SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

スレ主 bolendeさん
クチコミ投稿数:7件

Buffalo Q&A のページ
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17394
に以下のようにあるのですが:

------------------------------
[QA番号: BUF17394]
(更新日:2008/10/01)

【NEW】SHD-NSUMシリーズ:外付けUSB接続ハードディスクとして使用できますか

【対象製品】
SHD-NSUMシリーズ

SHD-NSUMシリーズのUSBポートは外付けUSB接続ハードディスクとしての使用には
対応していません。
パソコンの環境を移動するときのみに使用してください。
------------------------------

他のホームページの紹介を見ると,「USB外付けにも対応」などと書いてあります。
どっちが正しいんでしょうか?

書込番号:8473965

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/10/08 23:27(1年以上前)

つながるけどHDDの代替にはならないよ、という意味では?
詳しくはこの製品の取説とかSSDのことを詳しく書いてあるサイトで勉強してみるのが良いかと。

書込番号:8474436

ナイスクチコミ!1


スレ主 bolendeさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/08 23:51(1年以上前)

なるほど。
それにしても誤解を招くビミョーな書き方ですね。

やっぱり実際に買って試してみないとだめかな。
品薄らしいけど。

書込番号:8474597

ナイスクチコミ!0


100kinさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/22 13:21(1年以上前)

いまさらですが、単体で外付けUSB接続のハードディスクとして使用できました。
添付のUSBケーブルでつなぐだけで、XPなどでは自動認識されます。
いままで使用していたポータブルのハードディスクよりも、高速でコンパクトで
便利です。数GB単位のデータの持ち出しに重宝しています。たぶん衝撃にも強いと
思います。
ミニPCに換装しようかと思い購入しましたが、外付けハードディスクとしての
価値のがありそうなので、換装せずに使っています。
むき出しで格好よくはありませんが、気にっています。

書込番号:8972075

ナイスクチコミ!0


スレ主 bolendeさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/22 13:33(1年以上前)

やっぱり外付けHDとして使えるんですね。
使えるけど,動作保証はできないから「対応していません」という書き方に
なったんでしょうか。

私は結局,PhotoFast G-Monster 128GB を買って外付けHDとして使っています。
こちらはちゃんと「Mini USB 2.0 ポート内蔵(USB接続SSD(HDD)としても利用可能」
とうたっています。

書込番号:8972118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/22 15:48(1年以上前)


>パソコンの環境を移動するときのみに使用してください。

これで外付けとして使用できなかったら、環境の移動もできないと思います(笑う)

書込番号:8972541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

vista

2008/10/05 16:30(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

スレ主 天津さん
クチコミ投稿数:26件

このSSDにVistaをインストールしたいのですが、32GBで容量は足りますか?
素人ですいません。
ファイル保存等はHDDを考えています。

書込番号:8458791

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/05 16:46(1年以上前)

Windows VistaのインストールメディアはDVD-ROMです。
一般的にDVD-ROMは4.7GBの容量です。
圧縮されているとしてもそれを展開しても32GBにまで膨れ上がったりすることは考えにくいでしょう。

書込番号:8458848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/05 16:47(1年以上前)

Vistaインストール 32GBで容量は足ります。

書込番号:8458855

ナイスクチコミ!1


スレ主 天津さん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/05 21:08(1年以上前)

お二方、迅速な返信ありがとうございます。
SSDをシステムドライブとして考えて組みたいと思います。

書込番号:8460132

ナイスクチコミ!0


257さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/08 10:39(1年以上前)

最初、5年前に組んだXP感覚で30GBに切ったらわりとぎりぎりだったので
OS再インストールの際に60GBで切りなおしました。

注意しなければならないのは
・ページファイル(6GB:OSで認識されているメモリ量の2倍)
・スリープのためのファイル(3GB:OSで認識されているメモリ量)
・システムの復元(10GB:溜め込むとかなりの量に)

今はページファイルとシステムの復元を切って20GBくらいで安定しています。

書込番号:8471642

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プチフリ

2008/09/25 23:02(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 qxqxqさん
クチコミ投稿数:18件

プチフリはない?
だったら買いなんだが

書込番号:8412371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ThinkPad X200でうまく動かない

2008/09/24 09:24(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1C128G

クチコミ投稿数:1件

ThinkPad X200に載せ替え、OSはXPに戻して動かしています。
使っていると、たまに固まったりして非常に使いにくいです。

よくその現象が起こるパターンは、しばらく使わなかったあと
スクリーンセイバーなどから復帰する時に固まってなかなか戻りません。
何となく、省電力モードとかになっていて休止状態からの復帰をまっているの
ではと疑っていますが対策がわかりません。

ご存じの方がおられればお教えください。

書込番号:8403974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/12/17 21:15(1年以上前)

私も同じ症状ではまっています。
立ち上げ時のCTL ATL DEL 入力画面でそのままPCを放置すると
スクリーンセイバーが動くはずが、マウスは動くのにシンクパッドの地球儀
イメージ画面になっています。、キー操作が一切受付しません。マウスはカーソル
が動くだけで、ボタンは使えません。
どなたか救済策(パッチ、ファームウエアアップ)を教えてください。
レノボHPを見ましたが、ピンポイントで該当するようなパッチが見当たりません。

書込番号:8799441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/24 09:42(1年以上前)

自己アップデートです、解決策発見
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-70598

書込番号:8831986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ACCESS IBM ボタンによる、リカバリについて

2008/09/22 22:15(1年以上前)


SSD > MTRON > MSD-PATA3025032

スレ主 BELLFLOWERさん
クチコミ投稿数:3件 MSD-PATA3025032のオーナーMSD-PATA3025032の満足度5

ここのクチコミを見て
MSD-PATA3025032を購入しました。

ThinkPad X31(2672-B2J)にこのSSDを組み込み、
IBMから取り寄せたリカバリーCDを使用して、
USBのCDドライブから再インストールしてみました。

インストールは無事完了し、
速度には大変満足していますが(体感できるほど早くなりました)、
起動時のIBMのロゴが表示されている際に、
ACCESS IBMを押下した際の工場出荷時へのリカバリができなくなっています。

同一のリカバリーCDからインストールした別のHDDでは、
取り替えてみるときちんと動作するので、
SSDが理由ではないかと考えているのですが、
同じ症状が出ている方、
直し方がわかる方がいましたら、
ご助言ください。

蛇足ですが、SSDの使用可能領域が29Gになっていることを考えると、
リカバリー領域は作成されているようです。

書込番号:8395558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/11/02 23:22(1年以上前)

> 蛇足ですが、SSDの使用可能領域が29Gになっていることを考えると、
> リカバリー領域は作成されているようです。

いえ、MSD-PATA3025032 のWindows 上で認識される容量は29.7GBです、32GBではありません。したがって、リカバリ領域が作成されているということにはなりません。

書込番号:8588194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

SSD > OCZ > OCZSSD2-1C32G

スレ主 WIN-NARIさん
クチコミ投稿数:4件

先日、この商品が届きHDをノートパソコンに換装したのですが、このHDに書き込みを行うと頻繁にHDのアクセスランプがつきっぱなしになり、止まったようになります。しばらく待っていれば動くのですが、これが我慢できなく元のHDに戻しております。この商品買われた方で同じ現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:8244759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2008/08/24 02:55(1年以上前)

この製品に限らず、HDDからSSDに換装したところ立ち上がりが遅くなったという話は
よく聞きます。高速タイプのSSDを使わなければだめなようですね。

書込番号:8244890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/24 04:22(1年以上前)

速さが原因では無いと思いますが・・・
これはMLCですが現行商品の中でも読み書き共にかなり高速ですよね
最近届いたって事は後発バージョンなのかな プチフリーズが他の
掲示板で報告されているようです

書込番号:8245000

ナイスクチコミ!1


スレ主 WIN-NARIさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/24 06:03(1年以上前)

がんこなオークさんの言うとおり、早さは、HDBENCHで計測してみると読み書き共に倍近く速くはなっているのですが、作業しているとHDが少しのフリーズ状態になります。なんか一昔前のパソコン使っている感じになります。128Gタイプのものの掲示板では、プチフリーズするとカキコがありましたが、32Gタイプもかな?と思い質問して見ました。やはり、お蔵いきですかね。高いお金出してSSDに替えたのに遅く感じるのでがっかりしています。なにか対策あったらよろしくお願いします。

書込番号:8245085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/24 06:41(1年以上前)

入荷予約中なんですが
ん〜やはりIntel待ちですかね・・・

書込番号:8245135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/24 07:15(1年以上前)

MCBQE32G5MPP-0VA

MSD-SATA3025032 AHCI

MSD-SATA3025032 IDE 

WD3000GLFS

WIN-NARIさん おはようございます。
私も、これではありませんが、1台同じ状況の物を買ってしまいカタログスペックではダメと痛感しました。

結論として、日経WinPC 9月号でのPCMark05HDDスコアが一番体感通りです。
それを参考に現在最速で格安なのがSAMSUNG MCBQE32G5MPP-0VAで、しかもパソニック、ソニーのノートパソコンに採用されており、ノートとの相性もよさそうです。
mtron製 はパナソニックには相性悪くて付かないようです。
http://letsnote.xrea.jp/#content_1_16

本当は、PCMark05 HDDスコアを測りたかったのですが、フリーのPCMark05 Basicのため、総合11項目の合計です。
MCBQE32G5MPP-0VA          : 9147
MSD-SATA3025032 (AHCI接続時)  : 8592
MSD-SATA3025032 (IDE接続時)   : 7743
WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)  : 7706

書込番号:8245192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/24 08:05(1年以上前)

WIN-NARIさん
そう言えば、OCZは2ちゃんねるで、デフラグをすると直る場合があるそうです。

書込番号:8245284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/24 09:20(1年以上前)

MCBQE32G5MPP-0VA

MCBQE32G5MPP-0VA
の画像が違っていました。

値段はアークで39,980円です。
http://www.ark-pc.co.jp/item/MCBQE32G5MPP-0VA/code/13510039

書込番号:8245482

ナイスクチコミ!0


もこうさん
クチコミ投稿数:18件

2008/08/25 01:15(1年以上前)

私もこのSSDを購入しました。
スレ主さんと同じ状態です。
いろいろ試したものの改善されず、ショップにて交換対応を受けましたが
結果は同じでした。たぶんたくさんの方が経験していると思います。
これは商品の不良でしょう。
まだまだマイナーな分野ですが、不良が許されていいわけではないですよね。


余談ですが、この商品の販売元の株式会社アスクという会社はかなりサポートに
難ありです。まったく誠意が感じられませんでした。

書込番号:8249737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/08/25 13:26(1年以上前)

WIN-NARIさん
お使いのノートは何ですか?できればリンクを貼ってください。
議論はそれからですね。

確かにOCZの今回のCOREは何かあるかもしれません。すぐに新型を発表していますので。

書込番号:8251039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/30 13:14(1年以上前)

この製品が悪いと断定された理由は?もちろん、実際に不良品だったのかもしれませんが
はっきり言って、PC1台だけ載せ替えたら遅かったというだけじゃ不良品とは言えませんよ。
最低限、他のPCにつないでもおかしいことを確認しないと。

通常のHDDぐらいの歴史があれば、気にする必要はほぼありませんが、やっと普及期に入ったかなという
レベルの製品ですから、相性問題の可能性は十分あります。
実際、あるSSDをPCにつなげたら激遅、試しに別のPCにつなげたらほぼスペック通りの速度が出たというような報告もネット上にあがってます。
Bioethics mamaさんのおっしゃる通り、まずはどんな使用環境だったのかを報告してほしいです。

書込番号:8274876

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIN-NARIさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/30 14:17(1年以上前)

返信が送れて申し訳ございません。
換装したしてみた使用環境を報告いたします。
DELL PRECISION M90
CPU:INTEL Core2Duo T7200
MEMORY:DDR2-SDRAM 2GB
HDD:SATA100GB 7200rpm HITACHI製(換装前)
OS:WindowsXP Proffesional SP3

http://www.dell.com/downloads/jp/products/precn/Precision%20M90_0711.pdf

おっしゃる通り他のコンピュータに繋いで比較もせずに駄目と言うのは、
おかしいと思いますので、時間と余裕ができたらやってみたいと思います。
しかし、他のSATAのノートパソコンが無いので困りました。

書込番号:8275099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/30 17:14(1年以上前)

通常の高性能PC

RAMDiskの低性能PC

サムスン+低性能PC

WIN-NARIさん 
下記設定で快適になります。
ちなみにRAMDiskは日経WinPC 10月号の118ページのフリーソフトを利用しました。
http://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php
メインメモリ2Gのうち500kをRAMDiskに割り当ててみました。

Windows XPをEee PCに最適化する
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html

フリーのPCMark05 Basicの、総合11項目の合計です。
もちろんレスポンスも凄く良いです。
元のほうが高性能CPにもかかわらず、サムスンより好成績です。

書込番号:8275680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/30 17:44(1年以上前)

>メインメモリ2Gのうち500kをRAMDiskに割り当ててみました。
訂正
メインメモリ2Gのうち500MをRAMDiskに割り当ててみました。

書込番号:8275784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/30 18:38(1年以上前)

RAMDiskの低性能PCのデータで、正解なのはPCMark05のみです。
他は元の環境でのベンチ結果のままでした。
RAMDiskのため、たぶんとんでもないベンチになるはずです。

書込番号:8276017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/02 19:18(1年以上前)

今思うに、「EWFでSSDへの書き込みを最低限に抑える」だけで、あえてTEMPをRamdisk
に移さまくても、同じ気がします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0902/hot568.htm
ここに、プチフリーズの実例が出ていますが、本当に使い物にならず、塵だと思っていたSSDが、この設定で大復活しました。
シャットダウンしてから実際切れるまでに、30秒以上かかりますが、使用感はサムスンと変わりありません。

「アプリケーションのボタンを押してから、反応が返ってくるまで、1〜2秒待たされることがある、という感じである。アプリケーションの開始時、あるいは新しい機能を呼ぶ出す際に、「引っかかり」を感じることがあるとでも言えば良いのだろうか。いずれの場合も、ロードが終われば普通に利用できるのだが、普段は遭遇しないことだけに、「アレッ」と思ってしまう。」
これじぁ使い物にならないですよね。

書込番号:8291045

ナイスクチコミ!0


Demitasさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/12 20:07(1年以上前)

OCZSSD2-1C64Gの方ですが、DELLの XPS M1330のHDと換装して使用しています。当初、同様に動作が遅かったり、途中で数秒止まってしまったりという現象がみられ、いろいろ設定を変えてみましたが、OCZのホームページでAHCIモードに対応していないとの記載を見つけBIOSでIDEモードとした所、非常にスムーズに動くようになっています。試してみてはいかがでしょう?

書込番号:8338739

ナイスクチコミ!1


スレ主 WIN-NARIさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/16 01:19(1年以上前)

Demitasさんのおっしゃるように、AHCIモードからIDEモードへ変更しようと試みたのですが、私の使用しているマシン DELL PRECISION M90は、機種が古い為か、BIOS設定画面に移動して探して見ましたがも、SATAの切り替える場所がありません。調べている内に下のホームページでXPS M1330の切り替える方法が書いてあったのですが、同じような項目が無いようです。
http://odape.blog94.fc2.com/blog-entry-51.html
私のパソコンのデバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラの内容は、
Intel(r) 82801GBM/GHM(ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller- 27C4
で、マシンは、Intel945PMであり、下のホームページ先の表から照らし合わせると、
AHCIは、X になっており、非対応のようです。http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
よって、私のSSDの不具合は、この原因では無いように思われます。でも、有益な情報ありがとうございます。HDの勉強になりました。また、なにかありましたら、よろしくお願いします。でも、うまく動いているのもあるのであれば、自分のパソコンとの相性が悪いだけかもしれませんね。早期に別のパソコンに繋いで検証したいところです。

書込番号:8357836

ナイスクチコミ!0


Demitasさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/19 00:16(1年以上前)

そうでしたか、残念です。私もはじめはVAIO(SZ73B)への換装を試みたのですが、休止モードからの復帰がどうしても動作させられず、あきらめた経緯があります。やはり、まだ黎明期というところでしょうか。それはそうと、今日、バァッファロー(メルコ)からもSSDが9月下旬に出るというアナウンスをみました。かなり、安いようですが(30Gで\16,000円)、スピードの程は、ハッキリわかりませんね(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/)。現時点では、対応製品へのリンクはあるものの、実際の情報が載っていないようです。まだまだ、更に「安い、早い」製品が出てきそうですね。

書込番号:8373964

ナイスクチコミ!0


ぼけ作さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/01 19:46(1年以上前)

当方はこれの30GBのタイプを一週間以上使っていますが、
プチフリーズ等も無く全く快適に使用出来ていますよ。
タイプの若干の違いによって、そんなに変わるんですかね?

書込番号:8582412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング