ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

寿命?

2025/08/11 22:36


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:232件

Windows7から使ってるデスクトップです。
10年近く、フル稼働しています。
250GのSSDと、4TのHDDを積んでます。
最近、突然再起動する事が多くなりました。
フリーソフト、とても有名なやつですが、それをインストールして、SSDとHDDの診断をしても、異常はありません。
となれば、SSDやHDDではなく、マザーボードの故障でしょうか?
こういう状態でSSDやHDDを交換しても、無駄足に終わりますか?

書込番号:26260955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/11 23:03

HDDやSSDが問題ないならその他のマザーボードやCPU・メモリー・電源の方かもしれないとは思いますけどね。

まあぼちぼちPC自体新しい物にした方が良いかもしれません。

書込番号:26260968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/11 23:05

先ずは、搭載しているSSD/HDDのCrystalDiskInfoの
スクリーンショットをアップしましょう。

機器構成、OS(ひょっとしてWindows 7?)が不明ですが、
電源やOSの可能性もあります。
OSのクリーンインストールも行ってみましょう。

書込番号:26260969

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/11 23:10

>とても有名なやつですが
構成や、具体的なソフト名がかけない理由があるんですか?何をやったのかがわからないと、意味があるかどうかの評価も出来ません。

まぁ。SMARTレベルでストレージに問題が無いのなら。電源ユニットの寿命、メモリの故障あたりが候補にあがります。
私なら、Memtestした上で、問題が無ければ電源ユニットを交換してみます。

マザーボード故障の可能性ももちろんありますが。いろいろ交換していって、直った時点でそのパーツが原因…という検証しか、しようがないですね。
OSが入っているわけではないHDDが故障しても、突然の再起動とはならないと思いますので。この掲示板で質問するのも場違いに思います。

書込番号:26260970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/12 00:23

>Windows7から使ってるデスクトップです。
理由があって、Win7を使い続けてます?
Win7でないと使えないソフトがあるかと、いうなら、原因をある程度絞らないと改善しません。
そうでないなら、Win11に買い換えても良いのではないでしょうか。

書込番号:26261021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/12 06:17

新しいPCを買うか、新たに組み立てた方がいいよ。
PCにお金かけたくないならWin11の中古PCを購入するとか。

書込番号:26261111

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2025/08/12 08:05

>こねこにゃーさん
>最近、突然再起動する事が多くなりました。

ハードではなくソフトが原因な気がします。

なので、Windows のクリーンインストールが有効じゃないかな?
下記サイトで 8GB以上のUSBメモリースティックをインストール・メディアにして試してみて下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26261178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2025/08/12 21:31

CrystalDiskInfoは、HDDを診断するフリーソフトですが、マザーボードを診断するフリーソフトはありませんか?

書込番号:26261786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

購入直後のディスク状態

2025/08/06 16:53(1ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST20000DM001 [20TB SATA600 7200]

スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

使っていたHDDの健康状態が注意になったので、新しくこちらのHDDを購入しました。
購入直後、始めて接続した状態で既に電源投入回数や使用時間が思ったよりあり、
またシークエラーレートがそこそこの数値に達しているように思うのですが、普通でしょうか。
(※画像はつい先ほどのスクショなので、購入直後とは少し変わっています)
温度がすぐ上がりすぎてしまうのも不安です。(他のHDDは40度ほどで、赤色は初めて見ました)
購入直後は裸のまま使っていて、一通りバックアップし終わり、現在は玄人志向のケースに入れています。(温度はどちらも真っ赤になります)

特に不安に思うことなく普通に使えばいいのか、何か対策した方がよいのか等、ご意見・アドバイスいただけたらありがたいです。

書込番号:26256698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/06 17:20(1ヶ月以上前)

画像の状態がデータ書き込み直後に近いのか、或いはまったく未書き込みのアイドル状態なのかです。

Amazonの24TBモデルの画像も使用2Hだけど47℃表示になってますよ。

書込番号:26256711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/06 17:23(1ヶ月以上前)

排熱のよさげなPCケースの鉄部にネジ止めしたほうが宜しいのでは?

書込番号:26256715

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/06 17:24(1ヶ月以上前)

>みか:)さん
べつに問題はないと思いますが、気になるなら以下の製品もいいかと思います。

LGB-EKU3

放熱がしっかりしているケースに移行するのもありかと…。

書込番号:26256716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/06 17:31(1ヶ月以上前)

HDDはPCケース鉄部ネジ付け

うちのUSBタイプSSDなんか裸でアイドルでも64℃ですw

書込番号:26256723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/06 17:55(1ヶ月以上前)

シークエラーレートはHDDに記憶されたトータルのエラー回数で製造後のテスト段階でも増えるので、購入直後で46あるからといって初期不良だと判断する事はできません。少し高い気がしますが、その値だけをもって初期不良として返品はできません。

温度40度はほぼアイドル状態でその温度なら高すぎますが、普通に使っている分には許容範囲の温度です。

書込番号:26256746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/06 18:05(1ヶ月以上前)

Amazon の画像を持ってきました

書込番号:26256753

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2025/08/15 13:35

>さっきゅくんさん
>モモちーちさん
>聖639さん

お三方まとめてですみません。ご回答いただきありがとうございました。
ケース変えて様子を見てみましたが状況変わらず・・・こわい音もするので、警戒しながら使っていこうと思います。。
接続直後26℃(他HDDと同じ)で、以後アイドル状態にもかかわらずこのHDDのみ温度が上がっていきます。。
(裸でも高温になるのは変わらずでした)

書込番号:26263993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

IntelliParkは無効化できますか?

2025/08/03 17:49(1ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD120EAGZ [12TB SATA600 7200]

スレ主 Nishi5_さん
クチコミ投稿数:5件

12TBか10TBのモデルはIntelliParkを無効化できるのでしょうか?
8TBのモデルはZZからAZになってから無効化できなくなり、別の不具合もあるようで安価でそれなりな容量のあるHDDの選択肢がなくて困っていたのですが、最近出た大容量BLUEはどうなのでしょう?
こちら購入された方で試した方は居ませんでしょうか?

書込番号:26254491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/03 18:15(1ヶ月以上前)

別にIntelliParkを無効化しないと早く壊れるとかはありませんよ。そんな機能だったら、とっくにメーカーが切っています。
SMARTの数字が汚れることを嫌っている人がいるだけ。使わないときにはヘッドが退避している。いいことじゃないですか。どうせ倉庫でしょ?

書込番号:26254516

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nishi5_さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/03 18:42(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
一般的にはそうかもしれませんね
しかし、4TBのRT2が売れ筋だった頃に10台弱購入して、1台無効化し忘れていた個体があったのですが、ロードアンロードサイクル数が異常な値になったのと、その後それだけ壊れたことがあります。なので、自分の使い方も加味して無効化できる事は必須です。
BLUE以外のを買えと言われそうですが。

書込番号:26254544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:11件

現在Seatools5のWindows版を使って、long generic test(長時間ジェネリックテスト)を行なっているのですが、タスクマネージャ上で見ると書き込み読み込み共に0%で、HDDが全く動いていないように表示されています。
long generic teatはリードテストだと思うのですが、テスト中にもかかわらずタスクマネージャ上で読み込み等が動いていないのは大丈夫なのでしょうか?
Seatools自体はフリーズなどしておらず、非常にゆっくりですがプログレスバーは動いているようです(0%から1%に増えました)。
正常にテストが進行しているのか不安なのですが、どなたか教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
因みに2分間のテスト時もタスクマネージャ上では動いていませんでした。しかしSeatoolsとしてはフリーズ等せず完了しました。

書込番号:26214287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2025/06/19 09:16(2ヶ月以上前)

「HDDのファームウェアに組み込まれた診断ルーチン」の実行によるものなので「タスクマネージャ上で見ると書き込み読み込み共に0%で、HDDが全く動いていないように表示」されるのだと思います。

書込番号:26214312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2025/06/19 10:13(2ヶ月以上前)

鬼の爪さん
早速ありがとうございます。
なるほど、そういうものなのですね。
以前にWDの純正ツールでHDDのテストを行ったときは、タスクマネージャー上にも反映されていましたが(ほぼ94%張り付きでした)、ソフトの違いなのでしょうか。
少し不安が解消しました。ありがとうございます。

もしSeatoolsを使っ同じようにHDDのテストをしてる方いましたら、タスクマネージャの挙動等教えてください。
また他の情報でも歓迎です。

それと上記とは関係なくなるのですが、やはりリードテスト後はゼロフィル等も行ったほうがいいのでしょうか。
容量が容量だけにかなり迷っています。皆さんのご意見いただけたら嬉しいです。
(質問を別途上げ直したほうがよければ上げ直します)

書込番号:26214352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/20 23:45(2ヶ月以上前)

>情緒不安定?さん
> リードテスト後はゼロフィル等も行ったほうがいいのでしょうか。

やらないほうが良いと思います。
Seagate のHDDには「作業負荷率制限(WRL)」が設けられていて、
ST24000DM001 の場合は 120 TB/年(「barracuda-3-5-hdd-DS17」を検索)。

作業負荷率の計算式
(累積書き込み量 + 累積読み込み量) * (8760 / 累積通電時間)
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/annualized-workload-rate-005902en/

仮に累積通電100時間で全領域に書き込んだ場合(読み込みは 0 とする)、
(24TB + 0TB) * (8760 / 100) = 2102 TB/年

120 TB/年を大幅に超えます。

> 作業負荷率がWRLを上回っている場合は、
> ドライブの信頼性が低下し始めます。
> 保証規定が変更されることはありませんが、
> 製品マニュアルに記載される仕様を超えてドライブを使用した場合、
> Seagateは保証請求を制限することのできる権利を有します。

重いドライブテストはドライブの信頼性を下げるので、
やらないほうが良さそうです。

書込番号:26215879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/06/23 13:27(2ヶ月以上前)

gary-lさん
情報ありがとうございます。
あまりその変気にしていませんでした。
ただ基本倉庫運用ですし、頻繁に書き換え等を行う利用ではないので、やはり最初に定番のテストはしておいた方が無難(精神的にも)と思い、ゼロフィルまで行いました。
わたしの利用目的程度なら120tb/年あれば十分、というか数年あってもその半分もいかないのではと思います(今回のゼロフィルでの24tb分含めても)。
サーバー用途での運用でなければ、あまり気にしなくてもいいような気がしています。技術的な理解や認識に間違いがあったらごめんなさい。
ただとても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26218127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/08/29 07:31

それは違います
作業負荷率は
まさしくSMRがタイムシフトに使えないことを意味しています
書き込み方式が
SMRは瓦書きを行うので隣接トラックも壊れます
ゾーン単位でしか書けないのでうまくいかないんです

それをOSは誤解してバッドブロック指定して
さらにバッドセクターのせいで
セクター単位でそこら中遅いセクターになってしまうんです

悪循環します

処置なしです
そのHDDをクリーン書き込みなど色々やってバッドセクターを特殊ツールで修復して別の用途に使った方がいいですよ

何日かかかりますが

書込番号:26276095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

シーク音❓

2025/06/01 14:50(3ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARZ [2TB SATA600 5400]

スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります
久々のWDですが起動平常時のHDDから金属的な音が断続的に聞こえるが
「キーン」これってシーク音てやつですかね❓
WDてこんな感じですか?カリカリと書き込む音は覚えていますが
お使いの方居られましたらお願いします

書込番号:26197040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2025/06/01 15:33(3ヶ月以上前)

>neoponyさん

「キーン」という高い音は、軸受やモーターから出る音です。
HDDの音は個体差が大きいので、同じ型式でも音は違うでしょう。

古いHDDで最近音が大きくなったのなら、寿命が近づいている可能性があります。
買ったばかりのHDDなら、音の大きさによっては不良品かもしれません。
まずは、SMART値の確認と、バックアップを取ることをおすすめします。

書込番号:26197079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

最近の海門どうなんです?

2025/05/31 10:37(3ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]

スレ主 menuesさん
クチコミ投稿数:32件

昔、タイの洪水のときに安かった海門を6台購入したんですが、故障率が異常に高かった(既に3台壊れ、3台は倉庫行き)
それよりも前に買ったWDやそれ以降に買った東芝は1台も壊れてない
自分との相性が悪いんでしょうかね

最近どう?(雑)
これだけ安いと買いたくなる
取り敢えず2台買って、完全クローン作っとくかな
流石に2台同時故障は運悪すぎだろうし

書込番号:26195806

ナイスクチコミ!3


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/31 11:39(3ヶ月以上前)

いい、買いもん、じゃないかな

書込番号:26195865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2025/05/31 12:06(3ヶ月以上前)

>menuesさん

サーバ用HDDのデータですが、16TBや24TBのHDDは悪くないですね。
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-2024/

書込番号:26195891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2025/05/31 12:30(3ヶ月以上前)

>menuesさん
振動センサーがついてないらしいですが、それさえ気にならなければ、問題ないですね、自分も持ってますが、意外に静かです。

書込番号:26195911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/31 17:57(3ヶ月以上前)

特定の中国工場がダメだったらしいけど、数字見る限りは収まってるように見える。
とはいえ、傾向としてはWD-HGSTに明らかに負けてる。

HGSTでも「これはイマイチだな」って機種もあるけど、わかるのは寿命が来る頃なんであんまり心配してもしょうがない。

それより、熱アシストが出始めたんで、これから容量単価下がっていくはず。
今買うのは使うと分かってる分だけにしといたほうが、、、

WDは振動に関しては「これホントに大丈夫? 固体差大きすぎだろ。」って思うけど、経験的には特に壊れやすい感じはないし、平均故障率はSeagateより良いんだな。

書込番号:26196211

ナイスクチコミ!5


スレ主 menuesさん
クチコミ投稿数:32件

2025/06/02 16:22(3ヶ月以上前)

ありがとうございます
急がないので他メーカーを待つことにします

書込番号:26198150

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング