ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WD・HDD 故障の兆候

2019/11/22 08:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:657件

故障したHDD

エラー表示

・購入品:WD30EZRZ-RT(3TB SATA600 5400)\8,480-
・購入日:2017年6月。
・使用頻度は、ほぼ毎日起動。軽作業程度の使用。

・2019年01月22日「リードエラーレート」の発生を確認した。「0」→「52」
※現在値:200 最悪値:200 しきい値:51 ・変化無し

・2019年08月28日「リードエラーレート」 「52」→「53」

・2019年10月03日「リードエラーレート」 「53」→「54」

・2019年10月23日「リードエラーレート」 「54」→「1132」

※500GB程度の大量書き込みを実施した。

・2019年10月25日「リードエラーレート」 「1132」→「1133」

・2019年10月29日「リードエラーレート」 「1133」→「1135」
※現在値:198 最悪値:198 しきい値:51

・2019年11月07日「リードエラーレート」 「1135」→「36978」
※現在値:123 最悪値:123 しきい値:51

・2019年11月07日「リードエラーレート」 「36978」→「42639」
※現在値:114 最悪値:114 しきい値:51

※デスクトップPC(内蔵)で、このHDDが接続されていると、正常にシャットダウン出来ない。
 または、正常に起動しない障害が発生した為、デスクトップPCから外した。

・2019年11月08日「リードエラーレート」 「42639」→「61941」
※現在値:75 最悪値:75 しきい値:51
・別PCにて、外付けでHDDを確認。正常に中身は見えた。
・この時のスクショが1枚目の画像。

・故障覚悟で、コピー操作をしてたらエラーが頻繁にでた。(2枚目の画像)
※この時点の途中で、PCフリーズして、再起動後は、HDD認識せず。

以上がWD・3TBが故障するまでの観察結果です。
私の場合だけかもしれませんが、WDの場合、「リードエラーレート」の生の値に数値が現れたら、注意した方が良い。
自分的には、もう少し早くHDDに見切りを付けられなかった事が残念でした(笑)
まあ、被害と言えば、内蔵の他SSDと、HDDに、今まで「電源断による磁気ヘッド退避回数」が「0」から「3」になったくらいですけど(笑)

書込番号:23062272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:657件

2019/11/22 08:56(1年以上前)

蛇足ですが、最後の方の「現在値・最悪値・しきい値」が、画像と違うのは、クリスタルディスクインフォを起動する度に、数値が変化してました。

書込番号:23062289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

一般的なHDDの耐用年数は?

2019/04/14 10:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

耐用年数を決める上で、使用時間と電源投入回数が大きな目安となると思いますが、他に注意したほうがいい項目はありますか?

この度、Dドライブ「2TBのHDD」が、使用時間30,000をこえて05、C5、C6にイエローの表示となり交換を決断いたしました。「注:CrystalDiscInfoでの確認」

以上以外にも適時見たほうが良い項目がありましたら、ご教示をお願いします。
皆様からの経験談「投稿」をお待ちしています。

書込番号:22600704

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2019/04/14 12:59(1年以上前)

平均寿命が出たとしても、偏差が広すぎてあまり参考にはならないので。むしろ1年での故障率あたりで調べた方が、求める資料が出てくるかと思います。
>HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2018年版、故障率が最も高かったのは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190123-backblaze-hard-drive-stats-2018/

うちのHGST 3TBは、4.6万時間で黄色信号となったので、交換しましたが。
べつのHGST 2TBは、8万時間でも使用中です(代替セクタは出ているけど)。
こちらの記事で紹介しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169209/SortID=22421092/
ということで。3万時間なら十分長持ちとは思いますが。HGSTが買えるのなら御の字。次点でWD。私はSeagateは懲りたのでもう買いません。


>以上以外にも適時見たほうが良い項目がありましたら
温度には注意しておきましょう。負荷時に45度以下が理想、悪くても50度以下で。
ただ、低ければ良いという物でも無く、アイドル時に25度以上は確保したいところ。北国の冬に暖房のない部屋でというのはお奨めしません。
25度〜45度というのは、上記のデータサーバーでの使用実績の昔の記事にあったデータで、この温度を外れると故障率が上がったことに由来します。
まぁ、人が快適でない温度の部屋でPCを使うのは避けましょうくらいで。


ついでに。
長持ちしてくれたら壊れてもいい…という話ではないでしょう。どのみちいつかは壊れる物ですので、壊れても大丈夫なようにデータの多重化は忘れずに。

書込番号:22601049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2019/04/14 13:18(1年以上前)

>BB Yamatoさん

私は、CDIで黄色信号が点いたら即交換します。
稼働時間や耐用年数は気にせず、保証期間内ならラッキー程度に思っています。
PCに組み込んでいるものは壊れたことが無く、HDDスタンドやバスパワーの
電力供給が安定し難い環境で使用した場合に良く壊れました。

消えては困るデータは、メイン機、サブ機、外付けHDDの3箇所に保存しています。

HDDを新調するタイミングは、ただ何となく変えたいなと思ったときと、
容量不足を感じたときですね。

書込番号:22601072

ナイスクチコミ!2


スレ主 BB Yamatoさん
クチコミ投稿数:111件

2019/04/14 13:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
>猫猫にゃーごさん

早速のご投稿ありがとうございます。

我が輩のHDDの温度は、現在の季節で30℃前後であり、また上限を40℃を目安に夏場のエアコン「26℃前後」で室温調整してHDDを使用しています。

なおケース内のファン「12、8cmともに(各1)」は、高速タイプのものを使用「ASUSマザーボード(UEFI)で、使用回転数をサイレントで使用。」しており、HDDの近くには8cmで送風しています。

書込番号:22601141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/14 17:38(1年以上前)

>BB Yamatoさん

HDDは当たり外れで運もあると思いますから、時間での予想は当てにならないかと。
定期的にチェックソフトでエラー等確認が一番じゃないでしょうか?

過去 外付けのケース入りや、2.5インチの外付けHDDは個人的に長持ちしないので〜
今は使っておりません。
裸族タイプのHDDを直接上から差し込むタイプの外付けを各PCに取りけてます。

私の環境は劣悪ですからね、冬は最低氷点下、真夏は室温35℃とかなりますし。
PCに基本ケースファンは付けないですし。
(なもんで〜ケース内にHDDは基本取り付けしません)
気が向いたらCPUクーラーのファンすら外してしまいますしね。

環境も悪いせいでしょう、過去に海門は立て続けに3個HDD壊れて以後WDに移行しております。
データーは相当数のHDDに分散しておりますし、ブルーレイとかにも焼いております。

こんな劣悪な環境でも4万時間以上でエラー一つも出ないってHDDもありますから〜
当たり外れも大きいかと。

書込番号:22601539

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2019/04/16 17:24(1年以上前)

何百何千と使うなら平均的な数値も意味がありますが、数個しか使わないなら検討するだけ無駄です。
壊れるときは期間内だろうが壊れますし、10年20年経っても壊れない可能性はあります。

貴方が買ったものがどうなるかは運次第です。

書込番号:22605908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/25 21:05(1年以上前)

そういう意味では理想的な破壊環境の私…
夏場は30度越えの室温で窒息ケース内で50度以上。冬場は-20度以下の室温で運用とかなりの悪条件。
暖房は給油が面倒なのでオフトゥン暖房。冷房は自然空冷という念の入れようです。
今のところ壊れたHDDは初期不良のNASが一個だけで今でもIDE接続のHDDが現役で動いております。
まあ、壊れるときは壊れるので大事なデータはバックアップ大事(お宝データが吹っ飛んだ時の絶望感…

書込番号:22691061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ブランドとしてのHGSTも終わったかも

2018/11/15 20:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件

HGSTのページを見たらWDのページへ移動してしまいました。
更にUltrastarのSSDですが、WDのものとして発表されたみたいです。
製品ラインの一部だけ残して、HGSTは完全にWDに吸収されたみたいです。

となると、Deskstar NASは消えてしまうのでしょうね。
WD Redより安くて7200rpmのHDDだったので気に入っていたのですが、WD Redがある以上消えるでしょうね。

書込番号:22256099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/15 22:22(1年以上前)

こんばんワン!

いや〜懐かしい HGSTのHDDは
家庭内ではサブ機もすべてSSDのみになりましたね。

会社のサーバーとあと1〜2台あるのみかな
SSDも大容量がこなれた価格になってきてるので
どんどんSSDに変身しとります(笑)

あなたのお宅はどうなのかしら。

書込番号:22256437

ナイスクチコミ!0


スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件

2018/11/15 22:51(1年以上前)

起動ドライブは全部SSDになっています。
ファイルサーバーもどきはDeskstar NASですね。
6台でRAID6、増設もしくは交換時に何にするかが悩ましいところです。

このPCにも昔々のDeskstar 7K2000が入っています。
サブ機は東芝(調べたらHGST系ではなかった)が入っているくらいです。

偶々手に入れたPS3とPS4にはHGSTのHDDが入っていました。
PS4はSSDにしましたが...

IBMの頃から買っていたので結構使いましたね。

書込番号:22256510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/15 23:12(1年以上前)

>増設もしくは交換時に何にするかが悩ましいところです。
あはははは〜<("0")>  確かにね。


>IBMの頃から買っていたので結構使いましたね。
な〜る (^_^)
HDDはアクチュエータ構造がね。よく壊れます。
またかの状態がよくございました。
ま〜今もあるか(笑)

いや〜SSDの良い時代になりましたよ (^_^) ほんと
まだ壊れたものはないですね。

書込番号:22256557

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/11/17 04:43(1年以上前)

 WDが日立の「在庫」をWDブランドで売る(シール張替え)ことだけはやめてほしいです。

WDが、わざわざ自分のブランドを落とすようなことはしないとは思いますが・・・・。

 日立→カリカリうるさい。のイメージなので。
 カリカリ動くからこそ、HDDの味という方もいらっしゃるでしょうか。

技術的な「いいとこ取り」だけしてほしいと思います。

書込番号:22259009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/21 14:55(1年以上前)

個人的に一番耐久性もあり初期不良が少ないメーカーなのでなくなるのは惜しい…
WDはNAS黎明期に買って初日にプラッタが割れた悲劇が忘れられないので安いのを買って安心してからRedを買おうかなと思ってます
まあ、今までのHDDが10年ほどもったので最低でも7年は買い替えないと思いますがw

書込番号:22268863

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件

2018/11/21 15:14(1年以上前)

WD REDは同容量のDESKSTAR NASと比べて高い(少なくとも狙っている容量では)上に回転数が低いので、代用にはしたくないというのはあります。
ただ7200rpmのWD RED Proは更に高いので辛いです。

Seagateはどうだったかな...
こちらも真剣に考えた方がいいかも知れない...

書込番号:22268896

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology (RST) 16.7.9.1027 WHQL

2018/11/06 02:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件

Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 16.7.9.1027 WHQL
https://ftp.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=3739&lang=en

Description:
Date & Version du drivers: 10/15/2018,16.7.9.1027
Date du Pack: 27/10/18
Console Version: 16.7.9.1027
WHQL: oui (26/10/2018)
Officiel: non
Sous: Windows 8/8.1/10
Systeme: 32/64bits (X86 & X64)
Pour: Intel Z390, Z370, Z270, Z170, H170, H370, H270, B360, B310, B150,... (Serie 100, 200, 300)

書込番号:22233659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology (RST) 16.7.7.1023 WHQL

2018/11/03 17:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件

2018/11/03 19:17(1年以上前)

残念な状況に・・・・バージョン情報が
インテル ラビット・ストレージ・テクノロジー 16.7.0.1009 となっている ????
システム・レポート を見ると,
ドライバー バージョン のみが 16.7.7.1023 となっているが〜

書込番号:22227914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2018/11/03 21:00(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-Z370-A/HelpDesk_Download/

うちで使ってるマザーボード、Z370-Aのドライバーダウンロードのページに書いてるんだけど、
>NOTICE: Intel Rapid Storage Technology utility version is 16.7.0.1009
だそうで、その表示はそういう仕様っぽいっす。

書込番号:22228175

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件

2018/11/04 04:50(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん へ

情報 有り難うございます。
Station Drivers News には,しばしば泣かされた経験がありますもので ・・・・・

書込番号:22228847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology (RST) 16.7.1.1012 WHQL

2018/09/29 13:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件

[Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 16.7.1.1012 WHQL]
https://ftp.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=startdown&id=3677&lang=en

今回は,「ドライバー」のみ ・・・

書込番号:22146010

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件

2018/10/02 10:33(1年以上前)

やはり,これが 宜しいようで ・・・・・
[Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 16.7.1.1012 WHQL ]
https://ftp.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=startdown&id=3677&lang=en

Description:
Date & Version du drivers: 08/24/2018,16.7.1.1012
・Console Version: 16.7.1.1012
・WHQL: oui (28/08/2018)
・Officiel: non
・Sous: Windows 8/8.1/10
・Systeme: 64bits (X64)
・Pour: Intel Z390, Z370, Z270, Z170, H170, H370, H270, B360, B310, B150,... (Serie 100, 200, 300)

書込番号:22153556

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件

2018/10/02 10:43(1年以上前)

画像 ・・・・忘れていた !

書込番号:22153575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング