ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

読み込み速度改善方法

2022/12/23 12:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:100件

購入してから、暫く経つのですが、読み込み速度が低すぎて困っています。改善方法はありますか??

CPU : Core i5-10600
M/B : ROG STRIX Z490-A GAMMING
MEM : 32GB
OS : Windows11 Pro 64bit 22H2

書込番号:25065527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2022/12/23 12:38(1年以上前)

・リソースモニターで他にアクセスがないか確認
・Crystal Diskinfo 等でエラーが出てないか確認
・SATAケーブル交換 (内蔵前提
・OSクリーンインストール

書込番号:25065561

ナイスクチコミ!1


嚌さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/12 14:51(1年以上前)

ディフラグもしくはバックアップ後に初期化してレストアすれば改善すると思いますが
ある程度使えばまた同じ状況(遅くなる)に戻ります。
このディスクはSMRなので速度を求めるなら買い換えたほうが良いと思います。
https://volx.jp/wd80eazz-wd60ezaz-rt-cmr-smr-tigai
SMRは速度が遅いだけではなく信頼性が低く(書き込みの際の内部処理が3倍になる事が有る)
、さらに障害時のファイル修復などの対応も困難になることがとても多くなります。
放熱にも問題のない環境と覆われますのでCMRで7200rpmのモデルと交換される事をお勧めします。
(価格.COMに出てませんがアキバで見つかる東芝のX300が8TBで15000円前後で良いと思います)
https://www.canvio.jp/sp_ihdd/x300/index_j.htm
https://item.rakuten.co.jp/minato-future-store/10000083/

書込番号:25093932

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:8件

すごく初歩的な質問かもしれませんが、教えていただけると助かります。
前PC(Win7)
C 128G SSD フォーマットして現PCに使用
D 500G HDD 掲題のものです
E 外付けHDD  現PCでも問題なく認識

現PC(Win11)で上記のHDDの中身を取り出す必要ができたのですが
SATA←→USBのようなよくある内臓HDDを繋げるものを使用しても
フォーマットしないとダメですとなります。

例えばなのですが、外付けは変わらず使用できているので
外付けに変えるケース?を使用すれば中身を読み取れるのでしょうか。

御教授いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25089263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/01/09 10:26(1年以上前)

>唐揚げ弁当一択さん

外付けHDDのケースも、SATA-USBの基板が入っているので、同じことでしょうね。
HDDがどういう状態になっているのか分かりませんが、「ディスクの管理」の画面を見れば分かるかもしれません。

書込番号:25089302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/09 10:30(1年以上前)

winが対応しているファイル形式ならば読み取りはできると思います。ただ、win10(win11は普段使いしていないので)では読み取れないファイルがwin7 vista XPで読み取れるっていうのにでくわしたしたことはありました。

地デジなんかを録画したものは、winではファイル自体が見えないようになっていますね。

書込番号:25089311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/01/09 10:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

あさとちんさん

繋いだ状態で、デバイスとドライブの欄には表示されません。
ディスクの管理では、「論理ディスク マネージャーがアクセスできるようにするにはディスクを初期化する必要があります。」
「ディスク6 不明」
「初期化されていません。」
と、出ます。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

なるほど。Win7のPC使えば可能性は少しだけ残されてるかもしれないなら
誰か探して試行してみます。

貴重な御意見ありがとうございます。

書込番号:25089331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/01/09 10:52(1年以上前)


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2023/01/09 10:53(1年以上前)

500GB HDDがPCで認識されるようであれば、CrystalDiskInfoの健康状態はどう表示さされているでしょうか?

CrystalDiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:25089344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/01/09 11:03(1年以上前)

Windows 7に戻して
D 500G HDD 掲題のものです

の中身をコピーするしかないですね

Windows 11(10) では見れないです

Windows 7に戻せないなら

友人(Windows 7の)やPC店、業者にたのむしかありません



----------------------
windows10にアップグレードしたら外付けハードディスクが認識されてないのか見れないです。windows7に戻しても見れなくなりました。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/217b9954-7b33-482a-8240-62b385bda7e8


書込番号:25089365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/01/09 11:12(1年以上前)

>ディスクの管理では、「論理ディスク マネージャーがアクセスできるようにするにはディスクを初期化する必要があります。」
>「ディスク6 不明」
>「初期化されていません。」
>と、出ます。

DドライブのHDD自体は認識されているようですから、ファイルシステムが破損しているかと思われます。
ファイルの復活は難しいでしょう。
CrystalDiskInfoで健康状態に問題がなければ、フォーマットしなおして使うしかないと思います。

書込番号:25089379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/01/09 11:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>あさとちんさん
なるほど。フォーマットして復旧ソフト?で戻すこともできるんですね。
ただ復旧するのを使用したことがないので戻るかちょっと怖いですね。

>キハ65さん
このようなHDD(SSD)の健康状態見れる便利なものがあるんですね。

ディスクの管理では、「不明」と表示されていますが、教示いただいたCrystalDiskInfoでは
該当のHDDだけ認識していませんでした。

>アキバタロウ01さん
軽くググると、Win7のPCレンタル等は終わっているんですね。
会社にオフラインの古いPCがあったので今夜出勤したら起動してみます。
Win7に戻すのは簡単にできるかよくわからないです。一応Win7の最初に購入したときの
ディスクはとってあります。

>EPO_SPRIGGANさん
ファイルの可能性もあるんですね。2か月前まで使用できていたので考えていませんでした。

なかなか難しい状況だとわかってきました。
もう少しあがいてみます。御教授ありがとうございます。

書込番号:25089410

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2023/01/09 11:35(1年以上前)

>>教示いただいたCrystalDiskInfoでは
>>該当のHDDだけ認識していませんでした。

CrystalDiskInfoでHDDを認識しないなら、データの復旧はもちろんフォーマットは無理かと思います。

書込番号:25089420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/01/09 11:59(1年以上前)

>唐揚げ弁当一択さん

Win7のOSでそのドライブをBitLockerなどで暗号化されていませんか?

書込番号:25089455

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/09 12:56(1年以上前)

DもEも読めている。

ファイル維持を最優先するなら、HDDを1台買ってきて
HDDのファイルを全部コピーする。

書込番号:25089548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2023/01/09 14:26(1年以上前)

Win7でアクセスできると仮定して、色々方法はあると思うけど、Hyper-VでVM作ってWin7でアクセスすればいいのでは?

@Hyper-Vのインストール
AVM作成し、Win7インストール
Bホストで当該HDDをオフライン
CVMの仮想ディスクとして物理ディスクをマウント

Win7のライセンスとかその辺は良くわかってないんで自己責任で。

書込番号:25089672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2023/01/09 14:31(1年以上前)

ちなみに、上記の方法でLinuxから直接HDDを扱うこともできるので、Linuxのツールとか使いたい場合は「お便利」です。

・NASコントローラ故障からのリカバリ
・無料ワイプツールとして
・その他、Ext4フェチなあなたに

誰にでもお勧めできるわけじゃないですが。

書込番号:25089675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/01/10 06:16(1年以上前)

>ムアディブさん
>ZUULさん
>おかめ@桓武平氏さん
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>アキバタロウ01さん
>あさとちんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

色々な御意見、知識をありがとうございました。
会社のノートがWin7だったので試しましたが、内容は変わらずでした。

結果としては、中身を取り出すことができました。
非常に情けないやら、恥ずかしい限りで大変恐縮なのですが
USB←→SATAの部分がUSBを差したら緑のランプが光ったので
これでいいのだと思っていたのですが、電源←→L字口?の間に
ON/OFFの切り替えがあったようでそれがOFFになっておりました。
通電していなかったということなのでしょうか。

確認不足で皆様にお手間を取らせ申し訳ありませんでした。
データ管理の重要性を学ぶいい機会になりました。
皆様全員にベストアンサーをつけたいのですが3人までということなので
先着の方につけさせていただきました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25090759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDとして認識されない

2023/01/09 12:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG08ACA14TE [14TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:9件

少し古めのデスクトップPCで、データ保存用として購入しました。

標題のとおり、MB上のSATAコネクタから接続すると、ディスクを認識できません。
接続するコネクタ(6Gb/3Gb含め)やケーブルを変更したり、SATA電源を別のコネクタから引き直したりしましたが、状況は変わりませんでした。
ちなみに以前購入した8TBの東芝製HDDは問題なく使用できています。

なおUSB変換アダプタを使用して、外部USB3.0ポートに接続すると正常に認識できたため、NTFS(GPTパーティション)でフォーマットして、現状では外部ディスクとして使用できています。
CrystalDiskInfoで確認しても、HDD側に特に問題があるようには見えません。

使用環境
*****************
CPU: Intel Core i5 4460
RAM: 16GB
マザーボード: MSI H81M-S03
電源: CWT製 500W
OS: Windows 10 Pro (22H2)
*****************

ただ、近日中に新しく組み立てるPCに移行する予定であり、もし移行後もこの状況が続くとなるとちょっと困ります。
内蔵ディスクとして認識できない原因にお心あたりのある方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると助かります。


書込番号:25089502

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/01/09 13:25(1年以上前)

エンタープライズモデルでATX電源のSATA電源ケーブルをつなぐと動作せず、外付けHDDケースに入れると動作するのでは?
4ピンのペリフェラルの電源コネクタをSATA電源に変換してつなげば動作するかと思います。

書込番号:25089580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/01/09 15:06(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

さっそくの情報提供ありがとうございます。
手持ちの4ピンペリフェラル-SATA電源アダプタを噛ませたところ、内蔵ドライブとして正常に認識するようになりました。

お陰様でスピード解決でき大変助かりました。
お礼申し上げます。

書込番号:25089720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST10000NE0008 [10TB SATA600 7200]

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

NASのサーバーにこのST10000NE0008と、前のモデルST10000NE0004を混在しています。
この両者はどう違うのでしょうか?
いまのところ、混在していても、問題なく動いています。

書込番号:25076550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/31 15:06(1年以上前)

VN0008の方がやや内部転送レートが高いくらいかな?

https://www.seagate.com/jp/ja/support/internal-hard-drives/nas-drives/ironwolf/

マニュアルにスペックの記載があるから見比べてみたら?

書込番号:25076601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2022/12/31 15:08(1年以上前)

ST10000NE0004のディスク枚数が7枚、ST10000NE0008は8枚。

書込番号:25076603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/12/31 16:24(1年以上前)

>orangeさん

細かい違いはあるけど、大きな違いは耐久性の向上でしょう。

https://nbg.seagate.com/jp-internal-hdd-2

書込番号:25076700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/12/31 16:27(1年以上前)

失礼しました。
NE0008の耐久性は変わりないですね。

書込番号:25076703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVコマンド対応でしょうか?

2022/12/15 21:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD42PURZ [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:31件

DIGAの換装に使えるHDDを探しています
この製品がAVコマンド対応なのかググってみましたが情報を見つける事が出来ませんでした
御存じの方がいれば教えてください
何分貧乏性なもので部品交換で直るなら直して使いたいんですよね
よろしくお願いします

書込番号:25054840

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/16 07:09(1年以上前)

WD Purpleは監視システム向けでAVコマンドに対応している製品として販売されていましたけど、WD42PURZ の前モデルWD40PURXで対応していない製品も販売されていたそうで、HDDとしてはもうAVコマンドは重要視されていないようです。
それでもWD42PURZは「ATAストリーミングを強化するAllFrameテクノロジーが搭載されている」とのことで互換はあるのかもしれません。

AVコマンド対応が気になるのでしたら、他メーカーの明確に対応をうたっている製品を選ばれたほうが良いでしょう。
Amazonで「avコマンド対応 hdd」で検索して出てきた製品を購入して、対応が確認できなければ返品という手もあるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/s?k=av%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C+hdd&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=32VLY664HR03J&sprefix=av%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C+hdd%2Caps%2C165&ref=nb_sb_noss_1

書込番号:25055161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2022/12/16 13:43(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます
amazonで検索(録画用HDDなどでも検索)したのですが非対応機種が表示されたりしてイマイチ信用度が…
返品は再販されると購入された方の迷惑になる可能性があるので出来ればしたくないんですよ

一度HDD換装し10年使いましたがそれ以外の電子部品の寿命を考えると買い替え時なのかもしれません

書込番号:25055586

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/16 14:18(1年以上前)

>一度HDD換装し10年使いましたがそれ以外の電子部品の寿命を考えると買い替え時なのかもしれません

10年使用しているなら本体の買い換えをされた方が安心でしょう。
うちはPCで録画してますが、ストレージは時々交換してますけど、PC本体がそろそろ10年近くなるので壊れそうで怖いです。

書込番号:25055618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2022/12/16 23:16(1年以上前)

>寸止め職人さん
私もEPO_SPRIGGANさんと同意見で、”ATAストリーミングを強化”なので、サポートされているのかな?と考えて、実際に使用した口です。
もう何年か前になりますが、REGZAのために同シリーズ容量違いのWD10PURZを購入して換装し、現在も使用中です。
元は同社REDシリーズが使用されていました。
ただ、使えればそれでOKという感じでStreaming Feature Setについては確認していません。
別製品ですので、同シリーズでレコーダーに使用できたものもあるという程度の情報です。

書込番号:25056272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/12/17 01:09(1年以上前)

>しげ散歩さん
ご回答ありがとうございます
WD40PURZもAllFrameテクノロジー云々と書かれていて途中からAVコマンド非対応になったようですし…
容量やロットで仕様が違うみたいでよくわからないんですよね
外付けHDDだとWDのAVコマンド対応HDDを使用している製品もあるようですが特注なんですかね?

書込番号:25056391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2022/12/17 16:03(1年以上前)

故障したものも保管していたので確認したらREGZAに元々入っていたHDDはWD AV-GP(WD10EURS)でした。
ラベルの色も違うのに。。。別のものと記憶違いしていました。

>寸止め職人さん
DIGAのHDD換装をWEB検索してみると、DIGAはシビアみたいですね。
掲示板ではxxAKKY0のモデルでAVコマンド対応しなくなったからパープルは使わないという書き込みも見ましたし、WD40PURZがディスコンでWD42PURZが出たことと各社のAVコマンドサポート状況の移り変わりを考えると方針が同じかも。
今DIGAで何が使われているか実際に一度確認してみて、同じ製品or後継品を用意できるならそれが良いかもしれません。

>外付けHDDだとWDのAVコマンド対応HDDを使用している製品もあるようですが特注なんですかね?
WDが使われているとすれば、映像用を謳っているWD AV-GPが使われていると思います。
WDで4TBのWD40EURSはAVコマンド対応しているはずですが、価格高騰の上にほとんどの販売店で販売停止になっていますね。
ディスコンの情報は見当たらないので品薄なだけだと思いますが。

書込番号:25057208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2022/12/18 14:23(1年以上前)

>しげ散歩さん
ご回答ありがとうございます
使っている10年落ちのDIGA BZT920に内蔵されていたのはSEAGATE製でした
SEAGATEはまだAVコマンド対応らしいですが、2TBが非対応になったという書き込みも見かけましたので微妙な感じですね
SEAGATEにするしかないのかなぁ

とりあえず、心配なのでDIGA買い増ししました
これで少し考える時間が作れそうです

書込番号:25058629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/12/19 20:32(1年以上前)

注文していたDIGA DMR-4T402が届き、内蔵HDDを確認したのでご報告
SEAGATE ST4000VM004でした
と言うことで、SEAGATEが使えそうなのでそちらを探してみることにします
ありがとうございました

お二方にご回答いただき迷いましたがgoodアンサーはしげ散歩さんに付けさせていただきます
EPO_SPRIGGANさん申し訳ありません

書込番号:25060566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2022/12/23 22:25(1年以上前)

>寸止め職人さん
Goodアンサーは解決するときに3コメントくらいに付けられたと思います。
私は解決につながる有用な情報を提供できていないのでGoodアンサーを付けていただかなくて良いですよ。。。

>SEAGATEはまだAVコマンド対応らしいですが、2TBが非対応になったという書き込みも見かけましたので微妙な感じですね
Seagateはマニュアルが公開されていて確認できるモデルもあるので、購入検討する時にサイトから確認してみてください。
私がAmazonで見たSkyHawk「ST4000VX007」は非対応でした。

書込番号:25066162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2022/12/23 23:54(1年以上前)

>しげ散歩さん
ありがとうございます
おっしゃるようにST4000VX007はAVコマンド非対応の様でしたのでST4000VX016を購入しました
こちらはword84が4133でしたのでAVコマンド対応の様です
HPでは6173になっていましたが…

3件までと気付いてませんでした
EPO_SPRIGGANさんにもGOODアンサーを付けさせていただきました
解決には至らなくても真面目に回答していただけた事に感謝しております

書込番号:25066253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30PURZ [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:1111件

新しくテレビを購入したため、HDDケースに入れてUSB接続でのテレビ録画用途で検討しています。

この製品とhttps://s.kakaku.com/item/K0001415513/の2TBの方とで迷っているのですが、3TBの方はキャッシュ64MB、2TBの方はキャッシュ256MBとありますが、この『キャッシュ』は重要なのでしょうか?

キャッシュが重要な性能であれば2TBの方に、重要でなければ3TBの方にしたいと考えています。

書込番号:25058321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2022/12/18 10:50(1年以上前)

Purpleの場合、複数の書き込みが同時に発生するようなシチュエーションを考えてチューンされています。複数のカメラからの映像を同時録画とかですね。

キャッシュは、キャッシュと言うよりバッファといった方が正しいのではと思います。使用用途としては、実際に書き込むまでのデータの順番整理程度ですね。TV録画程度のデータ速度なら、"キャッシュ"は本来必要ないです。

例えば4chくらいを同時に録画とか考えなければ、特に気にする差ではないと思います。そもそもでいうのならBlueでも十分。容量あたりの価格を考えるとPurple買わなくてもと思います。

書込番号:25058330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2022/12/18 11:16(1年以上前)

>KAZU0002さん

>そもそもでいうのならBlueでも十分。容量あたりの価格を考えるとPurple買わなくてもと思います。

purpleで検討しているのはhttps://s.kakaku.com/bbs/K0000988450/SortID=23493606/このスレの日本の技術も落ちたもんだ! さんの書き込みを拝見して、テレビが地デジ3チューナーなので2番組同時録画とかの可能性もあるかもと考えたからなのですが、その辺りはBlueだとどうなんでしょうか?

書込番号:25058360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/18 13:25(1年以上前)

>テレビが地デジ3チューナーなので2番組同時録画とかの可能性もあるかもと考えたからなのですが、その辺りはBlueだとどうなんでしょうか?

それでいくと2チャンネル以上録画のHDDレコーダーもPurpleモデルなどの廉価でないHDDを使用しなければいけないですけど、実際Blueモデルを使用されているはずです。
10年ほど前はPCを使ってBlueモデルのHDDを使用して録画していましたけど、4チャンネルでも全然問題ありませんでした。
REGZAのタイムシフトマシン機能は最大6チャンネル24時間録画できますが、BlueモデルのHDDは不可などという記載は見たことがありません。
Blueモデルでも十分なので、わざわざPurpleモデルを選ぶ必要はありません。

「キャッシュ」というか遅延対策のバッファメモリはテレビ側で確保するものです。
HDDによってキャッシュの容量が異なることがあるのにHDD側のキャッシュ頼りで録画していては、キャッシュ容量が少ないHDDを使って失敗したときその責任はどちらが負うのでしょう?
HDDメーカーに責任を負わせてたらHDDメーカーに嫌われますし、使えないテレビメーカーとして売れなくなります。
基本的にそういったバッファは本体側が確保するのが普通です。

書込番号:25058549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2022/12/18 15:17(1年以上前)

気にしなくていいですよ。

以下、単なる蘊蓄。

一般的には「RAMを使ったキャッシュ」は読み込みにしか効きません。

書き込みをキャッシュするということは、書き込みが完了していないのに「完了した」という信号をOSに送ることになります。
このタイミングで電源断になると、ソフト側は書き込み完了したつもりなのに、HDDには記録が残ってないってことになります。

同時処理の問題はなかなかにパズルなんですが、この状態が発生しうることを考慮していないファイルシステムだと管理領域が破壊されるかもしれなくて、そうなると次に起動したときにボリューム全体が破壊される危険があります。(FATとか)

これを避ける方法はいくつか案がありますが、HDDだけでは不可 (HDDはどこが管理領域なのか知らない) なのでファームウェアレベルではやってないと思います。(なんかいい案があったら知りたいくらい)
SMRで書き込み速度が1/5に落ちる現象は、CMRでキャッシュしているから。つまりRAMじゃないのでOKってことです。

キャッシュ容量が効く可能性があるとすると、複数番組の同時リードで性能ギリギリとかかな?
まぁその辺も、アプリがどういう管理をして書き込みしてるのか、何番組まで同時再生を許すのか、OSがフラグメントをどこまで許容しているのかとかに依存するんで実験してみないとって感じですね。

書込番号:25058716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2022/12/18 21:59(1年以上前)

テレビ放送なんて、1chあたり2MByte/s程度。HDDの性能の1/100とか言うレベルです。
HDDの性能を気にするようなもんでもないと言うことで。

書込番号:25059359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2022/12/19 05:57(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。

ひとまずキャッシュの疑問については気にする必要は無いとのことでスッキリしました。

Blueかpurpleかは書き込み方式がCMRとSMRとで違いがあるようなので、もう少し色々検索してみます。

書込番号:25059672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング