このページのスレッド一覧(全2117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2016年10月7日 00:05 | |
| 9 | 15 | 2016年9月24日 20:26 | |
| 31 | 8 | 2016年9月22日 00:19 | |
| 7 | 5 | 2016年9月20日 11:50 | |
| 3 | 9 | 2016年9月19日 15:33 | |
| 2 | 3 | 2016年9月15日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
先日、NTT-xより購入しました。
早速繋げてフォーマットしようとしましたが出来ません。
試したこと
ディスクの管理>ディスクの初期化>GPT>指定されたディスクは、GPTディスクの最小要件未満のため変換できません。
コマンドプロンプトからDisk Part>list disk>当製品を選択>clean>convert gpt>DiskPartにエラーが発生しました
ファンクションが間違っています。
別の電源ケーブル、SATAケーブル、外付けケースに入れても試しました。
OSはwin10 Proです。
0点
商品の到着日から起算して1週間以内にNTT-Xへ連絡した方が良いのではないでしょうか。
保証規定
https://nttxstore.jp/help/warranty.asp
書込番号:20256323
![]()
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
やはり初期不良の可能性がありますかね。
早速連絡してみます。
書込番号:20256352
1点
そういうときは不良を疑い購入店に連絡しておくといいです。
特に交換期間の短い店なら、メーカーや代理店との遣り取りの間に期間が終わってしまうこともありそうです。
第一報を入れておけば、多少時間が遅れても融通が利く場合もあります。
書込番号:20266377
![]()
1点
>uPD70116さん
ありがとうございます。
キハ65さんのレス後、直ちにメールで不具合報告をいれました。
その後、自動返信があり、翌日午後に担当の方からのメールが来ました。
丁度、日曜だったこともありメーカーからの回答が月曜になりますとのこと。
月曜昼前には交換対応のメールが来ました。
交換品は問題なく使用できております。
このたびはありがとうございました。
書込番号:20272057
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EFRX [4TB SATA600 5400]
HDDは
WD40EFRX-DS/N (FFP) Red 4TB 3.5inch SATA3.0 64MB IntelliPower で
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91WD-%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-WD10EFRX-DS-IntelliPower-SATA3-0/dp/B00JVI7AZA
の4TBのものです。
0点
HDDの型番以外なにも情報が無いから、
「OSでフォーマットする時にGPTを選ぶ」としか答えようがない。
これ以上の回答が必要ならPCのメーカー/型番(自作ならMB型番)とOS名、それとOSインストール済みPCか、これからインストールするのか…を明記。
書込番号:20230143
2点
ディスクの管理で、HDDを初期化するときにこの画面が出ますから、GPTを選択してください。
http://livedoor.blogimg.jp/momomhf/imgs/7/b/7b4ee437.jpg
書込番号:20230164
1点
他のPCに接続してディスクの管理から、このHDDを選んで「GPTディスクに変換」を実行するのが妥当ではないかと思います。
一度パーテーションとかは削除してからですが。
書込番号:20230172
![]()
1点
インストールしたいOSは Windows8.1 64bit版
マザーボードは X99 Extreme4 です。
HDDが4TBありますから、GPT形式でないと2TBまでしか認識してくれませんから
PCを組み立てた後
起動時にUEFI で起動順位を UEFI:光学ドライブ を選び
コマンドプロンプトでDISKPARTの処理をした後
Windows8.1 64bit版をインストールしました。
使い始めましたが、エクスプローラーで見てもC:ドライブの容量が2048GBしかありません。
ディスクの管理で見てもそうでした。残り1678GBは未割り当てになっていました。
管理ツール>システム情報 を見たら レガシーと書いてありました。
MBR形式になってしまったので、
http://support.wdc.com/downloads.aspx?DL
に行き、WD red を選んで
Data Lifeguard Diagnostic for Windows
を入手し、これを使って HDDにライトゼロズをしたところです。16時間かかりましたが。
同じミスをしたくないのでアドバイスをお願いします。
書込番号:20230196
0点
>これを使って HDDにライトゼロズをしたところです。16時間かかりましたが。
あとの祭りではありますが。フォーマットの情報を消したいだけなら、HDDの先頭部分だけWriteZerosすればいいので。WriteZeros開始後にすぐ終了させれば十分です。
ただ。HDDの初期不良をはじく意味で、WriteZerosの後にExtended Testをかけておくのは、むしろ推奨しておきます。16時間は無駄では無いかと。
書込番号:20230207
2点
>architectonikhosさん、こんにちは!
お困りの事、お役に立てれば嬉しいです。GPT形式にするため、UEFI モードで起動してください。UEFI モードで起動するため、以下のリンクを参照ください。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh825112.aspx
UEFI モードで起動すると、GPT形式に変換することが出来ると思います。それはUEFI モードで、DiskPart を使って、ドライブをクリーンアップし、GPTGPT形式に変換することが出来ます。以下のリンクを参照ください。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dn336946.aspx
ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:20230235
![]()
1点
まずはディスクの管理でGPTに変換したいと思います。
>KAZU0002さん
>ディスクの管理で、HDDを初期化するときにこの画面が出ますから、GPTを選択してください。
はい実行しました。その後画面が変わりませんでした。
http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/windows_mbr_gpt.html
を見ると
「GPTディスクに変換」という項目があるようですが
私のには出てきませんでした。
ライトゼロズをするとまた別扱いなのでしょうか?
この後どうしたらいいかが分かりません。
書込番号:20230302
0点
>その後画面が変わりませんでした。
?
どう画面が変わらないのでしょうか?フリーズでもしましたか?
貼られた画像の状態になったということでしたら(貼った画像の説明はしてください)、あとはパーティションを切ってフォーマットしてください。
>「GPTディスクに変換」という項目があるようですが
既にMBR形式で初期化されていれば、この項目が出るとは思いますが。WriteZerosをすればまっさらになりますので、そもそも変換のしようがありません。
書込番号:20230344
1点
画像からは,すでにGPTになっているようですが・・・
書込番号:20230382
0点
OKをクリックしたら
画像1から画像2のようになりました。
その間なにかが始まるようなこともなく
ダイアログボックスが消えただけで特段の変化もありませんでした。
後はフォーマットすればいいだけのような気がしますが
その方法がわかりそうでわかりません。
申し訳ありませんが、どなたか教えてもらえませんでしょうか。
その際にでももし表示が出ればGPT形式を選びたいと思います。
書込番号:20230399
0点
>沼さんさん
それで「MBRに変換」しか出ないのですね。
分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20230410
0点
https://www.system-talks.co.jp/support/item/cmn0014.htm
このページの「5.新しいHDDは「未割り当て」として表示されています。ここを右クリックして「新しいパーティション」を選びます。」からを参照してください。
ちと古いOSの説明ですが、やり方は今も変わりません。
書込番号:20230441
1点
ディスク0(ゼロ)1を右クリックしてプロパティー、ボリウム、と辿ればGPTになってるはずです。
その4TBのHDDを全部をCドライブにされたのですか?
ディスク1が未割り当てになってますが。
書込番号:20233539
![]()
0点
>ワン・チャウチャウさん
ディスクの管理に行きディスクnを右クリックし
プロパティーをクリック
ボリュームタブのパーティションのスタイルを見て確認するんですね。
ありがとうございました。
C:ドライブはWindows8.1 をインストールするためにそのまま使います。
パーティションを切って作る予定はありません。
書込番号:20234015
0点
3.5インチHDDに限らずストレージ全般でのレビュー投稿でシリアルナンバーを伏せて投稿される事例を見かけますが、どういう目的なんでしょうか?
シリアルを悪用するような輩でもいるのでしょうか?
8点
シリアル番号は不良品交換の時に使われます。HDDメーカーは製造したHDDのシリアル番号の記録がありますから、交換要求のHDDが製造したものかどうか、確認できます。世の中には考えられないような悪いことをする人たちがいます。HDDメーカーをだますために、でたらめに組み立てたHDDもどきをHDDメーカーに送って返金をせしめるようなことも試みます。そういう人たちは正しいシリアル番号を喉から手が出るくらい欲しがります。もし、自分のシリアル番号が悪用されていると、故障したときにRMA処理が拒否されます。これは極端な例ですが、安全のためシリアル番号は出さないことが良いのです。
書込番号:20223471
![]()
11点
マウスとか安いものは消すのが面倒なのでそのままシリアルナンバーを載せて投稿する事が多いですね(どうせ安いから壊れたら買い変えるし)。
HDDは保証が1〜3年あるため、mook_mookさんの言われるように悪用されないようにシリアルナンバーを消して画像を投稿しています(HDD本体のシール部分をソフトで消してます)。
保証が切れた古いHDDはそのまま投稿する事が多いですが・・・
書込番号:20223671
![]()
1点
>kokonoe_hさん
消すならバーコードも消さないと意味ないですよ…
書込番号:20224096
3点
そうですね。すっかり忘れてました。
今、スマホのバーコードリーダでやってみたら解像度が低いせいか大丈夫でした。
もっと高解像度か接写するとヤバイかもしれないです。
書込番号:20224115
2点
>kokonoe_hさん
何気にスマホで試したら読めちゃいましたよ。(^^;
ご心配でしたら削除依頼をした方がよろしいかと。
書込番号:20224134
2点
皆様回答ありがとうございます。
やはりそういう不埒な輩がいるのですね・・・
無くなったメーカーや保障期間過ぎてるのはとりあえず大丈夫でしょうが、
今後長期保障を謳う製品は気をつけてレビューした方が良さそうですね。
書込番号:20224971
0点
販売店保証の半年が過ぎてるからもういいですよ(^^
Western DigitalにRMAでEMS使うと送料が15ドルもかかるから面倒です。
書込番号:20224986
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
こんにちは、具体的に内容書かれたのがいいかと思いますよ。
例えば、ケースに玄人志向を使うと。
動作確認済みとか、でてますよ。
http://www.kuroutoshikou.com/pickup/regzalist/
レコーダーの中のHDDディスクもパソコンも一緒ですから。
書込番号:20219158
1点
外付けHDDケースに入れれば録画可能です。
GROOVY
SATA2-CASE3.5BK \1,476
http://kakaku.com/item/05393010823/
書込番号:20219167
![]()
3点
>hiro kunさん、こんにちは!
テレビ録画用のHDDを購入したいですね。もしこのHDDは外付けHDDとして使って、TVの録画用ため、まず確認する必要なのは、ご使用のテレビは外付けHDD録画に対応しているか、テレビの仕様書か、マニュアルを一回確認した方がいいと思います。そして、ご使用のテレビに対応する外付けHDDのケースを検討することが必要です。外付けHDDのケースを検討するなら、マニュアルやテレビの公式ページで接続確認済みUSB機器のような一覧を参照できると思います。もしくは、HDDケースのメーカサイトにもテレビとの互換性リストがあると思いますので、そこからご確認ください。その他注意することは容量の最大制限やフォーマット方式ぐらいですね。
テレビのモデルは録画機能が付いてない場合、録画したいならやはりBlu-rayレコーダーを購入する必要ですね。ストレージが足りなくなったら、録画用の外付けHDDやテレビストレージ等を追加する感じとなりますね。
ご参考になれば嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:20219209
3点
大抵のHDDケースはテレビの録画に使えます。例えば、ロジテック。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhreju3/
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS05EU3BK/
書込番号:20219223
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MC04ACA500 [5TB SATA600 7200]
MC04ACA500Aってのは情報が殆ど出てこないのですがどんな代物なのでしょうか?主に動画保存用に購入しましたが、音は殆ど無音で熱も30度から殆ど変化しないのでいいとは思うのですが気になります。
1点
MC04ACA500Aはネイティブ4K(4Kn)のようです。
2ちゃんねるで買った人がMC04ACA500Aが届いたので良く見たら4Knだったと書いてました。
>>動画保存用
このシリーズはサーバとかに使う用のエンタープライズ向けなので信頼性は高いです。
書込番号:20210913
0点
サーバー向けで信頼性が高いのですね。自分は殆ど電源を入れない使用になりますが問題とかないですかね?
4Knと確かに書かれています。これって問題が有りますか?
書込番号:20211020
0点
Q.【HDD】4Kセクタって何?/4Kセクタの制限事項は?/Windows7でバックアップするとエラーがでる理由は?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5439
例えば、Windows7で標準搭載されているバックアップ機能を利用しようとした場合、エラーになります。
データとして動画を保存する分には問題は無いでしょう。
書込番号:20211045
![]()
1点
kokonoe_hさん有難う御座います。データの保存では問題ないと聞けて安心しました。取り敢えず音も熱も問題ないので壊れずに使えたらと思います。
書込番号:20211203
0点
下の投稿は、「4kn」とラベル表示しながら実は「512e」になっているものが売られている例です。
4kネイティブも512eで使える?:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0530/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#20019613
4knはWindows7ではサポートされていません。MSはWindows8からサポートしている、と発表していますが、実際に使われた報告は聞いたことがありません。スレ主さんのOSその他の使用環境を教えて頂けませんか?
本当に4knなのか確認しませんか?CrysutalDiskInfoの「編集」メニューで「コピー」し、メモ帳に貼り付け、Idetivy_Deviceのデータを返信に貼り付けていただけませんか?ワード010から019まではシリアル番号なので、その部分は削除しましょう。
010: 2020 2020 2020 xxxx xxxx... (この行がシリアル番号です)
ワード106が「6003」の場合は512e、「5001」(多分、見たことがないので自信が無い)の場合は4knです。4knの場合は、ワード117-118に論理セクターのワード数が入っています。
書込番号:20213084
1点
OSはWin7 SP1です。eSATAと内蔵での両方の接続で問題なかったです。既に動画をこのHDDに移して今は取り外してます。今は他の作業中ですぐに確認が出来ないので接続した際にCrystalDiskInfoで確認してからもう一度後で書きます。店の表では商品名の下に確か512eと書かれていて質問したのを覚えています。特に気にしなくていいと言われました。
書込番号:20214096
0点
mook_mookさんこれでいいでしょうか?
以下のような感じです。106とは、縦100、横6の事ですね?6003となっています。つまり問題無いと言うことですかね?
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
000: 0040 3FFF C837 0010 0000 0000 003F 0000 0000 0000
010:
020: 0000 0000 0000 4650 3241 2020 2020 544F 5348 4942
030: 4120 4D43 3034 4143 4135 3030 4120 2020 2020 2020
040: 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 8010 0000 2F00
050: 4000 0200 0000 0007 3FFF 0010 003F FC10 00FB 0110
060: FFFF 0FFF 0007 0407 0003 0078 0078 0078 0078 0008
070: 0000 0000 0000 0000 0000 001F E70E 0002 004C 0040
080: 01F8 0000 746B 7D09 4163 7469 BC09 4163 003F 00FF
090: 00FF 0080 FFFE 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
100: D9B0 4630 0002 0000 0000 0000 6003 0000 0000 0000
110: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 409C
120: 401C 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0021 0000
130: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
140: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
150: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
160: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0002 0000
170: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
180: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
190: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
200: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 003D 0000 0000 4000
210: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 1C20 0000 0000
220: 0000 0000 103F 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
230: D9B0 4630 0002 0000 0001 1000 0000 0000 0000 0000
240: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
250: 0000 0000 0000 0000 0000 1900
書込番号:20214416
0点
どうもありがとうございました。
先に参照した、別スレのケースと全く同じで、「4kn」とラベル表示しながら実は「512e」ということがはっきりしました。Win7で使えて当然で、問題無いです。
書込番号:20215212
0点
mook_mookさん有難う御座います。はっきり問題無いと分かって良かったです。購入時にぱっとみで5TBと尻の500に目がいってMDと思ってしまいました。確認時も500の方に目がいってたのできちんと全部見るべきでした。袋にはAと最後に書かれてないんですよね。袋にもきちんと最後に500Aと書かれていればすぐに分かったと思うのですが。
書込番号:20216379
0点
今回MD04ACA600(東芝の6TB)にGPT方式でwindows10、64bitをインストールしようと考えています。
このインストールをした場合にvista32bitで使っていた外付けST2000DM001(シーゲートの2TB)のデータはそのまま使えるのでしょうか?
それとvista32bitを入れたPCに追加したMAL3200SA-T57(マーシャルの2TB)のデータもそのまま使えるでしょうか?
0点
GPTかMBRかは、ドライブ単位の話ですので。PCから見て、混在しても問題はありません。
AFTについても、そのドライブだけの話です。
ついでにですが。
今時の使い方として、OSとアプリはSSDへインストールし、HDDはデータ用とするのが一般化しつつありますし。体感性能もぐんと上がります。
また、データ専用として考える場合、7200回転のHDDは5400回転に比べて、性能差が大したことない割に発熱も振動も大きくなりますので。5400回転タイプをお薦めします。
SSD+5400回転HDDの構成をお薦めしますということで。
書込番号:20157742
![]()
1点
大体GPTで初期化したドライブで運用中にMBRで初期化したドライブが使えなかったら、大半のUSBメモリーやSDカード等のメモリーカードは使えなくなってしまいます。
従って混在は問題ありません。
AFTに関してはパーティション開始位置によってパフォーマンスが出ない、一部ハードウェアに近いソフトウェアの互換性に問題が出ることがある程度の問題しかありません。
しかもこれに関してはWindows 10で初期化して使う限りは問題になることはありません。
ただ気になったのですがGPTで初期化したドライブからOSが起動出来るのはUEFIを搭載したマザーボードだけです。
OSも64ビット版でなければいけませんが、今回そこはクリアーされています。
書込番号:20203567
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)










