ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDよ、お前もか

2021/04/20 22:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

HDD/SSDが品薄。今度は仮想通貨“Chia”のマイニング特需
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319789.html

Chiaという仮想通貨は書き込み量が激しいらしく、SSDだけではなくHDDも特に大容量のモノがも品不足になっていくと書かれている。
最近、Sandy時代のパーツでファイルサーバーおっ立てたんだけど、予備HDDを確保しとかないとヤバいかな?

書込番号:24092152

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/21 11:32(1年以上前)

おは〜!

マイニング需要の急増で値上がり品薄になるかも。ガンバ!
メモリー増設予定だったがこちらは値上がりしてたね。

書込番号:24092992

ナイスクチコミ!1


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2021/04/24 13:02(1年以上前)

昨日、到着しました。
絶賛コピー中です。8時間以上かかるっぽいですが。

もう1台欲しいなと思ってヨドで注文しようとしたけど、販売終了で受け付けてもらえませんでした。
NTT-Xで売っていたので、そっちに滑り込みました。

書込番号:24098404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/24 16:03(1年以上前)

お〜す!

それは宜しゅうございました。ガンバ∠(^_^)

書込番号:24098698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用開始日

2020/12/26 18:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:37件

外付けのHDをPCに繋いで使用開始した日付を確認する方法はございますか?

書込番号:23870913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/12/26 19:10(1年以上前)

ありません。

使用時間や電源投入回数などは、CrystalDiskInfoで確認できるかと

書込番号:23870947

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2020/12/26 19:10(1年以上前)

PCに接続した日を確認するのは難しいですが,
データー等を保存するとその日付は明らかになるので,それを使用開始日とされては如何 ・・・
尤も,削除やフォーマットを繰り返していたら ???

書込番号:23870949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/12/26 19:14(1年以上前)

https://www.sakura-pc.jp/pc/contents/software/smarthdd.html
昔はあったみたいですが、今のOSには不対応でしょう。

書込番号:23870960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

CMR/SMRの明示について

2020/12/25 11:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:24件

価格.comにはCMR/SMR項目をスペックに表記して欲しい
検索条件にもCMR/SMRを加えて欲しい
新しい技術が出る度に対応しろって言うのは酷だけどSMRは出てきて5年以上経っているし対応して欲しい

書込番号:23868330

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/12/25 11:26(1年以上前)

メーカー仕様で明示されてるなら、この価格.comでも何れ記載あると思いますよ。

書込番号:23868338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/12/25 18:27(1年以上前)

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1210

そういうのは中の人に直接言うのが正しいやり方。
結構対応してくれますよ。

書込番号:23868862

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2020/12/25 18:34(1年以上前)

発売当初は公開していないところも多いですからね。あとから公開されるなんてのがほとんどのようで。
情報サイトを自分で探すしかないかなと。

ただ。「SMRで性能差が出るようなベンチの取り方」はありますが。実際の使い方ではまず差は出ないと思いますし。SMRたから耐久性がなんてのも、統計として出てきた話は皆無ですので。TRIM等のSSD的な挙動さえ注意しておけば、データ倉庫用としては特に意識する必要はないと思います。
ほっといても、そのうち全部SMRになるかと。SSDでSLCがMLCになってTLC/QLCになったのと同じ。切り替え時にはSSD関係スレでもこだわる人が多かったけど、いまじゃみんな諦めている。

書込番号:23868880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2022/01/26 15:01(1年以上前)

対応されました!中の人ありがとう!

書込番号:24563682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1111

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

『SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですかU』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23666615/#tab
でSMRの論議が活発になってしまったため、こちらのスレを作成しました。

私の考えは、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
https://www.newtech.co.jp/introduce/hd2/
>を見ると、「いつのまにかSMRになったHDD問題」は、特にSMRのHDDをシステムドライブとして使用した場合、深刻な問題になると思いますが、いかがですか。
ですが、深刻な問題になる(=HDDの寿命が縮まる)と思う理由は、簡単に言うと、SMRをシステムドライブに使った場合、データの読み書きの回数が多くなるためです。
多くの方から忌憚のない意見をよろしくお願いします。

書込番号:23676065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2020/09/20 20:34(1年以上前)

私は、Cドライブに「SSD」を使用しています。
※自宅のPCすべてです。

データ保存用にHDDを使用していますが、SSDがもう少し
リーズナブルになったら、HDDとお別れするつもりです。

HDDは、落下、転倒等で簡単に逝きますので怖いですよね。
過去に10台程壊しています。SSDは壊れていません。

書込番号:23676083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/09/20 20:34(1年以上前)

例えば友人から「SMRのHDD使いたいんですが」と聞かれたら、「使いたければ使えばいいんじゃないか、ただ今どきはシステムにはSSDを使うのが一般的だよ」と答えます。
ダメかどうか、使ったことないのにどっちとも言えないもん。
自分で何度使ってもダメだったのなら「やめておけ」と言うだろうけど、そうじゃないのに「大丈夫」も「ダメ」もないだろう、と。

個人で試す程度の回数で(多くても個人じゃ十数台程度使ってみるくらいだよね)結論出せるとも思えないし。


それと、1つ2つSMRに関する記事を読んだだけで、SMRについてすべてわかったつもりになってるの???
世の中ではSSDをシステムに使うことが浸透してから出始めたSMRのHDDなので、システムに使う例がCMRのHDDと比べても著しく少ないと思うんだけれど。

書込番号:23676085

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/09/20 20:41(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>それと、1つ2つSMRに関する記事を読んだだけで、SMRについてすべてわかったつもりになってるの???
多分、私の方がクールシルバーメタリックさんより
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
https://www.newtech.co.jp/introduce/hd2/
の内容を理解出来たから、意見の齟齬が生まれているという事だと思いますよ。

書込番号:23676103

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2020/09/20 20:45(1年以上前)

>SMRをシステムドライブに使った場合、データの読み書きの回数が多くなるためです。
多くなんてならないよ。同じことしかしないもん。

多分、非SMR領域のバッファへ書き込んでからSMR領域に書き戻す挙動のことを言っているんだろうけど。
全てのデータをバッファに一旦収納するなんてことはしないし。ここを利用しなくてはいけないような大規模のランダムアクセスなんてものが、まず考えにくい。
私もSMRのHDDをいろいろテストしたけど。全面にランダムデータを書き込んだ(ランダムアクセスじゃないよ)ときは、非SMR領域を使うような挙動はありませんでした。

ランダムアクセスというと、連続した小さいファイルと思いがちだけど。小さいファイルでも連続すればシーケンシャルと同じだし。アクセスの順番を制御することでランダム性を小さくする機能がNRQです。シーケンシャル化されたアクセスは、非SMRにバッファされることなく、直接HDDに書き込まれます。
既にあるファイルの中のあちこちを書き換えるような(データベースのような)ファイルアクセスがランダムと言えますが。じっさいにそんなランダムなアクセスが発生するとなると、仮想メモリシステムくらいかなと。通常のWindows操作で心配するようなところではないね。

さらに言えば。SSDじゃあるまいし、リードライトの回数でHDDの寿命が縮むなんて話はどこにも書かれていないでしょ。それ、どこからもってきた妄想?
全ての読み書きは非SMR領域を経由するから、読み書き頻度が普通のHDDの倍!だからHDDが速く劣化する!…なんて言いたかったんだろうけど。戯言でしたね。

そもそも、HDDをシステムドライブにするのはお前だけだから、お前だけ心配してろ。皆SSD使っているし、お前の好きなリンク先の記事もシステムディスクにSMRなHDDなんて使ってないよww

はい、論破。

>私は商用のサーバーや社内のサーバーを長年、構築・運用等をしてきましたが
このレベルの質問する人がこんな経歴もっていると思います?>ここをご覧の皆さん
こちらき戯言ではなく虚言ですねww


さて。ここからいくつの前提を積み重ねるでしょう。
いまのところの暇人の無理しかない前提
・システムドライブにSSDではなく大容量HDDを使う。
・HDDは、読み書きが増えると深刻な問題を起こす。

書込番号:23676112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件

2020/09/20 20:47(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
こちらはSMRの話ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23666615/#23676017
をご覧ください。
それと、私はHDDは一つも壊した事は無いですが、HDDが向く人と向かない人がいるのかもしれないですね。

書込番号:23676118

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2020/09/20 20:49(1年以上前)

>私はHDDは一つも壊した事は無いですが
経験が浅いと自白したw

書込番号:23676124

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/09/20 20:50(1年以上前)

その記事の内容は正しいの?
記事の内容が正しいとして、という前提のもとで話をしても、その記事の内容自体が正しくなければその記事からの考察も正しくないということになるが、いかがですか?
あなたが引用した記事が絶対的な真理であるという証明はできそうなのか、いかがですか?
わたし自身はSMRのHDDはその歴史がまだ浅いので、その評価を定めるには時期尚早なんじゃないか、と思っているんですがいかがですか?

書込番号:23676127

ナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2020/09/20 20:51(1年以上前)

「深刻な問題になると思います」「データの読み書きの回数が多くなるためです」
壊したことが無い人が、読み書きが増えただけで深刻な問題になるなんて言う?

なんかこんな当てつけスレッド立てている暇人に、みんなでNDKしてもいいと思う。悔しまぐれなんだろうけど、自分が何言っているのかさえ分かっていないんだろうな。

書込番号:23676130

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件

2020/09/20 20:55(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>私はHDDは一つも壊した事は無いですが、
というのは、私はHDDを落下、転倒等で壊した事は無いという意味です。
因みに、会社やお客様のHDDをこのようにして壊したら、かなりヤバい事になります。
従って、サーバーやワークステーションを梱包する時は、しっかり梱包していましたし、ラックにマシンを収容する時も、細心の注意を払っていました。

書込番号:23676145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2020/09/20 20:57(1年以上前)

私は、タイトル無しのリンクは踏まないようにしていますので。
※前スレでも書いています。

SMRはレス内容から読み取れませんか?

書込番号:23676150

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2020/09/20 20:57(1年以上前)

ついでに。読み込みにSMRかCMRかは関係ないぞ。
「ブロック単位で書き込む」「ランダム書き込みが多い時には非SMR領域を一旦バッファとして使う」という挙動は、当然「書き込み時」のみだからな。
「読み書きの回数」なんて言っている時点でSMRを理解していないし。同時にリンク先の記事を理解していないことは明々白々。

はい論破。

書込番号:23676153

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2020/09/20 21:05(1年以上前)

まぁ論破なんて書いたけど。どうせ暇人は自分に都合の悪い意見は無視するだけだろうからね。

「深刻な問題」なんて大言については、HDD大好き人間の暇人にはぜひ説明していただきたいところですがww
他の皆さんも、突っ込むのならまずこの辺の説明を求めてみましょう。経験豊富(自称w)な暇人は喜んでリンクを探してくることでしょう。

書込番号:23676171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4891件Goodアンサー獲得:295件

2020/09/20 21:26(1年以上前)

私は8年以上CドライブはSSDですが、壊れたものは一台もありません。
HDDは数台壊れています。

書込番号:23676219

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2020/09/20 21:44(1年以上前)

SMRがシステムディスクで深刻な問題なら、そのうち暇人が使えるHDDっ無くなるってことなんだけど。暇人は良いのかな? RAID用にCMR残すくらいなら、SMR対応RAIDを出す方が簡単だろうし。
そういや、壊したことが無いのだから、今持っているHDDを永遠に使い続けるのかww

暇人がリンクしたNewteckの記事は、非SMRのバッファ領域(PC Watchの記事で言うところのメディアキャッシュ)については触れていないので。この記事を参考にSMR非難すると恥かくよ。
また、PC Watchの記事で連続ランダムで遅くなるって話も、23GBというところはきちんと押さえておこうね。23GBもの連続ランダムライトが発生するシチュエーションは相当無理があるから。あくまで「速度低下するまで無理した実験」だからね。


まぁ読まずにリンクするだけの人間は、所詮その程度しか読んでいないんだろうけど。

書込番号:23676267

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/09/20 21:49(1年以上前)

>深刻な問題になる(=HDDの寿命が縮まる)と思う理由は
自分でリンクを貼るくらいなら、まず内容を読んでください。
読みもせず、妄想だけで理由をでっち上げるようなことは、辞めてください。

その両リンクともに、寿命に関する内容は一切記載されておりません。
SMRの仕様から速度と精度にどう影響がでるかについて書かれています。

書込番号:23676276

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件

2020/09/20 21:55(1年以上前)

>パーシモン1wさん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
https://www.newtech.co.jp/introduce/hd2/
を読んでも、寿命が縮まる事を本当に予想出来ないのですか。

書込番号:23676290

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2020/09/20 21:59(1年以上前)

>を読んでも、寿命が縮まる事を本当に予想出来ないのですか。
その記事のどこを読んだら寿命が縮まると書いてあるのか、きちんと説明しましょう。出来ないから都合よく解釈しろってことでしょうけど。

HDDは読み書きが増えたら寿命が縮まる、新説ですね。何を根拠に言っているのか解説楽しみにしています。

自分には読解力が無いと喧伝するスレッド、自爆もいいところだね。

書込番号:23676300

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2020/09/20 22:03(1年以上前)

SMR HDDをシステムにして、本当に寿命は縮まったのですか?
予想するのはいいけれど、その予想はあたったのですか?
当たった予想は真理としてもいいくらいの数が集まりましたか?


なので、SMR HDDを個人のシステムディスクとして使うことについて評価を定めるのは時期尚早(普通SSD使うよね、は真理としてもいいくらいの数だとは思う)だ、と言ってるんですがそのへんはいかがですか?

書込番号:23676305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/09/20 22:11(1年以上前)

>寿命が縮まる事を本当に予想出来ないのですか。
その予想するに至った内容は、どこですか?
それにより、どの程度、縮まると予想したのですか?
根拠となるものを書いてください。

4年→2年と、半分も寿命が縮まるいうなら良くはありません。
ですが、1週間かわるかも1ヶ月かわるかも・・・程度であれば、容量が1割UPして価格が下がるほうがメリットは大きいです。
個体差や使い方で変わる程度の影響であれば、消耗品ですから、その程度ならコスパの良いものが選ばれます。

書込番号:23676325

ナイスクチコミ!10


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2020/09/20 22:21(1年以上前)

SMRだから遅くなる、SMRだからRAIDでは使えない、という話はいくらでも出てくるけど。SMRということで壊れやすいって話は聞いたことないよね。

多分暇人は、今頃この辺を必死こいて検索しているはずww その記事ですら予想していない深刻な問題を暇人はどうやって予想したのか。楽しみですね〜(棒)

書込番号:23676352

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD chkdsk後に注意が。。。

2020/08/28 15:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 pururanさん
クチコミ投稿数:2件

WD5000AAKXを購入しまして検査のために初期化を行いchkdskを行っております。
chkdsk後にCrystalDiskInfoで確認をしますと「代替処理保留中のセクタ数」の項目で引っかかっててきます。
これはHDD自体に不良セクターがあるのでしょうか?

素人で全くわかりません。どなたかご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:23627199

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/08/28 15:11(1年以上前)

不良セクタが有る場合、「回復不可能セクタ数」にカウントが入り、「異常」の表示が出ると思います。
「代替処理保留中のセクタ数」の場合、いくつか確保されている代替え用のセクタに切り替える処理が保留される程度の不具合です。
CrystalDiskInfoで「注意」とか「異常」が出ていなければ、「代替処理保留中のセクタ数」の数が多すぎなければ、とりあえずまだ大丈夫です。
ローレベルフォーマットを実行すれば「代替処理保留中のセクタ数」の数が減ることもありますので、気になるのであればローレベルフォーマットのソフトをインストールして実行してみましょう。
容量が多ければ終了するのに時間がかかりますが・・・

書込番号:23627226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/08/28 15:15(1年以上前)

訂正
誤 CrystalDiskInfoで「注意」とか「異常」が出ていなければ、・・・
正 CrystalDiskInfoで「異常」が出ていなければ、・・・

「注意」の場合、不具合の程度や個人の判断次第ですけど、使うのに必ずしも問題は有りません。
バックアップは取っておくことをお勧めしますが。

書込番号:23627233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows上でHDDが認識しないです。

2020/08/19 12:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

先日pcを組み立て、起動した際にはSSDとHDDを一つずつ挿しており、BIOS時には両方とも認識していました。
しかし、Windows上で確認したところ、SSDしか認識されておらず、どこを探してもHDDは見当たりませんでした。
BIOS時に認識されていたということは、接触不良だけが原因とは考えにくいと思っているのですが、他に原因はあるのでしょうか?

書込番号:23608643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 12:22(1年以上前)

>千銭さん
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/17/news022.html
を見て、HDDをフォーマットすればHDDがWindowsのエクスプローラーなどで見えるようになるのではないでしょうか。

書込番号:23608655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/08/19 12:23(1年以上前)

[ディスクの管理]で確認。HDDがあればフォーマット。

書込番号:23608657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/19 12:50(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>とにかく暇な人さん
アドバイスありがとうございます!
HDD発見できました。
初期化しないと使えないようですが、MBRとGPTは上限が2TBかそれ以上かの違い以外に異なる点はありますか?
現在使用しているHDDは2TBです。

書込番号:23608734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 13:00(1年以上前)

>千銭さん
システムドライブで使う場合以外は容量の上限以外の差は実質的には殆ど無いと思いますが、詳しい話は
https://jp.minitool.com/partition-disk/mbr-vs-gpt-guide.html
をご覧ください。

書込番号:23608758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/19 13:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます!
違いは特に無さそうですが、新しいGPTの方を選択しようと思います!

書込番号:23608787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング