
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2017年12月24日 23:08 |
![]() |
5 | 15 | 2017年12月23日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2017年11月24日 18:38 |
![]() |
23 | 9 | 2017年11月23日 18:06 |
![]() |
3 | 8 | 2017年11月9日 21:12 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年10月20日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

外付けHDDのケースに入れたとしても、ケースが長時間録画に対応しないでしょうから無理でしょうね。
書込番号:21457199
0点

レグザではないし、HDDもこの機種じゃなく「MQ01ABD100M」だけど、
TVチューナーの録画で「長時間」を選んでも問題なく録画できますよ。
あと外付けHDDとして最近買ったこれを繋いで、録画(長時間モード)してみたけどちゃんと出来ましたよ^^(たったいま)
http://review.kakaku.com/review/K0000938158/ReviewCD=1087287/#tab
書込番号:21457252
0点

コレはレコロングの話しですよね、
…それでしたら口耳の学さんの言われる通りです。
書込番号:21457430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様、早速のご回答をいただき、ありがとうございます。
長時間モードの可不可はHDD本体のみに依存するものと思っていましたが、
HDDケースも関係するのですね。
因みにケースは下記の製品を検討しています。
http://kakaku.com/item/K0000846003/
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21457861
0点



HDDが故障したため、交換したいです。
ST9640320AS(2.5inch、非AFT、640GB)ですが、同じものはないため、
他メーカー(東芝)の同じ640GBのhddを買う、
同メーカーの500GBを買う、
それ以外の非aftのSSDにする、
で迷っています。
パソコンはwindows7 sp1が入ってました。
あまりパソコンには詳しくありません。
どれが一番安全に交換できるでしょうか。
故障したあとにリカバリディスクを作成したのですが、EaseUS Partition Masterで、リカバリ用の領域は壊れていなかったことを確認し、そのあとディスクも作成できましたのでそれを使う予定です。
SSDに交換すると早くなると聞きましたが、非AFTで富士通だと成功例がネットにはないようです。
0点

>>他メーカー(東芝)の同じ640GBのhddを買う、
リカバリーメディアで初期化するなら非AFTのHDDでどうでしょうか。
>TOSHIBA 東芝 非AFT 512セクター 2.5インチ HDD 640GB SATA MK6476GSX
http://amzn.asia/hZuAQlh
書込番号:21454486
1点

回答ありがとうございます。
そうですね。やはり、非AFTで容量が同じほうがよいでしょうね。
他のLifebookだと、SSDに交換されてリカバリーディスクを使っている人もいたのですが、
AFT対応のHDDから交換したみたいです。
書込番号:21454672
0点

非AFTのHDDだと、SSDに変えてからリカバリーディスクを使うのは難しいでしょうか?
書込番号:21454718
0点

Windows 7に拘りが無いのなら、Windows 10(無料)にする手もあります。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「メディア作成ツール」で、Windows 10のインストールメディアを作成し、
メディアからブートしてクリーンインストールします。
プロダクトキーは、筐体に貼られているWindows 7のものを入力します。
この場合、HDD(SSD)は、AFTでも非AFTでも問題ありません。
書込番号:21454868
1点

回答ありがとうございます。
システム要件は満たしているようです。
Office2010もプロダクトキーを入れれば使えるようですね。
このパソコンはwindows10へのupgradeは推奨されていなかったので
windows7を使ってました。
あらかじめドライバやハードウェアの互換性についてチェックする、とあるのですが
その点は問題ないのでしょうか。
書込番号:21454990
0点

>>非AFTのHDDだと、SSDに変えてからリカバリーディスクを使うのは難しいでしょうか?
2010年1月のNEC LaVie LL870/W(非AFT HDDが入っていました)へmSATA SSDを装着して、リカバリーディスクで初期化を行いましたが、アップした画像のように出来ません。
書込番号:21455028
0点

>>あらかじめドライバやハードウェアの互換性についてチェックする、とあるのですが
>>その点は問題ないのでしょうか。
上記NEC LaVie LL870/WもWindows 10にアップデートしました。
私もクリーンインストール、上書きインストールなど行いましたが、一部アプリ(TV視聴・録画ソフト、BD再生ソフトなど)を除いて、問題なく使用出来ました。
書込番号:21455077
1点

やはりwindows7のリカバリディスクは、非AFTのHDDでないと使うのが難しいようですね。
リカバリディスクを使う場合は、非AFTのHDDを購入するほうがよいですね。
非AFTではなくSSDにすべきか考えた理由は、立ち上がりや、windows updateに最近
時間がかかるためです。
windows10だと非AFTかAFTかは関係ない、というのがあまりよくわからないのですが、
windows7にこだわりはなく、どちらでもよいと思っています。
書込番号:21455089
0点

>Wednesday09さん
Windows 10へアップグレードする場合にエラーが出るようです。
クリーンインストールの場合はどうか分かりませんが、念のため
同じ対策を行ってからインストールされた方が良いでしょう。
・Windows10がインストールできない
http://npc2010.com/index.php?QBlog-20150830-1
>「BIOSの中のレガシーUSB設定を無効にしてアップグレードできた」
とのことです。
ドライバは、Windows 10標準のもので問題無いと思います。
書込番号:21455098
1点

回答ありがとうございます。
リカバリディスクが使えなかったため、方針を変えて、
Windows10をクリーンインストールされたのでしょうか。
その後、やはり一部windows10に対応していないデバイスが使えなくなったが
それ以外の主な部分は問題なかったのですね。
そのあたりはパソコンごとに異なるかもしれないですね。
Windows Updateが問題なければ普通に使えるし、
またリカバリもWindowsでディスクを使えばよいですね。
書込番号:21455123
0点

>>リカバリディスクが使えなかったため、方針を変えて、
>>Windows10をクリーンインストールされたのでしょうか。
いいえ実験です。
本来はWindows 7のままSSDへクローンして、mSATA SSD(500GB) + 1.5TB HDDの組合せで運用しています。
書込番号:21455153
0点

初めから入っていたOSがWindows 7 SP1 64bitのようですので、今売られている普通のAFTのHDDでもいけるかもしれません。
当時はまだ非AFTとAFTのHDDが混在状態でしたので、本来、古い非AFTのHDDが搭載されていただけかもしれません(うちのHPのノートPCも非AFTだったが今はSSDを使ってる)。
書込番号:21455157
1点

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
同じ機種の情報で助かります。
確かに、ヨドバシカメラで買いました。
この機種はこのような対応でwindows10にupgradeできたのですね。
確かに、クリーンインストールする際にも同じ問題がおきるかもしれないですね。
可能性は大のように思えます。
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
クローンされたのですね。
>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、同時期の他の機種はAFTの対応になっていたので
このPCも可能性はあるかもしれません。
書込番号:21455200
0点

色々とうかがって、SSDに傾いていますが、しばらく考えてみたいです。
みなさまありがとうございました。
書込番号:21455224
0点

こちらに投稿したのは初めてでしたが
ご親切にありがとうございました。
皆様のアドバイスが役にたちましたが、
>猫猫にゃーごさん
が、使用しているパソコンと同じ機種のものについて
情報を寄せていただいたため、選ばせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:21455240
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
お世話になります。この機種を購入しまして、HDDクローンに挑戦したのですが途中で止まってしまい、最初からやり直したいです。
HDDの初期化の方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。新しく買ったケースはグルービー?というものでHDDはそこにつないでます。
書込番号:21381175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンの情報(機種名、OS名、HDD台数、他)、クローン元HDDがMBRかGPTか、
クローン先HDDの接続方法、クローンソフト名等、不明点だらけなので、
Windowsの場合の一般的な方法になります。
コマンドプロンプトまたは、Windows PowerShellで「diskpartでclean」で初期化。
クローンソフトによっては、初期化後の処置が必要。
書込番号:21381339
0点

前スレの不具合のあるHDDをクローンしようと
しているのなら、そんなの出来っこありません。
true image等でリカバリイメージを作成して、
書き戻しを行うと、うまく行く可能性もあります。
(true imageが適当にエラー訂正してるみたい)
素直にリカバリした方が、時間も手間も掛からないと思います。
書込番号:21381990
0点

お世話になります。初期化せずにクローン作成出来ました。お騒がせしまして申し訳ございませんでした。
書込番号:21382012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



VAIOを今使用しています。
HDDの容量は500GBで容量がいっぱいになってきました。
そこで2TBのHDDと交換を考えていますが、キャッシュの容量が8MBと128MBと15倍くらい差がありますが、キャッシュは大きいとどのようなメリットがあるのでしょうか?
2点

頻繁に使うファイルがキャッシュメモリ内に収まるサイズなら、速く読み出せます。
ただ、保管するファイルが肥大化している昨今、普通のHDDキャッシュメモリではあまり意味が感じられません。
SSHDくらいでなら効果を感じられるかと思います。
それに速く読み書きしたい人は大抵SSDを選びます。
書込番号:21346597
3点

128MB程度では、キャッシュというよりはバッファ。
Windowsは、空いているメモリを自動的にキャッシュとして使いますので。SSHDほどのキャッシュで無ければ、体感差は出ません。よって、HDDのキャッシュサイズを気にして買う必要は無いと思います。
性能が欲しいのなら、SSDを。
…128MBのキャッシュというとSeagate?…使いたくないわ〜
書込番号:21346810
7点

キャッシュについては、既に答えられていますので、それを参考にしてください。
2TBのHDDということですが、最近の大容量のHDDにはSMRというテクノロジーが使われているものがあります。SMRはトラックの間に間隙を持たない(従来のHDDはトラック間に空きがあります)ため、データの書き込みは複数のトラックをまず読み込み、新しいデータを埋め込んだ後に書き戻し必要がありますので、本来は一度書いたら読むだけというアーカイブ用のものです。それを、内部的なトリックであたかも普通のHDDのように見えるようにして出しているものがあります。2.5インチのHDDの場合、円板1枚当たり1TB以上のものはSMRと見てよいでしょう。どうしてもSMRのHDDを使ってみたいということでしたら、人柱覚悟で使ってみてください。
書込番号:21355723
2点

>Musa47さん
ググって
データを読み書きのときにためておくものと解釈しましたが。。。
うーん。。。
>EPO_SPRIGGANさん
デジカメで撮った写真が多くなりすぎ容量の大きいHDDに交換すれば、問題は解決かなと思っていました。
写真の読み出しもキャッシュが大きいほうがメリットはある?でよいと理解していいんでしょうか。
書込番号:21365013
1点

>KAZU0002さん
シーゲートはおすすめではないんですね。
だとしたら、やはりHGST?ですか?
書込番号:21365015
1点

>写真の読み出しもキャッシュが大きいほうがメリットはある?でよいと理解していいんでしょうか。
写真自体128MBより容量が少ないので同じファイルを頻繁に操作する分には効果があるかもしれませんが、多数あるファイルを閲覧するなど読み込むファイルが多くなると効果はほぼないかと思います。
あとOSをインストールするドライブに利用する場合は、OSをのファイルに使われるので、写真の読み出しではやはりほぼ効果がないでしょう。
あまりキャッシュの効果は期待して購入しないほうがいいです。
書込番号:21366371
1点

キャッシュなんて言う人達もいますが、128MB程度ならデーターを円滑に遣り取りするだけのバッファー(緩衝領域)でしかありません。
何しろ外部との通信速度に対して1秒に満たないデーターしか保持出来ないのですから、キャッシュとして動作するのは不可能です。
6.0Gbps(≒600MB/s)なら128MBあっても0.21秒分くらいしかありません。
書込番号:21375226
2点

2TBのHDD(キャッシュ128MB)持ってますが、普通のHDDと変わりませんよ。
SEAGATE ST2000LM007
>デジカメで撮った写真が多くなりすぎ容量の大きいHDDに交換すれば、問題は解決かなと思っていました。
安直すぎて、大きい容量になるほどリスクが増える。
VAIOを使っていたがSSD480GBにしてPCにはため込まないようにしていた。データはNAS2台とクラウドで管理。
書込番号:21379682
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100M [1TB 9.5mm]
お世話になります。パソコンは苦手ですが、教えてください。
先日手持ちの1台のノートパソコンの上に物を落しまして、液晶が割れてしまいお店で交換してもらいました。
その際に他にダメージが無いか診断してもらいましたところ、ハードディスクの状態が悪いから
早めに移し変えた方がいいと言われました。そのお店に頼もうかと思いましたが、店員さんから誰でも出来るし
意外と金額もするので自分でした方がいいとアドバイスされました。
誰でも出来ると言われるならやってみようかなと思い、いろいろと調べていますがいきなり躓いております(苦笑)
詳しい方教えていただいたら助かります。
機種はNECのversapro pcーvj25tlndm4rh です。よろしくお願い致します。
0点

再セットアップ用ディスク有りますか?
有れば、HDD換装後再セットアップして下さい。
下記マニュアル参照
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201310/pg/su/v1/mst/853_810602_455_a.pdf
もう1つの方法として、クローンソフトでクローンディスクを作成して換装する方法が有ります。
用意するのはクローンソフト、2.5インチHDD外付けケースです。
クローンソフトはフリーのAOMEI Backupperがお勧めです。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
2.5インチHDD外付けケースは安いところで、
http://kakaku.com/item/K0000643719/
最後に、
>機種はNECのversapro pcーvj25tlndm4rh です。
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC-VJ25TLNDM4RH
書込番号:21317066
1点

補助的な情報になります。
ご自身でHDDを交換する場合、当然内部にアクセスする必要がありますが、
裏返してHDDとか個別にアクセスできるようなフタはありますか?
個別に無いと裏カバー全体を外すといった手順になりますので、すこし難易度が
あがります。
簡単にアクセスできるようでしたら、一度HDDを外して型番とか寸法を確認
してみましょう。 HDDの厚さでこのクチコミ機種の9.5mmと7.5mmのものがあり、
薄いものでないと取付ができない場合もあります。
開けずにHDDの型番を確認するには、デバイスマネージャーのデスクドライブを
見てください。型番が分かれば仕様も判明します。
書込番号:21317078
0点

PC-VJ25TLNDM4RHは、HDD、メモリーへのアクセスが簡単です。
活用ガイド28ページに本体底面図が有り、蓋が有ります。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/201310/pdf/kg/v1/mst/VersaPro_W81_VL.pdf
書込番号:21317141
0点

>キハ65さん
>jm1omhさん
返信ありがとうございます。クローンの方法を自分でやってみようと思います。
ちなみにこの東芝ので適合するのでしょうか?売れ筋1位の方が良い?
また、クローンにしたら不具合もコピーされるのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
書込番号:21317202
0点

>>ちなみにこの東芝ので適合するのでしょうか?売れ筋1位の方が良い?
ハイブリッドHDDはどうでしょうか。それともSSDにするか。
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_so=p1
>>また、クローンにしたら不具合もコピーされるのでしょうか?
自分の経験則で言えば、不具合の有るHDDをSSDへクローンした際、EaseUS Todo Backupはクローン失敗。
AOMEI Backupperはクローン成功。不具合は出ておりません。
実際は、やらないと分かりません。
書込番号:21317236
1点

>キハ65さん
ご提案ありがとうございます。
ハイブリッドにしてみようと思います。ケースは何でもOKですか?
質問ばかりでスミマセン。
書込番号:21317331
0点

>>ケースは何でもOKですか?
下記一覧からどうぞ。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1&pdf_kw=USB3.0
書込番号:21317367
1点

ランキング1位とか書くと、後で変わることもあるので具体的に書いた方がいいです。
書込番号:21345035
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LM007 [2TB 7mm]
東芝MQ01ABF050からの換装です。機種はdynabook Satellite B35/R、OSはwinndows8.1Proです。
換装後、付属のリカバリーDVD-ROM(全部で2枚)で「初期インストールソフトウェアの復元」を実行、無事終了と思ったのですが、終了後の再起動を指示してきたので終了ボタンを押して再起動させたのですが、画面は真っ黒のまま、しばらくすると、英語で「システムディスクを入れて何かのキーを押してください」というような内容のメッセージが出てきたので、リカバリーディスクの2枚目を入れてキーを押したのですが同じようなメッセージが出てきて、そこから先に進めません。どうもHDDが動いていないみたいなのでBIOSセットアップ画面を確認するとHDD自体は認識しているようなのですが、Diagnostic→HDD/SSD Testを実行するとすぐ「HDD/SSD read error」と表示され次に赤地で「fail」と表示されます。これって初期不良でしょうか?またこのような場合どうしたらよいのでしょうか?お助けください。よろしくお願いします。
1点

他のPCに内蔵または外付けできるなら取り付けて認識するか確認。
認識する場合は、CrystalDiskInfoで状態を確認。
警告以上(黄/赤)の状態や認識しない場合は、購入店に交換依頼を。
認識する場合は、HDDを初期化(diskpartでclean)して、再度リカバリを。
試せる他のPCが無い場合は、購入店に動作確認依頼を。
異常が認められれば、交換になります。
書込番号:21281951
1点

>猫猫にゃーごさん
早速のご返信ありがとうございます。
残念ながら今のところ他のPCに内蔵または外付けできる環境にありません。
この際なので、ハードディスクケースも購入しようと思います。
購入店には電話で状況を説明し、交換対象となるかどうかも含めての返事待ちとなっております。
結果が分かり次第、ご報告させていただきます。
書込番号:21282375
0点

解決しました。
結論から言いますとHDDの不良ではありませんでした。
販売業者さんが快く新品交換に応じてくれたので早速取り付けてみましたが結果は同じでした。
そこで、猫猫にゃーごさんが書かれた通り、別のパソコンにつなぎ(3.5HDDケースで代用しました。)crystaldiskinfoをダウンロードして状態を確認、全て正常でした。
次にdiskpartでclean allを実行、約30時間掛かりました。
そのあと再セットアップをしたのですが、やはり結果は同じでした。
そこで考えたのですが、もともとこの機種はwindows7がプリインストールされた8.1アップグレード版だったのでwindows7をインストールしてみようと。
バックアップを取っておいたのでそのリカバリーディスクで再セットアップに成功、そこからすんなりとwindows10に移行することができました。
しかし、windows8.1がなぜ再セットアップできなかったのかという謎は残りました。
実は換装の前に、古いHDDで再セットアップの練習をしたのですがその時はうまくいったので、余計に新品不良を疑ってしまいました。(販売業者さん、ごめんなさい。)
というわけで、結果オーライでしたが、どうもありがとうございました。
crystaldiskinfo、とても便利ですね。これからも使わせていただきます。
書込番号:21291955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)