ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源の差込がない

2009/05/02 22:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:13件

購入品です

PC組立したこと無いです。グラボとメモリーの交換くらいしかしたこと無いです><
この度、HDを交換しようと思い
ここのクチコミで、よさそうなので
このHDを購入しましたが電源を差し込むところがありません。

現状PCは
MB:Asus P5B
CPU:コア2Duo E6300  1866MHz
HD:WDC WD3200JS−00PDB0 320GB
     STAT/300
OS:XP SP3

私の使用ミスなのか、製品のミスなのか教えてください。

書込番号:9482227

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/02 22:29(1年以上前)

シリアルATA電源コネクタが付いています。
4ピン電源コネクタ→シリアルATA電源コネクタ変換ケーブルを使ってください。
http://www2.elecom.co.jp/cable/serial-ata/cfd-sat2p/
のようなものです。

書込番号:9482251

ナイスクチコミ!3


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/02 22:41(1年以上前)

画像の左側のコネクタが電源コネクタです。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/7k1000/7k1000eis_serial.htm
従来からの4ピンが備わっていない場合は、別途以下のような変換コネクタや変換ケーブル子購入して変換して接続します。
http://www.ainex.jp/products/wa-001sa.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-085.htm

書込番号:9482316

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/05/02 22:58(1年以上前)

P5Bなら1つ位は変換コネクタが付属品の中にありそうですが、
探してみましたか?

書込番号:9482425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/02 23:12(1年以上前)

左側の差込が電源なんですね^^
今までの差込は4ピンだったので
付属品で無かったので、早速明日買ってきます。
皆さん、ありがとうございました。


書込番号:9482525

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/02 23:37(1年以上前)

製品のミスで電源コネクタがない…って考えも

…。
ねじ穴がないって話は、最近ありました。
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
ここの3/14の記事。
穴のない5円玉みたい。

書込番号:9482662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/03 23:17(1年以上前)

ケーブル買って来ました^^
取り付け終了
電源ON・・・・・
マイコンピューターに表示されてない><;
掲示板で似た症状がないか検索・・・・・
あった^w^
コンピューターの管理でディスクを初期化して
只今フォーマット中・・・・
まだ34%・・・長いなあ・・・・
でも、この掲示板のおかげで、なんとか、できそうです。

感謝、感謝です。



書込番号:9487461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 luxterさん
クチコミ投稿数:153件

今までwestern digitalやHGSTのHDDでホットスワップしていたのですが、
seagateだと電源を入れただけではスピンアップしないのですが、これは仕様なんでしょうか?

取り外しは問題ないのですが、PCの電源が入っている状態で、このHDDをONにしてもスピンアップしてくれないので
毎回再起動しなければならず手間が掛かります。

マザーはASUSのstriker ii extreme (nforce 790i SLI)で、オンボードのSATAでの話です。
jmicronのeSATA接続だとスピンアップしてくれるので、もしかしてnforceにも問題があるんでしょうか。。。

書込番号:9476092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 00:39(1年以上前)

当方Intel ICH9Rですが問題なくホットスワップできてます。
コントローラとの相性かな?

書込番号:9483004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 luxterさん
クチコミ投稿数:153件

2009/05/03 21:57(1年以上前)

ぐちのすけさん、レスありがとうございます。

あれから色々と試したところ、仰るようにIntelチップセットでは問題ないのですが、
nForceとseagateの組み合わせでは上手くいかないようです。

どうもコントローラー側からスピンアップの信号が出てないみたいで・・・
ただhgstやwdのhddだと電源入れるだけでsataケーブル未接続でもスピンアップしてくれるんで
その場合はnForceでも問題ないようです。

書込番号:9486974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらですか?

2009/05/03 10:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:105件

このHDD2台使ってRAID0組んでみました。
さすがに、1台よりは早いですねw

質問なのですが
現在、約1TBのうち70GBほどシステム用にパテを切ったのですが、残りの約930GBをRAID1にしようと
インテル〜マネージャーでボリュームを作成しようと開いたのですが、新規RAIDボリューム作成と
既存のハードドライブからのRAIDボリューム作成でどちらを選択したらいいのか困っています
どちらで作成できるのですか?

それと、RAIDを組んだ2台のHDDの残り(約930GB)は単騎のHDD(465*2)としては使用できないと考えていいのでしょうか?

書込番号:9484245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2009/05/03 11:11(1年以上前)

自己レス

自己解決です

お騒がせしました

書込番号:9484448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イーマシーンズJ6448に対応してますか?

2009/04/25 21:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:34件

純正HDDは200GBのSATAです。設定は簡単でしょうか?
HDD増設は初めてなのですが、接続してフォーマットすればよいのですか?

書込番号:9447520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/04/25 21:59(1年以上前)

そうですね。

書込番号:9447552

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2009/04/25 22:56(1年以上前)

取り付けネジやケーブルはないので、必要かどうかを確認して用意する必要があります。

書込番号:9447925

ナイスクチコミ!0


はふっさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 15:16(1年以上前)

遅くなってしまいましたが、
J6448で問題なく使っています。
このHDDはかなり熱くならない方だと思いますので
構造上結構熱を持ってしまうJ6448にはお勧めです。
ただ、そのまま増設するとメインのHDDも温度が上がりますので
温度には気を配られたほうが良いかと思います。

書込番号:9480473

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

書き読み込み速度

2009/05/02 05:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:257件

HDTune

HDBench

プロパティ

2年くらい使ったのでしょうか。
最近起動も体感に遅く感じ、
ファイルのコピー、移動又は
NFSPro PCゲームのインストール
では、30分近く掛かりましたが。
動作的には問題有りません。

ということで無知的に調べてみたところ
HDBENCHでは明確な差が出ました。

これは壊れる手前なのか?という疑問

RAIDはくんでいません。
残りの領域
C:272GB
D:79GB
E:10GB
G:55GB

他に何か必要事項あれば言ってください。
プラス助言ください。よろしく。

書込番号:9478846

ナイスクチコミ!0


返信する
21120903さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/02 06:18(1年以上前)

モト春樹さん、おはようございます。

デバイスの転送モードが PIOになってたりしませんか?

HD Tuneのベンチも貼っておきます。パーティション切ってるので落ち込んでる部分もあります。


書込番号:9478892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2009/05/02 07:10(1年以上前)

再起動前

再起動後

HDBench

21120903さん おはようございます

早速の返信ありがとうございます。
DMAにはなっていましたが、只今PIOモードのようです。

HDTuneのBenchmarkでも試してみました。

デバイスマネージャでプライマリIDEチャネルを削除してみました。
するとコピーは直らずとも多少復活しました。

ありがとうございました。

書込番号:9478992

ナイスクチコミ!0


21120903さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/02 07:30(1年以上前)

SATAケーブルのチェックも、お忘れなく!

また転送エラーが起ったら PIOモードに戻ってしまいますので。

書込番号:9479024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2009/05/02 07:48(1年以上前)

了解しました。

書込番号:9479069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IDEインタフェース搭載の旧PCへの接続

2009/05/02 00:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 tooonさん
クチコミ投稿数:93件

現在、以下の構成で使用していますPCへ本商品を接続してHDDの増設をしようと思っていますが、リスクが少なく安価に導入できる方法はどういったものがありますか?
また、こんなところは確認した?とか注意すべき点がありましたらご指摘願います。

【現在使用中のPCの構成】
・Dell Dimention4400(7年前に購入)
・HDD構成:80GB×2台、160GB×1台
 ※いずれもIDE接続で内蔵スロットは満員状態。
  80GBのHDDと本製品を入れ替える予定です。
・OS: WindowsXP HomeEdition SP2
・BIOS:IntelCorp. A05
 ※CPU-Zで確認
・PCIバスIFの空きスロット数:1

【懸念点1】
SATAのインタフェースは無いので、
@PCIで拡張する
AIDE-SATA 変換ケーブルを使用する
がありますが、@だと複数台のSATAに接続できるので、今後のために@にしようかと思っています。

【懸念点2】
そもそも1TBを認識するのか?
過去の書き込みを見ますと、BigDriveを認識するためにはBIOSのアップデート等が必要そうな気がしますが、やったことが無いのでよくわからない。
※BIOSのアップデートはあんまりやりたくない。

書込番号:9478359

ナイスクチコミ!0


返信する
21120903さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/02 01:28(1年以上前)

tooonさん、こんばんわ。

別の案として、外付けHDDケースを購入してUSB接続で

本体に繋ぐ。と言うのはどうですか?

http://www.donya.jp/item/7752.html#cat

書込番号:9478505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/02 01:35(1年以上前)

手っ取り早くhttp://kakaku.com/item/05670710442/ でOSデバイス追加され認識されると思います。

書込番号:9478536

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/02 01:38(1年以上前)

tooonさんへ
 PCIのインターフェイスのS-ATAカードを使えばマザーのBIOSは関係なくBIGDRIVEを使えるはずです。起動も出来ますAはインテルアプリケーションアクセラレータをインストールでいけるかも。BIOSアップデートは有るか微妙(チップセット(INTEL845)的にはギリギリOKのはず)

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/#bigdrive

書込番号:9478545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tooonさん
クチコミ投稿数:93件

2009/05/02 02:05(1年以上前)

皆さん、早レスありがとうございます。
とても助かります。

> 21120903さん
その案(外付けHDD)もいいですね。しかし、場所がかさばるので今回は純粋にHDD入れ替えすることにします。

>撮る造さん、satorumatuさん
@だとBIOSいじらなくていいんですか!?
有力情報ありがとうございます。

ちなみに、@の場合、電源はどこから取るのでしょうかね?

書込番号:9478622

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/02 02:17(1年以上前)

 S-ATAインターフェイスの電源はPCIから、HDDの電源は当然は必要ですが。(HDD用4ピンーS-ATA電源変換ケーブル)

書込番号:9478648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/02 02:17(1年以上前)

PCIインターフェースカードにはMB側差込口から給電されています…。

通常補助電源必要としてません…。

書込番号:9478649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tooonさん
クチコミ投稿数:93件

2009/05/02 02:37(1年以上前)

> satorumatuさん 撮る造さん 
レスありがとうございます。
電源ケーブルを別途購入する必要があるのかと思っていましたが、大丈夫そうですね。
※この辺りはPCIボード購入する際に確認してみますが。

@案でやってみることにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:9478680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング