SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ここまでひどいとは思いませんでした

2008/12/27 17:57(1年以上前)


SSD > KEIAN > K-SSD32S-VSM

クチコミ投稿数:172件

ツートップから届いたのでVISTAをインストールしてみました。
インストールは順調に進みましたか、起動後、ドライバーのインストールをはじめると固まって2分ぐらい使用不能になります。
幸いこのノートパソコンは2台のハードディスクが内蔵できますので、書き込みをハードディスクに振り分けることでなんとか使用できる状態です。
それでも時々固まってしまいます。
まあ、途中で電源を強制で落としてもデータが壊れたりはしませんでしたのでよくできている方なのかもしれませんが、単体での使用は無理みたいです。
XPなら個々のファイルのサイズが小さいので起こりにくいのかなとも思っていますが、起動時にはかなりのスピードを発揮してくれているのでもうちょっとの間は使用してみようと思っています。
ハードディスクの振り分けたのは、仮想メモリとIEの一時ファイルだけですが、効果のある設定があれば教えてください。
使用機種は」HPのdv9500です。

書込番号:8846874

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/27 19:32(1年以上前)

今メモリが底値なんで、2GBか4GBに増設してGavotte RamdiskでRAMディスクを作って、そこにTEMPを置くってのは?

書込番号:8847216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/12/29 00:08(1年以上前)

「検索を早くするため、このドライブにインデックスを付ける」
のチェックをはずしたら普通になりました。

書込番号:8853687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2009/01/11 02:20(1年以上前)

一応ベンチマークをとってみました。

書込番号:8916892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/11 02:21(1年以上前)

ベンチです。

書込番号:8916897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/11 02:48(1年以上前)

1

書込番号:8916960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

クチコミ投稿数:17件

価格改定ってお話なので明日、購入しに行くつもりなのですが幾つか気になり質問
させて頂きたく思います。

皆様のSSDに対する書き込み色々拝見させて頂いてやはりプチフリが怖く今回の新しい
バージョンのSSDならOK?とずっと我慢してたのですが、また悪名高きJMicronらしく
逃げ腰でやはりIntelにする事に決めました
今回出回り始めた物はリード230〜240 ライト160〜170とそこだけを見ればX25-E同等
スペックと期待してましたがやはり4kのベンチは相変わらず遅い様なのでX25-Eの方が
体感的にも早いのかなと考えています。


1 ドスパラなどで59800円になってますがこれって改定後の価格なのでしょうか?

2 VISTAでOS用に使用を考えてるんですが、RAIDを組む場合は通常のHDD同様インストール時
  にはドライバは不要と考えて良いでしょうか?

3 ショップの店員さん曰く、X25-Eは内部がRAIDなのでRAIDにしても早くはなりませんよって
言われましたがどうなんてじょう?

OS Vista
CPU  Core i7 965
MB   RampageU Extreme
MEM  DDR3-1600X
VGA  GTX280

質問ばかりで申し訳有りませんがどうぞ宜しくお願い致します






書込番号:8845394

ナイスクチコミ!0


返信する
RippleNa3さん
クチコミ投稿数:17件

2008/12/27 12:10(1年以上前)

・1について
改定後のものだと思います。ちょっと前まで7万円ぐらいでした。
・2について
RAIDを組むのであればRAID用ドライバが必要です。
・3について
"内部がRAIDなので"の意味が分かりませんね。マルチチャンネルアクセスのことを言ってるのかもしれませんが、それがRAIDで早くならない理由にはならないと思います。
ただ、RAIDではシーケンシャルは上がってもランダムは下がるか変わらないかどちらかです。
このSSDの場合、すでに十分すぎるほどの速度を持っている(ただのPCに使うにはオーバースペックなぐらい)ので、RAIDにしても体感上の恩恵はほとんどないと思います。

書込番号:8845571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/27 12:58(1年以上前)

教えて頂きまして有難う御座います

"内部がRAIDなので"はショップで店員さんが言ってたのでマルチチャンネルアクセス
何か無線用語みたいですが、それなんですね
後、確認ですがXPと違ってVistaの場合インストール時のRAID0構築にはドライバは不要
なのですがHDDでは無くSSDだから必要?と言う事でしょうか?
とても初歩的な質問ですみません

書込番号:8845745

ナイスクチコミ!0


RippleNa3さん
クチコミ投稿数:17件

2008/12/27 14:15(1年以上前)

SSDは、同時に複数のフラッシュチップに書き込み・読み込みをすることで速度を稼いでいます。
インテルの場合、10チャンネルアクセスを行っています。
つまり、一個あたりRead25MB/s、Write17MB/sを10個同時に行っているので、全体としてはRead250MB/s、Write170MB/sを実現してるってことです。
まあストライピングに近いといえば近いですが、RAID0なわけではないです。

"ドライバが不要"というのは、「ドライバCDやFDをインストール中に別途入れる必要がない」という意味で使っていらっしゃいますか?そもそもRAIDのためのデバイスは何でしょう?
RAID用のドライバは、RAIDそのもののためのドライバですので、接続されてるのがHDDでもSSDでも同じです。
HDDでRAIDした状態でVistaをインストールしたときにドライバCDが不必要だったなら、SSDでも必要ありません。
なお、ドライバが不要なわけではなく、VistaではICH用のRAIDドライバがインストールDVDの中に含まれているということです。

あ、ちなみにランダム速度が変わらないか下がる、と書いたのはICHなどのマザーボード上のRAIDの話です。AdaptecなどのキャッシュつきのRAIDカードを使えば当然ランダム速度は良くなります。

書込番号:8846010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のオーナーX25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/27 21:50(1年以上前)

ドスパラやT-zoneは完売でありませんよ。
行く前に電話で聞いてから行きましょう。

書込番号:8847843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/27 22:56(1年以上前)

RippleNa3さん 色々教えて頂きありがとう御座います

X25-E注文してしまいました
後はArecaのコントローラも買うって事になりそうです
高額なので調べたり聞いたりさせて頂こうと思います

ありがとう御座いました

書込番号:8848205

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2008/12/28 00:54(1年以上前)

>後はArecaのコントローラも買うって事になりそうです

もし1680シリーズでSSDを繋ごうと思うならやめた方が良いかも。

SSDの板なんで簡単に言うと、SSDとの相性いまいち。

1680ix-16にX25E4台とX25M8台接続してたけど、SSD用に本日Adaptec5805購入。
X25EをICH-10Rに接続してその他HDDにRAIDカードに繋ぐなら1680シリーズは最速です。

書込番号:8848888

ナイスクチコミ!0


RippleNa3さん
クチコミ投稿数:17件

2008/12/28 02:49(1年以上前)

>>HarvestFestivalさん
それはまた豪華ですね…
このSSDを専用カードまで使ってRAIDするってのはどういう用途でしょう?

MLC版ですが、RAIDのベンチマーク結果が出ていました。
半端なカードでは、ランダムアクセス性能はオーバーヘッドの分悪くなってる感じですね…
http://ascii.jp/elem/000/000/171/171391/index-2.html
キャッシュが1GBとかのモデルを使ったらよくなるのかなあ?

書込番号:8849299

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2008/12/28 04:07(1年以上前)

X25M×8(RAID0)

X25E×4(RAID0)

X25M×8(RAID0)

>キャッシュが1GBとかのモデルを使ったらよくなるのかなあ?


もうベンチ結果を張るのは3回めですが・・・

どちらもAreca-1680ix-16でキャッシュは2GBです。

これで使ってて問題ありなんで相性と書いたんですが、キャッシュの問題ではないでしょうね。

HDDだとすこぶる快適なんですが・・・

書込番号:8849390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/28 11:15(1年以上前)

RippleNa3さんおはよう御座います
昨日は色々と勉強になりました、ありがとう御座います
Areca-1680ix-16を買う用途なんですが、現在HDDが内臓12台+BDドライブと外にポートマルチプライヤ
を3本(12台)有るのです
全て1〜1.5TBで構成してますが年明け発売のGTX285でSLIを組む予定に当たり今使っている
ASUSのマザーではその場合PCI-Eが1つしか残らなくて・・・どうした物かと考えてたの
ですがこちらで拝見させて頂いてたら良い物が有るんだなって事になりました。

IntelのSSDは2台注文したんでそれはOSのみで起動用に使う予定です
出来るかはまだ調べて無いのですが、Areca-1680ix-16を買って
1ポート目でOSをRAID0
2〜3ポート目で13台
外の1ポートでマルチプライヤ4つ
これが可能なら出費は十分割りにあうなと^^
こちらの皆さんとは使い道が微妙に違うかもしれませんが・・・
外に出てるポートでマルチプライヤってのは出来るかどうか分かりませんが
プリフリの話が怖くて今までSSDをOS用にするのは避けてたのを今回の価格改定?
まで待ってたって訳なんです
何か色々書いてしまってスレ違いな話題になり申し訳有りませんがそんな理由です。


書込番号:8850223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Aspire ONEに、、、

2008/12/27 06:54(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

Aspire oneに、このssdをつけたいのですがそのままコネクタを刺しリカバリーすれば使えますか?

書込番号:8844670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/27 15:04(1年以上前)

それはやばいかも!
インターフェースが違いますよ。

適合は、こちらhttp://kakaku.com/item/05370110095/
でも安いのはこちらhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/454880471039s.html中身はTS64GSSD25S-Mですから。

書込番号:8846171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/27 15:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ということは、この上海問屋のssdならコネクタを付けるだけでいいのですか?

書込番号:8846202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/27 16:31(1年以上前)

はい。

でもリカバリメディアがないのですが大丈夫ですか?コピーソフトがあれば簡単ですが(ご存知でしたら失敬です)

書込番号:8846506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G

スレ主 TAQUMIさん
クチコミ投稿数:2件

このSSD2台をICH10RのRAID0(システム)で使用する予定なのですが、SSDの場合 ストライプサイズをいくつに設定すればよいかわかりません。何か基準とかあるのでしょうか?どなたかわかる方よろしくお願いいたします。

CPU:Q8200
M/B:P5Q(P45+ICH10R)
SSD:コレ

書込番号:8842925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/26 22:35(1年以上前)

ストライプ4K

ストライプ124K

ストライプ128Kキャッシュ有効

IntelICH9RでのRAID0です。参考にして!
2番目の画像のストライプ124Kは128Kですので(訂正)
SSDはパトリオットのPE32GS25SSDR X2台です。

ストライプサイズを4Kだとシーケンシャルが速くなりますね。(他の方のレスを参考)
ストライプサイズのサイズより書き込みキャッシュを有効にすると書き込みが遅くなります。
SSDの耐久性から言うとキャッシュを有効にした方がいいみたいです。(同じ箇所に書き込まない?)

私はキャッシュ無しで使ってます(現在はHDDのRAIDですが)

書込番号:8843313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/26 22:47(1年以上前)

追加です。
HDDの場合はストライプサイズを小さくするとシーケンシャルスピードに良い。
反対に大きくするとランダムが良くなると言われてます。
SSDの場合は1例ですが上記を参考に。小さいほうが良いと他の方のクチコミもあります。

書込番号:8843387

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAQUMIさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/26 23:38(1年以上前)

>ディロングさん
お返事ありがとうございます。
システムで使用予定なのでランダムアクセスを重視したいところなのですが 4Kと128Kで差が微妙ですね(素人目から見て)。使用目的がOS・アプリの起動を早くする事なのでランダムリードのスコアがよい"4K キャッシュ無し"で試してみようと思います。この解釈・・・でいいのかな?
ちなみにOSは Vista32Bitです。

書込番号:8843694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

インターネットにつながらなくなります…

2008/12/26 04:47(1年以上前)


SSD > Silicon Power > SP032GBSSD650S25

スレ主 deracine01さん
クチコミ投稿数:23件

本日この製品を購入し早速使用してみたのですが、SSDにOSを入れ、今まで使っていたOSの入っているHDDも一緒にPCにつなげると、インターネットにつながらなくなります。
両方をパソコンにつなげると片方のOSが選択なしで起動し、もう片方のOSは認識されずシステムのプロパティからでもOSは1つしか確認できません。
起動後は、PCを再起動するまで全くインターネットにつながらない状態です。
SSDだけ、HDDだけつなげて起動すれば両方とも問題なく動きます。
自分では完全にお手上げの状態なのでわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。
構成は
CPU: Core2DUO E6700
メモリ:1GB×4
GPU:EN7600GS
HDD:HITACHI HDT725032VLA360
SSD:SP032GBSSD650S25
です。よろしくお願いします。

書込番号:8840267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 11:11(1年以上前)

HDD側のOS消しましょうね

書込番号:8840902

ナイスクチコミ!0


スレ主 deracine01さん
クチコミ投稿数:23件

2008/12/26 13:18(1年以上前)

古葉林檎さん
ご返事ありがとうございます。
やっぱりOS消す以外の方法ないのでしょうか?別のPCで使う予定なのでできれば消さずになんとかしたいと思っているのですが…

書込番号:8841292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/26 14:14(1年以上前)

>やっぱりOS消す以外の方法ないのでしょうか?
もう1つOSを購入しましょう。

書込番号:8841442

ナイスクチコミ!0


スレ主 deracine01さん
クチコミ投稿数:23件

2008/12/26 17:10(1年以上前)

パーシモン1wさん
ご返事ありがとうございます。

何度か試したのですが、SSDだけの時にも同じ症状が起こることがあるようです。
OS以外に問題があるんでしょうか・・・・

書込番号:8841893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/26 17:31(1年以上前)

この文面だけでは、ライセンス違反によるものなのか、それともドライバの不具合といったものなのかは判断できませんね。

書込番号:8841976

ナイスクチコミ!0


スレ主 deracine01さん
クチコミ投稿数:23件

2008/12/26 18:19(1年以上前)

パーシモン1wさん
ライセンス違反というものがあるんですね・・・
今までBTOパソコンに付属のOSを何も考えずに使っていただけなので知りませんでした。
今回の状況でしたらライセンス違反にあたるんですか・・・
おとなしくOS買ってこようと思います。失礼しました。

書込番号:8842174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/26 18:39(1年以上前)

1PCに対して、1OSが基本です。
WinXP以降、インターネットを経由しての認証がとられるため、同じシリアルナンバーのモノを2台3台と使おうとすれば、ライセンス違反と見なされますy

パーツとセットになりますが、DSP版であれば安価に入手できますy

書込番号:8842274

ナイスクチコミ!1


スレ主 deracine01さん
クチコミ投稿数:23件

2008/12/26 20:20(1年以上前)

パーシモン1wさん
ちょうど、初めて自作を考えていた時で、自作した分にもこれ入れればいいと考えていたので危ないところでした。早速明日にでも買ってきます^^
ありがとうございました。

書込番号:8842661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 SP032GBSSD650S25の満足度5

2008/12/28 13:36(1年以上前)

スレ主さんの使い方は全く問題ありません。
現在の認証システムは1台に1OSしか使えないようになっています。
だから1台のPCにHDDやSDDを2基入れてどちらにも同じOSを入れたとしても問題ありません。
平たく言うとAのHDDに入れて認証を通せばもう一台のBのHDDのOSは認証から外れてしまうのです。
BのHDDをつないで立ち上げると認証が外れているため、再度電話による認証を受けるシステムになっていますので、認証を受ければAのHDDは認証から外れます。
結局1台のPCには動作するOSは1つしかないということになります。
お分かりでしょうか。

書込番号:8850757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 SP032GBSSD650S25の満足度5

2008/12/28 13:53(1年以上前)

ところでスレ主さんの症状ですが、私も経験しました。
よって私もSSDだけ繋いで起動させるようにしました。
何でしょうねあの現象は? 疑問です!
またSSDで起動したときには稀にネットに繋がらないことがあり、起動後プチフリーズをして3分程経ってから繋がるという現象も起きました。
何でしょうね?
SDDでは怪現象が結構見受けられましたね!
またSDDにてレイド0を組んでたのですが、これも最後には破壊され、SDDの1台がお釈迦になりました。
と云うことで私はSDDから一旦撤退をしました。
まだSDDには不安定要素があり信頼性には若干劣りますね。

書込番号:8850827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/12/29 05:44(1年以上前)

あっし。
ライセンス云々は、関係無いと
思うんやけどぉ・・。

書込番号:8854456

ナイスクチコミ!0


スレ主 deracine01さん
クチコミ投稿数:23件

2008/12/31 00:08(1年以上前)

☆電車男☆さん、憎まれ口(Original)さんご返事ありがとうございます。

まず、SSDのインターネットにつながらなくなる件ですが、先ほど自己解決しました;;
前述のとおり、SSDだけつないでもつながらない時があり、OSも入れ替えたんですが変化がなかったのでいろいろと調べていたんですが、PCとモデムの電源を連動にしていたのが悪かったみたいです。
はっきりした理由はわからないですが、SSDのOSの立ち上がりが速いためにモデムの立ち上がりのほうが遅くなり、認識がうまくいってなかったのかなと勝手に思っています^^;(モデムのほうの表示ではPCを認識していたようなのではっきりしたことはわかりませんが・・・)

☆電車男☆さん
今の使い方だと問題なかったんですね・・・
もうOS買ってきてしまいました・・・・
少し大きい出費でしたが、次にPC作るためにと思っておきます^^;
>AのHDDに入れて認証を通せばもう一台のBのHDDのOSは認証から外れてしまう
とのことですが、ということはSSD(A)とHDD(B)を同じPCで入れ替えて使っても、毎回認証はいるけれど問題はないということでしょうか?
ライセンス違反というくらいだから、別のドライブから同じOSの認証があれば利用停止くらいのことを考えていました^^;とりあえず違反でなかったようなのでよかったです。

憎まれ口(Original)さん
おっしゃるとおりライセンス違反とは関係なかったみたいですね。もともとのHDDで起動している時はいろいろと不具合が多かったので、その延長かとも考えていたんですが、モデムを常時電源にしてからは今のところは(まだあまり時間経っていませんが)不具合もないために安心しています。

ただ・・・・・皆さんのクチコミ見た感じよりプチフリーズが激しいですね><
ハズレかなぁ・・・・・

書込番号:8863698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/01/05 05:12(1年以上前)

もったいない事しちゃだめですよ、買ってきたOSは使わないようにしましょう。
同時に動いてなければOKです。

買ってきたのはOEM版でしょうか、それともパッケージ版でしょうか。
もしOEM版なら、セットのハードが付いていないと、ライセンス違反確定です。

昔のNT(2K)だと、一台のPC中に複数インストールすると殺し合うのか、どれか1つしか立ち上がらなくなる事がありました。(製品出荷テストを多言語でやってました。)
ひょっとすると後継者のXP/VISTAもそうなのかも知れませんね。

私はXPを通常用とゲーム用に2つのHDDに入れていますが、お互いに相手のHDDを無効にしている為か、問題なく動いています。

書込番号:8887877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD > PhotoFast > PF25S256GSSDV2

スレ主 食寝さん
クチコミ投稿数:22件

注文しました。現在到着待ちです。
デルのノートパソコン XPS M1330に換装予定です。
ところで、BIOSの設定ですがこのSSD換装の場合、AHCIなのかIDEなのかどちらがベストなんでしょうか?
また現在はインテルのTurboMemoryの4GBを装着していますがそのままがいいのか、外したほうがいいのかどうなんでしょう? もちろんTurboMemory 4GBを取り付けた状態ならばBIOSではAHCI設定にしておかねばならいことは分かっています。
どなたかご教授をお願いいたします。

書込番号:8836739

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2008/12/25 16:44(1年以上前)

HDDと併用ならAHCIの方が良いかと思いますが。ノートで単体での使用ならIDEで良いかと思います。AHCIの利点はSSDでは無駄ですしね。

書込番号:8837591

ナイスクチコミ!0


スレ主 食寝さん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/25 16:57(1年以上前)

KAZU0002様、早速の書き込みありがとうございます。AHCIでもIDEでもどちらでも良いならAHCIでTurboMemoryも同時に試してみたいと思うのですが、TurboMemoryも無駄でしょうか?

ちなみに先程、予約先からメールがあって12月29日出荷予定だそうです。到着が待ち遠しいです。

書込番号:8837628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/25 17:51(1年以上前)


様々な設定でもってベンチを取ってみるのが分かりやすくて良いと思いますが。
ただしベンチと体感とは別物ですから要注意、しかしどれにしても体感差が出るほどの違いはないと思いますよ。

書込番号:8837788

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/12/25 22:15(1年以上前)

参考
DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/other/0811/08.htm

書込番号:8838956

ナイスクチコミ!0


スレ主 食寝さん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/25 22:28(1年以上前)

みなさんのおっしゃるとおり、どうもAHCIをOFFにした方がよさそうですね。色々と手探りでベストな設定を探す必要もありそうです。

書込番号:8839045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/03 01:10(1年以上前)

私もM1330 TurboMemory1G持っていて、このSSDに興味持っていたので検証とってみました。
まずは換装前、既にDELL組売り標準でないサムスンの500GBを積んでいます。
※CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 60.289 MB/s
Sequential Write : 60.437 MB/s
Random Read 512KB : 23.944 MB/s
Random Write 512KB : 32.418 MB/s
Random Read 4KB : 0.396 MB/s
Random Write 4KB : 0.979 MB/s
そしてこのSSDに換装しTrueSpace11で全く同じ環境に復元、AHCI,ReadyDriveOnにしました。
Sequential Read : 163.763 MB/s
Sequential Write : 76.427 MB/s
Random Read 512KB : 168.035 MB/s
Random Write 512KB : 43.553 MB/s
Random Read 4KB : 12.390 MB/s
Random Write 4KB : 0.996 MB/s
ここでReadyDriveOff(この数値に対しては、それまでに溜まったキャッシュデータがどれだけヒットかするなどを考慮しなければなりませんが)
Sequential Read : 196.179 MB/s
Sequential Write : 129.095 MB/s
Random Read 512KB : 178.228 MB/s
Random Write 512KB : 46.904 MB/s
Random Read 4KB : 13.612 MB/s
Random Write 4KB : 1.416 MB/s
BIOS画面でFlashモジュールOff,AHCIをATAに変更。IDEドライバが自動導入されました。
Sequential Read : 355.392 MB/s
Sequential Write : 66.089 MB/s
Random Read 512KB : 191.061 MB/s
Random Write 512KB : 43.517 MB/s
Random Read 4KB : 14.062 MB/s
Random Write 4KB : 1.464 MB/s
このクラスのSSDとなるとより前に出たTurboMemoryが足枷になるみたいですね。
ATAにすると読みが(ベンチ上では)劇的に早くなり、書きは遅くなるようです。

書込番号:8876993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/03 01:15(1年以上前)

失礼、前記事の復元ソフトはTrueImageHome11を使用。(TrueSpaceは別用途のソフト)
サムスンの500GB状態ではReadyDriveOff設定の数値でした。

書込番号:8877010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/03 02:36(1年以上前)

どうも導入直後にとったスコア、最後のIDEのseqRead値が異常に高い事が気になり、何度かAHCIとIDEの設定を切り替えて平均値をとってみました。まずはAHCI(DriveReadyOff)の多かった数値
Sequential Read : 200.941 MB/s
Sequential Write : 130.319 MB/s
Random Read 512KB : 180.162 MB/s
Random Write 512KB : 63.717 MB/s
Random Read 4KB : 12.663 MB/s
Random Write 4KB : 1.934 MB/s
IDE(ATA)設定の数値
Sequential Read : 185.798 MB/s
Sequential Write : 119.661 MB/s
Random Read 512KB : 172.469 MB/s
Random Write 512KB : 59.997 MB/s
Random Read 4KB : 14.074 MB/s
Random Write 4KB : 1.728 MB/s
IDEでも、SequentialRead205と出る場合もあってSATA2に対応しているこのSSD(代理店箱表記による)はAHCIでもIDEでも誤差の範囲ではないかと考えます。前レスのパワレポの記事でも
「Serial ATA 1.0aにしか対応していないSSDの場合は」という条件でSSD全般にはIDEにしておいた方が一般的とあります。
Writeでは双方とも80台に落ち込む回もあって、同じ実行条件下でも数値が大きく振れました。これは書き込みを早める仕組みにヒットする、しないなどがあるのかな。

書込番号:8877245

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング