MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]
8GBのフラッシュメモリーを搭載した2.5インチHDD(1TB)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]
こちらのHDDに換装して4年9ヶ月が経ちました。
起動がかなり遅くなり、HDDより遅く7分15秒かかるようになりました(プログラムのスタートアップが出揃うまで)
21H2を当ててから、著しく遅くなった気がします。
数ヶ月待てば学習して速くなるかなと思ったのですが、変わりませんでした。
(最近はDefragしてみています)
Win10の定期的なFeature Updateによって、よく読むファイルの位置がずれてきて、過去数年の読み込み回数のが多くて新しい場所を読んでくれない、ということもあるのでしょうか。
HDDを全フォーマットして再インストールしたら、また速くなるんでしょうか。
数年使って遅くなったけど、工夫したらまた速くなったという方がいましたら、ご意見いただければ幸いです。
書込番号:24963327
0点

リカバリーかOSのクリーンインストール。
書込番号:24963395
0点

OS自体にも遅くなる要因があるかもしれませんけど。
割と定番な手としては、一度完全にクリーンインストールをしてみる、というのがありますね。
余計なファイルが残ってたりレジストリに問題があったりなどで遅くなったりしたかと思います。
書込番号:24963401
0点

総容量の90%近く使用されてるなら何やっても遅いでしょう。
せいぜい7割くらいの使用量で抑えることです。
書込番号:24963436
0点

1TBならもうSSDに換装でいいんじゃ。
予算1万円くらいみとけばいいわけだし。
書込番号:24963464
2点

SSDに交換してクリーンインストールがお勧め。
PCのスペックにもよるけど、メモリが4GB以上あれば
30秒程度で起動すると思う。
HDDは外付けケースに入れて、データ用に再利用。
書込番号:24963466
0点

CrystalDiskInfoで黄色(注意)または赤色(異常)が表示されていたら、SSDへ換装しましょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
書込番号:24963481
0点

予算一万円とかイミフ。。
半額で同容量のhdd買えますけど。。
書込番号:24963874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.5''HDDならそんなもんじゃないかなぁ。
操作できるようになるのは速いけど、裏で起動が継続してて重くて使い物にならないってのがイマドキのOSだけど。
起動の仕方が違うというなら、クリーンインストールですかね。
または、代替処理が進んで、激しくシークしてるのかも。
HDDをうまく使うコツは、半分に切って後ろ半分をなるべく使わないことです。
さらに言うと、起動の間に使うファイルはなるべく集中してた方がいいので、
C: 100GB (Windowsのみ格納)
D: 400GB (アプリと頻繁に使うデータ格納)
E: 500GB (原則使わない。または、滅多に使わないデータを格納)
こんな感じにすると多少マシだと思いますけど。
余程暇なら頑張ればいいですが、ぶっちゃけ時間の無駄だからSSDにした方がいいと思いますけどね。
結構低性能なCPUでも、SSDとメモリー8GBで割と使えるようになりますよ。デスクトップなんかまだ10年前のCPUが現役です。
>モビルアーマーエルメスのララァさん
HDDにしたら元の木阿弥でしょ。そっちの方がイミフ
書込番号:24964245
0点

皆さん、たくさんのお返事ありがとうございます!
>あずたろうさん
はい。使用領域は926GB中591GBなので使用率63%です。
>クールシルバーメタリックさん >猫猫にゃーごさん
情報ありがとうございます!
今はSSDは1TBでもSUNEAST SE90025ST-01TBで6980円、
Kioxia SSD-CK960Sで7102円まで安くなっているんですね。
このSSHDは7534円で購入したので十分候補になります!
ただSUNEASTは信頼性、Kioxiaは240TBWの寿命が気になりました。
いつも最新CPUのPCを買ってメモリを最大増設(今回は16GB)して、5年以上使うのが当たり前なもので...。
あと、すでに1TBと500GBが中途半端に余っているので、また1TBの外付けが増えても...、と思っちゃいました。
>キハ65さん
はい、Crystal Disk Infoは常駐していますが「正常」です。
前回のPCは自動バックアップしながらHDDとマザーボードが死ぬまで使ったのでそのあたりは万全です。
>ムアディブさん
ドライブ分ける方多いですよね。
2台目の安物PCは16GBのeMMCと64GBのmicroSDで使ってますが、どちらかが一杯になるともう片方のドライブに移動するのが面倒なので、私の使い方にはあまり合わないかも、です。
さて、Defragした結果を報告します。
なんと!起動が速くなりました!
7分15秒かかっていたのが、2分58秒と、半分以下になりました!!(デスクトップ表示までは1分37秒)
8GBのフラッシュに収まらないくらい広いエリアに断片化してたんですねーきっと。
SSD主流の現在はDefragはいらないとかシステム破壊されるとか、ひどい悪者扱いですが、
SSHDに関してはかなり効果があることがわかりました。
あと、21H2にして以降、起動後5分間くらいはずっと、タスクマネージャの「ディスク0」が100%に張り付いて
操作が重いため、Defenderのリアルタイム保護を停止していたのですが、
Defrag後は、HDD100%張り付きはあるものの、楽に操作できるようになりました!
8GBのキャッシュが効いているんでしょうか。嬉しい副次効果でした。
ありがとうございました。
p.s.ちなみに、今回は以下の3つでしつこくDefragしました。5年前のツールのまま情報収集してないです(汗)。
(・UltraDefrag 7.1.4は遅すぎて4時間で断念)
・UltraDefrag 5.1.2 (多分「完全に最適化する」)
・Windows管理ツールの「ドライブのデフラグと最適化」
・UltimateDefrag Free v1.72 (Fragmented File only)
その後、念のためchkdsk /f c:
書込番号:24965172
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/10/15 3:40:08 |
![]() ![]() |
5 | 2016/09/25 21:31:46 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/23 18:46:17 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/16 22:11:53 |
![]() ![]() |
1 | 2015/01/05 12:09:21 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/25 16:06:16 |
![]() ![]() |
19 | 2014/12/20 20:11:27 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/20 11:13:46 |
![]() ![]() |
7 | 2014/12/03 12:08:52 |
![]() ![]() |
3 | 2014/11/17 0:51:06 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)



