
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月20日 02:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月2日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 03:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 08:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月30日 07:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





気になりますね、次次期メインマシンにはシリアルATAマザーにする可能性大かなぁ。(2年以内)
書込番号:842183
0点





スマート・フラットケーブルにアルミホイルを巻いたら速くなるかも?
私の場合、TMPEGncPlusの圧縮で、約1時間50分くらいかかってたのが
アルミホイル巻いた後は、同じ容量と環境で約1時間44分になりました。
ベンチマークとか興味ないので、比較数値は調べません。
ですから、効果があるみたと言っときます。
その辺興味のあるかた、詳しい比較数値でも出してみてください。
0点

外からのノイズが大きい環境ならアルミホイルがシールド効果で多少速くなるかも。
逆に外からのノイズが小さい環境で40芯のIDEケーブルにアルミホイルを
「くしゃくしゃ」の状態で巻き付けると、
ケーブルからのノイズが乱反射して逆効果かも。
書込番号:807845
0点





先日、PC-SuccessでHDDを購入しました。届いた製品はバルク品で、注文まではその事は分かりませんでした。届いて分かった事です。取説もなく、取付けネジもないので、返品しようとショップにメールしたのですが、返答は「ご注文いただいた商品はお届けしているバルク品です。
ご注文時にご確認いただいている通り、返品はお受けできません。
ご了承ください。」との事でした。私はバルク品である確認はしてないし、バルク品とは一切書いてませんでした。なんか腹が立ったので書込みしました。これからまた交渉するところです。
0点

何度も同じこと書くな。
ウサ晴らしする場所じゃないぞ。
書込番号:803517
0点


2002/07/01 03:22(1年以上前)
同じ題名や、同じ本文の書き込みは受け付けないようにCGIを改良すべきかもね。 「教えてください」とかいう、内容が表れてない題名が使えなくなったら、iモードでの閲覧が楽になるかも。(^o^;)
書込番号:804524
0点



http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,557,00.html
速度は遅いようですが、動作音と発熱はかなり低そうなので用途によっては良いかも。
まだ発売されていないようなので価格がわかりませんが、バラ5と同時期くらいの発売ですかね。
0点

失礼しました。
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,557,00.html
書込番号:801744
0点

リンクアドレスのコピー、ペーストは”,”があると切れてしまう?
製品名はST320014AとST310014ACEです。
容量が小さく速度が遅いのでパワーユーザーは買わないかな。
書込番号:802465
0点





まず2ヶ月前ぐらいの話です。
チ!チ!・・チ!チ!と聞き慣れない音がHDD付近から時々聞こえる。
この掲示板で質問すると親切に何件かの返答をいただきましたが具体的にはっきりしなかった。
一ヶ月ぐらい前に突然バイオス上にそのHDDが現れなくなった。しかし再起動するとちゃんと現れるのでそのまま使用していました。
最近IBM-80Gが安いので2台・4台・と買い換えていましたが・・・
3日ほど前のこと例のHDDが ク〜〜と2階まで聞こえるような音を出して・・・・
BSで録画した美空ひばりなどのビデオや貴重なデーターがいっぱいの81G HDD・・・・全然見えない、読めない!・・
それからなんです。
あきらめずにHDDをドライヤーで軽く暖めたり・・軽くハッンマーでたたいてみたり・・そして本のように立ててみたり・・そして裏返しにしたときです!なんとバイオスで認識!なんとファイルが全部読める!そして新しいHDDにすべてコピー完了できました。それに今はなぜか裏返しを元に戻してもOKなんです・・
私が生まれて初めて経験したHDDの壊れる過程でした。
0点



2002/06/28 23:48(1年以上前)
追伸!
なんと!!このパソコンは2ヶ月前ではなく、半年前の年末大掃除の時に横倒しになったんだそうです!
今初めて私は知りました・・・たぶん関係あるでしょう。
それから書き込んだ後反省しました。ハンマーでたたくのはなるたけ後回しの方がいいですよね。
書込番号:799456
0点

私もDTLA−45GB-RAIDの90GBの時、同じ方法でデータ取り出しました
RAIDだとなかなかアレイ認識しなくて鬱だが
書込番号:799953
0点


2002/06/29 05:10(1年以上前)
HDDは、立てた状態からパタンと倒すだけでアウトっす。
書込番号:799955
0点

私のサードマシンは2度も運用中に倒したが(掃除中に
バラ4は元気です(謎
書込番号:800054
0点


2002/06/29 07:37(1年以上前)
動作中にパソコンの横に立て掛けてたWB400BB倒したけど全然大丈夫。
下が絨毯だったのが良かったのかな?
今も元気にバリバリ動いてます。
これは買って1年半ぐらい経ってますね、そろそろ老衰で死ぬかも(笑
書込番号:800077
0点


2002/06/30 07:30(1年以上前)
『PC自作の鉄則』ISBN 4 8222 0715 3 の152ページ以降にHDDクラッシュの原因について詳しく載ってます。IBM DeskStar60GXPは非動作時400Gの衝撃に耐えるが、机の上に縦に置いた状態から倒すと500Gの衝撃が加わると。 店頭に緩衝材なしで並べてあるドライブは避けたほうが無難。流通経路で衝撃を受けたHDDは1年後にクラッシュする可能性がある。大きな衝撃でヘッドアームが振動し、ディスク表面の保護膜や潤滑剤がはがれ、ヘッドクラッシュが起き、摩擦粉で不良セクタが増え、最終的にディスク全体が読みだせなくなるんだってさ。
書込番号:802407
0点





ウエスタン・デジタルからも60GBプラッタの発表。
なんと1ドライブで200GB・・・。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/06/26/15.html
来月(7月)にも発売開始だそうです。
当然 MAXTOR や IBM も黙ってないだろうし
今年の年末は各社60GBプラッタでそろい踏みでしょうか。
そうなると最低ラインが60GBからスタート、
普及機が120GBって事に??
0点

片面だけで30GB、90GBとか出てくるんでしょうね。
90GBは半端だ(笑
書込番号:795728
0点


2002/06/28 01:42(1年以上前)
240GBが出て、4台繋いだら、80GBのHDD12台でバックアップとるようになるんだろうなぁ。(^ー^)
書込番号:797804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





