ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このHDDはAVコマンド対応

2023/05/05 00:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LM015 [2TB 7mm]

スレ主 NEKEDさん
クチコミ投稿数:5件

このHDDはAVコマンド対応ですか?
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
下記のサイトに調べ方の記載がありましたが、どなた様かよろしくお願いします。
http://plcseigyo.com/other/post-8436

書込番号:25247931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/05 06:11(1年以上前)

廉価モデルのBarraCudaでSMR方式での書き込みということですから、AVコマンドには対応していないと思います。
安価な汎用モデル。

書込番号:25248082

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEKEDさん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/05 06:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
この商品は下記商品のリテール品とネットの上がっていたので…
AVコマンド対応ST2000LM007(バルク品)

書込番号:25248089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/05 07:12(1年以上前)

ST2000LM007がバルク品ということですので、本来一般流通モデルではないです。
そのためAVコマンドに対応したものなのでしょう。

ほぼ同時期に同じ廉価モデルで同じSMRの製品を一般流通モデルで販売することはありません。
元々AVコマンド対応を必要とする機器向けにメーカーに販売されたものが、余剰などの理由でショップに流れているだけでしょう。
なのでST2000LM007がAVコマンドに対応しているからといって、ST2000LM015も対応していることはないです。

書込番号:25248112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NEKEDさん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/05 13:48(1年以上前)

EPO SPRINGAN様
2.5インチ内蔵のレコダーの換装をする予定です。
ご回答を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:25248610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク換装

2023/03/27 20:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

クチコミ投稿数:309件

DynabookのT75を使用しています。
つい最近、立ち上げ時のDynabookロゴ画面から全く進まなくなりました。
リカバリし、一時的に復活したのですが、しばらくしてfixing(c:)が発生し、やはり立ち上がらなくなりました。
再度リカバリもしましたが、やはり再発します。

ネットで調べた限り、HDDが壊れている可能性が高いようなので自分で交換しようかと考えております。

この機種にはMQ04ABF100というHDDが使われているようですが、他にオススメの機種はありますか?
(約4年で壊れたので、ハズレを引いただけかも知れませんが、少しだけ同じ機種に抵抗があります)
SSDも考えたのですが、スマホのバックアップ、写真や音楽ファイルの保管、簡単な動画編集などにも使っており、書込み頻度も多いことから、適さないのではないかと感じています。
アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:25198003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/27 20:48(1年以上前)

先日まで使用してたPCから取り外したけど、これは6年以上何ともないですよ。


でも2.5インチHDDの代わりを探すなら2.5インチSSDじゃないですか?

書込番号:25198016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/27 20:56(1年以上前)

因みにこれはPCのTV録画用なのでHDDでOKなのです。

書込番号:25198031

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2023/03/27 21:09(1年以上前)

私は下記を購入しました。

2.5インチHDDなら2TB。
WD20SPZX [2TB 7mm]
https://kakaku.com/item/K0001035209/

2.5インチSSDなら1TB。
MX500 CT1000MX500SSD1/JP
https://kakaku.com/item/K0001028335/

書込番号:25198052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2023/03/27 21:12(1年以上前)

>チェムチャモンさん
SSDの方が快適だとは思うのですが書込み頻度が多いと良くないと聞くので、HDDで探しています。
MQ01ABD100は10年以上前のモデルですが、価格comでも注目ランキングに入っているんですね。
現在が厚さ7mmのモデルのようなので、9.5mmでも入るなら候補にしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25198056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2023/03/27 21:19(1年以上前)

>キハ65さん
HDDとSSD両方のご紹介ありがとうございます。
2Tまで使うことは無さそうですが余力は嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:25198063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/27 21:26(1年以上前)

いまは手放してますがMQ01ABD100の後継モデルMQ01ABD100Mも同じように良かったです。

書込番号:25198075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2023/03/27 22:40(1年以上前)

SSDは5千円台で買えるのでこちらの方がいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001455560/

バックアップ中心で、頻繁な書き換えを行わないならSSDで問題ないです。

書込番号:25198212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2023/03/28 00:35(1年以上前)

>チェムチャモンさん
後継機種の紹介ありがとうございます。
非常に参考になります。

書込番号:25198345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2023/03/28 00:54(1年以上前)

>ありりん00615さん
やはりSSDが良いのでしょうか。
会社ではSSDのノートPCを使用していますので、快適さは承知しています。
ただしファイルはクラウドや社内のサーバーに格納しますので、本体にはごく稀に一時的なファイルを保存する程度であり、SSDのネガな部分を感じたこともありません。
今回買おうとしているのは自宅用ですので、音楽のエンコードにも使いますし、写真の保存やiTunesでiPhoneのバックアップもします。
この程度ならSSDの導入を躊躇う必要はないものでしょうか?

書込番号:25198359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2023/03/28 01:30(1年以上前)

削除を繰り返すような使い方でなければ問題ないと思います。

但し、SSDが壊れた場合は復旧は無理なのでバックアップは必須です。これはHDDでも同じですが、HDD故障の場合は一部のファイルが復旧可能なケースもあります。

書込番号:25198376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2023/03/28 22:15(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
SSDも候補にしながら探したいと思います。

書込番号:25199504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MK5061GSYN

2022/12/18 18:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5061GSYN [500GB 9.5mm]

スレ主 g2kasamaさん
クチコミ投稿数:1件

昨日午後2時過ぎに購入して今日9時過ぎに配送されビックリしました。友人がPC故障して急ぎ修理を依頼され、思いのほか対応が速やかにできました。

書込番号:25059093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2022/12/18 20:41(1年以上前)

東芝から直接送られてきたんですか?

書込番号:25059231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]

スレ主 Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件

こちらのHDDに換装して4年9ヶ月が経ちました。
起動がかなり遅くなり、HDDより遅く7分15秒かかるようになりました(プログラムのスタートアップが出揃うまで)
21H2を当ててから、著しく遅くなった気がします。
数ヶ月待てば学習して速くなるかなと思ったのですが、変わりませんでした。
(最近はDefragしてみています)

Win10の定期的なFeature Updateによって、よく読むファイルの位置がずれてきて、過去数年の読み込み回数のが多くて新しい場所を読んでくれない、ということもあるのでしょうか。
HDDを全フォーマットして再インストールしたら、また速くなるんでしょうか。
数年使って遅くなったけど、工夫したらまた速くなったという方がいましたら、ご意見いただければ幸いです。

書込番号:24963327

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2022/10/13 18:00(1年以上前)

リカバリーかOSのクリーンインストール。

書込番号:24963395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/10/13 18:03(1年以上前)

OS自体にも遅くなる要因があるかもしれませんけど。
割と定番な手としては、一度完全にクリーンインストールをしてみる、というのがありますね。
余計なファイルが残ってたりレジストリに問題があったりなどで遅くなったりしたかと思います。

書込番号:24963401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/13 18:47(1年以上前)

総容量の90%近く使用されてるなら何やっても遅いでしょう。
せいぜい7割くらいの使用量で抑えることです。

書込番号:24963436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2022/10/13 19:04(1年以上前)

1TBならもうSSDに換装でいいんじゃ。
予算1万円くらいみとけばいいわけだし。

書込番号:24963464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2022/10/13 19:05(1年以上前)

SSDに交換してクリーンインストールがお勧め。
PCのスペックにもよるけど、メモリが4GB以上あれば
30秒程度で起動すると思う。
HDDは外付けケースに入れて、データ用に再利用。

書込番号:24963466

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2022/10/13 19:16(1年以上前)

CrystalDiskInfoで黄色(注意)または赤色(異常)が表示されていたら、SSDへ換装しましょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:24963481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/14 00:30(1年以上前)

予算一万円とかイミフ。。
半額で同容量のhdd買えますけど。。

書込番号:24963874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/14 11:36(1年以上前)

2.5''HDDならそんなもんじゃないかなぁ。
操作できるようになるのは速いけど、裏で起動が継続してて重くて使い物にならないってのがイマドキのOSだけど。

起動の仕方が違うというなら、クリーンインストールですかね。
または、代替処理が進んで、激しくシークしてるのかも。

HDDをうまく使うコツは、半分に切って後ろ半分をなるべく使わないことです。
さらに言うと、起動の間に使うファイルはなるべく集中してた方がいいので、
C: 100GB (Windowsのみ格納)
D: 400GB (アプリと頻繁に使うデータ格納)
E: 500GB (原則使わない。または、滅多に使わないデータを格納)

こんな感じにすると多少マシだと思いますけど。

余程暇なら頑張ればいいですが、ぶっちゃけ時間の無駄だからSSDにした方がいいと思いますけどね。
結構低性能なCPUでも、SSDとメモリー8GBで割と使えるようになりますよ。デスクトップなんかまだ10年前のCPUが現役です。

>モビルアーマーエルメスのララァさん
HDDにしたら元の木阿弥でしょ。そっちの方がイミフ

書込番号:24964245

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件

2022/10/15 03:40(1年以上前)

皆さん、たくさんのお返事ありがとうございます!

>あずたろうさん
はい。使用領域は926GB中591GBなので使用率63%です。

>クールシルバーメタリックさん >猫猫にゃーごさん
情報ありがとうございます!
今はSSDは1TBでもSUNEAST SE90025ST-01TBで6980円、
Kioxia SSD-CK960Sで7102円まで安くなっているんですね。
このSSHDは7534円で購入したので十分候補になります!

ただSUNEASTは信頼性、Kioxiaは240TBWの寿命が気になりました。
いつも最新CPUのPCを買ってメモリを最大増設(今回は16GB)して、5年以上使うのが当たり前なもので...。
あと、すでに1TBと500GBが中途半端に余っているので、また1TBの外付けが増えても...、と思っちゃいました。

>キハ65さん
はい、Crystal Disk Infoは常駐していますが「正常」です。
前回のPCは自動バックアップしながらHDDとマザーボードが死ぬまで使ったのでそのあたりは万全です。

>ムアディブさん
ドライブ分ける方多いですよね。
2台目の安物PCは16GBのeMMCと64GBのmicroSDで使ってますが、どちらかが一杯になるともう片方のドライブに移動するのが面倒なので、私の使い方にはあまり合わないかも、です。


さて、Defragした結果を報告します。
なんと!起動が速くなりました!
7分15秒かかっていたのが、2分58秒と、半分以下になりました!!(デスクトップ表示までは1分37秒)

8GBのフラッシュに収まらないくらい広いエリアに断片化してたんですねーきっと。
SSD主流の現在はDefragはいらないとかシステム破壊されるとか、ひどい悪者扱いですが、
SSHDに関してはかなり効果があることがわかりました。

あと、21H2にして以降、起動後5分間くらいはずっと、タスクマネージャの「ディスク0」が100%に張り付いて
操作が重いため、Defenderのリアルタイム保護を停止していたのですが、
Defrag後は、HDD100%張り付きはあるものの、楽に操作できるようになりました!
8GBのキャッシュが効いているんでしょうか。嬉しい副次効果でした。

ありがとうございました。

p.s.ちなみに、今回は以下の3つでしつこくDefragしました。5年前のツールのまま情報収集してないです(汗)。
(・UltraDefrag 7.1.4は遅すぎて4時間で断念)
・UltraDefrag 5.1.2 (多分「完全に最適化する」)
・Windows管理ツールの「ドライブのデフラグと最適化」
・UltimateDefrag Free v1.72 (Fragmented File only)
その後、念のためchkdsk /f c:

書込番号:24965172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

15mm厚HDDはどうやって活用している?

2018/08/13 23:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40NPZZ [4TB 15mm]

クチコミ投稿数:31件

このHDDは厚さが15mmですが皆さんどうやって活用しているのでしょうか?
標準的なHDDの厚さは7mmや9.5mmになるかと思います。
しかし15mm厚ともなると収載できなかったり使えなかったりすることもあるのではないでしょうか。

私もこれを外付けUSBバスパワーHDDケースに入れて使いたいと思いましたが
ほとんどのHDDケースは15mm厚もある厚いHDDの使用など考慮されておらず非対応なもので
あまり活用できる気がしないので買うのを躊躇します。
15mm厚HDDって現実的に使えなくないですか?
皆さんはこれをどうやって活用していますか?

書込番号:22029790

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/13 23:38(1年以上前)

デスクトップPC(タワー型)なら、2.5インチSSDを搭載できるベイがあります。
デスクトップPC(タワー型)なので、高さ制限がないのも多いです。PCを静かにするのにあえて2.5インチHDDを搭載する事もあります(私のPCも静かにするのにそうしてます)。
3.5インチHDDケースに変換をして2.5インチHDDを入れれば動作音は静かです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003361800/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=18191375446453098414&gad6=1o2&gclid=EAIaIQobChMIs8-S1KDq3AIVh7aWCh28mwGvEAQYAiABEgJphPD_BwE&xfr=pla

書込番号:22029808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/08/13 23:56(1年以上前)

ミニPC向けの製品だと思いますが、それ以外には5インチベイに4台のHDDを詰め込むと行った無茶な使い方しか有効な利用方法はないと思います。
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000000198/
3.5インチのHDDの方が速度面・品質面共に上なので、この様な使い方に意味があるとも思えませんが。

書込番号:22029856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/08/14 00:02(1年以上前)

外付けで使いたいのであればコレでよいのでは?
WD Elements Portable 4TB
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964862/

書込番号:22029880

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2018/08/14 08:52(1年以上前)

>皆さんどうやって活用しているのでしょうか?
自分が使いたいと思っているシチュエーションで使えないのなら、そもそも「買わない」が正解。

書込番号:22030305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/10 19:27(1年以上前)

USB3.0ケース入りの3年保証の方が良いと思います。でも、世の中には私のような変人でも、分解しない。ケース入りの方が絶対良いってば。そうだ、もう一年以上経過して、スカスカにしても良いころですね、スイマセン分解はしない、だから全く参考になりませんね、アイスイマセンでした。
全く返信になっていませんでした。
 利用方法はノートパソコンのUSBバスパワー以外か、パナのブルーレーデコーダーの4テラ対応のUSBバスパワーしかないと思います。 外につける箱の真上がスカスカになるけど。

そういうわけですので、ケース入りの方が良い。

書込番号:22315210

ナイスクチコミ!0


DELTA-HFさん
クチコミ投稿数:22件

2021/12/02 12:39(1年以上前)

最近のmini-ITX系のケースはシャドウベイに3.5インチと2.5インチ共用だったり
そもそも3.5インチベイがないものもあるので、そういった所で使っています。
最近の例だと、NR200Pのフロントカバーを外すと出てくる2.5インチベイx2。
これ15mmの厚さがぴったり収まりますよ。

書込番号:24473873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ST500LM034 突然死しました。

2021/09/15 11:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST500LM034 [500GB 7mm]

スレ主 rimonakaさん
クチコミ投稿数:4件

オイルが付着

オイルが付着しているのが故障の原因でしょうか?

書込番号:24343237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/09/15 12:20(1年以上前)

>rimonakaさん
付着と言うよりも、
ベアリングからのオイル漏れっぽい気がします。

回転が正常に出来なくなって駄目になったのかとおもいます。

書込番号:24343315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/09/15 12:24(1年以上前)

ベアリングではなく、
正確には流体軸受けかもです。(^^;

書込番号:24343321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/09/15 12:36(1年以上前)

連投ごめんなさい。
良く見るとディスク側でなく、
ヘッド支持側ですね、
念のためHDDが設置してあった側がどうなっているかみた方が良いかもしれませんね。

その液体で基板回り等でショートした可能性もありますね。

書込番号:24343339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/09/15 14:08(1年以上前)

付着にしても漏れているにしてもオイルがそのようになっている時点で製品としておかしいでしょう。
購入時からそのようになっていなかったのであれば、直接的か間接的か故障の原因ではあるのではないかとは思いますけど。

書込番号:24343481

ナイスクチコミ!2


スレ主 rimonakaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/15 15:11(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございました。
HDDが入っていたPCメーカーより、回答いただきました。
HDDの不良のようです。
おそらく流体軸受けから染みているとのことでした・・・。

書込番号:24343559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)