このページのスレッド一覧(全2117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2015年12月20日 23:23 | |
| 4 | 6 | 2015年12月19日 09:32 | |
| 6 | 8 | 2015年12月9日 00:03 | |
| 3 | 3 | 2015年12月6日 12:25 | |
| 1 | 3 | 2015年11月20日 15:11 | |
| 0 | 4 | 2015年11月20日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
このハードディスクの購入を考えている者です。
本日、いきなりHDDの中身が見られなくなり困っております・・・・
中身が見られなくなったHDDは4年前に購入した物ですので、寿命ならこの製品を購入しようと
考えておりますが、HDDの中に入っていたデータを救出できないものかと四苦八苦しております。
データの救出が不可能ならばいま使っているHDDのデータはあきらめますが、大切なデータも
入っているため、なんとか救出したく、皆様のお力をお借りしたく投稿しました。
Crystal Disk Infoで表示された情報、コンピュータの管理で表示された情報、マイコンピュータでどのように
表示されているのかスクリーンショットを撮りました。
マイコンピュータでのドライブレターはQが中身を見られなくなったHDDです。
足りない情報があれば追加させていただきますので、ご指摘、ご教授賜りたくお願い致します。m(_ _)m
0点
アレス7さん こんにちは。 ドライブQへの 電源ケーブルと信号ケーブルの接続再確認(いったん抜いて、しっかり差し込む)、や、そのケーブルを 正常品と交換、、、では?
書込番号:19417828
![]()
0点
1439(59F)の不安定なセクタがあります。
「chkdsk」でエラーチェックをして修復するとデータのいくつかが消えるかと思います。
ファイナルデータなどで復元した方が良いのではないかと思います。
それでもダメしたら高いですがデータのサルベージ屋さんに出して下さい。
AOSテクノロジーズ
ファイナルデータ10plus 特別復元版
http://kakaku.com/item/K0000335720/
\7,490
書込番号:19417829
0点
本当に必要なデーターがあるのなら,専門業者に依頼です。
エラーチェック等を試行するとサルベージ出来なくなる場合がありますので・・・
「ご教授」「ご教示」
書込番号:19417886
0点
皆様、レスありがとうございます。
まとめで失礼いたします。
>BRDさん
返答ありがとうございます。
電源ケーブルの抜き差し、使っていない電源ケーブルへの差し替え、SATAケーブルを
新品に交換しても、変化ありませんでした・・・・
>kokonoe_hさん
返答ありがとうございます。
最悪サルベージを考えていますので、できればHDDにはアクセスを控えたいと考えています
>沼さんさん
返答ありがとうございます。
サルベージ業者のHPをみるとどの業者もできるだけ何もせず持って来いと書いてあったので、
やはりエラーチェックなどはしないほうがいいのですね。
ご教授ではないんですね。勉強しましたm(_ _)m
前々から嫌な音がHDDからしていましたので、データ救出を優先に考えて業者にお願いしようか
と思います。
皆様、ご意見頂きありがとうございます。
書込番号:19421859
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
先週末に、DELL XPS430をこのHDDに換装し、Windows7 SP1をインストールしました。
以前使っていたソフトなどを入れ、無事環境構築が出来たと思ったのですが、価格コムのサイトにアクセスすると添付写真のように文字化けしていました。
他のサイト(Yahoo!やその他お気に入りに登録していたサイト)などでは、とくにこのような現象は見られません。
IEとFF.両方で試してみたのですが、どちらも同じように化けます。
但し、個々のカテゴリーに入ると、ちゃんと見られるものもあります。たとえば、自動車のカテゴリーなど。
この画面も正常に文字が表示されているのですが、ホーム画面は添付のように化けた表示になってしまいます。
どなたか、解決方法をご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
普通はオートで設定(※)されるのだけれど、
エンコーディングを手動で設定(ShiftJISあたり)したり、おまじないにキャッシュクリアを試す。
※いま見てるページだとソースのheadにcontent="text/html; charset=shift_jis"
こういう感じでWebページ側が文字エンコードを指定してる。
書込番号:19407817
![]()
1点
twin-driveさん
ご教授ありがとうございます。
コーディングはShiftJISになってました。
キャッシュの削除でも改善しませんでした。
kokonoe_hさん
ご教授ありがとうございます。
上記の通り、SiftJISになってました。
と書き込みながら、再度IE11で価格コムサイトにアクセスすると、ちゃんと表示されるようになっていました。
一体、何が原因だったのか判りません。
> WD10EZEXには原因はないでしょう。
確かに仰るとおり、このHDDには問題ないと思います。
書き込み板が不適切であったことは、お詫びいたします。
これで、しばらく様子をみてみます。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:19410634
0点
何度も繰り返すなら下記の順で。ウイルスでなることはなさそうですが、フリーソフトでIEなどに影響が出ることはありえるよう。
1. まずIEの設定クリアしてみては
(インターネットオプション)→(詳細設定)に在ります
2.メモリーテスト とりあえずWindows7標準ツールでテスト(不明のエラーがハード起因の場合、メモリーが多い)
http://blog.prismnium.net/?p=163
3.IEの再インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/318378
4.システムファイルチェッカー(Windowsのシステムファイルの問題)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015110
5.システムの復元(最後の手段)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011250
ハードウエア疑うなら、HWMonitorでCPU温度などチェックしてみるのも(自作PCじゃないので大丈夫だとはおもいますが)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151006_724174.html
書込番号:19413983
1点
撮る造さん
色々なアドバイス、ありがとうございました。
結果をご報告します。
1.⇒×
2.⇒サイト場見つからずパス
4.⇒問題なし
ということで、IE11を一旦アンインストール、IE8に戻してみましたが改善されず。
その後、WindowsUpdateでIE10にアップされた時点で、一旦改善されましたが、なんどか他のサイトを行き来しているうちに、また同じ文字化けが発生してしまいました。(12/18時点)
本日(12/19)起動したところ、IEの文字化けは解消しましたが、FFは改善されず。
何が原因か判りませんが、当面IEを規定のブラウザとして、11にUpdateせずに様子をみています。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19417212
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EFRX [4TB SATA600 5400]
2015/12/6にこちらを購入、自作PCに組み込み、起動しました。
動作や速度に問題はないのですが、ブンブン振動音がずいぶんします。
部屋をある程度静かにすると、結構聞こえてきます。
また、HDDをつけているPCケースを触っても振動が伝わってくるので、ほかのHDDがかわいそうです。
もう一台、HGSTのDeskStar 4T (ALE640)もついているのですが、こちらのほうが圧倒的振動が少ないです。
WD RED はNAS用として、振動対策がなされているということでしたが、デスクトップ用HDDより振動が多いのは不良に入るのでしょうか。
NAS用HDDを買ったのは初めてなので比べるものがなく、皆さんの意見をお聞きしたいです。
わかりずらい文章で大変恐縮ではありますが、よろしくお願いします。
Core i7 3770k
DDR3 1600 8*2
Z77X-UD3H
Seasonic Xseries 720W
CPUクーラー Cryorig R1 Universal
0点
WD Redはドライブの振動を少なくし低騒音で長寿命化を実現したHDDですが・・・
このHDDではないですが、3.5インチのHDDの掲示板でたまに異常に動作音が大きいという報告があります。
ALE640よりも五月蠅いのならハズレロットなのではないかと思います。
書込番号:19385491
1点
WD4TB赤は都合8台あり、どれもアクセス音はうるさいが振動はほとんどない。たぶん個体差か他の振動源との共振だと思う。
一度そのHDDを接続したままPCから外して単体での振動を確認してみては。
書込番号:19385633
![]()
0点
kokonoe_hさん、Hippo-cratesさん、お早い返信、ありがとうございます。
ひとまず、単体で動作をさせ、確認をとってみます。
確認が取れ次第、結果を書き込ませていただきます。
書込番号:19385720
1点
とても簡易的で、短時間ですが、HDD3台と比べてきました。
1, TOSHIBA DT01ACA050 500[GB]
2, WD WD20EARX (Green) 2[TB]
3, WD WD40EFRX (RED) 4[TB] ←本製品
HDDむき出しで、電源を入れます。
同じ場所にHDDを置き、振動の状態を観察、また、振動の大きさを指などで確認をしてみました。
結果、Green が一番振動が少なかったです。TOSHIBAは7200rpm及び、格安モデルのため振動はとても大きいです。REDはそれとほぼ同じくらいに揺れました。容量が4TBということで、プラッタが多く重量が重いのもあるのかもしれませんが、個人的には揺れすぎと思う結果でした。
また、ALE640はPCケースから取り出すことが困難だったため、取り付けたまま触った結果になってしまいますが、Greenと同じくらいの振動でした。
場合によっては販売店に問い合わせてみようと思います。
書込番号:19385779
0点
私も本製品をシステム用とデータ用で2つ使っていますが、アイドル音はとても静かですよ。
個体差かもしれませんが、使用中に触れてみても振動はあまり感じません。
ただ、システム用途の頻繁な読み書きでは「ゴリゴリ」とシーク音がしますね。
確かにこのゴリゴリ音だけは他社のHDDと同じかそれ以上に大きいような感じがします。
NAS用なので、システム用並の頻繁な読み書きには向かないのかもしれません。
PCケースでご使用とのことですが、使用するPCケースによってHDDの固定方法や、筐体の堅牢性・防音設計は雲泥の差です。
HDDを多く搭載される場合はHDDに直接風を当てられる静音ケースの使用をお薦めします。
書込番号:19385912
![]()
0点
近頃の製品にしては,少々問題ありかと思います。
出来ればケースごとショップに持ち込み良品交換交渉でしょう。
あ,尤も,通販 ではHDDのみですね〜
書込番号:19386119
0点
TTLさん、こんにちは!このような状況にあたって大変ですね。さて、振動音なら取り付け問題のように見えますね。試しに別のドライブベイにWD Redを取り付けてみるか、またできれば静電気防止表面上にしっかりと固定してください。それに、ねじをあまりタイトしないでください。もし振動音はまだ存在するのであれば、ドライブが故障している可能性が高いです。そうしたら、RMAを行う必要があると思います。以下はWD製品のRMA(返品許可証)をする手順ですので、ご確認ください。
http://products.wdc.com/support/kb.ashx?id=1vHxEw
参考情報として下記はHDDから発生するノイズの分別が書いてあるので、ご参照ください。
http://products.wdc.com/support/kb.ashx?id=sc3bLr
因みに、念のため既存のデータのバックアップをすることを強くオススメします。
問題解決に繋がるといいですね。よろしくお願いします。
書込番号:19386641
0点
CM692さん、沼さんさん、peggieL_WDさん、ご返答、ありがとうございます。
やはり、このHDD、アイドル時の動作音や、振動は少ない製品なのですね。
本日、販売店へ持ち込み、初期不良として交換をしてもらいました。
自作PCに取り付け、起動してみたところ、まるで別物のように静かです。
WD REDの本気を見た気がします。シーク音などは、HDD、出て当然なので異常時以外気にはしません。
この振動レベルなら安心して稼働させられます。後日レビューの方も投稿したいと思います。
皆さん、お力添えありがとうございました。
書込番号:19388342
4点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30PURX [3TB SATA600]
会社で使う、データー保管、読み書き用専用の内蔵HDが昨日からアクセス不安定になっていきました。
開く時もあるし、開けない(開こうとしているが結果として開けない)という状態です。
もう1台の別HDにデータはバックアップしてあるのでそれほど危機感はありませんが、このあたりでHD
交換しようと思います。
調べるとこのパープルは、防犯カメラデータ録画などの連続稼働に向いているとのことでですが
会社の使用は平日の朝8:00から20:00の連続運転ですが、それ以降は翌朝まで電源を落とします。
常時アクセスは8人程度。用途がちょっと違うかな?ということで質問させていただきました。
現使用のHDは2年ほど前に交換したので、え、もう?という感です。バックアップ用は何の問題はありません。
ですから少々値がはっても高耐久のものを選びたいのです。
この使用状況がこのパープルにあっていますでしょうか。
よろしくおねがいします、
0点
WDのホームページ推奨用途に書いてありますが、NASの環境はRedを進めています。
>WD PurpleはNAS環境でのご使用はお勧めしません。デスクトップRAID環境およびNAS環境にはWD Redハードディスクドライブ、ラックマウントや大規模RAID構成にはWDデータセンター用ハードディスクドライブのご使用をお勧めします。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=1210
書込番号:19377381
![]()
1点
WD Se
データセンター向け大容量HDD
http://kakaku.com/item/K0000540369/
\24,818
WD30PURXでもおそらく壊れる事は無いとは思いますが、ホームネットワーク向けNAS(スモールビジネスでのNAS)のWD Redや、少し高いですが信頼性がさらに高いデータセンター向けのWD Seとかあります。
会社で使うデーター保管用なので高信頼性モデルの方が良いかと思います。
もちろん、常にバックアップを取っているのならWD30PURXなどでも構いません。
書込番号:19377489
![]()
1点
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
どちらでも良いようですが、多人数がアクセスを相当繰り返すので
REDの方がいいのかな?とおもい、
容量も不足がちなのでバックアップ用も含め先ほど3台注文しました。
運用開始からここ14年、3年ごとに不具合がなくても交換していたのですが、
不具合は初めてです。ま、完全はないですからね。
被害が大きくならないうちに交換です。
ありがとうございました。
書込番号:19380573
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
自分でHDDの交換とリカバリを、
やってみようと思っています。
現在、HDDは日立『HDS721010DLE630』が
付いていたのですが見たところ、もう販売していない様です。
このHDDで交換可能でしょうか?
また、このHDDに交換する場合の
注意する点などあれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
HDS721010DLE630は今のAFTのHDDなので、このWD20EZRZ-RTと交換可能です。
特に問題はないですよ。
PCの蓋を空けて作業する時に中の金属で手を切らないように注意して下さい。
書込番号:19334354
![]()
0点
>自分でHDDの交換とリカバリを、
>やってみようと思っています。
市販のパソコンではライセンスの関係で
作成したリカバリヂィスクではインストールできない場合があります。
元HDDの内容をイメージコピーして新HDDにコピーするツールを使う必要があるかも。
書込番号:19334512
0点
皆様のご回答ありがとうございます。
ご親切に感謝いたします。
また、価格的な点も有りどちらか迷い、
規約違反とは考えず2商品に同じ様な質問をしてしまいました。
ご指摘いただきました方、どちらにもご回答いただきました方、
ご迷惑をお掛けしました事、心よりお詫びいたします。
今後注意いたします。
書込番号:19334907
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
自分でHDDの交換とリカバリを、
やってみようと思っています。
現在、HDDは日立『HDS721010DLE630』が
付いていたのですが見たところ、もう販売していない様です。
このHDDで交換可能でしょうか?
また、このHDDに交換する場合の
注意する点などあれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19334337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDS721010DLE630は今のAFTのHDDなので、このWD10EZEXと交換可能です。
特に問題はないですよ。
PCの蓋を空けて作業する時に中の金属で手を切らないように注意して下さい。
書込番号:19334352
0点
日立『HDS721010DLE630』と『WD10EZEX』はAFTのHDDなので、特にリカバリーディスクによる初期化やクローンは問題無いかと思います。
書込番号:19334357
![]()
0点
皆様のご回答ありがとうございます。
心より感謝いたします。
また、価格的な点も有りどちらか迷い、
規約違反とは考えず2商品に同じ様な質問をしてしまいました。
ご指摘いただきました方、どちらにもご回答いただきました方、
ご迷惑をお掛けしました事、心よりお詫びいたします。
書込番号:19334904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)











