このページのスレッド一覧(全2117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2024年9月5日 15:03 | |
| 4 | 8 | 2025年7月19日 12:44 | |
| 30 | 15 | 2024年6月7日 08:27 | |
| 2 | 2 | 2024年5月23日 21:01 | |
| 1 | 2 | 2024年4月21日 22:38 | |
| 8 | 13 | 2024年3月10日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDDの書き込みがほぼできない状態になったのですが
ハードウェア的な故障でしょうか
と言うのも、読み込みの方は問題ないようで
CrystalDiskInfoでは正常の表示
「05」の「代替処理済みのセクタ数」
「C5」の「代替処理保留中のセクタ数」
「C6」の「回復不能セクタ数」
の項目も0で
書き込みだけ急にできなくなったという状態なので
ソフトウェア的な問題なら直せないかなと…
0点
約14年使っていますか?
何か変な音などしませんか?
いつからこうなったんですか?
初期化してみたらどうですか?
diskpart clean で
書込番号:25879147
![]()
1点
Samsung HD103SJ 1TBで、下記レビューに比べると速度が半減ですね。
レビューでCrystallDiskMarkのスクリーンショットを見ると、速度は遅くないし、正常です。
https://review.kakaku.com/review/K0000079275/#tab
書込番号:25879158
0点
「下記レビューに比べると速度が半減ですね。」は削除して読んでください。
書込番号:25879172
0点
>usernonさん
お見事です
diskpart clean でWriteが復活しました
やはりハードウェア的な故障ではなくソフトウェア的な問題でしたか
NTFSとexFATでフォーマットを試すまでしかしていなかったので
ナイスでした
とは言え14年
流石にそろそろ買い替えですかね…
書込番号:25879201
0点
>MSX2+A1WXさん
自分なら真っ先にSATAケーブル交換してみますね。
試されているかもですが…
そういえば家のSamsungのHDDはどうなってるかな…
書込番号:25879203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お見事です
>diskpart clean でWriteが復活しました
それはよかったです
>やはりハードウェア的な故障ではなくソフトウェア的な問題でしたか
>NTFSとexFATでフォーマットを試すまでしかしていなかったので
>ナイスでした
いやあ〜照れくさいです
1000回に1度しか当たらないのに、、、
まぐれです
>とは言え14年
>流石にそろそろ買い替えですかね
ですね
よく持ちましたね
ご苦労様です!という感じです
書込番号:25879212
0点
>アテゴン乗りさん
おっと、入れ違いでしたね
幸いに復活しました
14年経っても元気なのは大したものです
256GBのSSDがブート用
2TBのSSDがゲーム用
1TBのHDDが動画や写真、文書や音楽等の倉庫でして
倉庫は速度要らんのでHDDで十分重宝していたのですが
復活したとは言え、今回ちょっと調子を崩したので買い替えようかと思います
3.5インチHDDランキング1位のWESTERN DIGITALでも買いますかねえ…
書込番号:25879214
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFPX [8TB SATA600 5640]
はっしゃばいさん
AVコマンド云々の前に、換装しようとしているレコが2TBなので、認識しても2TBまでしか利用できない様な気がします。
東芝レコと違って、元のHDDからクローンを作るカキコミを見た記憶が。単純に換装、容量アップはどうかと。
書込番号:25862185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はっしゃばいさん
>AVコマンド対応モデル?
WD80EFPXについては持っていませんが、
WD80EAZZは、AVコマンドに対応していないようです。
WD80EFPXが対応していてもDMR-4T203で動くかどうか
書込番号:25862189
3点
ref: https://zube.blog/blog-entry-734.html#toc6
8TBについては以前NAS用のWD REDをご紹介しましたがpurple同様、時期によってAVコマンド対応があやしくなっています。
それ以前に、私も実際にWD RED 8TBを持っていますがレビュー通り発熱がすごいです。
メーカーによると
「それくらいの温度でも大丈夫に作られている」
ようですが外付けの差し込み型ケースに入れて使用していると触れないくらい熱くなりCrystalDiskInfoで温度を見ているととても不安になります。DIGAの中に入れてしまうとわからないかもしれませんが・・
purpleのレビューにもありますがPurpleの8TBは7200回転で動作音もそれなりにしますのでDIGA換装用としては今回は見送りです。
書込番号:25862273
![]()
0点
皆さん、返信をありがとうございます。
ちょうど保証期間が切れたタイミングなので、容量の大きなHDDへ
と換装を行ってみたかったのです。 2TBのレコでは容量的に厳しい
のは分かっていたのですが、買い替える際に予算内で買えるもの
が2TBモデルだったもので……。
録画してある番組については必要なものは全てBD-REに焼きま
すので、クローンに関しては考慮せずとも大丈夫です。
>Gee580さん
ピンポイントでの返信をありがとうございます。
WDは難しいかもしれないのですね?
Seagate Skyhawkシリーズが全てではないにせよ多くがAVコマンド
に対応しているということならば、8TBのST8000VX010 [8TB SATA600]
https://kakaku.com/item/K0001537618/
が換装できる可能性はありそうでしょうか? もちろん、AVコマンド
に対応しているかどうかのクチコミを募集してから購入しますが。
駄目で元々、換装できればラッキーくらいに考えています。 それに、
USB-HDDとして外付けケースに入れて使えばいいだけですし。
書込番号:25862952
0点
探しがしてみたけれども、見つからなかったよね。 テクニカルガイドもマニュアルもなしだったよね。 他のモデルはあるんだけどね。
これは直でベンダーで訊いたほうがよさげだけれども、ここに訊きにきてるくらいだから、当然、すでにやってるよね。
可能性は低いけれどもパナのレコーダー ディーガのサポセンに情報がないか訊いてみるくらいかなぁ。
書込番号:25863077
0点
一年遅れの返信でごめんなさい。
AVコマンド以前の問題として、、
HDDの容量アップ交換は、2012年モデルまでしかできなかったように記憶してます。
2012年以前モデルでもポン付けはできなくて、元HDDをクローンコピーしなきゃフォーマットできないと思います。
更に、フォーマットする前に、バイナリエディタで容量設定値を書き換える必要があります。
例えば、500GB→8TBなら、設定値1 51 BA 80 0E、設定値2 51 CA 8C 0E を、
それぞれ、 10 15 C8 E8、10 25 D4 E8 に変更しないといけません。
書込番号:26241368
0点
>はたんぎょさん
昨年ここで質問をしてから3〜4ヶ月経った頃から、連続で使用していると1時間〜1時間半ごとに本体の電源ランプが点滅して、動作が不安定になり画像が乱れるようになってしまいBDレコを処分してしまいました。 現在はUSBハブを介して外付けHDD4台をTVに接続して、TV本体の録画機能で運用しております。
返信をありがとうございました。
書込番号:26241379
0点
今ではパナもソニータイマーを内蔵するようになったのですね、、
ご愁傷さまです、、、
書込番号:26241666
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
こんにちは。
WD60EZAX のフォーマットでエラーになってしまい困ってます。
WD60EZAXはPC DERP楽天市場店で購入。
パソコンは5月に購入したばかりのDELLのXPS8960です。
( Windows 11、Core i7-14700、 M.2 SSD1T、 16GB DDR5、 GeForce RTX 4060, 8 GB)
現在の状況は下記の状態です。
WD60EZAXが22日に配達され、23日にパソコンに組付けて「ディスクの管理」でHDDを認識⇒GPTで初期化してドライブ名の割り当て後にフォーマットするとエラーになり「ディスクの管理」からも消えてしまいます。
他のWIN10のパソコンでも試しましたが同じ症状でした。
ファイル形式はNTFS その他は規定値です。
接続を確認して何度もフォーマットしましたが何れも失敗でディスクの管理から消えてしまい、PCの再起動で再び認識の繰り返しです。
PC DERP楽天市場店に初期不良を問合せましたが、卸元のCFD販売(株)に問合せするよう言われて問合せ中です。
今まで3TBのフォーマットは経験有り特に問題有りませんでしたが、6TBは初めて扱いますので私に何か原因があるのか初期不良の可能性があるのか判断が付かない状態です。
お忙しいところを恐縮ですが、この質問を御覧になった方の見解を聞かせて頂けると助かります。
参考にディスクの管理からフォーマットエラーまでの画像を添付します。
宜しくお願い致します。
2点
経験的にHDD自体の故障が一番。時点にSATAポートからケーブルの異常ですが。
マザーボードの別のSATAポートを使ってみる、別のSATAケーブルを試してみる。電源ケーブルも同様に。
これでだめなら、CFDへの問い合わせコースで。
フォーマット前に、CristalDiskInfoの表示はどうなるか確認を。
書込番号:25747217
![]()
2点
単純にHDDの初期不良だとは思います。
HDDは精密機器なので、輸送の梱包状態はどうでしたか?
