
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月8日 01:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月21日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月2日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月17日 14:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月28日 09:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月25日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は、5年ほど前から自作でかれこれ10台位HDD使っていますが壊れたことないです(シゲート3台、IBM5台、マクスター2台)それに電源はこまめに切ったり、入れたりしたほうがいいと何かの本にかいてあったと思います、
0点


2002/11/08 01:53(1年以上前)
よかったね
書込番号:1052218
0点





http://www.vintage-solutions.com/Japanese/DriveUtility/Hddi/index.html
にあるHDDのイメージを丸ごとバックアップするソフトですが安価なものでは最強かも知れません。(ダウンロード版で5,800円)
今までDriveImage使ってましたがServer機などに対しては使用上の制限があったので他を探していたらこれを見つけました。
特徴はWindows上でVirtualなLinuxとして動作するソフトなのでWindowsが動作中でもシステムドライブ(Cドライブ)をバックアップできます。
尚且つその時点でWindowsが認識しているデバイスをすべて使えるのでバックアップ先の指定にMOなどはもちろんのことネットワーク上にある別のマシンに対してもバックアップイメージを保存できるのでバックアップしたいマシンにHDDの空きがなくてもOKです。
さらにバックアップするHDDはハードウェア構成には関係なく、RAIDを組んだパーテーションでもWindowsから見てCドライブならバックアップ可能です。
ちなみに以下の環境のマシンで稼動中にバックアップしたものがちゃんとリストアできました。Serverの場合は稼動中にバックアップイメージを作成するのは推奨されていないようですが、特に問題ありませんでした。
◎NT4.0ServerでPDC(ドメインコントローラー)
◎システムドライブ(Cドライブ)がRAID-5
◎このマシンにCD-Rが無いのでネットワーク上の別マシンにバックアップイメージを保存
リストア時にはさすがに付属の起動ディスクから起動することになりますが、Windows上で行った操作と同様の手順でリストアできます。
ただし起動ディスクからの操作ではNTFSには書き込みできないという唯一の欠点があります。またバックアップイメージ自体のサイズはかなり小さくなり分割もできるのですが、バックアップ元が8GBあるパーテーションのイメージファイルを作成して、これを2GBのパーテーションにはリストアできないようです。この点がDriveImageよりはるかに劣っていますのでこのあたりを改善していただきたいです。
0点



2002/10/21 21:05(1年以上前)
↑RAID-5で組んだパーテーションからのリストアに成功したと思ったらダメでした。
残念。素直にDriveImageの上位版買うことにします。
書込番号:1015883
0点





MAXTOR(6Y060L0)を購入しました。とても静かで満足しています。、それと、データコネクタ部が浅くなっているみたいでちょっとした驚きでした。ケーブルを抜き差ししても接続端子が曲がりにくいので、うれしいこころ配りですね。この頃のハードディスのはみんなこの様になっているのかな?
0点





2002/05/15 23:24(1年以上前)
ごめんなさい切れちゃいました。・・・
とにかくびっくりするほど温度が下がるように思います。
書込番号:715108
0点


2002/05/17 14:59(1年以上前)
ためしに、HDDの前面に8cmファンを置いて稼働してみたら、風を軽く当てるだけでビックリする程下がりました。ヒートシンクや直付けファンなしでも、HDD同士を密着させずに風をあてれば夏も乗り切れそうです。(*^0^*)
書込番号:717891
0点





[553092]RAIDドライブにアクセスできない???のスレでさんざん悩んでいた
ものです。
なんと、恐らくRAID(ストライピング)の構成が壊れていたDISKからデータを復
旧することができました。
R-Studioというソフトを発見しオンラインで購入。
みごとにデータが戻ってきました。
99%あきらめていたので奇跡だと思ってます。
詳しくは
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/tools/rstudio_u.html
をご覧下さい。
データ復旧の救世主!!!!!
色々アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
0点


2002/02/28 08:55(1年以上前)
ほぉ、そりゃ良かったのー。参考にさせてもらうだよ。
BOO2さんもRAID0の恐さを知ったということで経験になったのー。
書込番号:565515
0点


2002/02/28 09:08(1年以上前)
しかしRAID0は恐いですね-
書込番号:565530
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





