
このページのスレッド一覧(全6444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月3日 16:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月18日 11:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月20日 07:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月5日 10:06 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月29日 13:32 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月28日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > グリーンハウス > GH-SSD128GP-2M
Let's noteの記事のところで書きましたが、古いノートPCを早くしようと考えてこれに載せ替えるのは止めた方が良いですよ。
書込番号:9185428
0点



SSD > PhotoFast > PF25S64GSSD

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 143.816 MB/s
Sequential Write : 83.141 MB/s
Random Read 512KB : 132.312 MB/s
Random Write 512KB : 53.472 MB/s
Random Read 4KB : 14.595 MB/s
Random Write 4KB : 2.014 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/10 6:56:45
書込番号:8911857
0点

CPU:Athlon64X2 3800+
Mem:512M*2
マザーボード:MSI K8N Neo4-F
PF25S64GSSD*2のRAID0での結果は以下の通り
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 250.137 MB/s
Sequential Write : 162.545 MB/s
Random Read 512KB : 218.490 MB/s
Random Write 512KB : 73.217 MB/s
Random Read 4KB : 16.765 MB/s
Random Write 4KB : 2.227 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/12 3:32:04
OS導入前でストライプサイズは8Kです。
実際にOS入れたあとだと一割減といったところでした。
なぜか当方の環境下ではOSの起動後、数十秒アクセスランプが点灯しプチフリになります。
それ以外は特に目立ったプチフリはありません。
また、上記の結果はそもそも私のマザーボードがSATAUに対応してないので、
対応マザーボードだともう少し早いかもしれません。
あいまいな計測結果でもうしわけありませんが、何かの足しになれば。
書込番号:8952238
0点



SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G
ショート側にこの製品をとりつけたEeePc901-Xに
ロング側にSaruTek扱いのRunCore SSD RCP-I-M7064-Cを取り付けると
BIOSがRunCore側を認識しませんでした。
Buffalo側も、BIOSでのデバイス名が文字化けしています。
(Windowsは立ち上がりました)
それぞれ片方と純正SSDの組み合わせだと正常に認識します。
おなじ組み合わせで正常使用できている方いらっしゃいますか?
0点

その組み合わせの他にもDell用のRunCoreとの組み合わせでもダメらしいですね・・・
書込番号:8855181
0点

>それぞれ片方と純正SSDの組み合わせだと正常に認識します。
私はCF変換基板で同様の症状でした。
CF変換基板とDI9Mではダメ
CF変換基板と純正ならOK
DI9MDI9Mと純正もOK。
どうもIDE転送規格ってのは厳しいそうでアフター品はその点が余裕が無いようです。
私はDI9Mの2枚挿しをもくろんで注文したのですが期待薄です。
RunCoreのように高性能なSSDをお持ちなのなら1ドライブが無難かもしれませんね。
書込番号:8871857
0点

情報ありがとうございます。
結局、ショート側を純正に戻し、RunCoreを起動ドライブにBIOSで設定、
パーティション分割でC・Dドライブとして中身をリストアし、
ショートSSDはドライブ番号を割り当てない設定にして使用しています。
でもRunCoreはDI9M32Gより読み書きが高速なようです。
書込番号:8886061
0点

ショート側 SHD-DI9M32G
ロング側 EeePC901-X専用のSHD-EP9M32G or 64G の組み合わせはどうでしょうか。
わかるかた教えてください。
書込番号:8961876
0点



SSD > Patriot Memory > PE256GS25SSDR
256GのSSDが発売になったら購入しようと思い、待っていました。
PhotoFastのPF25S128GSSDV2がいよいよ発売され、同製品について調べていたところ、PE256GS25SSDの存在に気づきました。
スペック的にはほぼ互角ですが、値段が・・・。
初SSDでどちらがいいのか、どちらにしようか迷っています。
ご意見、アドバイス等ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

違うのは、読込速度が10 MB/s違うだけですね。
今の値段でどちらを選ぶか、私なら PF25S256GSSDV2 の方を選びます。
なぜなら、読込速度がたった10 MB/s違うだけ15,000円くらいの価格差はイタいですし、
Patriotがよっぽど商売が下手なのかと思ってしまいますが、
この商品はたしか12月末に出たばっかりの商品で、
09年はSSDの価格が大幅に下がっていくこと間違いなしなので、
とりあえず2月頃まで様子を伺ってみるのもひとつです。
ただ、その頃にはPhotoFastはさらに安くなっている可能性がありますね。
お好きな方を選んでください。
書込番号:8886387
0点

アドバイス、ありがとうございます。
性能と価格差、ありすぎですね。
さらに今年になってOCZからも新商品が!
ますます迷いますが、じっくり考えて選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8888279
0点



SSD > PhotoFast > PF25S128GSSD
このSSDが安くなったら買う予定ですが、OSの他にYahoo!メッセンジャーやSkype、ウイルスソフトなどの常駐ソフトもこのSSDに入れるとより快適に使えるようになるでしょうか?
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
2002年に母親からプレゼントしてもらった初めてのPCです。
最近SSDが魅力的になってきた頃です。
今では、PCスペック的に使う気がしなくて...。
理由:SP2又は、ウイルス対策ソフト入れると重たい。←SP2での環境重視。
でも、まだまだ動くが。
OS :XP Home(SP2可能)
メモリ:256MB(増設不可)
S/W ON⇒IE起動まで2分くらいかかります。
32GBの壁は越えています。
リカバリCD・OSコピーソフトも持っています。
認識するかどうかで迷っています。
お願いします。
0点

SSDよりも、『メモリ:256MB』これを何とかしないとならないのが先ではないでしょうか。
XPで256MBしかないというのがネックになってます。
『増設不可』と言うことですが、大容量メモリに差し替えることも不可能なのでしょうか?。
書込番号:8848165
0点

ちょっと質問の答えとは違いますが、メモリの上限が256MBなのが重さの最大の原因だと思います。こればかりはどうしようもないですね。せめて512MBなら...
我が家に Celeron 650Mhz 256M+128M RAM の 7年前のノートがあります。XP SP3と Norton AntiVirus 2003を入れても、WinXP 起動に1分位しか掛かりません。 HDは80Gに換装してあります。 オールマイティには無理ですが、用途を限定すれば、現役で使えています。今はベッドサイドのネット閲覧専用機になってる。
書込番号:8848221
0点

あら、同じご意見が... 実は、私のノートも 標準128M 公称 最大 256MB なのですが、256MBを追加すると 384MBが使えています。さすがに FMVはなかなか、もう情報が探せませんね...
書込番号:8848239
0点

常識的にはいけると思いますが、相性がどうかは実際に試してみないと分かりません、私なら挑戦します、だめならヤフオクで処分します、カスタマイズにはリスクは付き物です、\1,000やそこらの損害なら安いものです。
>メモリ:256MB(増設不可)
お試しになっての結果ですか?そうでなければこれに挑戦してみましょう。
>32GBの壁は越えています
これですと次は137GBまでOKです。
書込番号:8848566
0点

みなさん。ありがとうございます。
もともと128MBのを富士通で+128MBしての限定品?として買ったものなので。
いろいろタグってはいますがメモリはどうもBIOS上でこれ以上はダメみたいです。
思い切って、買ってみますね。(たぶん)
そのときはここに書きコしますね。
書込番号:8849291
0点

今からドライバを揃えるのも難しいかもしれませんが、可能であればWindows2000と入れ替えてみるのも手かと
XPと2000では最新技術に対しての対応以外余り代わりが無いうえに、必要とするメモリが少ないと言う利点があります
まぁ、今から入手するのも難しいのですけど
既にサポートの終わったOSですが、本体自体もサポートは当の昔に終わっていますので、快適に動かしたいならだめもとでやるのもいいかもしれません
書込番号:8851666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