個人的にはHDDはネットでは買わないです。
店舗でしか購入しません。
それは、宅配の状況がわからないから輸送状況によっては初期不良になる可能性が高いからです。
書込番号:25747221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
KAZU0002さん
揚げないかつパンさん
凄い早々のご返信有難う御座います。
Crystalinfoで確認してみました。
フォーマット出来ないとCrystalinfoで見れないと勝手に思い込んでました、有難う御座います。
配達状況は箱のまま郵便ポストに入ってました。
確かに店舗で買うべきだったと反省しました。
Crystalinfoの画像を添付します。
初期不良・・・ぽいですね。
書込番号:25747233
2点
勿論中古品ではありませんよね?
>他のWIN10のパソコンでも試しましたが同じ症状でした。
CrystalDiskInfoいいですね!
使用時間が「0」
代替処理済のセクタ数「7B4」
なら基本初期不良で終わりです
書込番号:25747241
2点
色々とアドバイス有難う御座います!
はい、昨日購入した新品です。
取り急ぎCFDにもCrystalinfoの画像を送りました。
自分1人だったらCrystalinfoが使える事に気が付かずに積んでいたと思います。
本当に有難う御座います。
誰かの参考になるかも知れないのでCFDから返事が届いたらここに報告して締めくくらせて頂きますね。
お世話になりました。
書込番号:25747245
2点
>sksk1011さん
>卸元のCFD販売(株)に問合せするよう言われて問合せ中です。
確かに、PC DEPOT楽天市場店の利用案内に記載されています。
利用案内
商品等の不具合による交換
メーカーが初期不良と認定した場合
PC DEPOT楽天市場店は初期不良交換はしないようです。
購入する時は、初期不良交換できる店舗にしましょう。
書込番号:25747264
0点
>湘南MOONさん
その言葉どうりなら初期不良対応すると読めますけど?
書込番号:25747295
1点
湘南MOONさん
以下、PC DEPOからの返事です。
平素はPC DEPOT WEBSHOP をご利用いただきありがとうございます。
ご購入頂きました製品が不調とのこと申し訳ございません。
弊社では不具合内容についての判断ができかねますので、
こちらの商品の正規代理店保証を行っておりますCFD販売株式会社のサポートにお問い合わせいただけますでしょうか。
CFD販売株式会社の公式サイトにて個人のお客様向けお問い合わせフォームがございますので、
不具合症状についてメーカー担当者様にご相談くださいますようお願い申し上げます。
製品メーカーサポートにて不具合と診断されました場合、以下の内容を記載して頂き当店に再度ご連絡下さい。
納品書記載の注文番号:
症状(なるべく具体的にお願いします):
サポートご連絡日時:
サポートセンター担当者名:
受付番号(発行された場合):
返品ご希望か交換ご希望か:
以上ですが、直接は対応しないけどCFDの回答次第で交換か返品には応じてるようです。
CFD窓口へのリンクもないので自分で探しましたが、仰るようにちょっとここで買ったのは良くなかったですね。
よい教訓にします。
書込番号:25747300
2点
初期不良交換にすら応じない店は少数だけど(安くても使うべきではない)。
PCパーツの初期不良かどうかの判断は、それなりに専門知識が無いと判断付かないので。その辺の判断をメーカーにしてもらえ…ってところは多いですね。
無条件で交換/返品に応じてくれるとこってのもありますが(Amazon)。
ただまぁ。
稼働時間0で大量の代替セクタ。CFDに問い合わせより、その画像をショップに送れば、初期不良交換対応してくれそうではあります。PC DEPOTって、PC専門店でしょ? もしそれで初期不良判断してくれないのなら、二度と使わない方向で。
書込番号:25747315
5点
>sksk1011さん
HDDケースの不良かもしれません。
PC本体に直接SATA接続してフォーマットしてみては?
書込番号:25747329
0点
KAZU0002さん
自分が楽天カードマンだったものでつい・・・orz
PC DEPOだから良いかな?とも正直思ってました。
週明けのCFDとPC DEPOの対応をご報告しますね。
kabadaさん
内蔵HDDなのでケースは使っていませんが、念の為に他のドライブベイや電源、
他のPCにSTATとアダプター使用してUSBで接続して見ましたが同じ結果でした。
土日でパソコンを立ち上げようと思ってたので車で10分のパソコンショップにて買って来ました。
皆さん有難う御座いますm(_ _)m
書込番号:25747369
0点
もう辞めてしまった従業員の話ですが、上場してからはマニュアルが分厚くなり、苦情対応が多くなったって言ってました。で、今調べてみたら上場廃止って・・・。
書込番号:25747398
2点
>他のWIN10のパソコンでも試しましたが同じ症状でした。ファイル形式はNTFS その他は規定値です。
接続を確認して何度もフォーマットしましたが何れも失敗でディスクの管理から消えてしまい、PCの再起動で再び認識の繰り返しです
話からすると、初期不良だよね。
イベントビューアの管理イベントには関連のありそうな赤や黄が載ってる? あったらUPしてみてよ。
あとは、DISKPARTをそのドライブにかけてミレル?
clean all が いいけれども、 clean だけどもいいよ。 多分エラーで失敗するのでは? うまくいってしまったら、再度、
>「ディスクの管理」でHDDを認識⇒GPTで初期化してドライブ名の割り当て後にフォーマット
をやってみたら?
で、どぉなった?
書込番号:25747586
![]()
0点
Gee580さん
あ!
先日はプリンターの件でお世話になりました。
イベントビューワで特に関係ありそうなのはイベントID7000で赤くなってたくらいです。
フォーマット失敗してディスクの管理からHDDが消えた時だと思いますが、何ともです。
既に問題のHDDは梱包して別のHDDをショップで購入してフォーマットしてみまところ問題なくフォーマット出来ました。
DISKPARTは試していません。
「ディスクの管理」でHDDを認識⇒GPTで初期化してドライブ名の割り当て後にフォーマット。
↑の作業を数回試しましだか、いずれもフォーマットに失敗しましたの表示の後にディスクの管理からHDDが消えました。
別のHDDで問題なくフォーマット出来たので、初期不良の確信が強くなりました。
CFDの回答が来たら報告しますね。
書込番号:25747813
2点
この度は皆さまから沢山のアドバイスを頂き有難う茣蓙ました。
遅くなりましたがCFD販売株にて初期不良と認められてPCDEPOに返品する事が出来ました。
決め手になったのはCristalDiskInfoのエラー画面だったと思います。
文書だけだと接続不良等などを疑われたりして余計に時間が掛かったのではないかな?と感じてます。
KAZU0002さんのアドバイスでCristalDiskInfoを確認出来たのが幸いでした。
忙しい中を皆さま有難うございます。
書込番号:25763424
7点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]
同じPCでWD80EAZZは無効にできてますので、PCの機器構成に問題があるわけではないと思います。
WD80EAAZのIntelliParkを無効にできた方はいらっしゃいますでしょうか?
2点
キャッシュ256製品は他の型番でも無効にできないらしいので、できないで確定なのでしょう。
これにて閉じます。
書込番号:25741575
0点
今までのやり方では、無効にできなくなったみたいですねぇ。
書込番号:25745640
0点
題名にも書きました通り、RAID機能付きのHDDケース、ロジテックの『LHR-4BRHEU3』を使用してデータの保存&RAID機能を使用してデータの保護をしようと考えています。
その際、HDDは『Seagate』の『IronWolf』の様なNAS用HDDを使用しても問題ないんでしょうか?
RAIDはRAID10を使用しようかと考えています。
お教えください。
0点
ロジテックの推奨は、WD Red Plus ですね。
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdwdefzx/index.php
SMRのHDDを避ければ問題ないでしょう。
書込番号:25709246
![]()
1点
>死神様さん
早速のご返答ありがとうございます。
推奨HDDあったんですね。不勉強でした。
お教えいただきありがとうございます。
書込番号:25709249
0点
先日パソコンを起動したら画像のような画面になりこの先から進めなくなりHDDが壊れたみたいで取り出しました。完全に壊れたのかと思って外付けHDDケースにしたらデータは読み込めたのでSSDにデータ転送したら壊れた影響なのかとんでもなく遅くて転送速度が2MB/sとかで300kbp/sを記録することもあるほど遅いです。60GBの動画で待ち時間が2日とか表示されて到底待てるものではありません。この転送速度って早くなることはないのでしょうか?本当は心苦しいのですがこのデータはこの速度のまま変わらないなら諦めようかと思ってます。データ復旧ソフトとか買えば別なのでしょうか?他のHDDからは速度は155MB/Sくらい出て60GBくらいの容量の動画は10分程度で転送が完了しました。
0点
どうするも何も待つか諦めるかの2択です。
転送が遅いならディスク表面に傷が付いて読み出しリトライと何度も繰り返しながら動作してると思われます。
個人的には諦めて良いデータだと思っているなら、コピー中にコピーが出来ませんとか出る可能性もあるので諦めた方が無難だと思いますが
書込番号:25654954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo
CrystalDiskInfo の画面の写真で取ってここに貼り付けられますか?
なお今試せるのは以下です
別のUSBポートを使って試してみる
別のHDDケースを使って試してみる
書込番号:25655004
0点
>柿の種子さん
ファイルシステムにダメージがあるかもね。
chkdsk /r を 転送元ドライブ と 転送先ドライブ にかけてみましょう。
やりかたわかる?
それと、クリスタルディスクインフォ で、該当ドライブをみてみましょう。 赤とか黄になってないかな?
書込番号:25655044
0点
>柿の種子さん
>ご回答ありがとうございます。これで合ってますか?
いいえ。 残念でした。 でも惜しいところでした。 その系列で ”クリスタルディスクインフォ”
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
一番、上でいいんじゃないかな? これは64ビット版用だけれども、Windowsは64版?
でダウンロードしたら、そのファイルのバイラスチェックを必ずやってね。
やりかたわかる?
書込番号:25655071
0点
違います
それは「CrystalDiskMark」です
https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo
で
CrystalDiskInfo9_2_3AdsAoi.exe ダウンロード 実行
です
写真参照
書込番号:25655074
0点
>柿の種子さん
はい、合ってます。
赤(異常)なので、必要なファイルを救出して廃棄ですね。
書込番号:25655111
![]()
0点
>死神様さん
やっぱりそれしか道は残されてないんですね…残念ですがそうすることにします。ありがとうございました。
書込番号:25655112
0点
はい
合っています
基本「異常」でNGです
いま動いているのが奇跡です
あとは
数週間?かけてデータをコピーするか
面倒なので諦めるか
ですかね
書込番号:25655114
![]()
0点
別のHDDにパーティションクローンしてみると良いでしょう。
私は先日、黄信号が灯った2TB HDD(MBR)を4TB HDD(GPT)に
パーティションクローンしました。
エクスプローラーでコピーしても良いのですが、フォルダーの
タイムスタンプが変わるのが嫌でクローンにしました。
使用したバックアップ・クローンソフトは、↓。
・Hasleo Backup Suite Free 4.2.0
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html
赤信号の灯ったHDDは完全消去(diskpartでclean allやフリーソフト等で)
することで、青信号に戻ることがあります。
※治った訳では無く、しばらくすると信号が再点灯します。
廃棄処分が妥当です。
書込番号:25655342
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)

















