
このページのスレッド一覧(全6444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年12月23日 15:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月18日 04:24 |
![]() |
4 | 3 | 2008年12月19日 06:39 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月17日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月17日 22:40 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月23日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
30GB以上のIDEのSSDが売れ筋のようですが、全体的に見るとIDEの商品って少ないような気がします。どうしてでしょうか?
製造メーカーとしては新品のPCに入れるために開発しているのでしょうか?そうなればSATAですよね。
でもユーザーは古いIDEのPCもまだまだ使っているので2.5インチのIDEのSSDが売れてる。。 なぜかしっくり来ません。
もっと他のメーカーも安い2.5インチIDEのSSDを作って欲しいと思うのは私だけ??!
0点

おー!わたーしもやすくーてはやーくておおきーなものーがいいでーす!!
書込番号:8787113
0点

きこり氏……ついに頭が……合掌。
いや、だって最近のSSDは転送速度170MBとかあるのに、IDE接続だと100MB/s止まりになっちゃうでしょ。SATAなら将来的に600MB/sまで大丈夫だし。
最近はノートPCへの換装用に買う人が多いからIDEが売れてるみたいだけど、そのうちSSDが安くなればデスクトップPC用に使う人が増えてきて、あっという間にSATAが主流になるんじゃないの。
書込番号:8787307
0点

メーカー出荷台数なら、圧倒的にSATAなんでしょうね。
でも一般でSSDを買うシチュエーションは、旧式のATAを換裝するのがほとんどじゃ無いかな?
書込番号:8787444
0点

金欠さん= そーです!私もIDEが欲しいいいんです^^
わたしのノートは まだまだ使えるので買い換える気になれないんです。
最近SSDが買えない値段でなくなってきたので(個人的に一万円以内)
購入を検討しています。
皆様、SSD購入の際に注意することはありますか?(速度向上を期待してはダメだ。とか、、、)
よろしくお願いします。
書込番号:8787726
0点

注意することなんかありませんよ、HDDと同じ扱いで結構ですし、そのように作ってありますから、ただノートの場合だと1基があたりまえですから容量の問題がありますね、1万円以内だと30GB程です、これでは苦しいかもしれません、100GB前後はほしいと思います、でも価格転落の真っ只中ですのでそう遠くない内に射程距離に届くと思います。ひょっとしたら来年の夏あたりか、、も。
書込番号:8787758
0点

ノートにSSD導入となるとOSも入れることになると思いますが、そうした場合は現在の安いMLCは使わないほうが無難であると思います
詳しく書くといろいろと面倒なので『SSD プチフリーズ』等で検索をかけてみてください
ちょうど今月の終わりにOCZが脱プチフリーズを謳うSSDを発売したりだとかするようなので、SSDは来年から始まる予感です
私はsamsungのSSDをLOOX Uという小型ノートで使っていますが、速度的なものよりバッテリーや耐久性への貢献のほうが大きい感じです
また、これとはまったく別の話ですが、価格.comの売れ筋ランキングは販売店へのリンクのアクセス数によって決まるので、本当に売れているわけではなく…
書込番号:8794588
0点

HDD交換ユーザーがIDEを購入する傾向にあるということは、
もっとメーカーがIDEの安いSSDを今作らないと、3年後にはほとんどIDEなんて売れないのだから、頑張ってIDEを大量生産して欲しいです。^^
書込番号:8806771
0点

R93さん
>いや、だって最近のSSDは転送速度170MBとかあるのに、
>IDE接続だと100MB/s止まりになっちゃうでしょ。
旧式ノートに入れてパフォーマンス改善をたくらんでおりますが、
ボトルネックがドライブじゃなくて、インターフェースならで、
望み薄ということになるんでしょうね。
書込番号:8813847
0点

morifukuさん
シーケンシャルリード・ライトは、インターフェイスの制約にかかるかも知れませんが、ランダムリード・ライトには、向上が見られるはずです。
体感的には、随分と変わってきますよ。私の場合は、、、と言っておきますが。
ただ、人によっては体感はベンチほどではないという意見もでてますが、、、、
書込番号:8815156
0点

SLC - Read up to 70MB/s
Write up to 60MB/s
MLC - Read up to 66MB/s
Write up to 47MB/s
メーカー仕様より。
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=164&SpNo=15&LangNo=17
IDEの規格で十分かもー?
書込番号:8815839
0点

馮道さん、メッセージありがとうございました。
>シーケンシャルリード・ライトは、インターフェイスの制約にかかるかも知れませんが、
>ランダムリード・ライトには、向上が見られるはずです。
ふむふむ、わかる気がする。腕がブンブン動かないということですね。
>体感的には、随分と変わってきますよ。
ここは、とりあえず体感してみねばなるまい。馮道さんありがとうございました。
書込番号:8827960
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25S-M
MLCのはだいぶ安くなってきましたが、SLCはまだまだ高いですね。
MLCのは書き込みが遅いようですが、SLCと使い比べたときにどうでしょう?
さすがに、SLCとMLCを使い比べた方はいないですかね(^^;
0点

メルセデスベンツでたとえるなら、
MLC = MLシリーズ
SLC = SL
これくらい違いますね。私はSLC派なんですが、安定感があって安心して使えます。ただ、intelのMLCは別物で、SLC並に安定しています。これは、口コミでsalorさんが評価をしています。
書込番号:8801411
0点



SSD > サムスン > MCBQE32G5MPP-0VA
当方adaptec5805にてMCBQE32G5MPP-0VA×3にて接続を検討中ですがカードとの相性について
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい
また X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1×2の相性と上記サムスンの構成でわ
安定・速度どちらが良いでしょう?
Intelも海外では価格改定が入り$772→$550になってきていますね・・・
Intelは待ちですかね・・・
アドバイス等ご伝授頂ければ幸いですm(__)m
0点


Bioethics mamaさん
ありがとうございます。
さすがにintelはスコアーが出てますね!!
体感はSamsungですか!
体感となると・・・ランダムですか〜なかなかベンチでは
探れないところですね、貴重なご意見をありがとうございます
一先ず2〜3台でRAIDしてみます。
書込番号:8804465
1点

サムスンは分りませんが、X25Eはなかなか安定して早いですよ。
X25Mの8台ストライピングより数値なりに早いですね。
書込番号:8806329
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G
初心者の質問で申し訳御座いません。
SSD 2台をRAID0(C:)で構築しHDDをD:にしたいのですが
全体の構成はどのようになるのでしょうか?
CPU:C2Q 9300
M/B:GIGABYTE EP45-DS3R
MEM:UMAX 2GB X 2 4GB
G/B:RADEON 4850 512MB
SSD:OCZSSD2-2C30G X 2 SATA
HDD:HITACHI 500GB X 2 SATA2
よろしくお願い致します。
0点

すみません。質問の意味がわかりません。
全体の構成って、、、、ご自分で書かれてるじゃないですか?
書込番号:8771800
0点

説明不足ですみません。
ハード構成は上記内容ですが
RAID構成がわかりません。
C:だけならRAID0のみでOKなのですが
D:をデータディスクとして追加したい場合が
わかりません。
よろしくお願い致します。
書込番号:8771910
0点

パーティションを切るとなると
C:60GB (SSDの全要領)
D:1TB (HDDの全容量)
という事でしょうか?
書込番号:8771977
0点

>初心者の質問で申し訳御座いません
を考慮して、SSDをRAIDにしてOSを入れます。それからHDDを繋げてDドライブにすれば・・・
HDDはRAIDでも、単体でもそのまま認識しますが。
後ズケのHDDはOSを入れた後に新たにRAIDなどを組んだ方が初心者には間違いが少ないかと。
この方法でRAIDのSSDとHDDの組み合わせが出来ます。(両方ともRAIDでも可能です)
HDD内を分割するときはRAID構成時に容量指定で1つ目を構築してから、残量でもう1つアレイを組めます。
書込番号:8772055
0点

横から失礼しますが、関連質問させてください。
下記のようなRAIDの混在は可能でしょうか?
・システムドライブ=SSD2個使用 RAID0
・データドライブ=HDD2個使用 RAID1
OS起動を高速化しつつデータ保全を強化する、
というシステムを考えています。
書込番号:8795674
0点

心斎橋さん 大丈夫です出来ます。
詳細が分かりませんが,INTELチップなら
書込番号:8796067
0点

ディロングさん、返信ありがとうございます。
MBは現在物色中ですが、G45またはGeForce9300/9400が
載ってるものを考えています。
書込番号:8796217
0点



SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR
VAIOのSR90Sに使おうと考えてますが、VAIOはSSDを認識しないとの書き込みが多くみられますが、本当はどうなんですか?くだらない質問ですがよろしくお願いします。
0点

パソビギナーさんへ
SR90Sは最新のチップセットを使ったパソコンです。技術的な問題は無いと思います。
ただし、作業的問題(HDDを簡単に着脱出来る構造か)をまず確認してください。
次に、一番厄介なのは旧HDDから新SSDへのの移行です。現行HDDのクローンを作り新SSDに
移行できる環境ですか、OSコピーソフト、別のPCまたは外付けHDDかUSB-HDDケースが要ります。(OSコピーイメージは別のドライブの保存となるので)
さもなくば、リカバリディスク作成ツールでリカバリディスクDVDを作ってDVD起動して
再インストール(この場合WINDOWSやOFFICEのUPDATEのやり直し、自分でいれたSOFTや設定
もやり直し)いずれの方法も手間や時間がかかりますので、初心者ならばどなたか詳しい方
とおやりください。
書込番号:8794572
0点

撮る蔵さん、アドバイスありがとうございました。
そうですよね、HDが簡単に交換出来るかを確認してませんでした。
もう少しいろいろ情報を集めて準備していきます。
外付けのHDやHD引越しソフトは持ってるので何とかなりそうですがね。
ゆっくりあせらず準備していきます。ありがとうございました。
書込番号:8794703
0点

パソビギナーさんへ
どういたしまして、私も先日やりました、変わったネームが多いですから。
VAIO分解のすきな方のHPがありました。分解記事が多いです、参考になれば幸いです
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/50791483.html
http://kunkoku.exblog.jp/7382661/
書込番号:8800048
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
直接の答えにはなりませんが、以前パソコン雑誌かWebサイトで消費電力を測定していた記事があって、パソコンの電力消費に占めるHDDの割合は10%以下で、SSDなど消費電力の少ないものに変えても、稼働時間の伸びは数%から良くて10%いかないという記事を見た記憶があります。
書込番号:8768883
1点

う〜ん
そんな程度ですか・・・・
でも全然変わらないよりはいいか
参考になりました
ありがとうございます
書込番号:8819147
0点

>全然変わらないよりはいいか
全然変わらないという解釈の方が良いかもしれません、衝撃には全然ビクともしないと言うのが最大の長所です、もちろんパフォーマンスは圧倒的に向上しますので総合的には価値ある換装になるでしょう。
書込番号:8820170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





