
このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年9月12日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月26日 21:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月7日 21:19 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月31日 18:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月19日 18:48 |
![]() |
8 | 11 | 2009年7月16日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はemachines J4517というPCを使っているのですが、標準搭載のHDD(320GB SATAII 7200rpm)の容量が
一杯になってしまったため、HDDを購入しようかと思っています。
3.5インチベイが1つ空いているので3.5インチHDDにしようと思うのですが、HDDは今まで購入したことが無いため
よくわかりません。
希望としては、今使っているのと同等くらい、あるいはそれ以上の性能で、容量が320GB以上、
値段は1万円以下です。
よくわからないので、価格.comで売れ筋ランク1位にしようかと思ったのですが、
お勧めとかありますでしょうか?
というか1位のやつが大丈夫なのかもわからない状態です・・・。
0点

データ用ならWD10EADS-M2Bかな。
書込番号:10130945
1点

WD10EADS-M2Bが私もお勧め。
>容量が320GB以上、値段は1万円以下です。
1TBで6000円台です。1万円だと1.5TBなども買えます。
書込番号:10130963
1点

hddは消耗品である事と、
結構アタリハズレある事
を認識しといて
ハズレ引いても泣かない覚悟があれば大丈夫(;^_^A
購入は最近はWDが多いですね
書込番号:10130990
1点

システム用ならWD5000AAKS-00M9A0。
http://kakaku.com/item/05302515791/
データ用ならWD10EADS-00M2B。
http://kakaku.com/item/05302515949/
システム用だけど容量も欲しいならHDT721010SLA360。
http://kakaku.com/item/05300415914/
書込番号:10131735
1点

皆さん、ありがとうございます!
用途は、データ保存用です。
皆さんがお勧めしているWD10EADS-M2Bにしようかと思います。ランキング2位ですし。
電源などを確かめた後、早速注文しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10138096
0点



IDEのHDD(WDの160GB)でゲームはできますか?SATAよりおそいようなので出来るか心配です。ゲームはグランドセフオートSAをやりたいと思います。よろしくお願いします。
0点

関係ないと思いますよ
どっちかと言うとそれを載っけてるPCのスペックは大丈夫ですか?
書込番号:10039957
0点

スペックは大丈夫です。関係ないということはできるってことでしょうか?GTA SAはNO DVD化してするつもりです。
書込番号:10040014
0点

関係ない。DVDの転送速度を考えればできなきゃおかしい。
書込番号:10040165
0点

HDDやCPUで 違いを体感した事はあるが
IDEとSATAで 違いを体感した事ないよ
回転数の違いでの 遅さは体感した
(2.5インチHDDは遅かった…
書込番号:10051025
0点



http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/p_alt_hdd_upa.html
だいぶ安くなってきたので、1.5TBのHDDの購入を検討しています。
そこで、気になるのが中に入ってるディスクの枚数です。
枚数が少ない方が一枚のディスク容量が大きくなりますよね。
また、発熱も少ないのかなと思っているのですが、いかがなものでしょうか?
0点

消費電力は2枚と1枚程度なら差は大してありません。
3枚、4枚となると差が出てきます。
同じサイズなら当然ディスク枚数が少ない方が、プラッタ密度が上がるので、転送速度は向上します。
書込番号:9966404
0点

特定モデルのプラッタ枚数を聞きたいんじゃないのか。
>枚数が少ない方が一枚のディスク容量が大きくなりますよね。
>また、発熱も少ないのかなと思っているのですが、いかがなものでしょうか?
うん、そうだね。
書込番号:9966796
1点



現在使用しているPCは、内蔵HDDがPATA規格です。HDDを交換する場合、通常は同じ規格の物を使用しますが、品数が少ないなどの場合、SATA規格のHDDを購入し、アダプターでPATA規格に変換して使用しても性能上のデメリットはありませんか?SATAをPATAとして普通に使用できますか?よろしくお願いします。
0点

インターフェイスカードを増設するほうが実用性があると思います。
起動ドライブを繋げる時はちょっと癖があるかもしれませんが。
こんなの
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=sibori&maker=&keyword=pci&category=202062000000000&min_price=&max_price=&page=1&sort=maker&order=asc&stock=2&stock=1&stock=8&stock=0&stock=5&stock=3&stock=6
書込番号:9900654
0点

返答ありがとうございます。このようなカードがあるんですね。しかしながら、現在使用のPCがメーカー製のVAIO HX53でスリムタワーなので、内部スペース的に無理なのと、起動HDDである事で難しいかもしれないです。
書込番号:9900757
0点

性能上のデメリットは発生するかもしれないが、数%に収まる範囲だと思う。
もしかしたら相性問題とかで使えない可能性もあるかもしれない。
書込番号:9900845
0点

ロープロ対応しておりますし大丈夫ですよ。
また友人のスリムタワーもパソコンに取り付けたときはライザーカードで向きを変えておりましたので普通のまま取り付けできました。
また変換アダプタもチップが載っておりますので不具合がでる可能性はあります。
で質問に答えますと、SSDや早いHDDに換えた場合はIDEインタフェースがボトルネックになるかもしれません、もしかしたら変換チップがボトルネックになるかも?です。
書込番号:9900869
0点

皆さん、レスありがとうございます。いずれにしても、変換すると問題なく動作するかどうかが不安みたいですね。まだHGSTのIDEが手に入るようなので、購入しておこうと思います。
書込番号:9901412
0点

うちではPATAインターフェースの液晶一体型PC(NEC VS700/BD)でこれを使用しています。
(http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm)
PATA HDDが高価で、入手が難しくなってきているので導入しましたが、ATIのチップセットはもともと相性が厳しいのかインターフェースの接続モードがBIOSで強制的にUltra DMA 33までに引き下げられていますが、おそらくこのPC特有の問題かと思います。
OSがXPなので30MB/sでもリカバリーの時は多少時間がかかりましたが、実用的には問題ないスピードです。
書込番号:9903894
0点



GatewayのデスクトップPC(GT5650j)を買いHDD(seagate)のあまりの五月蝿さに苦情をいれ、断られてから約一年が経ちました。
しかし最近HDDがより一層のうなりをあげ始め、さらにはHDDのうなりと共にプチフリーズのような状態が頻発するようになったためデータ保持が心配になってきました。
ちなみに騒音は机の上にある状態で使用していて、最大時には五月蝿すぎて音楽鑑賞に支障が出るほどです。
GatewayやSeagateとあぁだこうだ言うのが億劫なので、もう個人でHDDの換装を行おうと思います。
換装に関して色々調べたのですが、結局どれをやれば良いのか分からずじまいです。。。
どなたかHDD換装のやり方に関してオススメの方法を教えていただけませんか?
なお、購入予定の物は新規親HDD(500G)程度の物で、現在の親HDDを外付けに回すのが理想です。
それが無理なようであれば別途外付けHDDの購入も考えています。
質問以外にもアドバイスなどがあれば是非是非よろしくお願い致します!
0点

raytaさんこんばんわ
いわゆる、「外れ」を引いたのではないでしょうか?
わたしのPCでもSeagate500GBを使っていますけど、それ程音騒音は発していません。
他のメーカーですと、HitachiかWesternDigital、Samsungなどになりますけど、HDDの騒音に
関しては、一長一短で気になる人には気になりますし、比較的静かなのは5400回転のSamsung
だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000011878.05302515952.05300415913
書込番号:9866010
0点

蓋をあけて、HDDについてるSATA電源ケーブルとSATAケーブルを抜いてください。
HDDを止めてあるねじを抜いてHDDを取り出します。
新しく買ってきたSATA 3.5インチHDDを先とは逆の手順で、
ねじを止めて、電源ケーブル、SATAケーブルを取り付けてください。
OS引っ越しさせる場合は前のをつけたまま、新しいHDDに電源、SATAケーブルつけて
起動させ、マイグレートイージー等、引っ越しソフトで引っ越しして、HDDを交換してください。
不具合を感じさせるHDDは大事なデータは入れない方が良いかと思います。
書込番号:9866025
1点

グッゲンハイム+ さんの 仰っているように 行動をなさって HDD交換をしてみて下さい。
問題が起きた場合には ここに書き込みを入れて下されば 私なりに お助けを致します。
書込番号:9876551
0点

返信ありがとうございます!
あもさんへ
はぃ、恐らく「ハズレ」です。。。
新規HDDを買うときは静穏性なども含め選びたいと思います^^
良いアドバイスありがとうございました!
グッゲンハイム+さんへ
細かく教えて頂きありがとうございます!
是非参考にさせていただきますね♪
ベストアンサーに選ばせていただきますm(__*)m
黒トレノさん
パソコンに疎い私には非常に心強いお言葉です(;_;)
もしお世話になる機会があれば、是非よろしくお願いします!
書込番号:9877688
0点



今パソコンの購入を検討しています。
DosparaのMagnateを買おうと思うのですが、この前、父から40GBのUltra ATAのHDDを譲り受けました。まだそんなに古くはなさそうです。
Magnateのマザーボードにシリアルポートがあるのは分かっていますが、Ultra ATAをつなげるIDEポートがあるかどうかがわかりません。
もし何か知っている情報があれば教えてください。
0点

あるか無いかは問い合わせればいい。
まあHDDケースを購入して外付けHDDとして使えば良いんじゃないかなと思いますけど。
書込番号:9854153
0点

ありがとうございました。さっそく問い合わせてみたり自分でサイトをみたりします!
書込番号:9854170
0点

HDDにおいては、もはや40GBはあって無いようなものです。また、ご存知だとは思いますが、IDEケーブルよりもSATAケーブルの方が幅が断然狭いので、SATAのHDDを使った方がケース内のエアフローが良くなります。
したがってIDEポートの有無は気にせず、気に入った機種を買った方が良いと思います。
譲り受けたHDDを使いたいのであれば、365e4さんがおっしゃるように外付けとして使えばよいと思いますよ。
書込番号:9854347
1点

見て分からない訳が無いだろ。
見てないか、根本的に才能が無いかどちらかだ。
書込番号:9854383
1点

その購入候補のPCのマザーボードにIDE端子が無かったら、購入候補から消えるの?
買ってIDE端子が無かったら考えればいいだけだろ。そんなに40GBのHDDが大事か。意味分んねえ。
書込番号:9855276
1点

そうですね・・・
もしIDEケーブル使ってエアフロー悪くしてパソコンこわしてもイヤだし、ここは思い切って新しいHDDを買うことにします。譲り受けたHDDは・・・なんとかします。
書込番号:9855434
0点

>HDDにおいては、もはや40GBはあって無いようなものです。
そんなことない。
SSDで32GBなどまだまだ現役。
つまり、40GBであってもはまだまだ使い道がある。
Parallel ATAのコネクタがある機種なら、ありがたく貰っておくべきだな。
>また、ご存知だとは思いますが、IDEケーブルよりもSATAケーブルの方が幅が断然狭いので、SATAのHDDを使った方がケース内のエアフローが良くなります。
具体的な話をした方がいいよ。
悪くなるのが、どの程度悪くなるのか書かないと。
気にするほどではない程度悪化するだけかもしれない。
今までそれで問題が無かったのだから、気にする程ではない。
無知を相手に騙すのは止めましょう。
自分も無知で確かめずに受け売りしてて結果的に騙されていたのなら、騙す意識は無いだろうけど。
書込番号:9855569
0点

「HDDにおいては」と前置きしてるのに何故SSDの話を持ち出すかなw
ちなみに32GBのSSDが現役なのは、アクセスが高速でシステム専用としては使えるから。
40GBのHDDを無理に使っても、アクセス速度は遅いわ、駆動音は煩いわ、いつ壊れるか分からないだわで使えないこと請け合い。
無知を相手に騙すのは止めましょう。
書込番号:9855814
4点

HDDが1台と2台とでは、使い勝手は格段に違う場合が出てくる。
それを無償で手に入れられるのなら、貰っとく方がいいよ。
SSDは高価だから、32GBの製品に存在価値がある。
64GBと同じ値段なら、無い。
これは商品としての販売店としての商品価値であって運用上の価値ではない。
HDDで40GBの製品が売っていないのは、上位製品との価格差が無いから。
利用価値が無い訳では全く無い。
速い方が有利なのは当然だが、遅いとしても利用価値が減りこそすれ無になることはない。
無知だから自分の思慮が浅いのに気付かないんだね。
書込番号:9856227
0点

家電studentさんへ
365e4さんの言っているように外付けにして使うのがいいと思います。
僕だったら写真を撮るのでその保存用かバックアップ用に使います。
あっても損はしないと思いますよ。
書込番号:9860493
1点

内蔵させて、電源ケーブルに入切スイッチを付ける。
すると、スイッチを入れたときだけ使えます。
電源投入時にはスイッチを触らない方が良いけど、出来ないかは不明です。
HDDのスイッチは、PCの電源スイッチを切にしている時に触りましょう。
その方式なら、必要なお金も僅かです。
書込番号:9864795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





