ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

旧バージョン

現時点での最新バージョン

先程届いたHDDをフォーマット中にCrystal Disk Info(最新版に更新するも変化無し)で診断したところ,新品なのにいきなり異常報告が来て不審に思っています。

HDDケース自体はロジテック製の欠陥品ですが,増設ファンと扇風機を併用して,強制空冷を強化しており,以後熱暴走は1度もありません(前例は全て強制空冷強化前で,40℃以上)。

フォーマット中の診断は始めてなので,フォーマット中故の誤認と言う可能性も疑い,検索で調べていますが,未だ該当する事例の発見には至っておりません。

フォーマット完了後に再確認予定ですが,果たして……?

書込番号:20376194

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/11/09 13:27(1年以上前)

フォーマット中に、こんなのしてる人が不審です。

書込番号:20376534

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2016/11/09 13:44(1年以上前)

生値で判断しましょう。

書込番号:20376576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2016/11/09 18:55(1年以上前)

フォーマット完了後も矢張り異常表示のままなので,交換すべく明日発送予定ですが,Western Digital側は以前と比べて連絡が取り辛く(日本語表記に切り替えても,すぐに英語表記に戻ってしまう),Amazon経由で手筈を整えました。

続きは交換品のテスト後になるでしょうが,何時の間にかBlue系はこのモデル以外5700rpmになっていますね。

このモデルの新品が手に入らなくなったら,Black系か他社の同等品か迷いますね……。

書込番号:20377207

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2016/11/10 10:32(1年以上前)

CrystalDiskInfoは、SMART値を読み込んで「独自に解釈している」だけです。生値が0なのに、非公式ソフトが異常と表示しているだけのことを根拠に不良とするのには無理があります。
WDのHDDなのですから、WDの公式ツールであるData LifeGuard Diagnosticで診断してからサポートに連絡しましょう。


書込番号:20379106

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2016/11/11 16:24(1年以上前)

KAZU0002さん。御丁寧に有難う御座います!

早速Data LifeGuard Diagnosticを用意して再診断準備中ですが,リソースがギリギリ(メモリ8GB)な上,eSATA変換ケーブルの初期不良(Cyberplugs製・片方だけ接続しても認識されない)で時間が掛かっています。

Crystal Disk Info側の掲示板も確認中ですが,未だ該当項目無し。

掲示板内検索は「LHR-DS04EU3」が該当無し。「ED10EZEX」は別ロットらしき1件(WDC WD10EZEX-00BN5A0)のみな上,関連性の有無は微妙です。

現在正常と確認済のロットは「00BN5A0」「00RKKA0」のみです(今回のロットは「00WN4A0」)。

書込番号:20382970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2016/11/11 18:35(1年以上前)

再診断可能になるのをを待ちつつ,低速充電(熱対策)目的で繋いでいたスマホを他へ移し(この分のリソースを開放),Windows10Proを更新・再起動しただけでアッサリ正常化しました(現在バージョン1607・OSビルド14393.447。更新前の再起動では変化無し。)。

雨による足止めとKAZU0002さんの御蔭で余計な手間暇を掛けずに済んだ様です(ストレステストを兼ねて,大規模コピー中)。

有難う御座いました。

書込番号:20383280

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2016/11/11 19:33(1年以上前)

閾値というのは、これを下回れば即交換というサインを出すというハードル値であって。閾値は固定ですので、そもそも変化するものでは無いです。
この閾値が変な画面キャプチャが多いですが。最後のキャプチャも、閾値が変わるというのは変ですね。

そもそもこの閾値は、HDDから送られてくるものと思っていましたが。ケースのI/Fがなにかしているのかもしれません。PC内のI/Fに直結すれば、この辺正しく検出されるかもしれませんが。

再度書きますが。生値で判断してください。

書込番号:20383434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 WD10EZEX [1TB SATA600 7200]のオーナーWD10EZEX [1TB SATA600 7200]の満足度4

2016/11/12 09:04(1年以上前)

KAZU0002さん。

今回は直結しましたが,如何ですか?

Crystal Disk Infoの更新が,一役買っているのでしょうか……?

書込番号:20385056

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2016/11/14 16:39(1年以上前)

今度は、うちのWDのHDDと同じ閾値となっていますので。正常に認識されていると思います。

ちなみに。「Alt」+「PrintScreen」で、特定のソフトの窓だけキャプチャできます。

書込番号:20392915

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

今度サブPCを嫁PCに移行させて新たにサブPCを構築予定です。
メインPCに積んでいるTVチューナーをサブPCに移動して録画機にしようかと思っています。

OSやアプリ用のCドライブはSSDで確定ですが、データ保存用に久しぶりにHDDを買おうかと思っています。
今持っているHDDで1番新しいのはWD20EARSです。1番古いのは同じくWD5000AAKSです。
つまりここ数年はWD社のHDDばかり使っており、6年前くらいから1台もHDDは買っておりません。

主に動画保存用と考えた場合、現行のHDDはどのへんがお勧めでしょうか?


大昔はSEAGATE製を好んで使ってましたが、例の問題(かなり昔の話ですが)以来WDばかり使ってます。
IBMの使用経験はありますが、東芝やサムスンは経験ありません。

容量は2〜3TBあたりで予算的には1万円前後の予定です。
TVチューナーはピクセラのPIX-DT260になります。
現在録画しているものは移動できなくても問題ありません。

書込番号:20371590

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/07 22:19(1年以上前)

WESTERN DIGITAL
WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400] \7,527
http://kakaku.com/item/K0000820181/

↑録画時の低発熱と低騒音が重要ならWDのBlue(旧Green)シリーズが良いかと思います。
私も録画用にBlue(旧Green)シリーズを使っていますが、長いものではHDDの稼働時間が4万時間になっています。

書込番号:20371670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2016/11/07 22:51(1年以上前)

Greenシリーズは今はBlueなんですね。Greenは可変型でしたが、今回のBlueは5400回転固定なんですね。

うちのHDDはどれも2万時間程度です。SSDにしてからHDDの稼働率は下がっています。
価格もお手ごろですし、ここはやはり相性の良いと思えるWDの製品にしたいと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:20371850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2016/11/07 22:54(1年以上前)

個人的信頼は、日立や東芝。
ただ、シーク音がやや気になるかも。
東芝(TOSHIBA) DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000406683/
東芝(TOSHIBA) MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000700771/

入手のしやすさ。静音性で言えば。
WESTERN DIGITAL(ウェスタンデジタル) WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
http://kakaku.com/item/K0000820181/
WESTERN DIGITAL(ウェスタンデジタル) WD30EFRX [3TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000401036/

書込番号:20371871

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

いつから?

2016/11/05 21:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03361 [4TB SATA600]

スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2014年にHDDを交換しようと思い秋葉原に行ったのですが、WD・東芝・Seagateしかありませんでした。
ツクモの店員さんに聞いても日立は無いと言われました。
私も情報としてWDに買収されて企業向けしか作っていないのと、日立の技術を東芝がうけついだと見たので東芝をメインにWDRedとSeagateNCをその当時は購入しました。
しかし先日調べていたら日立のHDDがやっぱりいいというのを見まして、あれ?と思いツクモで見ると普通に売っていて、カカクコムにもあるので、コンシューマ向けにも販売し出したのかな?と思い、実際ずっと日立は発売していたのですか?
それと、昔も今も日立のHDDは変わらずですか?(WD買収の情報があったので)

書込番号:20364833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/11/05 21:46(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/HGST

うぃきぺでぃあ先生見れば経緯は書いてあります
もう日立ってのはないので間違ってはいないかもw
でHGSTはWDの子会社です

ないと言われたんでしたら取扱の絶対数が少ないからなかったんでしょうということかもですね

書込番号:20364914

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2016/11/05 21:53(1年以上前)

TSUKUMOで普通に売っていますよ。
http://pc.tsukumo.co.jp/search?isort=maker&cnt=24&af=maker:2339%20cat4:20_2012_2012050_201205005000000%20cat3:20_2012_2012050%20cat2:20_2012%20cat1:20

WDにHGSTが買収されたのは既出ですが。HGSTのブランド自体は工場などとともに健在です。
ちょっと高めですが、故障の少ないHDDとして、私も愛用。

書込番号:20364941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2016/11/05 22:19(1年以上前)

>実際ずっと日立は発売していたのですか?
ええ、ずっと売っていましたy
ただし、パッケージが主でラインナップも少ないですが。

書込番号:20365031

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2016/11/06 00:50(1年以上前)

早い回答ありがとうございます
お三方とも価格コムでよく回答を拝見しております

>>こるでりあさん
日立は無くなっても、WDの子会社でHGSTと言うメーカーになり日立時代のHDDを作っていると言う事ですね。
購入しようとしたときにツクモに無かっただけと言う事になるのですね。

>>KAZU0002さん
そうなんです、普通に販売しているのであれ?と思ったのです。
>WDにHGSTが買収されたのは既出ですが。HGSTのブランド自体は工場などとともに健在です。
これはうれしい限りです。
私もHGST以外のHDDは信頼性が低いのです。

>>パーシモン1wさん
確かにラインナップが単に容量だけみたいですね。

お三方どうもありがとうございます。

書込番号:20365473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2016/11/06 02:05(1年以上前)

東芝でも、設備の一部を取得したので製造してますy
DT01・・・の型番の3.5インチHDDがそうですy

書込番号:20365571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2016/11/06 20:40(1年以上前)

パーシモン1wさんの説明の補足:

WDがHGSTを買収する時、どこかの国の独禁法上の理由で、一般用3.5インチHDDを東芝に譲渡しました。HGSTは「Deskstar」ブランドを出さないことになったようです。現在、市場にある「Deskstar」ブランドのHGSTのHDDはいわば売れ残りです。HGSTのホームページを見ると、表面上「Deskstar」ブランドはありません。「NAS Desktop Drive Kits」というのは、「Deskstar NAS」というブランドとなっています。これは一般用でないという理由で出してきているのでしょう。今後は「Deskstar」のものは出てこないでしょう。

(「Desktop Drive Kits」として「Deskstar」ブランドのデータシートが出て来ます。これは、売れ残り品に対するサポートかと思います。)

書込番号:20367976

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2016/11/07 18:56(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
DT01から始まる東芝製ですね、参考にさせていただきます。

>>mook_mookさん
ああ、独占禁止法に引っかかってしまったんですね、確かに市場がWDかSeagateでWDばかりになりそうです。
と言う事は、deskstarではなく今あるのは0Sから始まる商品ですね。

書込番号:20370821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WD20EURX はPCのデータ用にも使えますか?

2016/11/05 15:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EURX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:454件

大事なデータを入れていた2TBのHDD(WD20PURX)のパーティション情報が壊れて、救出を試みる前に(すでにちょっと壊したけど)バックアップのためHDDクローンを作るため、同じ2TBのHDDが必要なのですが、どうせなら後でディーガの録画用に転用できるコレにしたいと思うのですが、データHDDとしても使えますか?
そしてデータHDDとしての役目を終えた後録画用HDDとして使えるでしょうか?

書込番号:20363761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2016/11/05 15:31(1年以上前)

2TBのHDDをコピーするために、このHDDの購入を考えている。
一時的に使うだけなので、その後はレコーダで使用しようと思っている。
データ用でもレコーダでの記録用にも使用可能ですか?
という質問ですよね。

それなら可能ですy
ただし、レコードで使用するさいは専用にフォーマットされますので、コピーしたデータを保持したままというのは無理だと思います。

書込番号:20363801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件

2016/11/05 19:43(1年以上前)

>パーシモン1wさん

平たく言うとそうです!
どうもありがとう!
注文しました。

書込番号:20364512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

長持ちするHDDを推薦してください。

2016/11/01 15:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:77件

使用し始めて3年を超えるHDDに寿命が来ました。新しい品を買うにあたって、壊れにくいHDDを推薦していただけませんでしょうか。
3TBでも4TBでもかまいません。一般ユーザーで、SSDにOSを入れて、HDDはデータ保存用に使用してきました。PCはワードとネットサーフィンが主な用途です。長持ちするなら業務用のでも、4万円未満なら買います。

[ マザーボード ] ASUS H87-PRO
[ OS ] Microsoft Windows 10 Pro
[ HDD-SATA ] HGST HDS5C4040ALE630(4TB SATA600)(壊れた品)

書込番号:20350707

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2016/11/01 15:23(1年以上前)

統計的に一番壊れないのはHGST製ですが。それでも、壊れないHDDというものが存在しないのも現実。実際に長持ちするかは、博打要素が高いです。

前のHDDは、具体的にどう壊れたのでしょうか?
電源ユニットの質、温度管理、振動抑制など、HDDの居住環境も見直してみましょう。

書込番号:20350716

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/11/01 15:24(1年以上前)

一般的に壊れやすい、壊れにくいHDDというものはありません。
HDD、SSDは消耗品です。
使用期間や状況、個体差に左右されるので、どれを購入しても差はないでしょう。
メーカーや容量によって壊れやすい傾向にある製品は多少あるみたいですが、これも購入時の運次第なのでどれがいいかは何とも言えません。

書込番号:20350719

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/01 15:32(1年以上前)

Backblaze、2016年Q2のHDD故障率リストを公開
http://www.pg-direct.jp/blog/?p=10288

↑HGSTが比較的壊れにくいみたいです。

画像(うちのHDD)のように3万時間でも4万時間でも稼働して壊れないのもあります。
高級なデータセンター向けHDDでも結構な頻度で壊れるものです。

書込番号:20350736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2016/11/01 15:41(1年以上前)

釈迦に説法ですが,
壊れることなどを想定して データーのバックアップ は十二分に!

書込番号:20350746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/11/01 15:51(1年以上前)

我がマシンでは壊れたモノから順次HGSTに交換して、いつの間にか5台が同社製になってます。
D,E.F,G,Hがそれ。

書込番号:20350755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/11/01 21:36(1年以上前)

6Tにしたほうがいいのかも。思い切ってHGST8Tとかにするとか。
コスパ考えてWD青3Tを複数買ったほうがいいかもしれない。

書込番号:20351678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2016/11/02 21:30(1年以上前)

HGST0S03361 [4TB SATA600]を購入することにしました。
ありがとうございました。

書込番号:20354641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

煩いですか?

2016/09/09 22:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA50D [5TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:275件

DT01ACA300を3年前に購入して使用していますが音は気になりません。しかし、この5TBは音に問題があるようですが大分違うのでしょうか?この50Dか500で購入予定です。

書込番号:20185974

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/10 01:46(1年以上前)

シリーズが近い4TBのMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]を所有しています。
DT01ACA300も所有しています。

DT01ACA300の静音性は普通レベル(静音性で3)でした(静かではないですけど)。
MD04ACA400はDT01ACA300に比べてちょっと五月蠅いのでレビューで静音性で2を付けました。
MD04ACA50DはレビューによるとどうもMD04ACA400よりも五月蠅くなっているようで、静音性を1と付ける人がいる始末です・・・

本当に静かなHDDを選びたいのなら、WDの5400rpmやSeagateの5900rpmのHDDを買われると良いでしょう。

書込番号:20186500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/09/11 22:07(1年以上前)

DT01ACA300を所有しているとの事で参考になります。このHDDと同程度なら我慢出来ますが、それより確実に煩そうなので、常時使用には向かなさそうですね。良くわかりました。どうも有難う御座いました。

書込番号:20192421

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/09/15 19:06(1年以上前)

どの様な使い方をするかでも音は違います。
ランダムアクセスが多く発生する状況なら煩くなるでしょう。
動画ファイルみたいな大きなファイルを入れるならランダムアクセスは少ないでしょうから比較的静かに使えるでしょう。
デフラグをしたら煩いでしょうが...

それからケースや固定方法でも音が変わるので、他の人の意見は参考程度に考えた方がいいです。
私が使っているHGSTのHDS722020ALA330(元々音が煩いと評判でした)は、以前使っていた環境ではデフラグをすると道路工事か?というくらいの音がしていましたが、別なリムーバブルケースで運用する様になったらかなり静かになりました。
MD04ACA200も同じ方法で使っていたのですが、こちらより静かになったくらいです。
データーも同じものを入れているので、ドライブ以外はほぼ同じです。

因みに道路工事か?という音の出たときもイメージバックアップでなら問題はありませんでした。
連続したアクセスが中心だったので、それ程音が出なかったのでしょう。

書込番号:20203545

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/09/15 19:27(1年以上前)

勘違いされるといけないので、私の書いた書き込みに出てくるHDS722020ALA330は全部同じ個体です。
別な個体になったことで静かになったのではなく、単に固定方法やケースの違いだけです。

元々別なドライブにデーターを入れて、HDS722020ALA330はバックアップ用だったのですが、データーの肥大化により退役しTV録画用へ転化、データー用のHDDとしてMD04ACA200を導入、しかしトラブルが発生しTVが壊れて宙に浮いたHDS722020ALA300へ変えたという経緯です。
今の環境ではデフラグをしても轟音は出ません。(少しは音が出ますが)

書込番号:20203590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/09/17 15:28(1年以上前)

uPD70116さん詳しい補足どうも有難う御座います。HDS722020ALA330が道路工事!?並の音って凄いですね。
どんな酷い音でしょうか。

当初5TBを内蔵用として考えてましたが、結局内蔵用はHGSTの4TB 0S03361を購入しました。なのでMD04ACA500は外付けで普段殆ど使用しない動画専用として購入しようと思います。外付けはケースから中身だけを取り出した基盤と裸で直接繋ぐ環境です。

書込番号:20209264

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/09/19 12:38(1年以上前)

動画用なら連続アクセスが主なので大きな音は出ません。

あの時はアスファルトを押し固める機械の様な音が出ていました。
音量は実際のものより小さいのでしょうが、何分距離が近いので結構な音に聞こえました。
それでもデフラグをしているときくらいで、バックアップイメージを保存しているときは大した音ではありませんでした。
普通のドライブよりは多少大きな音かな?くらいでした。
OSでも入れてたらとんでもない音だったでしょうが...

書込番号:20215883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/09/22 15:43(1年以上前)

デフラグは確かにどんなHDDでも煩くなりそうです。結局扱う物で大きなが差が出るので、そにれよって感想が大きく変わりそうですね。結局5TBなのですが、当初の予定だった物と違う物を間違って買ってしまいました。一文字違いのMC04ACA500です。いろいろ勘違いが重なって購入してしまいました。結果的には非常に静かで温度も安定しているHDDで気に入りました。しかし、特殊な経緯のHDDのようですね。

書込番号:20226822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/01 10:21(1年以上前)

はっきり言えば煩いです。
ReadyNASのベイに入れていますが、熱、音共に通常より大きいと思います。
熱は通常のHDDより5度前後高く、音は動画など大きなファイルを読み書きする際に
耳につく「ゴリゴリ」という音が発生します。生存確認には良いかもしれません(笑)

ですが、費用対効果は比較的高いかと思います。
自分は買ってよかったと思えますし、二台目購入予定ですよ。
NAS等寝室にあって、神経質な方が家族にいらっしゃるということであれば
お勧めしません。止めた方が良いかもしれませんね。

書込番号:20350124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング