SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

新旧の区別について

2008/12/20 18:39(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25S-M

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

旧モデルと現行モデル(ハイスピード)って箱で区別できるのですか?

通販で買おうと思いますが、
遅い旧モデルを捕まれないか心配です.

書込番号:8813262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/20 19:08(1年以上前)


http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/454880471038s.html

これが実はTS32GSSD25S-M(ハイスピード)なんですね。
いってみましょう。

書込番号:8813392

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2008/12/21 15:20(1年以上前)

確かに性能的にそうですね.

書込番号:8817706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/19 01:45(1年以上前)

自分も同様に新旧の違いを知りたいので便乗させて下さい。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/10/news062_2.html
この中央くらいにある青い箱が旧モデルで

http://review.dospara.co.jp/archives/51522839.html
黒地に白赤の線がある箱がハイスピードモデルの箱という認識であっているでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:8956543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/19 04:18(1年以上前)


>黒地に白赤の線がある箱がハイスピードモデルの箱という認識であっているでしょうか

はい、黒地に白赤の線がある箱で間違いありません。

書込番号:8956727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/01/19 09:10(1年以上前)

>カオサンロードさん
ありがとうございます、安心して買えます。

書込番号:8957078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

TrueImage11でSSDにお引っ越しの経験のある方

2008/12/20 16:37(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

SSDを試してみようと思っているのですが、Cドライブへのインストールには、まるまる一日半を費やしましたので、もう一回やる気はとても起きません。

そこで、TrueImage11のイメージをSSDにそっくり復元することができのであれば、試してみようと考えております。

どなたか、既にご経験のある方、ご教授頂きますれば幸甚でございます。

書込番号:8812710

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2008/12/20 17:01(1年以上前)

TrueImage11の機能の1つであるMigrate Easy 7.0を購入してHDDからSSDへ引越ししましたが、
うまく認識してくれましたよ。

OSはXP(SP3)でRAIDは組んでいませんでした。

書込番号:8812820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/20 18:24(1年以上前)

TrueImage11で、ディスクユーティリティー ⇒ ディスクのクローン作成でやりましたよ。
lenovoX61(OSはXp)のHDDをTranscendの64GBのSSDに換装しました。
30GBほどの完全コピーでしたが、時間はかなりかかりました(8時間ほど)。

書込番号:8813193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/20 18:29(1年以上前)


>時間はかなりかかりました(8時間ほど)。

それはご苦労様でした、でもちょっとおかしくないでしょうか?そんなにかからないと思いますが!

書込番号:8813223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/20 18:41(1年以上前)

実際にやってみられたらいかがですか。

書込番号:8813280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/20 18:47(1年以上前)


TrueImage11で、ディスクユーティリティー ⇒ ディスクのクローン作成

しょっちゅうしてますが!1GBが1分程度ではないでしょうか。

書込番号:8813303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/20 18:51(1年以上前)


それひょっとしたらUSB1.1になっちゃってんじゃないの!

書込番号:8813323

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/12/20 20:55(1年以上前)

> それひょっとしたらUSB1.1になっちゃってんじゃないの!

多分 (^^ゞ

私もTrueImage11を良く使っていますが、時間かかりすぎですね。

書込番号:8813880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/20 21:02(1年以上前)

USB1.1相当の転送でも時間掛かりすぎだと思います。

サポート先の作業でどうしてもUSB1.1経由でクローニングしたことあるけど、80GBのHDD丸ごとでも、8時間もかからなった。

書込番号:8813925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

2008/12/21 12:05(1年以上前)

思いもしない盛況ぶり、ありがとうございます。

なるほど、クローンしてしまうわけですね。TrueImageのCDから起動して、CドライブをSSDにクローンする。

このとき、TrueImageが持っているLinuxは、SSDのコントローラをどの機種であっても問題なく認識してくれるのでしょうか。

たとえば、A社はうまくいったけど、B社ではだめだったというような例があれば、大変に助かります。また、SLCではうまくいったけど、MLCでは同じ会社の製品でも駄目だったとか。

ちなみに、私もしょっちゅう復元を行ってますが(実は今もメインマシンで復元中)、ものすごく高速なので助かっています。14GBのイメージでも5分ちょっとですね。

クローンは一度だけ実行しましたが、260GBのディスク(確か、ワンプラッタ)で、およそ80GB位のファイルを持っていたものを、500GBのツープラッタにクローンしましたが、午前中の三時間かからなかった記憶があります。どちらも、SATAです。

書込番号:8816902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/21 12:41(1年以上前)


全部を試したわけでは有りませんから、絶対的な自信はありません。
そこまで不安があり根掘り葉掘りお聞きになるのならお勧めいたしかねます、もともとこの手のカスタマイズは自己判断自己責任です。

書込番号:8817037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

2008/12/22 19:28(1年以上前)

カオサンロード様

はい、おっしゃるとおり、自己責任でやることだと承知いたしております、

が、

その前に、「既に自己責任でおやりになった方」からのご助言をお願いした次第です。

そして、目的はほぼ達せられましたので、このあたりでよろしいかと存じます。

書込番号:8823594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/23 02:20(1年以上前)

タナカーZenさん
やっぱり、ブルースクリーン防止対策して、OSだけはクリーンインストールがよいですよ。
ちょっとお金はかかりますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371210145/SortID=8084282/
このすれで、もぬたんさんが詳細に書いています。参考にされて下さい。

書込番号:8825877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Slow Down 

2008/12/25 08:07(1年以上前)

Bioethics mamaさま

ありがとうございます。

どうやら、クリーンインストールの方が無難なようだと思ってきたところです。

それより、SLCのドライブでストライピングにしてみて、TrueImage11が効くか試してみようかなと思いは始めております。

でも、TrueImage11って、Raid、しかもOnboardのRaidコントローラで使えるものだろうかと。。。RaidをLinuxがサポートしているかによるんでしょうけどね。もしかしたら、板を買い換えって事でしょうか。

このところ、Fedoraのインストールに嵌ってまして、上手くいったら、x86-64をインストールしてみようと思ってますから、そのインストールの前にでも、失敗前提で試してみます。

みなさま、ご指導ありがとうございました。

書込番号:8836055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/25 10:50(1年以上前)

この手のソフトは、
・コピー元HDDの断片化が進んでいる場合
・コピー元HDDにエラーセクタがある場合
には、通常よりはるかに長い時間がかかることがあります。

状態によってはコピーに失敗することもよくありますので、作業前にチェックディスクとデフラグを行っておくのがお勧めです。

書込番号:8836455

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/12/25 20:58(1年以上前)

> それより、SLCのドライブでストライピングにしてみて、TrueImage11が効くか試してみようかなと思いは始めております。

> でも、TrueImage11って、Raid、しかもOnboardのRaidコントローラで使えるものだろうかと。。。RaidをLinuxがサポートしているかによるんでしょうけどね。

TrueImage11 は
1.OSによるストライピングは不可です。
2.intel等のChipsetによるRAIDはOKです。( ICH10R等 は OK )
3.RAID Card では 3ware は OK です。

書込番号:8838536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/25 21:09(1年以上前)

TrueImage11hameは、RAIDには、対応していないので、イメージバックアップを取ることはできても、CD-ROMブートで再起動するとRAIDボリュームは見えないです。

BartPE等のWindows互換ベースで環境を作成して、TrueImage11を使用できる様にすれば違うかもしれませんが、現状では無理です。

RAIDに対応したイメージバックアップソフトが必要になると思います。

書込番号:8838589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/25 21:14(1年以上前)

takajunさん こんばんは。

ICH10Rで可能なのですか、自分は、TrueImage9で試してから、ずーっとダメかと思いこんでいました。

自宅のP45マザーで挑戦してみます。

いい情報を頂けて、ラッキーでした。

書込番号:8838620

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/12/25 21:40(1年以上前)

中原統一さん こんばんは

http://www.takajun.net/pc/storyp081201.htm
で intel Core 2 Duo E8500 + GA-EP45-UD3P の
RAID 0 で使えましたが・・・

と書いたものの、よく考えると、TrueImage11 から直接 boot したか
記憶がはっきりしないです。

私の場合、WindowsXP を C,D ドライブの両方に入れているので
OS と TrueImage11 だけを Cドライブに入れて、Dドライブを
http://www.takajun.net/pc/storyp081115.htm
のファイルサーバに保存したイメージで、Dドライブを引越し。

Dドライブで起動して Cドライブを引越し した可能性があります。(^_^;)

DドライブのOSはCドライブが立ち上がらない場合の Emargency として
使っています。

3ware の RAID Card を使っている Linux 機 (ファイルサーバとかWebserver)
は TrueImage11 から直接 boot しイメージを作って、復旧させていることは
間違いないのですが。

書込番号:8838771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/25 21:55(1年以上前)

takajunさん 返信ありがとうございます。

いま、この書き込みをしているのと別のパソコン(G33+ICH9R)で試しましたが、残念ながら下記のエラーが出ます。

 Acronis Loader fatal error:Bootdrive(PaRtition) not found

どうも、11homeでもダメみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:8838841

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/12/26 12:22(1年以上前)

中原統一さん ご指摘ありがとうございました。

また誤記載をしていましたら宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:8841104

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Dドライブで認識しません

2008/12/20 01:17(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

スレ主 rainblueさん
クチコミ投稿数:36件

旧型eee PC901-XのDドライブ側(ロング基盤)に挿したのですが認識しません。
BIOSをデフォルトで再起動しています。

SHD-DI9M32Gの初期不良でしょうか?

書込番号:8810223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件 SHD-DI9M32GのオーナーSHD-DI9M32Gの満足度5

2008/12/20 02:35(1年以上前)

一応これはDell Inspiron Mini9用ですから…
初期不良かもしれませんが、対応機種以外での使用だと保証してくれるかどうかは不確実だと思います。とりあえず購入店舗に相談されることを勧めます。

書込番号:8810429

ナイスクチコミ!0


びぎ@さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 Egoistic Territory 

2008/12/20 19:14(1年以上前)

まず何故、ロングの方に挿したら動くと信じてたんでしょうか?
ショートの方に挿してみましょう。それで動かなかったら不良品の可能性はあります。

書込番号:8813424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2008/12/20 20:00(1年以上前)

rainblueさんへ
>旧型eee PC901-XのDドライブ側(ロング基盤)に挿したのですが認識しません。
DI9Mはマスター固定です。
ロング基板に挿したのならCSELという信号線で信号が伝わりショート基板側がスレーブ切り替わり両方が認識されます。
EeePC901はその信号線がロング基板側に繋がっていないので両方のドライブがマスター扱いになってしまいBIOSが認識できないのです。
ZIFランドの21pinとロング基板26pinを繋げばCSEL信号が繋がります。

ジャンパーは厄介な改造ですので、苦手であればDI9Mはショート基板に挿して使うことをお勧めします。

書込番号:8813624

ナイスクチコミ!0


スレ主 rainblueさん
クチコミ投稿数:36件

2008/12/20 20:46(1年以上前)

>びぎ@さん
SSDがどのような規格がよくわかっていませんでした。
本体分解するのが大変そうでしたので、まずはショート側に挿す前にロング側で動作確認しようと。

>アンビンバンコさん
詳しい説明ありがとうございました。
ショート側に挿します。

書込番号:8813826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD用外付けケース?

2008/12/18 12:43(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

スレ主 Sirajeさん
クチコミ投稿数:17件

スペアになるSSDをUSB外付けドライブとして使いたいですがアダプター(PCI-E Mini to USB)が見つかりません。ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:8802560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/18 13:07(1年以上前)

需要はありそうですけど、製品はまだ見あたらないですね。
私も欲しいです。

書込番号:8802646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/18 15:08(1年以上前)

イメージとしてはこんな感じでしょうね。

http://www.ceedtec.com/usb-mini-pci-express-card-cradle.html

ただしこれは無線LAN用・・・。

書込番号:8802970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sirajeさん
クチコミ投稿数:17件

2008/12/18 17:56(1年以上前)

いぬひつじ さん

ありがとうございます。先週その会社にもメールによる問い合わせましたがサンプルとして1つの値段が5000円(+送料2000円)!SSDよりも高い!

書込番号:8803489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動出来ません

2008/12/15 23:24(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C120G

東芝RX2W7Gを購入し、早速装換致しました。

インストールは、何事もなく終了するのですが、再起動後
イニシャライズエラーとかで、起動出来ません。

HDDタイプのものは、何の問題もなく、起動します。

スタートアップに問題があるようなのですが、SSDの場合
は何か儀式が必要なのでしょうか。

アドバイスの程、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8790427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/17 22:59(1年以上前)

たぶん、BIOSでBoot順位を1位にHDDにすれば起動できる。

書込番号:8800197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/12/18 07:45(1年以上前)

Bioethics mamaさん 有り難うございます。

優先順位を、HDDにもしたのですが、残念ながら駄目でした。
HDDは認識しているだけに残念です。

困りました。

書込番号:8801648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/18 23:59(1年以上前)

イニシャライズエラー
すみませんが、そのRX2W7Gの情報をもっと下さい。OSは?CPUは?
検索すると結構出てきます。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&lr=

書込番号:8805484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ASUSのN10JまたはN10Jcに・・・

2008/12/15 23:17(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

スレ主 Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件

こちらの製品を取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
大きさのことが問題になっているようでしたので対応が気になっているのですが、BUFFALOのページはまだ未評価のままなので・・・。
レスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:8790373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 09:34(1年以上前)

 初期ロットは通常の2.5インチHDD(厚さ9.5mm)に比べ大きかったらしく、
機種により入らない問題がありましたが、確か11月中旬以降から
現行出荷のものはちょうど2.5インチと同サイズになっており、ねじ穴も
サイドに4つ、底面に4つ適切な位置にあり問題ないと思います。

 ただ通販では売れ残りの初期ロットを売りつけられる可能性は
否定できないため、購入するときは確認されたほうがいいと思います。

書込番号:8816257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件

2008/12/22 20:02(1年以上前)

ドクターパンダ様>

情報ありがとうございました。
秋葉原のSHOPで店員にちゃんと確認した上で購入し、取り付けたところ問題なく動作しました。
ありがとうございました。

書込番号:8823719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2008/12/24 23:12(1年以上前)

私もN10Jcに使用しようと考え色々探しているときに見つけましたので、書かせていただきました。
初期ロット以外は、簡単に搭載できるとのことでしたのでより前向きに検討しようと思ってます。
そこで、参考に本品に交換した後の使用感や体感速度比等教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:8834909

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件

2008/12/24 23:37(1年以上前)

インステッド様>

N10JcにBUFFALOのSHD-NSUM60Gを換装したところ、問題なく動作して快適になりました。
自分は多少ビジネスソフトを入れているので遅めなのでしょうが、積み込むソフトを限れば
かなり早いです。

ベンチマーク結果です。
Sequential Read : 96.39MB/s
Sequential Write : 65.39MB/s
Random Read 512K : 94.40MB/s
Random Write 512k : 42.28MB/s
Random Read 64K : 45.15MB/s
Random Write 64k : 17.37MB/s

書込番号:8835060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2008/12/24 23:49(1年以上前)

Yosshy-0様
早速のご回答ありがとうございます
かなりいい感じなりそうですね
実は、N10Jcが明日届く予定です
年末年始の暇潰しも兼ねてチャレンジしてみます。
ありがとうございました

書込番号:8835118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング