ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャッシュサイズについて

2018/06/07 00:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFAX [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:5件

当製品のキャッシュサイズは128と256のどちらなのでしょうか?
WD公式の製品情報では128と記載があり、仕様書では256と記載があります
型番も同型番であることも確かめています
複数店舗の販売ページも見ましたが製品仕様はやはり128か256と店舗毎に違いがあります
256だとは思いますが、購入した方、確実な情報を知っている方教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:21878376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/07 01:45(1年以上前)

WD80EFZXと勘違いしていませんか?

WD80EFAX:256MB
WD80EFZX:128MB

書込番号:21878439

ナイスクチコミ!4


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/07 08:33(1年以上前)

WD80EFAXの行に注目

スレ主さんも書いておられますが、
ここの上の方にある、「メーカー製品情報ページ」や「メーカ仕様表」から
メーカのサイトへ行って、「技術仕様」の部分を覗くと、128MBと記載されています。
128MBでしょう。

https://www.wdc.com/ja-jp/products/internal-storage/wd-red.html#WD80EFAX

書込番号:21878750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/06/07 11:08(1年以上前)

確かにWDのHPは日本語/英語問わず128MB記載ですね。
しかし日本の販売代理店(CFD)の表記は256MBですし、海外の通販サイトも256MBです。
参考: http://www.cfd.co.jp/product/hdd/3_5inch/wd80efax/
WD側のプレゼン資料?も256MBです。
参考:https://www.wdc.com/content/dam/wdc/website/downloadable_assets/jpn/spec_data_sheet/2879-800002.pdf

何となくWD側のHPは誤植(本当は256MB)な気がしますが、どうなんでしょうね。

書込番号:21878971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/07 11:29(1年以上前)

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/8161p-dSUBL.jpg

256ですね。

書込番号:21879011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/06/07 13:02(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>tatumigaさん
>takokei911さん
>けーるきーるさん

製品の画像見れば良いという単純な話でしたね・・・・
皆さん、ありがとうございました

書込番号:21879174

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/07 13:14(1年以上前)

WD80EFAX

wd80efax

面白いですネ。アマゾンのサイトを覗くと、同じ型番(「WD80EFAX」と「wd80efax」)で明らかに種類の違うHDDが売りに出ています。

表面が平べったい方が、「ヘリウム充填技術」という新技術で製造されたHDDで、もう一方は従来からの技術で製造されたHDDで、両者の型式は明らかに違います。

wd80efaxの画像の製造年月日は昨年の6月になっていて、ワザワザ「新発売」と言われても困りますネ。
「日本では新発売」という事でしょうか?

WD社は何故、こんな混乱する事をするんでしょうか?アマゾンの営業現場も混乱するかも知れませんね。

書込番号:21879191

ナイスクチコミ!2


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/07 13:42(1年以上前)

>アマゾンの営業現場も混乱するかも知れませんね。

その前に、
WD社の社内が混乱し、その結果、マスコミが我々に提供する情報も混乱し、スレ主さんのようなご質問も出てくるわけですネ。

書込番号:21879216

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2018/06/07 16:12(1年以上前)

>アマゾンの営業現場も混乱するかも知れませんね。
それ、本当にamazonですか?発送だけでは?

書込番号:21879427

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/07 16:45(1年以上前)

amazonの在庫も時々刻々変わるので、それを議論してもあまり意味ないと思いますが、
現時点では、WD80EFAXの在庫はamazonに有り(日本国内の倉庫)、wd80efaxは在庫ナシになっているようです。出店している他社の店には、勿論アリですが、・・・。

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07D3MWMNZ/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00V5I65NW/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

お客が注文したツモリの製品と、配達された製品の外観が明らかに違っているという苦情の電話→混乱が発生していると思いますよ。


書込番号:21879473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Synology DiskStation DS916+のネジ穴について

2018/05/23 01:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

NAS初心者です
4ベイでいくつもりです

本来最新のDS918+ですが あえてDS916+で
そこで 「ネジ問題」
DS918+は対応済みといいなすが DS916+はどうなのでしょうか
HDDはNAS版でなく あえてデスクトップ版でいきます
(結構熟慮したのですが・・・予算が・・・)もちろんBKは別にします

東芝 MD05ACA600 \13680
SEAGATE ST6000DM003 \13680
WESTERN DIGITAL WD60EZRZ-RT \13990

ほぼ一線です 
HDDは壊れるもの・・・NAS版でも壊れます 「運」のみですね

 「ネジ問題」
上記3つのHDDはDS916+と互換ありますでしょうか

書込番号:21844660

ナイスクチコミ!0


返信する
Oniomanieさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2018/05/23 16:11(1年以上前)

トレイ式でないDS216jなどなら互換性に問題がある機種はありますが、DS916+を含むすべてのトレイ式の機種にネジ穴による互換性問題は存在しません。
ただしST6000DM003のようなSeagateの最後の数字が3桁の製品はSMR技術を使っており、ソフトRAIDでは使えません。
よって、DS916+に互換性があるのはMD05ACA600とWD60EZRZ-RTになります。
東芝のHDDはSynologyのNASで使った場合、周期的なアイドル音を発する可能性があるため、おすすめできません。(東芝の8TBはSynologyのNASでアイドル時に大きなクリック音を発する)
最終的にはWD60EZRZ-RT一択になるかと思います。

書込番号:21845762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/05/23 16:32(1年以上前)

>ネジ穴による互換性問題は存在しません。
ありがとうございます

>Seagateの最後の数字が3桁の製品はSMR技術を使っており、ソフトRAIDでは使えません。
すごい情報ありがとうございます

△ 東芝 MD05ACA600
× SEAGATE ST6000DM003
○ WESTERN DIGITAL WD60EZRZ-RT

WESTERN DIGITAL WD60EZRZ-RTで行きたいと思います

書込番号:21845804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 QNAP TS-219P+ RAID1で容量拡張用に購入

2018/04/24 00:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:2件

TS-219P+ ボリューム管理画面

TS-219P+ 容量の拡張確認画面

QNAP TS-219P+にてRAID1、2T×2台から思い切って8T×2台に拡張しようと購入。
互換リストにはありませんでしたが、ダメ元で試してみようと思いセットアップ開始。

一台ずつの交換も問題なく、それぞれ7452GBを認識もしてくれてあとは再構築で
めでたく作業完了と思っていたのですが、何度再構築を行っても、合計サイズが半分の
4031GBとしか表示されません。

容量の拡張の確認画面では「ディスクボリュームを次のように拡張できます 7452.04GB」
と表示されるのですが、何度再構築を行っても30分程度で完了して結果は変わらず...

もともと互換リストに載っていない為、相性の問題ということなのかもしれませんが
個々のサイズはしっかり8T分表示されているため、何か他に原因があるのでは?という気もしています。

もう1台NetGearのNASも所持しており、そちらでは互換リストに載っているため最悪無駄には
ならないのですが、何か情報があればお願いいたします。




書込番号:21773988

ナイスクチコミ!0


返信する
tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/12 12:05(1年以上前)

少々遅いレスですが、どなたからも情報がないようなので。
アマゾンのサイトなどを覗くと、TurboNAS TS-219P+は、

>Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2010/11/30

とあります。
8年前に発売された製品ですネ。当時はせいぜい1TB-HDDの時代だったと記憶してます。
8TB-HDDには対応していないのではないでしょうか?メーカへ確認をしてみたら?

書込番号:21818321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/05/12 22:24(1年以上前)

tatumigaさん

>8TB-HDDには対応していないのではないでしょうか?メーカへ確認をしてみたら?

互換リストに載っていないので、QNAPとしては対応していないということだと思います。

ただ、実際に互換リストには載っていなくても使えるドライブは多数あると思いますので
同様の症状で改善法をご存知の方がいればと思い、質問させていただいておりました。

最初の書き込みにも書いておりますが、もう1台のNASでは使用可能ですので、そちらで
使用するか、tatumigaさんも指摘されているようにTS-219P+は少々古い機種ですので、
新しい物を買い増すか検討に入っている所です。

回答ありがとうございました。

書込番号:21819656

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/15 08:10(1年以上前)

>互換リストに載っていないので、QNAPとしては対応していないということだと思います。
>ただ、実際に互換リストには載っていなくても使えるドライブは多数あると思いますので

その通りで、十分承知していますが、
WD80EFZXというのは、今「売れ筋」の代表機種ですからネ・・・・。
スペック的に使えそうなら、nasケースのメーカーとしてはすぐにテストもやるでしょうし、「使える」という結果を掲載もするでしょう。

りぴたそさんも、そろそろ新しいnasケースとWD80EFZXに乗り換えて高機能を楽しんで下さいという事で、オシマイに。失礼しました。

書込番号:21825707

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どのメーカーがお勧めですか

2018/05/05 09:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

はじめてのNASを構築しようと思っています
6TBの価格動向みてたら ほぼ各社同じ価格です
当然NAS対応がいいとは思いますが 安いデスクトップ版で構築するつもりです

東芝 MD05ACA600 \13680
SEAGATE ST6000DM003 \13680
WESTERN DIGITAL WD60EZRZ-RT \13990

どのメーカーがお勧めでしょうか
あくまで個人的な見解で結構です

書込番号:21801009

ナイスクチコミ!0


返信する
s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/05 09:34(1年以上前)

jessy777さん

おはようございます。
私ならWESTERN DIGITAL WD60EZRZ-RTですね。。。

当方の場合、WESTERN DIGITALのHDDは過去10数年で一度も故障等していませんので、
抜群の信頼性と実績が有ります。

では良いお買い物を!(^^;;

書込番号:21801026

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2018/05/05 09:35(1年以上前)

Seagateにはひどい目に遭ったので、私なら候補には挙げません。
東芝は、最近は悪い話は聞きませんが。3.5インチで不具合を多く出したことがあるので、様子見。
3社からなら、WestanDigitalでよろしいかと。

あと。「何台積むのか」「ケースに冷却ファンはあるのか(高回転HDDが積めるのか)」あたりも書かれた方がよろしいかと。
複数台積むのなら、NAS用として販売されているものをお奨めします(WDならRedシリーズ)。冷却ファンがないのなら、7200回転は恐いです。

複数積んで冷却がしっかりしているのなら、HGST製という手もあります。お値段高めではありますが、一番お奨めが出来るメーカーです(WDに買収されていますが)。
>HGST 0S04007-2(6TBx2台)
http://kakaku.com/item/K0000943501/

書込番号:21801028

ナイスクチコミ!0


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/05/05 09:49(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます

考えてるのは
DiskStation DS418j に6TB×3です でSHR

WESTERN DIGITALですかねやっぱ

書込番号:21801056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2018/05/05 15:16(1年以上前)

今時、プラッタ枚数の多いWDは時代遅れですよ、6TB以上の大容量HDDは特に。
プラッタ数6枚のエントリーHDDでNAS構築とか、自分ならありえません。
やはり、3枚プラッタのST6000DM003ですね。
その3択の中から選ばなければならないとしたらですけど・・・

書込番号:21801604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/05/05 15:27(1年以上前)

>プラッタ枚数の多いWDは時代遅れですよ
そうなんですか・・・プラッタとか考えたなかったです
SEAGATE ST6000DM003 は3枚プラッタなのですね
プラッタが少ない方がよいのですね

書込番号:21801628

ナイスクチコミ!0


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/05/05 18:49(1年以上前)

こんなページ発見しました
http://www.iwane-web.jp/jisaku/hdd03.html

・速度を求めるなら回転数が高く
・耐久性を求めるなら回転数が遅く
・壊れやすいHDDですが、 これはこちらで確認しただけなので
 必ずそうであるわけではないのですが、 基本的にプラッタ枚数が多いほど壊れています。

だそうです

書込番号:21802043

ナイスクチコミ!1


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/05/06 13:41(1年以上前)

他の方の意見も聞きたいです
ご協力を

書込番号:21804195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/06 14:37(1年以上前)

レイド組むなら壊れる前提で何でも良いだろうし、保証に厚い奴探せばいいんじゃないかな。

書込番号:21804309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


重良さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/08 22:15(1年以上前)

>jessy777さん
HDDの選び方は、いままでの使用経歴や口コミで得た評価で決まりますね。

Seagateで痛い目に遭ってないなら、一番安いSeagateでいいでしょう。
どのHDDを買ってもいつかは壊れます。

保証面で言うなら
東芝のHDDはRMA申請できないみたいなので、保証はないと思ってください。
(間違ってたらごめんなさい)
Seagate,WD,HGSTはRMA申請できます。

じゃあ、「保証があれば万全か」と言われるとそうとも言えません。
私の場合、WD60EZRZ-RTが2ヶ月で物理障害(スピンアップ不可)で故障しました。
購入したショップから交換依頼を出して、2週間で新品が返ってきました。

故障中の2週間の間は、RAIDが崩壊していますのでNASを稼働させるのはやめました。
買ったほうが早いし即日復旧できますが、稼働から2ヶ月というのもあり、あえて交換を選びました。
恐らく、データが重要な方は即日復旧すると思いますので、追加出費が発生します。

最後に、私のメーカー毎の評価を書いておきます。

Seagate : 1年で壊れる場合もある。3年持ったらいい方。今後買うことはない。
WD : 24時間稼働で6年目の物が現役稼働中。信頼している。
HGST:購入から5日目でシーク異状が出たことがあるので、購入しない。
TOSHIBA:購入歴なし。RMAは保険として欲しい。

書込番号:21810075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Twitter(@menndouyukkuri) 

2018/05/08 23:45(1年以上前)

>jessy777さん
HGSTがいいと思います。
WDはインテリパークが・・・

書込番号:21810339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/09 08:09(1年以上前)

私なりの答えではなく、情報提供です。

シーゲートを毛嫌いする人が多いのは、この件だと思います。(この件以外でも、うるさいとか故障しやすいという話はありますが、この件は特に酷いし、数の根拠もある)
https://news.mynavi.jp/article/20150418-a103/
元ネタ:https://www.backblaze.com/blog/3tb-hard-drive-failure/
なお、現在販売されているハードディスクはモノが変わっているはずですので、シーゲートはダメというつもりはありません。

ただ、ウェスタンデジタルもシーゲートもNAS向けの製品を販売しているのに、デスクトップ用製品を選ぶ理由は何でしょうか?NAS向けの製品は、それぞれのメーカーの論理でNAS向けにしていますので、本当はNAS向けがお勧めです。シーゲートのNAS向けはネジ穴が他と異なる、という報告がAmazonにあるので、注意が必要ですが。

私がデスクトップ用ハードディスクでNASを構築するなら、どのメーカーでも運用中に故障が発生すること前提で、お金をかけてでも交換しながら運用することにします。最低限、バルク品の購入は避けることをお勧めします。
また、たぶんソフトウェアRAIDだと思いますが、RAID5はリビルドに時間がかかりますので、2本の同時故障も想定しましょう(リビルド中の2本目故障で復旧不能に泣く企業が多いです)。

書込番号:21810803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/09 08:15(1年以上前)

HDDは二度と使いません。全部SSDにしています。

http://kakaku.com/item/K0001028336/ MX500 CT2000MX500SSD1/JP \54,980

私ならこちらを必要な枚数購入致します。

高い?例えば16万円必要だとして、それが高いですか?

例えばクルマを買う場合100万円とか掛かりますが、それが高いですか?

書込番号:21810813

ナイスクチコミ!2


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/05/09 08:50(1年以上前)

1998年自作 RAIDです 笑ってください

こんなに回答をみなさんありがとうございます


===========
>天地乖離す開闢の星さん
壊れたら変えるだけですもんねw

===========
>重良さん
>どのHDDを買ってもいつかは壊れます
ですねw

シーゲート連絡しまいした・・・・▼返信

シーゲイトサポートセンター ●●でございます。
弊社製品のメーカー補償は本体に記載のある【シリアル番号】に紐付いております。
そのため補償を受ける歳に領収書などの証憑は不要でございます。
お困りの際はシリアル番号をご準備いただき下記のサポートへご連絡ください。
お電話番号
0120-●●-●●(平日9時から18まで営業)

ですって


===========
>めんどうゆっくりさん
>HGSTがいいと思います。
高いのがネックですね どうせいつかは壊れるものだし・・


===========
>たぁきぃず

>デスクトップ用製品を選ぶ理由は何でしょうか?
単純に価格の問題です

>シーゲートのNAS向けはネジ穴が他と異なる、という報告がAmazonにあるので、
>注意が必要ですが。
これは SynologyDS216jは未対応でDS218jは対応済みらしいです

>2本の同時故障も想定しましょう
それは考えていませんでした


===========
>まさちゃん98さん
>例えばクルマを買う場合100万円とか掛かりますが、それが高いですか?
はい高いです SSDいいでうね〜〜早そうだし
でもNASだとLANお速度以上で無いのにSSDがもったいないような・・・


===========
1998年ごろMac自作機でソフトRAIDをPCの外に電源つけてやってました
RAID 0でしたww しかもMacでしたw
当時8GB¥65000でしたね〜 当時はHDDはSeagateかTOSHIBAって言われてました
遠い遠い昔の話しです

自作Mac1台・自作Win4台・外付HDD6個 が全体像で
メーカー品は95年にMac買ったぐらいですかね
今までHDDでトラったことないのいので実感が無いのかもしれません

初めてのNASなので・・・ご意見大切にします

書込番号:21810891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/11 21:35(1年以上前)

車は100万で高いと思う物もあり、安いと思う物もあります。
通勤用に使ってる車はオーディオより安いけど、車に興味がないのでそんなものです。

SSDでも壊れますし、HDDでも壊れます。

しかもスレ主さんは6TBをを求めてるので論外ですね。

私はSeagateの流体軸受初採用から使ってますが壊れた事はありませんね。

家には2TBのHDDがあり、新入りHDDが来たら裸族でコピーしており、複数台コピーしてますね。

書込番号:21816993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/05/11 22:04(1年以上前)

>壊れる時は壊れる
その通りですね

いつも外付けデータはWHDD体制にしてます
OSは Todo Backupから最近AOMEI Backupperにしました 便利ですね

>6TBをを求めてるので論外ですね。
なぜですかね・・Synoroge使うつんもりで4ベイ考えています
今6.5TBくらいの容量です SHRでやるつもりですが 4T×3=8Tです 4T×4=12TB
6TB×3=12TB 6TB×4=18TB
なので まずは6TB×3で拡張性をもたせようかと思っています

Seagate信者じゃありまえが 外付4TB×2 8TB×1 あとは昔の2TB/1TBですww

書込番号:21817075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/11 22:15(1年以上前)

SSDを勧める方に返したつもりでしたが、スレ主さんが少しでも不快に思われたとしたらすいませんでした。

あとレイドの写真素敵でした。

書込番号:21817113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/05/11 22:56(1年以上前)

SSDだったんですね
写真ほめてくれてありがとうございますwww
当時 もっと写真とっておけばって今は思っています
本体MACからPCIバスでケーブルを本体MACから引き釣りだして・・・
あ〜楽しかったです 当時RAID系はプロフェッショナルものしかなくて・・
コンシューマー向け無くてwww
この写真3段ですが 最後は6段になってましたwww

書込番号:21817234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/05/12 10:45(1年以上前)

HDDはどこのメーカー、どのグレードの製品を購入しても個人で買う数量であれば、故障率に有意な差は出ないと思いますので、どれを購入してもいいように思います。
個人的にはWDを購入するし、NAS用にといってもBlueモデルを購入しますけど。
個人の経験則的なところでの選択です。

高いグレードの製品を買っても壊れるときは壊れますし、低いグレードの製品でも何年も壊れないことはあります。
プラッタが多かろうが少なかろうが、IntelliParkがあろうがなかろうが同様です。
はっきり言って「運」だと思います。


私はSeagateを忌避していますが、理由は下記のリンクの内容からですね。
周りの人で被害を受けた人がいましたので。
壊れていないのに突然使えなくなるなんて怖すぎるし、今までのファームウェアとどれだけ改変して検査してるのかを考えるとまたそのうちやりそうに思える。

Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明
https://gigazine.net/news/20090118_seagate/

書込番号:21818181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/14 14:49(1年以上前)

Seagateだからどうこうではありませんが、挙げられているSeagateの機種はSMR(詳細検索ください)と思われ、一般的にはNASに適していないと言われています。
また代理店によると思いますが、SynologyのNASは互換リストにないHDDは一応保証対象外となっている(その旨のビラが入っている)と思いますので、該当機種の互換リストもご確認ください。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS418j&category=hdds&filter_size=6TB&p=1

今見てみましたらご検討中のDS418jではWD60EZRZ、ST6000DM003は互換リストになく、ST6000DM004という機種はありました。

書込番号:21823841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

コピーが出来ません!

2018/04/30 18:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

バッファローの2TBのHDD.フォーマット形式はNTFS
このデーターをIOデーターの2TBのHDD.フォーマット形式はexfatへコピーしたいのですが、約27GB容量不足でコピー出来ません。
これはメーカーの違いからなのか、フォーマット形式の違いなのでしょうか?

書込番号:21789778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/04/30 18:57(1年以上前)

フォーマットによる容量の差異は確認したことがないですが、
まず、元HDDの全容量と使用容量と空き容量は?移行先のHDDでは?

移行先の空き容量が、元の使用容量を下回っていれば不可です。

書込番号:21789803

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/04/30 19:12(1年以上前)

>フォーマット形式はNTFS
データを圧縮してたりしてませんか?

書込番号:21789846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20398件Goodアンサー獲得:3406件

2018/04/30 19:34(1年以上前)

フォーマット時のクラスターサイズの違いにより、保存容量に違いは出ると思います。

書込番号:21789895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2018/04/30 21:14(1年以上前)

>ひまJINさん
>jjmさん
>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます、確認した所コピー先HDD の容量は問題なさそうな気がします。
HDD は2つともIO データーでした。

書込番号:21790179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/01 01:19(1年以上前)

NTFS、FAT、および exFAT のデフォルトのクラスター サイズ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/140365/default-cluster-size-for-ntfs-fat-and-exfat

アロケーションユニットサイズ(クラスターサイズ)が小さければ、ストレージ容量を有効に使えます。
アロケーションユニットサイズの初期設定はNTFSが4KB、exFATは128KBとなっています。
そのため、同じ2TBでもexFATの方が保存できるデータが少しですが少なくなります。
たぶん、それが27GB分ではないかと・・・

書込番号:21790665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/05/01 09:34(1年以上前)

一気に全部をコピーしようとせず、分割でコピーしたら良いのでは。

お立ち台のような機器を使っているなら、コピー元のファイル数を減らして(数GBほど、他の媒体に移動)からコピーする。

書込番号:21791125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2018/05/01 22:02(1年以上前)

>φなるさん >kokonoe_hさん >ひまJINさん >jjmさん >パーシモン1wさん
みなさん回答有難うございました。
結果は>kokonoe_hさんがおっしゃる通りアロケーションユニットサイズ(クラスターサイズ)が原因でコピー出来ない事が判りました。
サイズを32に直してフォーマットするとコーピー可能になりました、有難うございました。


書込番号:21792674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

スレ主 nadia_bwさん
クチコミ投稿数:13件

このHDD2台でRAID1を組んでいましたが、ある日ふと、raid volumesがnone definedとなりました。
片方だけで、PC起動はできるようになりましたが、片方はoffline memberです。
raidを復旧しようと思っております。
このHDDが普通に売っていれば、いいんですが、もう型落ちのようで、割高ですね。
RAIDはなるべく、同じHDDがいいとは思いますが、少し割高な同じHDDを買うか、仕様が似てれば、別のHDDでもいいのか、迷っています。
どんなもんでしょうか?

書込番号:21759647

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]のオーナーST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/18 01:17(1年以上前)

ST2000DM001は3つくらい持ってましたよ。
ST2000DM001とWDのGreen(2TB)でRAID0とRAID1を組んでましたが特に問題は無かったです。
ST2000DM001のもう片肺を作りたいのなら、2TB以上のHDD(他社製でもOK、2.5インチでもOK)なら大体はどれでも大丈夫です。
極端な事を言えばSSDとHDDによるRAID0やRAID1も可能です(SSD+HDDでも実験済み)。
尚、遅い方に足を引きずられます。

書込番号:21760057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2018/04/18 03:19(1年以上前)

気になるなら、HDDを2台用意しておいて、片方を入れてリビルド、完了後に古いHDDをもう片方と交換してリビルドという方法もあります。

ただ確認しておきたいのはアレイが壊れた理由ですね。
電源やSATAコネクターの緩み等によるものなら、解決しない限り他のHDDでも問題は継続します。

書込番号:21760130

ナイスクチコミ!1


スレ主 nadia_bwさん
クチコミ投稿数:13件

2018/04/28 12:34(1年以上前)

結局、同じシーゲイトの同規格の現行品でリビルドしました。これで様子を見ます。お二人とも、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21783898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング