ATAカード
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/

書込番号:9404686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/17 00:16(1年以上前)

 追伸です、PCIのUATAやSーATAカードは、ある程度のPCの能力が要るのでカードメーカーの対応表などを検索してからお考えください。(PCスペック的に厳しいかもしれませんので)
 80GB以下の小容量のHDDは品数がすくないので、あれば買うということで良いと思いますが。
 80GBの次は現在160GBとなります。(IDEのHDDは新製品ではないので、どれでも問題は無いかと)

書込番号:9404958

ナイスクチコミ!0


スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/17 22:07(1年以上前)

皆様、いろいろと情報有難うございます。3,5インチIDE120Gで探してみます。
選択の目安がわかりました。

書込番号:9408557

ナイスクチコミ!0


スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

2009/06/17 21:30(1年以上前)

その節は大変お世話になりまして有難うございました。

書込番号:9715439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これは・・正常なのでしょうか??

2009/04/16 16:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 antares_2さん
クチコミ投稿数:28件

HD Tuneベンチ

Health結果

Health結果2

時々、OSの起動が遅い感じがしたので
ためしに、HD Tuneにて、クラスター破損を調べてみましたが
すべて、緑でクラスター破損はないようなのですが
ベンチマークでしょう正気になる結果が出てます
Maxは他の方と変わらないようなのですが
Minimumが7.3と極端に遅く、谷間も多く暴れてる気がします
他の方のを見ても、7.3という遅さは見られません;;
下の方の、遅いですのスレもみましたが・・私ほどではない気もします
これは・・異常と見た方がいいのか
単にたまたまの症状なのか、判断できなかったため
(2回ほどベンチをしましたが、極端に落ち込む谷の数こそ違いがありましたが
極端に落ちることには変わりませんでした
一回目は6回近く落ち込んだ谷がありました、このときはショットをとらなかったため、貼り付けてるのは二回目のものです)
皆さんの意見が聞ければいいなと持ち込みました

Healthの項目を見ると
0A Spin Retry Count が 100 100 97 0 で黄色
B8 (unknown attribute) 100 100 99 0 で黄色 の二つが黄色信号になってますが
調べたところ、この二つは黄色で正常だと言うことだったので
ここは特に関係ない気もしてます

書込番号:9402809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/16 17:13(1年以上前)

ドライブを、クイックフォーマットではなく、通常フォーマットしてみてどうですか?

書込番号:9402897

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/16 17:58(1年以上前)

OSインストールドライブとしているのなら、正確なベンチ取れません。
増設ドライブとして接続してベンチ取ってみてください。

書込番号:9403068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 antares_2さん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/16 21:46(1年以上前)

げきちゃん。さん
movemenさん 
ありがとうございました。

げきちゃん。さん
通常のフォーマットは、バックアップやシステムの再セットアップなどが必要になってしまうので
すぐに試すことはできませんが
次、システムを入れ替えるようなことがあれば、クイックではなく通常のフォーマットにしてみたいと思います。

movemenさん
えっと、言われるようにOSの入ってるドライブでした
以前使ってたドライブは手元からなくなってしまったため
手元にあるHDDはこの一台だけという状況で
増設ドライブという形にはできませんでしたが
言われてみれば、OSは何かにアクセスすることも多いですし
そのタイミングで、大きな谷間ができてもなんの不思議もないですよね ^^;
(ためしに、もう一度走らせてみたところ、大きな谷間はなくなったので
おそらくOSの入ってるドライブのためだという感じがしました。)

総合的に見て、ほぼ間違いなく正常だという確信が持ててほっとしてます。

ほんとにありがとうございました

書込番号:9404048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hp 330st 40G ATA133のHDDの交換について

2009/04/15 23:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721680PLAT80 (80G U133 7200)

クチコミ投稿数:2件

このHDDで問題無いでしょうか?
リカバリCDは有るのですが40Gから80Gに変更しても対応出来るのでしょうか?
サルにでも解るように教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:9399944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/15 23:48(1年以上前)

規格的には問題ないですが、PC筐体の空きスペースが判らないので、HDDの寸法(長さが)元のHDDと同じかそれ以下なら確実に交換できます。
というか、80Gぢゃあまり増えないですね、もっと容量大きいほうが割安ですけど。

>リカバリCDは有るのですが40Gから80Gに変更しても対応出来るのでしょうか?

これについては、対応できない(ようにしてある)リカバリディスクもあるようなのでhpに聞いたほうが良いでしょう。

書込番号:9400174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8594件Goodアンサー獲得:1591件

2009/04/16 02:14(1年以上前)

こんにちは。当方 hp dx7300ST/CTユーザです。
#サルでも判るかどうかは存じませんが。

ユーザーでもないので半ば(ほとんど)推測ながら・・・
結論から言えば、80Gはおろか160GBやそれ以上のものに載せかえても問題なく動くでしょう。
販売当時の情報を見ると、同じd330stでもCTO(注文仕様生産)なら160GBのHDDを積んだものも出荷されていました。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf_ct/pentium4_model.html
従って、少なくとも160GBまでは確実に対応しているはずです。

また、添付CDによるリカバリーは換装後でも普通にできるでしょう。
わざわざ出荷時に装備されたHDD容量と同じかどうかチェックする機能は、hpの添付CDには入ってないと思います。
#国産メーカーほどセコくないというか大雑把というか・・・この辺が外資系のいいところ(笑)。

取り付ける上での寸法面でも問題ないです。
3.5" HDD単体の外形寸法は、どこのメーカーのものでも誤差程度の違いだけです。

なお、費用面でツキサムanパンさんも触れておられますが、今から換装するなら1GBあたりの単価でお得感のある、160GB〜320GBクラスの製品で検討されたほうがよいかもしれません。80GBクラス以下は新品を置いているお店自体、減ってきていますし。

換装の手順は、hpのサイトにあるpdfのマニュアルや動画で確認できます。
http://bizsupport2.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00710575/c00710575.pdf
http://h50222.www5.hp.com/support/DG273A/selfrepair/61925.html

ご検討ください。

書込番号:9400861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/17 00:16(1年以上前)

ツキサムanパンさん、みーくん5963さん

丁寧なアドバイスに感謝です。
120の壁となる言葉を多く見受けられましたので、80Gがいいのかとサルなりに考えておりました。
単価の安くて容量の少し多い物を探してみます。
本当に有難う御座いました。

書込番号:9404959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID1の設定について

2009/04/15 17:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:23件

RAID1の設定について質問です。
博識の方、ご指導願います。

当方、このHDDを2台使い、

CPU:Corei7920
M/B:P6T
OS:Vista Home Premium

の構成で
本HDDをOS領域とデータ領域に区切り(パーティション)、
RAID1の構築を考えております。

そこで質問なのですが、
保護の対象は、データ領域だけで良いのですが、
上記の場合、OS領域もRAID1の対象となってしまいますよね?

この場合、やはりOSは単体の別のHDDを用意した方が、またはするしかないのでしょうか?


また、ICH10RとVistaの組み合わせでRAID1の構築方法について紹介されているお勧めのサイトがあれば教えて下さい。


書込番号:9398066

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/15 17:32(1年以上前)

OS ごと RAID 1 を組んではいけない理由でも何かあるのですか?

普通は HDD 単位で RAID を組むから、そうでない組み方をするのが不自然な感じ。

ICH8R XP と RAID 0 なら
http://www.takajun.net/pc/storyp070430.htm

この HDD set を ICH10R の GA-EP45-UD3P にそのまま移設しても動いたから 基本は同じだと思うけど。

書込番号:9398106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/15 18:23(1年以上前)

OSを入れるドライブのミラーリングが必要ないという事なら、リスクは増えますが、OS領域はストライピングのRAID0にして、データ領域をミラーリングのRAID1で構成したらどうですか?
OSのドライブは、速度とスリルが味わえると思いますし、データドライブは安全性が高まりますよ。

「マトリックスRAID」で調べれば直ぐに分かると思います。

書込番号:9398277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/04/15 19:22(1年以上前)

最近のIntelのI/Fなら、RAID0とRAID1の混在は出来ますが。
…仮に1台HDが壊れたとき、データは助かってもOSは死にますが。起動しないPCで、どうやってデータを救出するつもり?。
さらに。「間違って消した」「悪意あるソフトに消された」に対して、RAIDは無力です。

危機管理は、実際にトラブルが起きたときの対処を理解した上で。

書込番号:9398555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/04/15 22:31(1年以上前)

返信下されたみなさま、ありがとうございました。

やはり、OSは単体で別のHDDにインストールした方が良いみたいですね。


KAZU0002さん
>起動しないPCで、どうやってデータを救出するつもり?。
これについては、別のPCがあるのでそちらに繋げて救出するつもりでおります。


中原統一さん 
>「マトリックスRAID」で調べれば直ぐに分かると思います。
ありがとうございました。「マトリックス」このワードがキーだったのですね。


takajunさん 
>この HDD set を ICH10R の GA-EP45-UD3P にそのまま移設しても動いたから 基本は同じだと思うけど。
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:9399615

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2009/04/16 02:19(1年以上前)

>「マトリックス」このワードがキーだったのですね。

無理にとは言いませんがやめた方が良いでしょう。

ICH10Rではやった事ないですが、ICH7R位でやりましたがあまり意味ないですね。
私は0と1ではなかったので良いのかもしれませんが・・・。

そもそもOS部をRAID0にしたところで、起動後の速度はそんなに早くないでしょうしVISTAなら起動は少しは早いかもしれませんが、OS飛ばす事と考え合わせるとまだRAID1の1アレイでパーティション区切る位の方が良いと思います。

RAID1ならパリィティ-計算もないので、読み書き時も1台分の性能は出ますので速度に関しても問題ないと思います。

書込番号:9400871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/04/16 08:05(1年以上前)

Solareさんレスありがとうございました。

>無理にとは言いませんがやめた方が良いでしょう。

はい、やめておきます。(笑)

昨日の皆様のレス等を参考に色々調べてみました。

パーティションで区切った、OS領域とデータ領域のすべてをRAID1で構築することに致します。

書込番号:9401295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0について

2009/04/14 23:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:105件

OSはXP SP3です
MB P5Q Pro

現在サムスンのHD642JJをAHCIモードで接続しているのですが
パソの体感速度を上げるべく、ST3500418ASを2.3台使用してRAID0を組みたいと考えてます

ところでお聞きしたいのが、RAIDアレイを組んでから今まで使用していた
HDDからOSデータを移動させたい(有償、無償のソフトを使用します)のですが
可能でしょうか?

マイドキュメントやTempフォルダは別ドライブの移動しています

よろしくお願いします

書込番号:9395253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/14 23:04(1年以上前)

今使ってるHDDのOSをそのままコピーっていうか、クローンでってこと?
RAIDドライバを組み込めればいけるよ。

書込番号:9395292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/04/14 23:17(1年以上前)

手順としたら

今使用中のHDDを外して、新しいHDDを2.3台つないで
AHCI化するようにF6キーでRAIDドライバを読み込ませてRAIDアレイ作成
作成し終わったら今までのHDDをつなぎ、OSを移動…

クローンってのは元のHDDにデータが残った状態ですよね?

今までのはデータ用に使いたいのでフォーマットするかもしれませんが…

書込番号:9395390

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/14 23:18(1年以上前)

無理でしょ

書込番号:9395408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/14 23:20(1年以上前)

>AHCI化するようにF6キーでRAIDドライバを読み込ませてRAIDアレイ作成

なににドライバを読み込ませるの?????

書込番号:9395419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/14 23:25(1年以上前)

あぁごめなさい
変なこと言ってますよねそうですよね…

RAIDアレイを組み込むにはAHCIドライバを組み込むようにするのかと思ってまして…

ざっと手順を示してくれるとありがたいです

ごめんなさい自分勝手で

書込番号:9395450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/14 23:35(1年以上前)

ざっと手順・・・・・・

1 いまのシステムにRAIDドライバを組み込む。修復インストールなど。アップデートはやり直しになるんだっけ???
ICH10RをRAIDモードに、今のHDDは単機で非RAIDディスクってことで使いますね。

2 新しく買ったHDDをつないでRAID構築。

3 RAIDに対応しているクローン作成ソフトでRAIDにクローン作成。

4 ちゃんと起動したら、後は古いほうはフォーマットでも何でも。

書込番号:9395523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/14 23:37(1年以上前)

サムスンのHD642JJにRAIDドライバ入れて、アレイを組んでそのアレイにクローン。

書込番号:9395538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/14 23:45(1年以上前)

なるほど…
お二方ありがとうございます

ついでとなってしまうのですが
RAID0のほうは基本的にOSやアプリのみに使うので
もっと高速(おすすめ)なHDDがありましたら教えてください

メーカーがメーカーなので海門は避けようかなと考え始めてしまっているので…
耐久性も気になりますし…

書込番号:9395607

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/14 23:55(1年以上前)

SATAをRAIDモードにして、AHCIと同じ要領でRAIDドライバを読み込ませることができればマイグレーションできるんじゃないでしょうか?

書込番号:9395673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/15 00:39(1年以上前)

>RAID0のほうは基本的にOSやアプリのみに使うので
>もっと高速(おすすめ)なHDDがありましたら教えてください

HDDにこだわって、しかも起動用ならベロチラプターですかね。

書込番号:9395923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/04/15 01:29(1年以上前)

>起動用ならベロチラプターですかね。
使ったことはないけどVelociraptorってアクセスタイムが通常のHDDの約半分。ランダムは早くシーケンシャルはST3500418ASと同じくらい。
決定的に違うのは価格。
容量と耐久性で見れば価値はありそう。RAIDにも適しているし。

ここにもSSDが最近いろいろ問題が出ているし、うちのもRAIDカードでも早くならないし(ICH9RのRAIDより遅い)どうするか考え時ですよ。定額給付金で変えれば文句はないんだが・・・(4個ぐらいは無理かな?)

もう2年も動かしているので・・・私はやはりST3500418ASとSSDかな?

書込番号:9396095

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/15 10:22(1年以上前)

無理に賛成です。

システムをRAID0にするなら万が一のトラブルに備えて絶えずデータの管理を行ったほうがよいです。
つまりいつクラッシュしてもいいように再インストに備えることです。
よって今のシステムをどうすれば復元出来るか考えてドライバ等最新のものを探し
アプリなどのS/N ライセンスコード アクティベーション方法などを確認して
新規インストールするほうがOSは軽く動きますよ。
今回コピーに成功する確率はあなた次第ですが、きっとかなり低いです。
しかも確実な方法にたどり着くまで時間はかなりかかりますよ。
フリーソフトは使い方が分かり難いし、有料ソフト買うのはもったいないし

今後も考えて新規インストールがよい選択ではないかと思います。
RAID0は遊び感覚で使いましょう。

書込番号:9396968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/15 18:20(1年以上前)

今日一日中考えていたのが、新規にインストールしようかなと…
てっとり早いし確実だし
スキル的にまだ早いかなと…

ありがとうございました

書込番号:9398264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

古いHDDどうしてますか?

2009/04/14 22:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 BNR32**さん
クチコミ投稿数:20件

一家全員がパソコンを使うようになり、台数が増えてきました。(居間・DKにも設置)現在のストレージの主軸は320-640GBです。データドライブには、更に前の世代の120GB-250GBを使っています。(余ってるので無理やり使っているだけ)

手持ちの20GB以下は廃棄しましたが、それでも40GBが1台、80が4台、120が1台余っています。オークションでも1000円未満/台で手間の割りに、回収できません。自作する友人も不要とのこと。7200とはいえ遅いHDDですから、RAIDしても駄目でしょうね。

皆さんは、どうしてます?

書込番号:9394871

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/14 22:16(1年以上前)

オークションで Mother Board と一緒に同梱して処分しています。

書込番号:9394942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/14 22:20(1年以上前)

欲しいって人もあんまりいないし、たまにバラして中のプラッターを鏡代わりにしたりして遊んだこともあります。
いくつかは部屋の中に無造作に転がってたりもします。

書込番号:9394972

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/14 22:23(1年以上前)

部屋のどこかにある。
ヤフオクに出すの面倒だから、使わないパーツは溜まる一方。

書込番号:9395002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/14 22:37(1年以上前)

我が家の場合は、家庭内に8台のPCがあり、メンテ担当が自分なので楽をするために活用してます。
イメージバックアップソフトを使用して、女房と3人の子供のPCのシステムドライブのクローンを作成、緊急時に備えています。

自分でないもしないくせに「速く直せ」と五月蠅いので、「このHDDを着けてしばらく使ってろ」といった具合です。

書込番号:9395085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/14 22:43(1年以上前)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061215_hdd_reuse/
時計が実用的ですかね。

書込番号:9395129

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/14 22:51(1年以上前)

BOOT革命/USBシリーズに使えないか試行錯誤中

書込番号:9395196

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNR32**さん
クチコミ投稿数:20件

2009/04/15 02:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

私も1台だけバラして壁に円盤を貼ってあります。BOOT革命って7000円しますね。500とか640GBが買えますね。(で、またディスクが溜まると)

P4売ったときにディスクも付ければ良かった・・・・クローン、いいですね。フリーソフトもあるので作ってみます。

書込番号:9396216

ナイスクチコミ!0


sorcieroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/18 09:35(1年以上前)

以下、参考情報です。


> 古いHDDどうしてますか?

> BOOT革命/USBシリーズに使えないか試行錯誤中

USBで接続するケースを購入してHDDを入れて外付けUSBデバイスとし、
内蔵ドライブの Windows7 システムをバックアップしてUSBデバイスにリストアした後、
ツールでUSBブート可能にしています。
システムのみであれば、64GBで間に合っています (データは別パーティションに保存) 。

主にシステムのバックアップと、緊急時にブート可能な代替システムを用意しておくことの、
2つの目的を兼ねています。

時々、スパイウェアが同梱されているかもしれない怪しいソフトを評価する時にも使います。
評価後は、バックアップしてあるシステムをリストアし、ツールで再度USBブート可能にして、
通常状態に戻しています。


●バックアップツール (freeware)

- Paragon Backup & Recovery, version 10.1.21.287 (16.12.13) Free (freeware, 32/64bit)
http://www.paragon-software.com/home/br-free/download.html
and
- Paragon Rescue Kit Free Edition (2011-04-28 15:03:47) (freeware, 32bit)
http://www.paragon-software.com/home/rk-express/download.html


--
(参考) USB ブート on USB HDD/SSD/Memory for Windows7 / WindowsPE etc.

The making of the integrated ISO file / bootable CD/DVD/BD
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/bootcd.htm

The making of 2048[sct] aligned / 2^n[GB] normalized partitions
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/mkpart.htm

The making of USB bootable system for Windows 7 (OEM_SLP) / PE3.x
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/usbboot.htm

書込番号:18179783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング