
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月2日 23:26 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月4日 07:10 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月9日 03:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月30日 06:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月17日 16:38 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月11日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Hitachiなんで、カテゴリ無いですね・・・一応買収元ってことで、IBM板に。
Deskstar 7K250の40G HDD、HDS722540VLAT20を試してみました。
WinBench 99のDisk Transfer Rateは、初速が58MB/s、終速が32MB/s。
ただ、きれいな階段状にはならず、途中で5MB/s近く落ち込むことが数回。
ちょっといまいちですね。
HDBENCH 3.40β6は平均すると、Read 55000、Write 50000、RRead 22000、
RWrite 18000ってとこです。
実際の読み書きは、未使用状態なので当然でしょうが、軽快です。
シーク音は、Seagate Barracuda 7200.7を少し小さくした感じ。
アイドル音は、CPUファンの音に消されて聴き取れません。
結構良い感じですが、現行品から特筆すべきパフォーマンスアップが
無いですね・・・現行品でもパフォーマンス的に他社の80Gプラッタ品と
同等だと思うんですが、大容量化するためだけに80Gプラッタ化したように
思えて、残念です。
性能が悪い訳ではないので、(良)としました。参考まで。
0点


2003/08/02 18:29(1年以上前)
むむ、思ったほど早くないですね
Deskstar 180GXPに比べてちょっとだけ早くなっただけですか
もう少し早ければ買おうかと思ってたのですが・・・
書込番号:1820509
0点

後から出てきた分、頑張るかなとちょっと期待したんですが、外して
しまったようです。
大容量機の方がパフォーマンスが良いでしょうから、160Gあたりが
出てきてから、また試してみることにします。
書込番号:1821335
0点








2003/07/04 02:25(1年以上前)
え…マジっすか…折角一番乗りだと思ったのに…TT
書込番号:1726940
0点

次はぜひWINXP SP2のときに一番乗りを!
書込番号:1726957
0点



2003/07/04 02:36(1年以上前)
xp興味なすぃ!!w
って更新の際詳細読んでなかったんですが、
BIGドライブの対応はレジストリ書き換えってなしでも
逝けるようになったんでしょうか?
書込番号:1726969
0点

修正一覧
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;327194
ん〜すいません。できないっぽいような?
さっと探した限りではないようです。
リリースノート
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;813432
や
FAQ
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/issues/SP4faq.asp
を見ると
新機能は
Q. Windows 2000 SP4 に新機能は追加されていますか?
A.
新機能はありません。Service Pack に対してお客様が求めていることは品質を高めることです。したがって、Windows 2000 SP4 に新機能は含まれていません。
Q.Windows 2000 SP4 の周辺機器で、新しくサポートされるものはありますか?
A.あります。Wireless Protocol 802.1x および USB 2.0 EHCI Host Controllers が、Windows 2000 SP4 でサポートされます。
だけっぽいです。
#詳しい人、間違ってたら誰かフォローしてください。
書込番号:1727008
0点



2003/07/04 03:19(1年以上前)
いちごほしいかも…さんありがと〜^−^
くまなく探したけどおっしゃるとおりないっぽ…TT
まあでも2,3思い当たる所が修正されてるのでヨシとしましょう♪
書込番号:1727025
0点



スペックが違うので参考になるか分かりませんが、手元にあるHDD
のHDBENCHスコアを採ってみました。
計測HDDは以下の4種。
・IBM IC35L060AVV207-0(60GB,Cache 2MB)
・IBM IC35L180AVV207-1(180GB,Cache 8MB)
・Maxtor 6Y160P0(160GB,Cache 8MB)
・Maxtor 6Y120M0(120GB,Cache 8MB)
ベンチ環境は以下のとおり。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name MSI K7D Master-L
Processor AMD Athlon 1333.43MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) MP 1500+
Processor AMD Athlon 1333.43MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) MP
Memory 523,752 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
ベンチの測定方法は、OSは別ドライブに、ベンチ対象ドライブは
Promise SATA150 TX2plusに接続し、1パーティション,NTFSにて
フォーマット、使用容量は500MBで。
結果は、
IBM IC35L060AVV207-0(60GB,Cache 2MB)
Read Write RRead RWrite Drive
55531 55815 13546 21873 I:\500MB
IBM IC35L180AVV207-1(180GB,Cache 8MB)
Read Write RRead RWrite Drive
51436 52090 14746 23692 I:\500MB
Maxtor 6Y160P0(160GB,Cache 8MB)
Read Write RRead RWrite Drive
36898 53804 19620 26066 I:\500MB
・Maxtor 6Y120M0(120GB,Cache 8MB)
Read Write RRead RWrite Drive
34674 49641 17336 24057 G:\500MB
さて、みなさんの感想は?
0点


2003/01/01 03:00(1年以上前)
1:98:1でスライスして、ディスクの内側と外側の性能を測ってみてくだされ。
書込番号:1179064
0点

暇なのでやってみました。
ただし、Maxtor 6Y160P0にはOSを入れてしまっているので、他の
3種のみ。
Maxtor 6Y120M0(120GB,Cache 8MB)
Read Write RRead RWrite Drive
34564 49641 18103 24057 G:\500MB(内周)
21071 26318 10889 12946 I:\500MB(外周)
IBM IC35L180AVV207-1(180GB,Cache 8MB)
Read Write RRead RWrite Drive
52175 51514 14660 23986 J:\500MB(内周)
26025 24525 11036 11607 L:\500MB(外周)
IBM IC35L060AVV207-0(60GB,Cache 2MB)
Read Write RRead RWrite Drive
55249 55345 14015 23305 J:\500MB(内周)
27192 19285 10104 9061 L:\500MB(外周)
書込番号:1179136
0点

別スレにPromiseのATAコントローラではReadが遅いとありましたの
で、IDEポートに繋いでいるOSが入ったドライブMaxtor 6Y160P0
で計測してみました。
Read Write RRead RWrite Drive
52761 54335 22020 26109 C:\500MB
速い!
書込番号:1179893
0点

8MBキャッシュのうまみはどれも同じようなかんじ?
書込番号:1184150
0点

う〜ん、どうなんでしょう。
はっきり言って体感では分かりませんね。4台とも最新のHDDと言
えますから。
他のベンチソフトでも落としてこうようかな。
書込番号:1184844
0点

WinBench99のDiskWinMarkをやってみました。
ただし、IC35L060AVV207-0は手元にないのと、Maxtor 6Y160P0には
OSが入っているのとで、IC35L180AVV207-1とMaxtor 6Y120M0の2
台だけで。両HDDとも1パーティション,NTFSでフォーマット。
・Maxtor 6Y120M0
Business Disk WinMark 99 15400 [2,3] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 38900 [2,3] Thousand Bytes/Sec
・IC35L180AVV207-1
Business Disk WinMark 99 15500 [2,3] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 41100 [2,3] Thousand Bytes/Sec
IC35L180AVV207-1のスコアがDOS/V magazine 11/1号に掲載のスコ
アに比べて遥かに良いんですが、DOS/V magazineのはOSを入れた
ドライブで計測しているのかなぁ。
書込番号:1186634
0点


2003/01/09 03:55(1年以上前)
結論は、
1)maxtor製HDDとpromiseは相性が良くなかった。
2)キャッシュサイズはwrite性能の落ち込みを抑える効果がある。
3)キャッシュサイズはread性能に恩恵がない。
でしょうか。
書込番号:1200463
0点





玄人志向のボード使ってシステムパーテーションをRAIDで組みました。もちろんストライピングです。WindowsXP-Proのインスト最初にF6押してクリーンインスト成功しました。通常、完了まで30〜40分くらいかかりますが、なんと20分もかからないうちにインスト完了しました。画面表示の1分が減るのが早い早い。5秒くらいで1分減ってきます。XPおなじみの「ようこそ」画面が出ずにいきなりデスクトップ画面だもんねー、プログラムもさくさく動いて、エンコも早い。 P4の2ギガ台のCPU買うくらいならHDD2台買った方がいいですよ。 ただこのデスクスターって流体軸受けが原因かわからないけど、冬場の朝一にPCの電源入れるとグイングインHDDがうなりだします。2回目以降はそんな音しませんが、、、流体の何かが寒さで滑らかになってないのでしょうか?
0点


2002/12/30 00:19(1年以上前)
ビデオ編集とキャプチャーをやるならシステム用と編集用とでハードディスクを分けた方がいい。
書込番号:1173551
0点



2002/12/30 06:41(1年以上前)
おっしゃる通り、物理的にHDDは分けた方がいいですよね。私もオンボードRAIDコネクタにもIDEとして繋いでますので計5台入ってます。電源は420Wで足りてます。本当は外付けHDDにするつもりでしたが、場所とる〜。
書込番号:1174075
0点





何とか、起動です。
配線チェックで、フラットケーブルが部分的に折れ曲がっていた。
新品のケーブルに交換、容量制限の為、ジャンパは1-2へ。
起動後、もとのHDDを接続、
結果、(st340016A-OEM)は40から31.4へ
元のHDDは、13.6から12.6となりました。
0点





今日、久しぶりにIBMのHDD(AVVA207-60G)を買って驚いたのなんのって。
すっげー静か。バラW並にしずかだ。やっぱ流体軸受けは効果バツグン。
読み書きも速いし、あとは耐久性だけだね。
おっとあと値段ももう少し下がんないと180Gなんて買えません(^^;
0点

そうか静かなのか〜しばらくして、うるさくならないなら
次は私もまたIBMにしようかな〜
バラ4、2台壊れるし・・・(ってまだ言ってる・苦笑)
書込番号:1056283
0点


2002/11/10 01:30(1年以上前)
最初のうちは静かだけど一ヶ月もすると五月蝿くなってくるのがIBM、これはどうなるんだか分からないけどね。
書込番号:1056425
0点


2002/11/10 12:01(1年以上前)
流体軸受けだから、一ヶ月もすると・・・というのはない・・・と期待。
経過報告があるとうれしいなぁ。
書込番号:1057173
0点


2002/11/10 15:50(1年以上前)
私もIC35L060AVV207-0を買いました。今のところは静かです。
書込番号:1057548
0点

この書き込みの後、バラ4を修理に出すついでに
AVVA207-60Gを買いました。(笑)
明日あたりインストールしようと思います。
書込番号:1058164
0点



2002/11/11 00:17(1年以上前)
今朝、二代目HDDのMaxtorD740X(40G)が逝かれました。
享年1年3ヶ月でした(合掌)。IBMに浮気したのが原因かも?(^^;
つぎはバラXにしようかな・・。って今度はAVV207がすねちゃうかもね(笑)
書込番号:1058492
0点

スペック票では120G>60G>>180Gの順に静かなんだっけ?何でだろう・・
120でも買おうかと思うが
書込番号:1059221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





