ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンドタイプとケースタイプ?のHDDケース

2025/01/29 16:25(7ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

今ハードディスクのケースの購入を考えています。こちらの8TBか6TB今後は4TBも検討しているのですが
スタンドタイプとケースに入れるタイプどちらで使用されていますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000972580/#tab
https://kakaku.com/item/K0001410193/?lid=20190108pricemenu_hot

とくにこちらの8TBは50度を超えるという書き込みも複数見ました。スタンドタイプのようにむき出しで使用をするのがいいのか
もしくはファン付きの冷却タイプにしたほうが妥当なのか。

https://review.kakaku.com/review/K0001529578/#tab

書込番号:26054516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/29 17:03(7ヶ月以上前)

HDDがたくさんあれば抜き差しが容易なスタンド型のほうが便利です。二つ差し込めるタイプのほうが使い勝手はいいです。使うときだけ差し込めばよいのではと思います。

書込番号:26054567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/29 17:07(7ヶ月以上前)

スタンド型はすべてかどうかはわかりませんが、対応できる最大容量があるのでそれを超えるものは使えませんので注意が必要です。

書込番号:26054571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/29 17:08(7ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます
私もそうおもっていたんですが
ホコリの問題
接続部の脆弱性やグラグラするというレビューがいくつかありました
どのようなタイプのケースを使われていますか?

書込番号:26054574

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAAZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2025/01/29 20:18(7ヶ月以上前)

>さりそoさん

私は比較的使用頻度が高い「バックアップ用」に「ケースタイプ」のものを、使用頻度がそれほど高くない「アーカイブ用」に「スタンドタイプ」のものと使い分けています。

ちなみに、それぞれ次のようなものを使っています。

<バックアップ用>
オウルテック Owltech USB3.2Gen1対応 USB Type-A接続 3.5インチ HDD ドライブケース 黒角 シルバー OWL-ESL35U31-SI2

※OWL-ESL35U31-SI2は冷却穴が多いので、比較的短時間でバックアップ処理が済む場合は冷却ファンなしで、バックアップ処理が長くなる場合には冷却ファンを使用し速度コントローラーで強弱を調整してています。
また、HDDの温度は「CrystalDiskInfo」で監視し、50度を超えないようにしています。

・タイムリー USBファン [ 80mm角ファンモデル ] BIGFAN80U for Men
・en He 2個セット USBファン 速度コントローラー 無段階調節 DC 5V

<アーカイブ用>
玄人志向 SSD/HDDスタンド USB3.0 KURO-DACHI/ONE

※アーカイブ処理にはアーカイブ容量にもよりますが、HDDの冷却用にUSBファンに上記のUSBファン速度コントローラーをつなげて使用しています。
こちらのほうが圧倒的に冷却性能が高いです。

・ELUTENG USB 扇風機 14cm 静音 小型 卓上 5V 冷却ファン

ご参考まで。

書込番号:26054807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2025/01/29 23:58(7ヶ月以上前)

HDDは落とすと簡単に壊れます。
自損なので保証対象にもなりません。

HDDスタンドに抜き挿し時に手が滑って落とすとか。
移動するときに落とすとか。
縦置きにしていて倒すとか。

その点SSDなら、余程打ちどころが悪くなければ壊れません。
長期データ保存には向かないと言われていますが。

設置場所、方法、電源周り等しっかり考えないと想定外のトラブルに遭います。

書込番号:26055068

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/30 00:05(7ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

今ハードディスクのケースの購入を考えています。こちらの8TBか6TB今後は4TBも検討しているのですが
スタンドタイプとケースに入れるタイプどちらで使用されていますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000972580/#tab
https://kakaku.com/item/K0001410193/?lid=20190108pricemenu_hot

とくにこちらの8TBは50度を超えるという書き込みも複数見ました。スタンドタイプのようにむき出しで使用をするのがいいのか
もしくはファン付きの冷却タイプにしたほうが妥当なのか。

https://review.kakaku.com/review/K0001529578/#tab

書込番号:26055075

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/30 00:06(7ヶ月以上前)

>鬼の爪さん
ありがとうございます
後日また返信いたします

書込番号:26055077

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/01/30 00:07(7ヶ月以上前)

>8TBは50度を超えるという書き込みも複数見ました。
馬鹿の一つ覚えでこだわるけど。
誰がどこでどういう状況で50度になったのか、精査できてます?

うちでは、ケースに入れても負荷かけて室温+18度。室温32度なら、負荷時に50度行くでしょうけど。そもそも32どの部屋で負荷かけっぱなしで使う予定はございません。

書込番号:26055078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2025/01/30 01:53(7ヶ月以上前)

スタンドはHDDが前後にぐらつきます。
簡単に抜けない、ぐらつかないように工夫するのと、
気にしていた埃除けのカバーを付けると良いでしょう。

カバーは、金属メッシュで自作するか、角形フライヤー
バスケットを加工しても良いでしょう。
ダストフィルターも付けられるようにするのもありです。

ケースの場合は、フィルターを除きすべて揃っています。

まぁ、好みで選べば良いと思いますよ。
失敗したと思ったら、ドナーにして自作してもいいし。

書込番号:26055124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

保証はどうなっていますか?

2025/01/29 16:49(7ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

何年保証?
何回まで修理できる?
ウエスタンデジタルメーカーに自分で問い合わせないといけない?アマゾンに送り返せば良い?
アマゾンとビックカメラでの保証の違いはわかりますか?

書込番号:26054549

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/01/29 17:30(7ヶ月以上前)

m.2等は大体が5年保証です

Amazonからの購入は購入日から30日が無償交換

残念ながら30日経過するとメーカーとのやり取りになります

書込番号:26054602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/01/29 17:34(7ヶ月以上前)

>さりそoさん

保証期間はパッケージを見ろと書いてあります。
https://support-en.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/2

書込番号:26054608

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/01/29 17:36(7ヶ月以上前)

>WDの信頼性

>受け継がれた信頼性とともに、WD Blueドライブは、長期間の利用を実現するために設計、テスト、製造され、2年間の製品保証がついています。
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/wd80eaaz.html

書込番号:26054611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/01/29 17:39(7ヶ月以上前)

2年とは短いものですね

m.2でしたらほぼ5年保証なので

書込番号:26054621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2025/01/29 17:53(7ヶ月以上前)

>さりそoさん
>ウエスタンデジタルメーカーに自分で問い合わせないといけない?

●私は シーゲート のHDDですが、 領収書も何も不要で、交換理由も1年位で「クリスタルディスクインフォ」で黄色が出てるんですけど」 で交換してもらえました。

製品のシリアル番号で管理してる様です。

書込番号:26054639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/01/29 18:09(7ヶ月以上前)

日本では正規代理店経由で販売された商品の購入が前提となり、箱に貼られている代理店シールを見て問い合わせることになるはずです。Amazonでの販売元がamazon.co.jpの場合はCFDになるようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP7D7QYK

書込番号:26054661

ナイスクチコミ!3


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/29 18:09(7ヶ月以上前)

アマゾンは延長保証あるんですかね

書込番号:26054663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/01/29 18:47(7ヶ月以上前)

>さりそoさん

Amazonの延長保証は聞いた事は無いです

ほぼ売りっぱなしで代理店任せですね

メリットは3500円以上Prime会員送料無料 翌日には届くくらいですか

書込番号:26054694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

熱放散性が高いHDDケースは?

2025/01/27 09:35(7ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

熱放散性が高いHDDケースは?
条件

ほこりが入りにくい
SATAの接続部分が不安定ではない
ケースが密閉されていない

ケースありますか?
ファンレスでお願いします

スタンディングケースは、接続部分が不安定という書き込みが多かったです。ほこりもまともに降りかかります。

書込番号:26051857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/27 11:25(7ヶ月以上前)

密封されてるケースは無いと思うけど、放熱求めるなら、HDDの筐体からケースに熱逃がす構造になってる方がいいと思いますよ。
それで足りないなら、サーマルシート貼るなり。

5400rpmでそこまでする必要ないと思うけど。

>SATAの接続部分が不安定ではない

コネクタ自体の挿抜回数が50と規定されているようなものなので、NSSを探すしかないんだけど、ケースで見かけたことはないかな。
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000002212/

そもそもUSB接続なのにリムーバブルにする意味ないし。

書込番号:26051953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 12:04(7ヶ月以上前)

>さりそoさん

> 熱放散性が高いHDDケースは

いくら放熱性が高いケースでも、
両サイドに断熱効果(本等)のあるものがあれば
HDDが暴走しますよ。

アルミ筐体のケースでは
HDE-08 [ブラック]・GW3.5AM-SU3G2P

書込番号:26051991

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 12:23(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>密封されてるケースは無いと思うけど、

え?ファン付き以外で
むしろ密閉されていないケースの方がないとおもうんですが?

具体的に製品名だせますか?

書込番号:26052007

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 12:24(7ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

HDE-08 [ブラック]・GW3.5AM-SU3G2P

こちらは密閉されちゃってますよね
空気が入らないですね

書込番号:26052008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/01/27 12:29(7ヶ月以上前)

>さりそoさん

>ほこりが入りにくい
>ケースが密閉されていない

この2つは両立が難しいでしょうね。
私はスタンドタイプを使っていますが、安定して使えていますよ。
ホコリは気にしませんが、嫌なら薄い布をかけて置けば良いでしょう。

書込番号:26052015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 14:07(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます
そうなんですよね。両立が難しい。 WDのElementだと、それを絶妙に両立してますよね?
https://kakaku.com/item/K0001527269/
2つもってますが、隙間はありますが以前捨てる直前に分解しましたが、ほこりがほとんど中にはいっていませんでした。

そう考えるとスタンドタイプの方がいいのかな。
薄い不織布のカバーとかかけたほうがいいですかね?洗濯ネットとか?

書込番号:26052133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/01/27 14:21(7ヶ月以上前)


アルミしかないです。

オソレスでしたm(__)m。


書込番号:26052148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 14:28(7ヶ月以上前)

>さりそoさん

ロックされているだけです 密閉はされていません。

書込番号:26052159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/27 14:30(7ヶ月以上前)

ないことは証明できませんな。悪魔の証明だっけ?

だからわざわざ見かけたことはないと書いてるわけで。

ひょっとして密閉の意味が分かってない?

書込番号:26052161

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 14:31(7ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

製品名をあげてみてください

書込番号:26052162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2025/01/27 16:26(7ヶ月以上前)

市販品も満足できるものが無いなら、自作しましょう。
無ければ作る。それが一番良い解決法です。

ボディ部分にパイロットランプやアクセスランプの無い
ケースをドナーにしてボディ部を自作すれば、理想
通りのケースが仕立てられますよ。

ボディ部の素材は加工しやすいアルミ製パンチングメタル
等で成形し、内部にPCケースや換気扇用のフィルター
を貼れば、希望に近いものが作成できます。
※ホームセンターに行くと色んなのがあるので行ってみては。

以前別スレで紹介したケースはドナーの要件を満たします。
※コネクターがあなたの要件をみたしているかは知りません。
  規格要件は満たしているはず。
アルミ製ケースなので、熱が籠るようなら電動ドリルで
穴を空けて通気口を設けることも可能です。
プラスチック製ボディだと割れることがあるので、加工が難しいです。

書込番号:26052289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

なぜWD公式のHDDケースというのが無いのでしょうか? WDElementという外付けhddは売っていますが
外付けケース単体というのが売ってないですよね?
HDDと他社のケースという時点で相性やトラブルが起きやすくなると思いませんか?それならば、WD公式のHDDを販売すればいいのにと思うのですが
無いですよね?

書込番号:26038299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2025/01/15 20:23(7ヶ月以上前)

他社製HDDやSSDを入れた場合の保証ができないため。
自社製HDD、SSD限定ファームウェアにする手もあるが、
汎用性が失われ需要が見込めないから。

正確なところは、メーカーに確認してください。

書込番号:26038461

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/01/15 20:36(7ヶ月以上前)

SATA-USBの変換チップが、サードパーティー製の汎用品しかないから。同じチップを使うのなら同じような製品しか出来ないから。
ASMediaとかあたりがメジャーチップメーカー。台湾製。

>HDDと他社のケースという時点で相性やトラブルが起きやすくなると思いませんか?
思いません。むしろ、相性が出たという情報があるのなら教えてください。
WDの様なメジャーメーカー製HDDが使えないHDDケース(変換チップ)は、すぐにネットで問題視されて市場から消えるでしょうね。
件のWDの外付け品にしても、基幹の変換チップは上記通り社外製なので。やっていることは同じなのです。

書込番号:26038480

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/15 21:06(7ヶ月以上前)

>さりそoさん
そんな物は汎用品が販売されているので、メーカーも手間なので出すわけがないです(汗)。

後は周辺機器メーカーが動作確認してくれて出してくれるので、
そっちのほうが恩を与えていい感じになると思います。

今は取り付けてないけど、センチュリーがHDDケースを出してくれるのでHDDメーカーとしてもそっち使うほうが楽です。

書込番号:26038523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/16 16:05(7ヶ月以上前)

いや逆でしょ。

完成品でないと保証できない。

書込番号:26039320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/20 18:58(7ヶ月以上前)

>さりそoさん
専門がドライブなのでケース屋さんと思われるのが嫌なのかも(*^◯^*)

書込番号:26044242

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA接続とUSB外付けHDDケース接続の違いは?

2025/01/14 21:41(7ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

SATA接続とUSB外付けHDDケース接続の違いは?バックアップ用に使おうと思っています
どう違うんでしょうか?

書込番号:26037207

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/01/14 22:14(7ヶ月以上前)

PC内蔵ドライブと外付けドライブと違いでは…

書込番号:26037268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/14 22:25(7ヶ月以上前)

SATAはHDDの接続する場合の規格でUSBで接続する場合はUSB to SATAのコントローラを介して外付けケースと繋がっている。
SATAを外に繋げる場合、eSATAと言うのもあるけど、USBで接続する方が簡単なので今はUSBで接続するのが一般的です。

書込番号:26037281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/01/14 22:40(7ヶ月以上前)

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

1)ATA接続:
PC内部、MB上のSERIAL ATA PORT(SATA/600 )使用

2)USB外付けHDDケース接続
HDDのSERIALをUSB3?に変換してから、PCとUSB CABLEで接続

◆MB上のSERIAL ATA PORTに余力が有れば、1)の方が簡単だし、
故障は少ないのではと思います。
周知のとおり、NOTE PCとかは、3.5INCH HDD は入りません。

以上です。

書込番号:26037308

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/01/15 00:23(7ヶ月以上前)

SATA:基本繋げっぱなし。
USB:使うときだけ接続。

性能的には、内蔵SATAに超したことはないですが。HDD相手なら、USB3.0以上で十分実用的ですので。この辺はさほど気にしなくても良いかなと。


私は。SATA HDDへの毎日の差分バックアップと。USB接続HDDへの定期的な差分バックアップ、両方やっています。

書込番号:26037432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/15 10:54(7ヶ月以上前)

USBだと、一旦変換されるので遅くなったりします。
あと、Windowsの起動はできません。
割と深刻なのがミラーリングできないことですね。一応Win Proにしたら形式上はできると思うけどWin Proは実用性に乏しい。

その他は良くわかんないですね。(真剣に考えたことない)

一般的には、、、
・外付けとして売っているHDDはexFATでフォーマットされてたりしますが、これは壊れやすいのでお勧めしません。NTFSにフォーマットし直した方が良いです。
・放熱が悪化するので温度注意
・HDDは衝撃に弱い (指で弾いちゃいけない) のでパタンと倒すと壊れやすい。

持ち運ぶ、つないだりつながなかったりすってな用途でなければ止めといたほうがいいです。
(思わぬことができなかったりする)

書込番号:26037823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

8TB以上のHDDのレビューを見るとアイドリングで50度以上が多数。6TBでも当たりハズレという表現でアイドリングで50度を超えてしまっているというレビューを見ました。

今後6TB以上は熱問題、冷却ケースに入れると振動でHDDが故障する問題、他社製HDDケースを入れると相性問題によって強制スリープでデータが壊れる、電源が切れない事で使用時間が激増してしまう問題等。
どう対応されていきますか?


https://www.pro.logitec.co.jp/column/a0915.html#:~:text=HDD%E3%82%84SSD%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%86%B1%E3%81%AF%E9%81%BF%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE,%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

HDDは50度、SSDは70度が一般的に動作時の限界温度とされており、それを超えると危険といわれています。SSDには「サーマルスロットリング」という熱暴走を防ぐ安全装置が備わっていて、目安として70度を超えると自動的に処理を遅くすることで、安全な温度を保とうとしますが、この機能だけで発熱による故障を防ぐことができるとは限りません。

バックアップ用外付けHDDの容量の不足が起きた時、単純に6TB以上の物を買えばいいという事で済まなくなってきていますよね?

https://pcinformation.info/hdd/cooling-fan-direct.html
最終更新日 2023年09月07日
HDDに冷却ファン直接取り付け厳禁の理由とは
振動
HDDに冷却ファンを直接取り付けることは厳禁です。HDDは振動に弱く、冷却ファンの振動がHDDに伝わるためです。振動により故障率が上がります。

書込番号:26025768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/01/05 17:31(8ヶ月以上前)


主様

こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
『 今後アイドリング50度をどう対処していきますか?』と記載あります。

どうするとそんな高い温度になりますか?

『アイドリング50度』とは、

初期不良ではないですかね?





書込番号:26025772

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/01/05 21:56(8ヶ月以上前)

ハズレで50度。保温でもしない限り、あり得ないですね。真夏にエアコン付けていないだけじゃ無いですか?

もしほんとなら、対処以前に選択肢に入れないが正解ですが。
WDは6Tと8Tを使っていますが。検査のために全面リードライトを8〜12時間続けても真夏でも無ければ50度にはならなかったですが。

50度が限界。"限界"というのは聞いたことは無いですね。限界ってことは50度こえると即死ですか? そんなことになった経験は無いですね。
まぁ、データセンターなどでの統計として、冷えすぎ/熱すぎで壊れるという話はありますが(Googleの論文「Failure Trends in a Large Disk Drive Population」)。だいたい普段の温度で25度〜45度の範囲にしたいとは思いつつセッティングしていますが、一時的負荷で50度程度は問題にしなくてもと思います。
とはいえ。日常的に負荷をかけ続けるのならともかく。バックアップ程度で神経質になる話でも無いです。

むしろ。今時分、暖房の無い部屋に置いたPCを朝に起動するときの方を心配した方が良いんじゃ無いですかね?

あとまぁ、8年前の記事ですが。昔のHDDは、同じ回転数でも現在の製品よりかなり爆熱でしたし。もし7200回転とか混ぜた話なら、ちと「情報が古い」とも言えます。…あまり目新しいことが書いてある記事でも無いですね。

外付けケースにファンはない方が良いです。ファンの振動が直接伝わらないように、PCケース装着時でも配慮した方が良いです(経験則)。

で。どうするんですか? 冷やしますか?冷やしませんか?


ちなみに。
うちのPC内蔵のWD80WAZZ 8T。室温20度で、現在ほぼアイドル状態で温度31度。

書込番号:26026097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/05 22:28(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

やっぱりうちと同じく室温+10度くらいですよね〜。

50度とか室温が40度くらいってことになりますね〜。人間のほうが倒れますね。
うちのPCは真夏にそれくらいの状態で放置してますけど、先に書いたような通電時間です。この通電時間の少なくとも1/6は真夏日中放置ですかね。

ノートPCとかのことを考えると50度でダメとか眉唾っすね〜。

書込番号:26026137

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/05 22:42(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

>ちなみに。うちのPC内蔵のWD80WAZZ 8T。室温20度で、現在ほぼアイドル状態で温度31度。

この型番のHDDってありましたっけ?

書込番号:26026158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2025/01/05 23:02(8ヶ月以上前)

うちのは、室温25〜27℃で、35℃(7時間程通電状態)

書込番号:26026169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/06 06:55(8ヶ月以上前)

>さりそoさん

型番の指摘じゃなくて本題に答えなさいよ。50度に達するあなたのPCの周辺温度はいくつなんですかね?
現状3人の意見は室温+10度程度ですけどね。

書込番号:26026333

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/01/06 09:46(8ヶ月以上前)

WDC WD80EAZZ-00BKLB0 8001.5GB。タイプミス失礼。
ちなみに今は、室温20度でHDD温度29度。

書込番号:26026438

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/06 10:19(8ヶ月以上前)

SEAGATE製8TB

東芝製2TB

東芝製6TB

東芝製8TB

サーバーの5インチベイに搭載したSEAGATE製8TBは、35℃前後です。
同サーバーにUSB接続した東芝製2TBは、ケースファンが無いので、50℃超えです。
別PCにSATA接続した東芝製6TB/8TBは、17℃です。
エアコンの設定温度は、24℃です。

WD製は、IntelliParkを嫌って使いません。

書込番号:26026468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/01/06 10:59(8ヶ月以上前)

うーん。
WD60EZAZをUSB外付けで2台繋いで(ケースは玄人のGW3.5AA-SUP3。結構長く使っています)。片方に30GBほどバックアップ書き込みしたけど。室温20度で終了時に両方とも22度。アイドル状態のHDDと大差ないという結果。
アクセスで発熱と言うより、稼働初めて徐々に温度が上がっているだけですか。シーケンシャルライト程度では負荷にならないようです。あ、放置していたら25度に。


今時50度なんて、心配する必要は無いと思いますが。シチュエーション等の詳細が知りたいので、ソースは提示してくださいな。
今時の5400回転タイプなら、常にガリガリアクセスする用途でも無ければ、ケースの冷却性とかも心配する必要は無いですね。
と言うことで。根堀タイムは終了して、そろそろ行動しましょう。

書込番号:26026501

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/06 11:54(8ヶ月以上前)

東芝製2TB間隔空け

3台密着していたものを1cmくらい間隔を空けたら、通気口を塞がないので、10℃くらい下がりました。

書込番号:26026554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/06 11:56(8ヶ月以上前)

>死神様さん

WD製が温度が高く出やすいんですかね?
東芝製だと8TBでも50度超えない?

>同サーバーにUSB接続した東芝製2TBは、ケースファンが無いので、50℃超えです。

ケースファンがついているから温度が下がっているということですか?
そのファン付きの製品の名前を教えてもらってもいいですか?

書込番号:26026559

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/06 12:12(8ヶ月以上前)

>WD製が温度が高く出やすいんですかね?

 先の理由でWD製は使用していないので不明です。
 
>東芝製だと8TBでも50度超えない?

私の環境では50度超えないです。

>ケースファンがついているから温度が下がっているということですか?
逆です。ケースファンがついていないので、50度超えています。
通気口を塞がないように設置したら10℃下がりました。

↓当該製品は、バッファロー社のHD-LE2U3-BA(販売終了)になります。

https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-le2u3-ba.html

書込番号:26026577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/06 12:15(8ヶ月以上前)

そんなの温度管理次第だし。
保温したらいくらでも温度上がるのが電気エネルギー。

パーツ単位で「温度が上がりますね〜、とんでもないですね〜」とか自作以前の話でしょう。

少なくても型番指定して、こいつは消費電力が高いとかならまだわかるけど、一般論で言われても、ちょっとは気を遣いましょうとしかいいようが、、、

ATXでもガン積みとかガシャポンベイにしたらどんなHDDだろうと温度上がっていくんで放熱用のファンは必要です。
そのためにケースにフロントファン取り付け穴が空いてるわけで。

HDDケースは元々キワモノだから、自己責任。その辺考えられない人が手を出しちゃいけないシロモノです。

書込番号:26026582

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/06 12:16(8ヶ月以上前)

↓HD-LE2U3-BAは間違いで、HD-LC2.0U3-BKFでした。

https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-lc2.0u3-bkf.html

書込番号:26026584

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/06 12:17(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

WD80EAZZ
アマゾンのレビューを見たら温度に関するレビューがないですね。その型番だけが特別温度の低い型番なのかもしれないですね
他の8TBはアイドリング状態で50℃超えのレビューがいくつもありますね

書込番号:26026585

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/06 12:20(8ヶ月以上前)

>死神様さん

>逆です。ケースファンがついていないので、50度超えています。

ですよね。 やはりファンが無いと50度を超えますよね。
ファンの振動でHDDが壊れる可能性が上がるらしいですね
そこが心配です

書込番号:26026590

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/06 12:26(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>HDDケースは元々キワモノだから、自己責任。その辺考えられない人が手を出しちゃいけないシロモノです

キワモノなんですね。困りましたね。HDDを単体で購入して安全に運用する納得できる方法が見つからないです。

1,容量6TB以上のHDDがほしい→2,50度を超えるかどうかがレビューによってまちまち→3,温度を下げるために冷却ファン付きHDDケースを使いたいが振動によってHDDが壊れてしまう。

6TB以上が欲しいのに、50℃以下の温度の製品をレビューから確定できない。50℃以上というレビューが必ずあるので。
温度が高いのに、温度を下げられない。
ケースはキワモノ。
困りました。

書込番号:26026591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2025/01/06 12:27(8ヶ月以上前)

・WD Elements Portable WDBUZG0010BBK-JESE
https://kakaku.com/item/K0001302724/spec/

これにインストールしたWindows 11 Pro 23H2をUSBブートで
長時間使用していたときに、50℃になっやことあり。
※WD繋がりだけですが。

書込番号:26026592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/06 12:46(8ヶ月以上前)

うちは、PC、NASともども、毎日24時間使ってますが、ほぼ毎日50℃超えはありますが、3年以上たっても壊れませんね。
また、それぞれバックアップしてるので(二重に)壊れても気にしません。

書込番号:26026615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/06 12:57(8ヶ月以上前)

SEAGATE製8TB USB接続

https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-lx8.0u3d.html

↑HD-LX8.0U3D の中身は、SEAGATE製8TBですが、低速(5400rpm)且つケースファン付なので、22℃です。
ただし、バッファロー社等の外付けHDDの場合は、中身は何が入っているかは判りません。

書込番号:26026628

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング