ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:39件

超初心者です…

2011年に買ったマウスコンピューターのパソコンが添付のようなエラーがでて、起動しなくなったり、ほとんど動かなくなったりしています。

頑張ってHDDを交換してみようと思うのですが、もともとの日立のものはもはや売っていないようです…
初心者すぎて、どれを購入したらよいのかわかりません。

オススメ品など、御指南願えないでしょうか…

【 OS 】Windows(R) 7 Home Premium with SP1 64ビット
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-2600
【 マザーボード 】インテル(R) H61 Expressチップセット H61MU-S01 (MS-7680)

手元にはWindows7のディスクしかないので、サプリメントディスクをメーカーからもらわないとだめですよね。

書込番号:20893096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/15 05:06(1年以上前)

定評のあるのは、Western Digital

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1019693.html

金色だ、赤色だと、五色の分類があります。

一般のクライアントパソコンには青や黒で十分とされています。
価格もあわせてご検討されてはと思います。

書込番号:20893174

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/05/15 06:13(1年以上前)

OSはWin7?

まだなら、リカバリーディスクを作っておきましょう。
やり方はマニュアルを参照してください。

書込番号:20893223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2017/05/15 08:35(1年以上前)

HDDの主要メーカーは、WDとシーゲートです。WDは、サンディスクを買収して、SSDも販売し始めました。
HDDだけを作っているのは、シーゲートで、最新のものを使っていますが、シーク音はしますが気味の悪いくらい静かです。

故障のHDDは、生きているうちにデーターの救出とリカバリーディスクの作成、最後に失敗もともとでクローン化ですかね。クローンの後、クローンHDDは、スキャンディスクが実行されはしますが。使えないよりは、ましと思います。win7なので無償期間中にwin10にしてあれば、isoディスクでwin10にできます。キーもデジタルライセンスなので登録されていればすぐに認証されます。ドライバーも勝手に検索して入れてくれるようです。win7のインストールディスクがあるようなので、特殊なドライバーでなければ、勝手に検索してインストールもしてれると思います。

クリスタルインフォだとたぶん今のHDDは、警告の赤表示ではと思います。

書込番号:20893387

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/15 09:56(1年以上前)

WESTERN DIGITAL
WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] \6,509
http://kakaku.com/item/K0000816700/

↑WESTERN DIGITALのWD Blueは良く売れていますよ。
私もWD Blue(Green)シリーズを良く使っています。

書込番号:20893530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/05/15 11:42(1年以上前)

皆様、有難うございます!

現在一つの動作をするのに30分とかかかっているので、crystalinfo?をするのも諦めました…クローンをつくるのも無理そうです。(ソフトがいれられません…)
幸い、最低限のデータのバックアップだけはできたので、あとはすべて一からいれなおすことになりそうです…


Windows7のディスクがあれば、サプリメントディスクがなくても大丈夫ということでしょうか?
Windows7をインストールしたあとに、なにもしなくてもドライバ類は勝手に検索&インストールしてくれるということでしょうか?
もともと入っていたpowerDVDとか、power2goとかは入らないということですよね…

Windows10にはしてませんでした。
ソフトの関係で今後もするつもりはなかったのですがやはりしておいたほうがよかったんですねえ…

ご紹介していただいた、wdの青?をみてみます。
ほかにもオススメあれば教えていただきたいです。

書込番号:20893694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/15 14:17(1年以上前)

別のHDDにOSをインストールする場合には、プロダクトキーを確認しておいてください。

Windows7のプロダクトキーがわからなければ、そして、Windows7が少しは動作するのなら、
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/0907/10/news112.html
に記載してあるソフトウェアでわかります。


書込番号:20894001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2017/05/19 11:10(1年以上前)

HGSTもドライブを出しています。
ただ高いですね。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_ma=390

HGSTの一部を買って造っているのが東芝で、DTシリーズがその系譜になります。

PowerDVDに関しては有料ですが、Power2Goなら無償で使えるバージョンもあります。
DVDなら無料ソフトで再生も可能です。
デジタル放送の録画DVDは多分駄目ですが...
VLCやMedia Player Classicが有名です。

Power2Go Essentialなら無料で使えます。
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/power2go-platinum/download_ja_JP.html
無期限で無料ですが、制限もあります。

書込番号:20902947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/05/22 23:44(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

オススメいただいたWDの青いものを購入し、無事に入れ換えることができました。
Windows7はとくにプロダクトキーを求められませんでしたが、一応いまのところ通常に動いているようです。
結局この書き込みをしたあと一度も通常に起動しませんでした…


ここでまたひとつ質問があります。
取り出した3.5HDDとパソコンをusb接続して、中のデータを取り出すことができるというのを読んだのですが、

http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/1022736.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-sofmap/4943508065934.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

こういったケーブルを買えば良いのでしょうか?
これはwindows7が対象外みたいなのでダメでしょうけれども…
色々申し訳ありませんが、ご指導いただけると有難いです。

書込番号:20911591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/23 00:20(1年以上前)

書かれたとおり、SATA をUSB に変換するアダプターを使うと良いです。

タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA
https://www.amazon.co.jp/dp/B001K97W56/
価格: 1,809 円
USB接続できる環境 :Win10 / 8 .1 / 8 / 7 / VISTA / XP(各64/32bit版) / 2000 / ME / 98SE / Mac OS X 10.26以降

には、Windows 7対応と記述されています。

書込番号:20911672

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2017/05/26 02:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2017/06/01 09:57(1年以上前)

エクスプローラーで表示されるファイルであれば何とか救出はできるでしょう。ただ、すべて完了するまで正常かは解りませんので壊れて当然的な覚悟で実施されたほうが良いでしょう。パーティションを分けていればよいのですが。

書込番号:20933686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HGST、WD、 Seagate、8TBはどれ?

2017/04/16 23:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S04012 [8TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

今まで、4TBのミラーリングでしたが、ちょっとあふれそうなので、
8TBを追加しようと思っています。
用途は画像の1次保存用で、編集作業をすることもあります。
ミラーリングで使用予定なので、2個購入予定です。
Acronisのクラウドにバックアップはとっています。

基本的に、HGST > WD > Seagate の印象で、
最近はHGSTしか買っていませんでしたが、
Seagateの8TBはBackBlazeのfailure rateがえらく低いので、
迷ってます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000726464_K0000859880_K0000940197&pd_ctg=0530&spec=101_1-1_2-1-2_3-1_4-1_5-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1-2
安いSeagateを買うか、中庸を良しとしてWDを買うか、今まで通りHGSTか?
安心感は値段通りでしょうか?

書込番号:20823410

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/04/17 00:02(1年以上前)

私も海門は信じられないんだけどw
じゃあ海門は絶対壊れるのかといわれるとそれは公平ではないし
結局どれを信じるかだから
HGST > WD > Seagateという印象なのでしたら
おすすめも同じ順番ということになりましょう

書込番号:20823521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/17 00:19(1年以上前)

うちの家では何台もHDDを24時間付けっぱなしにしてますがWestern Digitalは特に壊れにくいです。
画像編集なので5400rpmのWD PurpleやRedでも良いのではないかと思います。
個人的には7200 rpmのHDDのキーンとした回転音がちょっと気になります。

書込番号:20823575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/04/17 00:26(1年以上前)

>こるでりあさん

ありがとうございます。
やっぱり、自分の印象って大事ですよね。
Seagateは値段は魅力ですがやめておくことにします。
HGSTとWDはもうちょっと悩んでみることにします。

書込番号:20823591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/04/17 00:45(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ありがとうございます。
WDは緑が3-4年前に壊れました。
赤は使ったことがありませんが、評判良さそうですね。
HGSTの7200はそれほどうるさくないのですが、
WD赤の5400のほうが静かかもしれません。
なんといっても2016年の金賞ですからね〜。

HGSTがよほど良いとかWD赤がダメとかいうご意見がなければ、
WD赤でも良さそうな気がしてきました。

書込番号:20823617

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/17 00:54(1年以上前)

HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2016年版
http://gigazine.net/news/20170201-backblaze-hdd-stats-2016/

とはいっても、Redで6TBのWD60EFRXの故障率が高いのが気になりますね。
今月にHGSTのHDDが2台壊れたので個人的には気になります・・・(昨年は)

書込番号:20823630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/04/17 01:25(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
やっぱり自分のところで壊れると、違う会社を買いますよね(笑)
それにしても、HGST壊れますか・・・。
私も緑が壊れた時、RAID5だったので、気づくのが遅れてちょっと焦りました。
私もBackBlazeは覗きますが、価格の口コミと若干乖離があるような気がします。
HGSTの運用台数が少ないから、故障率は0%だけど・・・。
それにしてもSeagateの運用台数はすごい数で、
故障率もそれほど高くないから、騙されてみたくなりますね〜。
ST8000DM002はST8000AS0002と同じモデルなのでしょうか?
2015年の金賞だけど、壊れるというレビューが多いのが気になります。
皆さん、WDと比較して、WDに乗り換えって書いてますね。
やっぱり、Seagateはやめておこうかな〜。

書込番号:20823675

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/17 01:43(1年以上前)

ST8000DM002
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/barracuda/#pro-specs

ST8000AS0002
http://www.seagate.com/jp/ja/enterprise-storage/hard-disk-drives/archive-hdd/#specs
http://www.seagate.com/files/www-content/product-content/hdd-fam/seagate-archive-hdd/en-us/docs/archive-hdd-ds1834-5c-1508us.pdf

↑同じではないようです。
ST8000DM002は普通のコンシューマー向けのデスクトップ用のBarraCudaシリーズです。
ST8000AS0002はクラウド・データ・ストレージおよびオンライン・クラウド・コンテンツ・ストレージ用のArchive HDDシリーズです。
一般向けのBarraCudaの方が安いのは販売店が少ないので価格競争が起きないのでしょう(以前は3万円ちょいでした)。

書込番号:20823703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/04/17 12:01(1年以上前)

ミラーリング(RAID1)を前提であればNas向けなどをうたう製品が一番だとは思いますので本製品は手堅いとは思います。

またHGSTだとこの製品を2台セットで販売しているモデルもあります。こっちだと2台まとめてサポートを受けられるメリットが有る。ミラーリングだと1台モデル2個のほうがサポート的に都合がいいかもしれないですがこういう製品もあります。
http://kakaku.com/item/K0000940698/?lid=ksearch_kakakuitem_image


この製品の競合製品だと、速度などをかんがえるならWDの場合はWD RED Proシリーズがあるけど結構高い。
速度比重が比較的低いのであれば、通常のWD REDシリーズもありですが...。


Seagateの場合はIronWolfシリーズがNas向けのモデルになるはずなので競合製品となるはずです。
一応RAIDへの最適化をうたっているのでミラーリングなどのRAID構成に向いているかと思いますよ。


最近は各メーカーで用途別に分けてモデルを出しているのでそのあたりを検討されていはいかがでしょうか。

他にもメーカーによってサポート体制に差異がある。
Seagateのいいところはユーザーが直接メーカーのサポート(RMA)窓口が国内にありに問い合わせて故障時に交換などの対応が受けられるのがメリットですね。このサポートのレスポンスが割といい側面があるので法人関連では割りと採用例が多い模様。買う方も壊れるの前提って感じですね。
一般向け(一番下のモデル)のBarracudaがまぁ壊れるまくる印象です。私は同時期に買った3個中2個はすぐ壊れましたねw。

HGSTも保証はあるけど箱や中の保証書が必須、揃ってない場合は対応してもらえないことがある。昔から定評あるメーカーだし、旧日立(現WD傘下)というのもあってわりとブランドで買っている一般ユーザーが多いのかな。箱捨てちゃう人にはおすすめしませんw。ものは良いと思います。

WDは国内にサポート拠点がないので購入店頼みか海外へ国際郵便で送る方法がある。一応正規代理店(テックウィンド)を経由した製品であれば購入店経由で修理などに出せたはずですが...。最近は一部モデルが明らかに旧HGST工場で作っているっぽいので品質はHGSTとほぼ差はないと思いますけど...。

何れにせよ用途にあったものを買われる事をオススメします。

書込番号:20824270

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/04/17 13:03(1年以上前)

>kokonoe_hさん
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
ST8000AS0002はまあまあってことですよね。
なかなか微妙、安さをとればこれですよね〜。

書込番号:20824398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/04/17 13:20(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん
ありがとうございます。
壊れても、サポートのレスポンスが良ければ、
安い方が良いかなって、思ったりします。
ST8000VN0022 [8TB SATA600 7200]お値段がまた微妙な設定で悩ましいですね。

でもやっぱりお勧めの0S04012-2 [8TB SATA600 7200]にしようかなと思いましたが、
そう言えば、箱捨てちゃうし、WDと品質変わらないなら、WD赤Proでもと思いましたが、
WD赤Proはもっと高いですね。

今回は、ST8000VN0022 [8TB SATA600 7200]を買ってみることにします。
自分で試してみないとわかりませんからね〜。

書込番号:20824429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/04/17 13:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
Seagateのサポートが良いとのお話を聞き、
まあミラーリングだし、クラウドにバックアップもあるので、
今回は、思い切ってSeagateのIronWolfシリーズを買ってみることにしました。
皆様いろいろありがとうございます。
またよろしくお願い申しあげます。

書込番号:20824437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/04/17 13:46(1年以上前)

ついでにSeagateを買う際のアドバイスとしてSaegateも正規代理店を通しているものを買いましょう。
並行輸入だと保証外になる場合があるので。まぁSeagateの場合は国内に出回っているHDDの大半は正規代理のものなので、おそらく大丈夫だと思いますが...。詳しいことは各販売店に確認されるといいかもしれないですね。

故障時の対応の対応の流れですが参考にできそうな記事があったので一応参考にして下さい。
http://personal-studio9.com/hdd-rma/

メーカーのRMA窓口
http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/

まぁSeagateは保証期間はシリアルでどの程度残っているか別途確認できるはずなので、心配であればそのあたりも検討されるといいかもですね。

書込番号:20824487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/04/17 17:49(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん
これは、知りませんでした。
私のバックアップはミラーリング+クラウドなので、
2〜5年保証なら、多少壊れやすくてもOKって言う気になります。
Seagateがたくさん流通している理由はこれだったのか、と納得します。
う〜ん、Seagate侮りがたしですね〜。

書込番号:20824860

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/21 00:43(1年以上前)

東芝「MD05ACA800」
2万9800円の安価な8TB HDD「MD05ACA800」が東芝から登場
http://ascii.jp/elem/000/001/472/1472106/

書込番号:20833457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/05/22 18:57(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ご報告が遅くなりましたが、ご紹介頂いた東芝を購入しました。
安い分ちょっと音がしますが、機能的には問題なさそうです。

書込番号:20910823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

WDのHDDと迷ってます

2017/05/19 09:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

拡張ストレージとしてHDDを増設しようと思っています。自作PCで今は500GぐらいのSSDだけです。(Cドライブ)主にPCゲーム(FPS,物理演算ゲーム,シミュレーションゲーム)やワード,ExcelなどにPCを使用しています。
ここで質問です。HDD増設としてこの東芝製のHDDを買うか
WD製 WD2003FZEX
このWD製のHDDを買うかで迷ってます。この東芝製のHDDのレビューを見ると不良品やらなんやら少し気にしてしまいます。HDDにも当たりハズレあると思いますしこの値段ならこっちのほうがいいのでしょうか?WD製のは2倍以上の値段なので迷ってます。

書込番号:20902797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/05/19 09:30(1年以上前)

追加) もしこれ以外にもオススメのHDDがあれば教えてもらえるとありがたいです。(2TB〜3TBくらい)

書込番号:20902803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/19 09:42(1年以上前)

>WD製のは2倍以上の値段なので迷ってます。

腐っても東芝です。2倍も価格がするなら迷う事もないですよ。レビューと言うのは話半分と思ってください。低評価はライバルメーカーの信者か関係者ぐらいですから。

書込番号:20902816

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2017/05/19 09:57(1年以上前)

日本の敵・東芝の敵であるWD製は一生買わないと誓いを立てました。
日本人のプライドの問題ですから。

>この東芝製のHDDのレビューを見ると不良品やらなんやら少し気にしてしまいます。

うちの東芝製HDDは故障知らずですよ。
2012年モデルなので音や発熱はある程度仕方のないところですけど。

書込番号:20902839

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2017/05/19 10:05(1年以上前)

腐った鯛が食えるか。

東芝製3.5インチは、どっかのメーカーの工場を買い取って作っていたと思いますが。初期不良率が高いという情報が出ていました。
私なら、WDを買いますが。そもそもWDのBlackにこだわる必要も無いと思います。性能が必要なところは、SSDが請け負っているのですから。倉庫に性能を求めたところで、発熱が大きくなるだけです(この辺、東芝の7200回転も必要ないと思いますが)。

WDのBlueで困ることはないと思いますし。故障率を考えるのなら、バックアップはどのみち必要です。Blackを買うくらいなら、Blueを2台。

書込番号:20902853

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/05/19 10:12(1年以上前)

WD2003FZEXは、ブラックですので高価ですよ。

WD Blackは数台持ってますが長期保証、高信頼性を求める方には最適です。

東芝のHDDはこの製品を含めて4T,3T,2T,1T,500GB(計13台)

ありますがどれも不具合もなく動いてます。

書込番号:20902866

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2017/05/19 10:55(1年以上前)

東芝のDT系はHGST、MD系が富士通だった筈です。
元々3.5インチは造っていなかったので、全部他社の技術がベースです。

データー置き場なら回転数より消費電力だと思います。
データーの読み書きに速度が要求されるものはSSDに置けばいいので、HDDは多少遅くても問題ないと思います。

書込番号:20902933

ナイスクチコミ!5


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/19 12:01(1年以上前)

世界で初めて垂直磁化を実現した東芝のHDD技術は、当時は画期的でした。昔のことですが。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_12/pr_j1401.htm

技術開発も製造品質も優秀なのは間違いありません。


書込番号:20902996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/19 13:09(1年以上前)

東芝のDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]は先月に壊れたので、WDのBlueの4TBに変更しました。
私の環境(ほとんど24時間HDDが駆動する)では、東芝のHDDの故障率が高いです(何故か知らんけど)。

データ用で使うのなら静かで発熱の少ないBlueでも十分かと思います。
7200rpmのHDDに比べて劇的に遅いと言う事もありません(ほとんど体感差はありません)。

WESTERN DIGITAL
WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400] \6,504
http://kakaku.com/item/K0000816700/

書込番号:20903110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2017/05/19 17:32(1年以上前)

このHDDは、故障率が高いという報告があるので、避けたほうが良いでしょう。
http://gigazine.net/news/20170201-backblaze-hdd-stats-2016/

東芝が全部ダメということではありませんが、メーカー別ではHGSTが高評価です。

書込番号:20903512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/05/19 18:39(1年以上前)

>obamiさん

HDDは個人的に 壊れる時は壊れるって思ってるのでバックアップを重点においてます。
高かろうが、どこのメーカーだろうが、壊れる時は・・・一緒って思っておくのがベスト。

高速を求める部分は今時はSSDなので、予算と思い込みで何を買っても良いかと。

書込番号:20903661

ナイスクチコミ!4


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/05/20 07:41(1年以上前)

まず始めにみなさまご回答いただき誠にありがとうございます。
今までは7200rpmにこだわっていたのですが5400rpmでもそんな体感差がないということなのでそちらのほうも検討してみます。WDのブルーはまだ出て間もないのでちょっと不安なのですがHDDは壊れるときは壊れるとのことなのでそちらのほうも検討してみます。

書込番号:20904828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/20 08:14(1年以上前)

Blueシリーズはもともと以前からあるGreenシリーズですので大丈夫ですよ(^^

書込番号:20904880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2017/05/21 09:04(1年以上前)

HDDは万が一の時でも円盤からのデーターレスキューの見込み(お金はかかりますが)はあるけど、SSDは、術なしですょ。よってデーター保存用には向きません。OSドライブには向いている媒体です。データーの保存に関しては、自治体なんかで使われている磁気テープを使ったストレージがベストだそうです。30年以上も大丈夫だとか。

書込番号:20907189

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2017/05/22 11:55(1年以上前)

SSDは、フラッシュメモリに順番にデータが書かれるわけではなく、メモリの使用頻度によってあちこちに分散されて書き込まれてしまうので、復元は難しいですが。メモリチップそのものからデータが吸い出せないようにするために、暗号化して書き込んでいる機種もあります(暗号化対応と書かれているSSDは、ファイルシステムレベルの話では無いので、紛らわしい)。

テープストレージ。単純に、データあたりの時期面積が広いので、保存性は高いですが。テープそのものの物理的脆弱性が難点です。溜め込むのならともかく、頻繁にバックアップする用途に使うものでは無いです。

MOが一番と言われていた時代もありました。128MBくらいだっけ?

フラッシュメモリは、データ保持期間があるので、長期は安心できません。
光学メディアも、紫外線は大敵。
3.5インチドライブは、ヘッド/モーター周りの耐久性に不安が。
まぁ、本当に大切なデータなら、複数の手段でバックアップしておきましょうと言うことで。

書込番号:20910102

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンで2,280円

2017/04/24 18:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/24 19:00(1年以上前)

詐欺でしょう。他の商品でも出品者のアカウントが乗っ取られたのか、最近急に増えました。

書込番号:20842570

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/04/24 19:01(1年以上前)

そんな値段で売って普通の店が利益が出ると思いますか?

書込番号:20842574

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/04/24 19:27(1年以上前)

スレ主さんが人柱になって結果を報告してください。

書込番号:20842629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10758件Goodアンサー獲得:266件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のオーナーWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2017/04/24 19:49(1年以上前)

こういうことです


ご注意を。


Amazonで様々な形態の悪質な詐欺ショップが激増中
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1922621.html

書込番号:20842692

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2017/04/24 20:05(1年以上前)

出店者
>住所:
>City Economic
>City Economic
>Changzhou
>213000
>CN

これだけで怪しさ満点。

書込番号:20842746

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/04/24 20:11(1年以上前)

amazonと amazonのマケプレは良く利用するからちとショックな話だ。

amazonがマケプレ出品者の住所確認もきちんと出来てないというのが事実なら、amazon全体の信用が失墜するな。
ヤフオク以下。個人情報の抜き出しが目的とすれば、返金すればOKって話じゃない。

書込番号:20842769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/04/24 20:15(1年以上前)

マケプレにしたってヤフーショッピングにしたって楽天にしたって
聞いたことないショップを使うリスクはどこでもいっしょですよ

書込番号:20842776

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/24 21:03(1年以上前)

Amazonで様々な形態の悪質な詐欺ショップが激増中
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1922621.html

↑激安店は詐欺ショップです。

書込番号:20842936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2017/04/25 02:53(1年以上前)

直近の評価がないのに品揃えがいいストアを避けるようにすれば問題ないでしょう。基本的に商品の発送は行わずにストアを入れ替えていくスタイルのようです。
流出したアカウント情報が利用されているようで、ストアアカウントには優良なものも含まれます。
怪しいストアは品揃えパターンが決まっているので、ストアフロントに行けばわかると思います。

書込番号:20843755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/25 05:53(1年以上前)

オレオレ詐○欺も、自分がしっかりして、キチンと確認すべきチェック項目を守って騙されなければ、特に問題ない
と書いてるのと同じ意見だな。自分は騙されないから、構わないとでも言ってみたいだけか?

amazonの傘の下ならと、他のネットショップより安心してる利用者も多いだろう。
利用者が騙されない用心深さも重要だが、
amazon側でも、マーケットプレイス出品者のチェックを厳しくする、などの当然すべき事をやるべきだ。

書込番号:20843808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/25 06:56(1年以上前)

さすがにこのアマゾンの現状は、越えてはならない一線を越えてるでしょう。
自分が騙されるかどうかの問題ではなく、ここまで自由なサギ活動を許しているようなショップで買い物する気なんて失せるよ普通は。

書込番号:20843875

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10758件Goodアンサー獲得:266件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のオーナーWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2017/04/25 09:37(1年以上前)

ヨド●シと楽●天の陰謀!?

と、冗談さておき、Amazonも保証申請でキレると思うので、すぐに消えてなくなるでしょうね。
被害者が少ないことを願いますわ。

書込番号:20844149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2017/04/27 23:28(1年以上前)

800円だとか、到底ヤフーのオークションでも新品なんぞそんな値段で出品というか、アマゾンはオクではないから
値段はそのままだし。凝りゃー、疑ってかかるべき値段でしょうね。以前は、こんな破格な値段の出店は見かけ無かった気がするけど最近は、妙に目立つね。アマゾンプライムの値段が一つの判断材料となるから、かけ離れた値段のものは、中古は別として手を出さないことが安全のような気がするね。そのうち、破格な値段のものは、削除されるんじゃないかという気がします。発送国が不明だし。アマゾンも妙なものは削除しないと信用を落とすと思うょ。アマゾンは、ほとんどプライムか知られている出店店から購入しかしていないけど。

書込番号:20850726

ナイスクチコミ!2


Mold_Windさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/07 23:07(1年以上前)

https://web.wm.auone.jp/lx/deal/223214/

Seagateの3TB外付けになるけどAu wallet Market Powered by LUXA
で3000円クーポンをもらえた人は送料込みで5980+540円(pointを含む実質だともう少し安くなる)で購入できます
3月は4000円ギフトコードだったので送料込みで4980+540円で購入できました(買いました)
3TBのドライブで大手通販でみんなが買える値段はこれくらいから
ストレージもメモリも値上がりしているので5000円を切るのは決算セールでないと厳しいかな
外付けの方が安くなるのは謎です
品質として買って大丈夫かという意味でしたら…不安になる爆音です(笑)

書込番号:20875598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RMA保証の有り無しについて

2017/04/19 07:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]

クチコミ投稿数:52件

SeagateのHPで確認できるRMA保証の有り無しについて

去年ソフマップで購入したものには約3年のRMA保証がありましたが、先日TSUKUMOで購入したものにはOEMということでRMAの表示はありませんでした。

どちらもその時の最安値で買ったのに差があるのは残念です。

ソフマップのときは確認せずにRMA保証付きのものが来たので油断してました。

今は購入を決める前に店に確認するべきだったかと思っています。

大容量のHDDを購入するのならRMAの保証くらいは誰しもが欲しいのではないかと思うのですが、皆さんは購入前に店にメールなど確認していますか。

購入前に気をつけていることがあれば教えて下さい。

書込番号:20828736

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2017/04/19 08:05(1年以上前)

今、TSUKUMOのHPを見るに、フィールドレイクという会社が代理店のようで。ここ経由の場合にはRMAが効くようです。
そちらで買われたのは、OEM品だから安かったという可能性も。最安な商品には、理由があるということで。


ただ。個人的に購入前に気をつけるという話なら、Seagateは選ばないと言うことでw

書込番号:20828839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2017/04/19 08:49(1年以上前)

>KAZU0002さん

代理店の情報ありがとうございます。

ソフマップもその当時の最安値で、かつRMA保証がついてたので、余分に後悔してるところです。

あと今のところこの8TBが故障したことはないので、念のためミラーリングしながら使えばそんなに悪くない製品だと思ってます。(^^ゞ

書込番号:20828926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/04/19 14:35(1年以上前)

RMA保証の有無を気にしてHDDを購入したことはありませんが、どんな商品でも言えることですが保証やサービスなどが必要なら購入前にきちんと確認するのが鉄則です。
PCの部品などは店の仕入れ次第で保証が違うことは昔からよくあります。
昨今はネット通販で購入される方が多いのでしょうが、必要なことについてはメールでも電話でも直接確認をしましょう。

HDDは消耗品なので保証とかは気にしてもしょうがないかなと個人的には思ってます。
初期不良対応以外HDDに保証を求めたことはないので、RMA保証など気にしたこともありません。
そのため、あまり大容量すぎるHDDにはすぐに手を出さないようにしています(去年やっと4TBに手を出したくらい)。
大容量を1台買うよりはかさばりますが容量の少ないのを2台買う方が安価な場合もあるし、一度にデータを大量に失うのも怖いので、いまだ大容量のHDDが買えません。

納得のいく買い物をするにはやっぱり確認が必要ですし、保証についてはどこかで割り切る必要もあるのかもしれません。

書込番号:20829521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2017/04/19 16:21(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

今回のことは教訓にしようと思います。

回答ありがとうございました。

------------

TSUKUMOに問い合わせた所、この製品の保証は工場出荷から一年。RMA保証対応かは確認できない。

とのことでした。

予想はしてましたが残念。

他の店舗ではRMA保証の有無が確認できるのかな? そのうち問い合わせてみようと思います。

書込番号:20829701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動作音

2017/04/15 10:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:64件

動画の保存などのデータ用に考えてるんですが5400回転のものと比べた場合動作音?はかなり違いますか?

書込番号:20818846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2017/04/15 12:18(1年以上前)

7200回転だからということではなくて、このHDDは煩い方です。
レビューも参考にしてください。
静音重視なら、WDのBlueシリーズが良いと思います。

書込番号:20819125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/04/15 19:04(1年以上前)

早いのが欲しいのですが作動音の方を重視しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20820018

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/16 02:30(1年以上前)

回転音に関しては5400rpmのWDのBlue(旧Green)にに比べてキーンとした音が大きいです。
アクセス音も少々ゴリゴリ音を感じます。

最近のものだと5400rpmのHDDでも読み書き速度は180MB/sほど出ます。
7200rpmですと220MB/s出るものもあります。
動画の編集が趣味ですが、個人的には180MB/sも出れば十分かと思います。

書込番号:20821079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/04/16 08:35(1年以上前)

ありがとうございます。
SSD上で加工したものの1次保管用に考えてました。
5400でも大丈夫そうですね。
差額がわずかなら安心できるものがいいですね。
早速WDのを注文しました。

書込番号:20821416

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/16 09:45(1年以上前)

まだレビューが無いですがSEAGATEの5900rpmモデルも静かで発熱が少ないです。速度も200MB/s出ます。
私はこのSEAGATEのモデルも所有していますが、WDのBlueシリーズと引けを取らないくらい静かです。

SEAGATE
ST3000VN007 [3TB SATA600 5900] \11,426
http://kakaku.com/item/K0000896132/

書込番号:20821549

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2017/04/16 16:56(1年以上前)

HDDのゴリゴリ音はランダムアクセスが発生する場合です。
大きなファイルをコピーする場合には音は大して大きくなりません。
勿論、多少はゴリゴリ音が出ることもありますし、キーンとした音が出たりすることもあります。

適度にデフラグを実施して、断片化を避ければ音はかなり小さくなると思います。
ただデフラグもランダムアクセスが発生するので頻繁にやると却って煩いです。
書き込んだファイルを読むだけなら断片化は起き難いのでデフラグは重要ではないです。
ファイルを消したり書き換えたりをすると断片化が起き易くなります。

書込番号:20822393

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング