SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

温度が63度ですが大丈夫 ?

2025/06/16 16:57(3ヶ月以上前)


SSD > バッファロー > SSD-PST500U3BA/D [ブラック]

スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 SSD-PST500U3BA/D [ブラック]のオーナーSSD-PST500U3BA/D [ブラック]の満足度5

温度が63度

温度が63度ですが大丈夫 ですか ?
室温は28度です。
これから真夏になったら70度超えそうです

書込番号:26211847

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/06/16 17:54(3ヶ月以上前)

>kumasan001さん

同じ物を使っていますが、気にしないことです。
小さいので熱がこもり発熱する商品です。
車のナビで使っているので温度は気にしていません。

それともヒートシンクを貼り付けますか(^^;

書込番号:26211886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2025/06/16 18:37(3ヶ月以上前)

USB接続のSSDって、HDDのようにスピンダウンしないので、
安全な取り外しを行っても通電したままで、発熱し続けます。
また、シャットダウン時にUSB給電が停止できないときも同じ。

アクセス中の温度が上がるのは当然ですが、PC電源ON時や、
アクセスしていないアイドル中でも温度が下がらないと危険です。

うちでは、USB給電が停止できないPCにUSB外付けケースに
SSDを入れて接続したままにしていたところ、ケースが壊れました。
壊れたケースは2台で、幸いにもSSDは無事でした。
現在、3台目のケースに入れて、個別ポートに電源スイッチが
付いたUSBハブ経由で使用中。
温度は、常時50℃以上でした。

個人的には、使用時に取り付け → 終わったら取り外す運用か、
電源スイッチ付きのUSBハブ等でこまめに電源を切るのを推奨。


書込番号:26211922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2025/06/16 18:38(3ヶ月以上前)

>kumasan001さん

私の認識だと、63℃はちと高い様に思います。

ヒートシンクもしくはマザーボードのアーマーとの接地面に貼ってある ビニルは剥がして取り付けたでしょうか?

書込番号:26211923

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 SSD-PST500U3BA/D [ブラック]のオーナーSSD-PST500U3BA/D [ブラック]の満足度5

2025/06/16 20:53(3ヶ月以上前)

再測定してみました
ノートパソコンに搭載されている M.2SSD 256GBと 本外付けSSDの温度を比較してみました
同じ条件下で M.2SSD 256GBのほうが温度が低いです
このSSDは 高温になりやすいタイプなんですね。もしかしたら寿命が短いかもです。

書込番号:26212050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2025/06/16 23:11(3ヶ月以上前)

M.2 SSDは32℃ですか。
SSDによっては、温度センサーが無いか
固定温度通知されるものがあります。
特徴は、負荷を掛けても31〜33℃から
変化しないというものです。

10GB程度のファイルコピーを行ってみて
温度が変化するか確認してみましょう。

うちにもそんなSSDが何台もあります。

書込番号:26212172

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/06/17 07:43(3ヶ月以上前)

仕様書 SSD-PST500U3BA/D
https://www.buffalo.jp/product/detail/print/ssd-pst500u3ba_d.html

・PC対応 USB3.2(Gen2)対応 TV録画対応 小型SSD
・SSD-PST500U3BA/D
・動作保証環境:温度5〜35℃、湿度10〜85%
・保証期間:1年間
家電用のロースペックSSDです、
TBWは公開されていません。

5年保証のNVMエ-M.2とは違う種類のSSDです。

書込番号:26212316

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/06/17 08:25(3ヶ月以上前)

仕様書 SSD-PST500U3BA/D
https://www.buffalo.jp/product/detail/print/ssd-pst500u3ba_d.html

・PC対応 USB3.2(Gen2)対応 TV録画対応 小型SSD
・SSD-PST500U3BA/D
・動作保証環境:温度5〜35℃、湿度10〜85%
・保証期間:1年間

文字化けを修正しました。
動作保証環境と書かれていますので
環境温度=周囲温度=室温の事です。

SSDの発熱温度の仕様ではありません。
気にしない事です。

書込番号:26212345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/06/17 08:46(3ヶ月以上前)

シリコンなんで、どこ測ってるかにもよるけど、90℃くらいは溶けないでしょう。

Crystal Disk Infoが何を表示しているのかわからないなら使わなくていいですよ。混乱するだけなんで。

書込番号:26212359

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 SSD-PST500U3BA/D [ブラック]のオーナーSSD-PST500U3BA/D [ブラック]の満足度5

2025/06/17 17:17(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>夏のひかりさん
>猫猫にゃーごさん
>JAZZ-01さん

アドバイス ありがとうございました

使い続けて 様子をみることにします

書込番号:26212778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリー 選びについて教えてください

2025/06/16 00:21(3ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E

クチコミ投稿数:250件

メモリー 選びについて教えてください

ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WWを 購入したので メモリ増設の 製品選びを 検討しています

本メモリーとエクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26の どちらか1つを 購入しようかと検討していますが 性能面では後者の方が 良いように 思うのですが どちらがおすすめか 教えていただけると 助かります

メモリ 選び では キャッシュが重要と 聞いたことがあるので 詳しい方がいらっしゃれば よろしくお願いいたします


書込番号:26211316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/06/16 00:47(3ヶ月以上前)

どっちもメモリーじゃないです。

書込番号:26211329

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2025/06/16 01:02(3ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617493_K0001552206&pd_ctg=0537

>>メモリ 選び では キャッシュが重要と 聞いたことがあるので 詳しい方がいらっしゃれば よろしくお願いいたします

メモリではなく、SSD選びでしょう。

データシート見るとどちらもnCache 4.0テクノロジーを採用しているそうです。

>nCache 4.0テクノロジー:ハイブリッドSLCキャッシュを使用した高いバースト書き込みパフォーマンスにより、大きなファイルやメディア資産の超高速コピーを可能として、クリエイターのワークフローを最適化します。
https://www.westerndigital.com/ja-jp/company/newsroom/press-releases/2023/2023-07-14-western-digital-announces-new-wd-blue-ssd-products

比較表を見ると、速度やTBWでエクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26が良いかと思います。

書込番号:26211333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/06/16 06:21(3ヶ月以上前)

メモリー選びというよりSSD選びの方が無難だとは思う。まあ、SSDはストレージの分類が一般的だけど、NANDなんだからメモリーといえばメモリーではある。

ここでの話ではSLCキャッシュの話をしてるのか、DRAMキャッシュの話をしてるのかがよくわからないけど、高速という意味ではDRAM+SLCキャッシュの方が一般的ではある。

まあ、本当のところSSDはどちらを選んでも普通の使い方したら体感ではわからないので、TBWや仕様表の速度で選んでいいと思うけど、自分なあその2つなら安価な方でいいと思う。
もっと高価なSSDの場合ならDRAMキャッシュがあるのを選ぶけど

書込番号:26211397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/06/16 10:54(3ヶ月以上前)

NANDの話なら、NANDがそれぞれ何かを理解してる必要があるけどな。

まぁ、ご返答待ち。

大きな勘違いに議論展開してもね。

書込番号:26211572

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/06/16 18:32(3ヶ月以上前)

ごりえ7さん
 増設SSDの使用用途と、重視する仕様(性能)を説明しましょう。

書込番号:26211915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2025/06/16 23:41(3ヶ月以上前)

皆さん 早速 たくさんのご意見ありがとうございます

メモリではなく、SSD選びでしたm(__)m

正直そう高度な使用するわけではありません

基本はインターネットサーフィンや 一眼レフの写真の現像 あるいは以前に撮りためた子供のビデオの編集、 軽めのパソコンゲーム でもしようかと考えている程度です

SSD は メーカーやものにのよってずいぶん 性能が違うと 聞いたもので 少々 考えている最中です

書込番号:26212188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/17 23:09(3ヶ月以上前)

こんばんは。

【SN580】と【Extreme】ですが、コントローラーはWestern Digital製「Polaris MP16+」(ただし型番は異なります)、NANDチップはKioxia製112層TLCの「BiCS5」とほぼ同じ物です。
読み書きの性能および耐久性は【Extreme】の方が若干優位なので、値段がほぼ同じ現在では【Extreme】を選択するのが良さそうです。
ただし、【SN580】と【Extreme】、どちらもWindows11(24H2)で使用する場合には不具合が発生する可能性があるので、ファームウェアが最新でない場合は必ずアップデートしてから使用してください。
https://support-jp.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/52288/h/p2


『キャッシュ』を気にされているようですが、一般向けのSSD(NVMe)のキャッシュは、
・DRAMキャッシュ + pSLCキャッシュ
・HMB(Host Memory Buffer) + pSLCキャッシュ
の二種類の方法のどちらかを採用していることが多いです。
ざっくりと説明すると、下記のようになります。

「DRAMキャッシュ」はSSDにDRAMを搭載し、頻繁に参照する管理情報(マッピングテーブル/アドレス変換テーブル)などを格納して時間のかかるNANDへのアクセスを減らすことで、パフォーマンスを向上させます。DRAMキャッシュは、容量2TBのSSDの場合は2GB積むことが多いです。

「HMB(Host Memory Buffer)」は、DRAMを搭載するとお値段がお高くなってしまうので、代わりにPCのメモリーを少々拝借し、そこに管理情報を格納してパフォーマンスを向上させます。容量は64〜200MBほどとDRAMキャッシュと比較するとかなり控えめですが、ほとんどの用途で十分なパフォーマンスを発揮します。

「pSLCキャッシュ」はSSDの空いている場所をキャッシュとして利用する方法です。
TLCやQLCのNANDをpSLCモードで使用すると書き込み速度が速くなります。
この特性を利用して、SSDにデータを書き込むときは直接TLC/QLCに書き込むのではなく、一旦pSLCキャッシュに書き込んでおき、あとでこっそりとpSLCキャッシュから本来のTCL/QLCに書き込むことで見かけ上の書き込み時間を短縮しています。
SSDの空いている場所を使用するので、空き容量が少なくなってくるとパフォーマンスが悪化します。

理屈ではDRAMキャッシュ+pSLCキャッシュ方式の方がパフォーマンスが高いはずですが、実際にはコントローラーやNAND、ファームウェアの出来によって差が出るので、パフォーマンスを気にするのであればレビュー記事などを確認するのが良いと思います。
ただ、嫌がらせのような極端な使い方をしないのであれば、大きな差はないと思います。

ちなみに【SN580】と【Extreme】は、どちらもHMB+pSLCキャッシュ方式です。

書込番号:26213165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/06/19 09:23(3ヶ月以上前)

ごりえ7さん
>本メモリーとエクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26の どちらか1つを 購入しようかと検討していますが 性能面では後者の方が 良いように 思うのですが どちらがおすすめか 教えていただけると 助かります

回答します。
WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0Eを推奨します。
次のURLをクリックしてYouTube画像をご覧あれ。
https://www.youtube.com/watch?v=V6Y-qWs1lMk&ab_channel=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8D%9A%E5%A3%ABTAIKI

※私はSN580 の後継機種 SN5000 1TBを外付SSDケースに格納して大容量のDATAをやり取りするために愛用中。

書込番号:26214314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2025/06/19 20:25(3ヶ月以上前)

いやいや 皆さん ご親切に たくさんのアドバイスありがとうございます

私もまさにyamadoriさんの YouTube を見て 検討している次第ですm(__)m

考えてもなかなかよくわからないので お伺いしてみました

今一度よく考えてみます

書込番号:26214842

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2025/06/20 13:53(3ヶ月以上前)

ごりえ7さん
>私もまさにyamadoriさんの YouTube を見て 検討している次第ですm(__)m
>考えてもなかなかよくわからないので お伺いしてみました

あれだけ易しく説明されたYouTubeを見てもわからないなら
わからないことを具体的に質問しましょう。

推測コメント
追加SSDはDATA格納用途のはずなので
速度はそこそこでOK
キャッシュが大きい
低消費電力← WD BLUE SN580は低消費電力SSD
信頼性のあるメーカー
SN580は、これらを満たしていると思う。

書込番号:26215412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2025/06/23 00:12(3ヶ月以上前)

皆さん 様々な 教えていただきまして誠にありがとうございました

おかげさまで 不明な点が自分なりに多少 クリアになりました

結局は WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0Eを 購入してしまいました
発熱量が 気になるところですが そんなに 価格差が ないので 思わず購入してしまいました

今後ともよろしくお願いいたします ありがとうございました

書込番号:26217764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 クローンについて

2025/06/14 15:14(3ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0E

このSSDを外部SSDケースにはめてクローンをしたいと思っています。
オススメの外部SSDケースをいくつか教えて頂きたいのと、Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 4TB WD Black SN7100に付いている無料のクローンサイトでクローン作業を行うことは可能かどうかを教えて頂きたいです。

書込番号:26209814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2025/06/14 19:12(3ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん
>オススメの外部SSDケースをいくつか教えて頂きたいのと、

需要が少ないパーツで、レス付かないかもしれないです。
過去に購入した時は、 M.2 SATA の物ばかりで NVMe の物は私が購入した1種類しか売ってなかったです。
(Amazonです)

ひんぱんに使うものでもないから、極力コストかけずにされてはどうでしょうか?

書込番号:26209980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/16 20:54(3ヶ月以上前)

Acronis True Image WD製品が接続されていない場合

SATA接続のWD製品が接続されている場合(RTL9210が外付けケース)

>ライブハウスツアーさん

使えそうなSSDケースの別スレでお伝えしておりますのでその他のご質問の回答です。
マザーボードは異なりますが実機で確認してみました。

>SN7100に付いている無料のクローンサイトでクローン作業を行うことは可能かどうかを教えて頂きたいです。

Acronis True Image for Sandiskの事かと思いますが、このソフトはWD製品のストレージを認識していないとディスクのクローンは行えません。
SN7100を外付けケースに入れても恐らく認識されないと思います。
うちの外付けケースにWDのSSDを入れても変換チップの型名で認識されてクローンの操作は出来ませんでした。

SATA接続のWDのHDD又はSSDをお持ちであれば、ソフト起動時に接続しておく事でM.2 SSDから外付けケースに入れたSSDにクローンを作る事は出来ます。

WD製品のSATA接続ストレージをお持ちで無い場合は、グラボが2スロット仕様のものでしたら、PCI-Ex1 M.2変換基板を使用する事でこのソフトでクローンを作る事は出来ます。

グラボが2スロット厚以上のものでしたらPCI-Eスロットに変換基板が挿せませんので、別の2スロット厚以内のグラボをお持ちでしたら、クローン作業の時だけそのグラボを使用する方法も有ります。

PCI-Ex1 M.2変換基板はこんなのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09P3HY3P3/
この製品では有りませんが、同様の基板を持っているのでクローンが作れるのを確認しています。

SATA接続のストレージが無く、変換基板を使用出来無い場合は、外付けケースにクローンが作れるソフトを教えてもらって下さい。

書込番号:26212052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Acer Predator M.2 SSD 2TB GM6

2025/06/13 20:16(3ヶ月以上前)


SSD > Acer > Predator GM7 2TB

クチコミ投稿数:292件

Acer Predator M.2 SSD 2TB GM6 NVMe2.0 2280 PCIe Gen4×4
これがAmazonで15990円なのですが↑のSSDって評価はどうなのでしょうか?

MBはB550M Pro4 CPUはGen3までしか対応していないRyzen5600GTなんですけど、先を考えてGen4のSSDを考えています。

書込番号:26209052

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/06/13 20:46(3ヶ月以上前)

ACERのSSDなら中身はBIWINですね。

BIWINの評判は割といいです、
中身は多分これ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBTPSZHF/

BIWINはメモリーやSSDではかなり評判はいいです。
HPのSSDを作るなど、OEM先も増やしてます。

書込番号:26209080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/14 00:53(3ヶ月以上前)

Acer自体は著名ブランドで安心そうですが、公式サイトにFirmUpツール提供の実績や、
ToolBox等が無かったので、個人的には購入対象外ですね。

https://www.predatorstorage.com/manuals-tools/

あとAmazonサイトを見ると、Acerブランドなのに販売元が製造元?なのも、責任元の曖昧さが不安です。
(メーカー5年保証は BIWIN Tech て事でしょうけど。)

Acer Predator M.2 SSD 2TB GM6
NVMe2.0 2280 PCIe Gen4×4 超高速(最大読み取り:7200MB/s、最大書き込み:6200MB/s)
内蔵SSD 高耐久 3D NAND PS5動作確認済み
メーカー5年保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F3WT537N/

|出荷元 Amazon
|販売元 BIWIN Tech

でも購買数が多そうだし評価も良い様なので、ハズレは少なそうです。

| 4.9 ★★★★★ (15)
|過去1か月で300点以上購入されました

                ◇

尚、BIWIN Tech ブランド品の方が、やや安心かも?

Biwin NV7200 2TB SSD
NVMe2.0 M.2 Type 2280 PCIe Gen4×4 最大読込:7200MB/s (R:7200MB/s、W:6200MB/s) 内蔵SSD 高耐久 PS5/PS5 Pro動作確認済み メーカー5年保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBTPSZHF/

| 4.3 ★★★★☆ (192)
|過去1か月で100点以上購入されました
|¥15,980 税込
|出荷元 Amazon
|販売元 BIWIN Tech

因みに怪しい?(自分は不必要な為)ので開いてませんが、下記Toolが有る様です。

https://www.biwintech.com/download/
|   Biwin Intelligence Software   ↓

これにFirmUp機能が入っていたら、"買い"かも。
(尚且つ、Acerブランド品にも使えればより良いです。)

書込番号:26209290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/14 07:40(3ヶ月以上前)

NV7200 の公式サイトをみたら、2TB品が 800TBW だった。
https://www.biwintech.com/product/nv7200-pcie-ssd/

QLC疑いを感じたので検索したら、下記サイトによるとヤッパリQLCだった…。orz

QLCだけど読み込み7200MB/sの格安NVMe SSDはお得?TLCと比較。
Biwin NV7200(2TB)レビュー - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UPAc2-9pE_M

アンチQLC原理主義者なので、自分には猫跨ぎ品です。

書込番号:26209456

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/06/14 08:08(3ヶ月以上前)

まあ、BIWINってわかってるし、1000円しか違わないなら7400買うと自分も思う。
ただ、7400はコントローラがやや熱いって話だった気がする。
BIWINは色々買ったけど、安価は安価だし、使ってる物も悪くない。
まあ、個人的におすすめなのはメモリーの方だけど、SSDはQLCじゃない方を自分も買う。
この辺りはチップの問題だし、上のラインナップがあるなら目的次第ですかね?
個人的にはゲームのインストール用とかなら買うよ。
他の用途なら他のにする。

書込番号:26209477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/14 18:53(3ヶ月以上前)

>ただ、7400はコントローラがやや熱いって話だった気がする。

先のレビュー記事をみると、コントローラは同じ MAP1602A なので、TLC で性能が上がった
7400 の方が負荷が大きくて、発熱アップしたのでしょう。

QLC品の評価は、確かに最近見直されつつある様ですね。(例:SN5000/4TB)

ただ、それでもQLC直書き性能等は、(まあTLC品もですが)ピンキリなので取捨選択が大事かと。

書込番号:26209963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/03 02:08(3ヶ月以上前)

先に書いた下記ツールですが、試しに実行してみたら、実行不可でした。

https://www.biwintech.com/download/
>|   Biwin Intelligence Software   ↓

まずセキュリティで警告が出て、無視して強制実行しても拒否されました。
(Win10h64:22H2/最新ビルド19045.6036)

これではBIWINのSSDは、個人的に購入対象外ですね。(- -;)キタイシテタノデスガ

書込番号:26227276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンで売られている格安ssdについて

2025/06/10 20:43(4ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:17件

アマゾンで売られているPHIXERO P7000PRO というSSDの購入を検討しているのですが、商品に記載されているスペックR:7000MB/s、W:6600MB/sって15000円台のSSDとしてはかなり優秀だと思います。
アマゾンに販売されているこれ系のSSDのスペックは本当なのでしょうか。また購入していいものなのでしょうか?あまりこれ系のSSDを紹介されている方がいなかったので質問させていただきました。

書込番号:26206371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2025/06/10 20:54(4ヶ月以上前)

>けけたろうさん
>これ系のSSDのスペックは本当なのでしょうか。また購入していいものなのでしょうか?

購入はギャンブルだと思いますけど・・・。
多分、ここの回答者で 当のNVMe SSD を使った事のある人はいないと思います。

W.D.社製とか手堅いメーカーの物が良いのでは無いでしょうか?

書込番号:26206381

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:418件

2025/06/10 21:04(4ヶ月以上前)

https://www.phixero.com

Get in touch
184 Main Rd E, St Albans
VIC 3021, Australia

一応サイトあるけど
184 Main Rd E, St Albans
VIC 3021, Australia
この住所ググったらかなり複数のサイトのcontact usがヒットしますので
極めて怪しいと思います

書込番号:26206386

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/06/10 21:18(4ヶ月以上前)

うーん。

それ買うなら、中華でも出所がはっきりしてるBIWIN買うかな?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM23JKXC/

ここはメモリーもACERブランドやってるしSSDはHPブランドやってるから、やっぱりちゃんとしてると思う。

因みにHP(BIWIN)のSSDとACER(BIWIN)は買ったことあるけど、普通に使えます。

書込番号:26206403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2025/06/10 22:12(4ヶ月以上前)

ドイツ語のレビューには、450MBを超えると130MB/sまで落ち込むような記載があります。

まあ、FBAなので初期不良時の返品は簡単です。

書込番号:26206463

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/11 00:37(4ヶ月以上前)

>けけたろうさん
そんなメーカーのやつより今買うなら以下のやつですかね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001008207166/

自分は以下のを使ってます。
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN

プレクスター製なので今は亡きメーカーです。
※光学ドライブでは有名なメーカーです。

書込番号:26206587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2025/06/11 01:57(4ヶ月以上前)

同価格帯ならLexarの方がいいと思います。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006904573448.html

対中国なので、外れを引くと面倒ですが。

書込番号:26206615

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/06/11 06:56(4ヶ月以上前)

amazonでサイバー系のモノは

聞いたことないベンダーの製品 → ヤバイ
さらに販売元がそのベンダー直売しかない → さらにヤバイ
それなのに同じようなデザイン・スペックのクローンがいっぱいある → めちゃヤバイ
そのうえ出荷元がamazonではない → もっとヤバイ
おまけに令和最新版 → チョーヤバイ
それなのにやたら星5のレビューがついている → 激ヤバイ

書込番号:26206701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/06/11 11:46(4ヶ月以上前)

SSDは魑魅魍魎が跋扈するパーツなので、、、

有名ブランドのSSDでさえ、マトモに動かないのが多いですよ。ファームウェアアップしてもなおフリーズw
メーカはそのまま放置です。いち早く最新規格に対応するメーカだけど地雷。

某パーツショップのフィッティング担当は「(某メーカのPCだと)サムスン以外は信用できません」って言いきってたし。割と同意。

>かなり優秀だと思います

測定値だとしても一番良い時の数字だよ。
レビューが出てないのに信用するなんて、、、

>購入していいものなのでしょうか?

もちろんあなたの自由です。そういうのがAmazonの楽しみでもあるわけで。
ぜひ測定してレビュー書いてください。

>あまりこれ系のSSDを紹介されている方がいなかった

雨後のタケノコのように、次々出てくるワケワカラン、ブランドとかレビューしても徒労ですよね。
ぶっちゃけ、誰でもシール貼ってオリジナルとして売ることはできますから。

SSDは非常に複雑なデバイスなんで、トップメーカーでもたびたび粗相をやらかしてます。
SanDiskもサムスンも割と最近でかいミスやらかしてましたね。

書込番号:26206898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2025/06/13 09:24(3ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。価格コムを見ていたところサムスンのevoplusが1万6千円と安かったので皆さんの意見を踏まえてそちらを買おうと思います!

書込番号:26208570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒートシンク有り無し

2025/06/10 12:49(4ヶ月以上前)


SSD > ADATA > LEGEND 710 ALEG-710-512GCS

クチコミ投稿数:10件

お聞きします

この商品にヒートシンクは付いてますか?

書込番号:26205972

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/10 12:59(4ヶ月以上前)

>鮮やかでエレガントなブルーのアルミニウムヒートシンク
だそうです。

ただ。この性能なら、ヒートシンクは飾りですね。

書込番号:26205985

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2025/06/10 13:31(4ヶ月以上前)

>最大15%の発熱低減を実現したヒートシンク

一応ヒートシンクの存在は書いています、
やはり飾り程度でしょう。

書込番号:26206019

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2025/06/10 13:39(4ヶ月以上前)

>AZミランさん

手堅く W.D. とかの方が良い様に思います。

書込番号:26206023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/06/10 14:22(4ヶ月以上前)

KAZU0002さん、キハ65さん、JAZZ-01さん

早速の返信 有難うござます。
W.D.を検討します。

書込番号:26206068

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング