SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91826件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

換装出来ますか?

2025/03/13 20:00(7ヶ月以上前)


SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A60 SP256GBP34A60M28

こんばんは、
HP Pavilion x360 Convertible 14-dw
製品 2D6T6PA
256GB SSD (PCIe NVMe M.2)

を使用しております。

ふと、クローンを作っておこうかと思いまして探し始めました。
M.2は初めてで、規格も良く理解していませんが、
PCIe Gen3x4 P34A60 SP256GBP34A60M28
は取り付け可能でしょうか?
付いているものがPCIe NVMe M.2なので大丈夫だとは思っていますが
如何でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26109108

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/03/13 20:12(7ヶ月以上前)

>>PCIe Gen3x4 P34A60 SP256GBP34A60M28
>>は取り付け可能でしょうか?

取付可能ですが、容量が512GBと何か中途半端な気がします。

容量1TBのNVMe M.2 SSDも手頃な価格で出ていますので、検討し直したらどうでしょうか。

書込番号:26109122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/03/13 20:23(7ヶ月以上前)

>けんとうくんですさん
>M.2は初めてで、規格も良く理解していませんが、
PCIe Gen3x4 P34A60 SP256GBP34A60M28

●大丈夫です。
1GB当たりのコスパを考えると、1TB か 2TB が良いのではないでしょうか?

クローン先がクローン元より容量が小さいと、ちょっと一作業増えるかもしれませんが、クローン先が大きい分には何もありません。

書込番号:26109131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/03/13 20:33(7ヶ月以上前)

参考までに。

Crucialサイトから。
>HP Pavilion x360 14-dw1000 メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
> お使いのシステムと互換性のある、メモリとストレージのアップグレード製品があります
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp-compaq/pavilion-x360-14-dw1000#ssd

HP Pavilion x360 Laptop - 14-dw0303nzのマニュアルです。

Maintenance and Service Guide(PDFファイル、ファイル容量が32.70 MBあります。ダウンロード途中でエラーになるかもしれません)
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06615619.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-pavilion-14-dw0000-x360-convertible-laptop-pc-series/model/2100004357

書込番号:26109141

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/03/14 00:03(7ヶ月以上前)

大丈夫、データを移行に使えます。

単に現在のSSDのバックアップ用としての利用を考えるなら現状と同じ256GBのSSDである本製品で問題ないですし、現在のSSDをバックアップとして、コピーした商品を使うなら大きな容量のSSDが良いとは思います。
故障に際してのバックアップとしてデータを残す意図があるのなら、クローン後のデータは当然保護対象にならないので、バックアップなどをその都度するなら、USB経由である程度の頻度でイメージをクローンすることになるので、同容量のもので良いとは思いますが

書込番号:26109362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2025/03/14 03:42(7ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
安心して作業に進めそうです。

256GBも容量を上げてクローン化してみようと思います。
重ねて、お礼申し上げます!

書込番号:26109434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2025/03/16 21:06(6ヶ月以上前)

すいません。
もう一点教えていただけますでしょうか。


ssdのフォーマットですがMBRとGPTのどちらを選んだらよいのでしょうか?

クローンの場合はGPTでしょうか?

書込番号:26112880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2025/03/16 21:14(6ヶ月以上前)

説明不足でした。

外付けケースとして
VCOM M.2 NVMe SSD エンクロージャを購入したのですが説明には

>ディスクを初期化し、MBR(マスターブートレコード)を選択して、最後にOKをクリックします。
と記載がありました。

MBR、GPTどちらを選ぶのか分からなくなってしまいました...

書込番号:26112891

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/03/16 22:04(6ヶ月以上前)

クローンの場合は、どう言うフォーマットかは問題ないです。
理由は元のストレージと同じフォーマットに変更されてしまうからです。

書込番号:26112961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2025/03/16 22:20(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

そうなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:26112980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 SSDの速度について

2025/03/10 23:59(7ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。自作PCについてお聞きしたいのですが、5年ほど昔に自作したPCに主に写真などのデータ保管用としてM.2 SSDを増設したいと思っています。
SSDは以前PS5用に購入したもののろくに使用していかったWDのSN770(1TB)、マザーボードはB450 Steel Legendです。
B450 Steel Legendの仕様を調べてみたところ、使用していないサブのM.2スロットが「x1 Ultra M.2 Type 22110(SATA 3 or PCIe 3.0 x2)」らしいのですが、I/OパネルについているUSB 3.1 Gen2ポートに外付けケースを介して接続した場合と実効速度はどちらが速くなるのでしょうか? また、速度に違いがあったとしてそれは体感できるようなものなのでしょうか?
外付けケースの方が体感できるほど速いのでしたらケースを購入しようと思っています。
どちらにしてもマザボ側がボトルネックでSN770の性能は引き出せないとは思いますが、まだマシな方にしたいと思い質問させていただきました。詳しい方、回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:26105664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2025/03/11 00:18(7ヶ月以上前)

空きスロットを使えば、十分な速度が出ると思います。

外付けケースは発熱対策に難があります。

書込番号:26105673

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/03/11 00:39(7ヶ月以上前)

>>B450 Steel Legendの仕様を調べてみたところ、使用していないサブのM.2スロットが「x1 Ultra M.2 Type 22110(SATA 3 or PCIe 3.0 x2)」らしいのですが、I/OパネルについているUSB 3.1 Gen2ポートに外付けケースを介して接続した場合と実効速度はどちらが速くなるのでしょうか?

「x1 Ultra M.2 Type 22110(SATA 3 or PCIe 3.0 x2)」でSATA規格のM.2 SSDの場合の規格上の転送速度は、600MB/s。NVMe M.2 SSDのPCIe 3.0 x2の規格上の転送速度は16.0Gbps=16,000Mbps。

USB 3.1 Gen2の規格上の転送速度は10Gbps=10,000Mbps。

>>また、速度に違いがあったとしてそれは体感できるようなものなのでしょうか?

NVMe M.2 SSDのPCIe 3.0 x2とUSB 3.1 Gen2の10Gbpsの外付けケース規格については、体感上感じないと思います。

書込番号:26105686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/03/11 05:28(7ヶ月以上前)

PCI-Eにつけた場合、16Gbps USBは10Gbps.か5Gbpsでその上インターフェイスのオーバーヘッドが入るので早いのなPCI-Eで手軽に外せるのがUSB
SATAは6Gbpsまでだけど、繋げようがないので引き合いという意味以外に何もない

書込番号:26105769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/03/11 09:34(7ヶ月以上前)

訂正。

SATA規格のM.2 SSDの場合の規格上の転送速度は、6Gbps=600MB/s。

NVMe M.2 SSDのPCIe 3.0 x2の規格上の転送速度は16.0Gbps=2,000MB/s。

USB 3.1 Gen2の規格上の転送速度は10Gbps=1,250MB/s..

書込番号:26105948

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/03/11 11:06(7ヶ月以上前)

>煮込みラーメンさん


ASRock B450 Steel Legend をレビュー
https://chimolog.co/bto-mb-b450-steel-legend/
▼M.2スロット
x1 Ultra M.2 Type 2280(PCIe 3.0 x4 or PCIe 3.0 x2)
x1 Ultra M.2 Type 22110(SATA 3 or PCIe 3.0 x2)

USBヘッダ
x1 USB 3.1 Gen1(AMD B450)
x2 USB 2.0(AMD B450)


・USB2.0の転送速度 → 480Mbps → 60MB/s(実質 42MB/s)
・SATA3 の転送速度 → 6Gbps → 600MB/s(実質 560MB/s)
・USB3.1 Gen1 の転送速度 → 5Gbps → 500MB/s(実質 460MB/s)
・USB3.1 Gen2 の転送速度 → 10Gbps → 1250MB/s(実質 1050MB/s)
・PCIe 3.0 x2 の転送速度 → 16Gbps → 2000MB/s(実質 1800MB/s)

書込番号:26106033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/03/11 23:00(7ヶ月以上前)

回答くださった皆様ありがとうございます。
PCIe 3.0 x2の方が良さそうなので、ケース購入は見送りM.2スロットに取り付けようと思います。
特に細かく記載くださった方をGOODアンサーとさせていただきました。

書込番号:26106922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/12 21:21(5ヶ月以上前)

長期保存するには、HDD買ってきて
カリカリと保存しておきましょう

書込番号:26177090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

めっちゃ温度上がる

2025/03/08 08:36(7ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > エクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26

クチコミ投稿数:235件

ノートPC(FA507NVR-R74R4060)に増設して、h2testwで書き込みテストしてたら、70度超え始めたので慌てて止めたんですが、対策した方が良いですか。
テストでめちゃくちゃ書き込むからこんなに一気に上がるだけで、通常はこんなに上がらないものでしょうか。
今はそのまま、ヒートシンクとか何も付けずに付けてます。
今日、ここに保存したモンハンワイルズを1時間弱ほどやった直後は60度ぐらいでした。
ただ、ノートPCの中に組み込んでるので、ヒートシンク付ける、といってもそんなに分厚いものは付けられないと思うので。どの程度効果あるのでしょうか。
ヒートシンクだとあんまり効果なくて、ノートPC置くファン付きの台とか買った方が良い、とかあるでしょうか。

書込番号:26102098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/03/08 09:30(7ヶ月以上前)

>>ヒートシンクだとあんまり効果なくて、ノートPC置くファン付きの台とか買った方が良い、とかあるでしょうか。

ノートPCのNVNe M.2 SSを効率的に放熱するなら、M.2 SSDの表面。裏面にサーマルパッドを貼り、システムボード側からCPUファンなどからの排熱や底面カバーを接することでノートPC全体のシャーシからの放熱が効果的ではないでしょうか。

書込番号:26102157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/08 10:13(7ヶ月以上前)

>テストでめちゃくちゃ書き込むからこんなに一気に上がるだけで、通常はこんなに上がらないものでしょうか。

ですね
SanDisk Extreme SDSSDX3N-2T00-G26の動作時の温度範囲は、0°Cから85°Cまでですね

85°Cを超えると危ないようです
普通は85°Cを超えないでしょうが

https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/sandisk/product/internal-drives/extreme-m2-nvme-pcie-ssd/data-sheet-sandisk-extreme-m2-nvme.pdf

■動作時の温度範囲5 0°C〜85°C(32°F〜185°F)

書込番号:26102210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/03/08 11:34(7ヶ月以上前)

テストで動作温度範囲越えるのはヨロシク無いです。
サーマルキャップがあるかもしれないけど動作不安定でOS落ちかねないので。

そのPC見てみないと分からないんだけど、通常、サーマルパッドが筐体側に貼ってあって、筐体が放熱板になってると思うんですけどね。

張ってなかったのなら自分で貼らないとダメなんだと思うけど、本当にそういう構造になっているのかとか確認が必要。

もしくは、貼ってあってイマイチなら、高性能パッドに換える手はあります。

筐体内にヒートシンク入れても、どうせ隙間なくて風通らないから効果あるのかどうか。

書込番号:26102331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/09 11:45(7ヶ月以上前)

>どらえぴょんさん
ノートPCですと放熱性が考慮されていないのかもしれませんね。

銅製の板のものが良いですよ。

書込番号:26103561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2025/05/17 07:05(4ヶ月以上前)

みなさん、有り難うございました。
取り合えず、暫定ですが自己解決しました。

この機種、Amoury CrateというPCの設定を調節するソフトが付いていて、
パフォーマンスモードでは、ここまで温度が上がってもまだファンを本気で回してくれない
(もしくは、追加したドライブの温度に反応してない?)みたいで
Turboモードにしたら、ファンが凄いなりますが、温度が60度を超えなくなりました。

ゲームや、めちゃくちゃ読み書きするなら、基本的にはこの設定にしておくべき、なんですかね。

書込番号:26181255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD

2025/03/07 17:57(7ヶ月以上前)


SSD

以前のPCで使用していたOS入りのSSD(m.2)を、そのまま新しいPC側に取り付けても問題ないものかと悩んでいます。

※現在のPCのOSは11、以前のPCのOSは10でした。
※このSSDは新PCでは一応データ増設用と考えています。

書込番号:26101480

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/03/07 18:05(7ヶ月以上前)

>とまとままままとさん
>以前のPCで使用していたOS入りのSSD(m.2)を、そのまま新しいPC側に取り付けても問題ないものかと悩んでいます。

●「そのまま(OS入り)」で使うと不具合が出る場合(出ない場合もありますけど)が有るので、データ用に使うのであれば、必要なデータはバックアップの後、フォーマットして使用するのが良いと思います。

書込番号:26101486

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/03/07 18:20(7ヶ月以上前)

新しいSSDを付けて、OSを入れたら、SSDを付けてフォーマットで行ける場合も有ります。
※ 大抵はいけるんですけどね

まあ、フォーマットしてからつける方が無難ではありますが

書込番号:26101496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/03/07 18:29(7ヶ月以上前)

自分も2つのOSが入っているシステムドライブ(1つはWindows11、1つはWindows 10)を同じノートPCに同居させて問題は起こっていないのですが、皆さんの言われるとおり、以前使用していたWindows 10用のドライブはフォーマットした方が無難です。

書込番号:26101505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/08 07:54(7ヶ月以上前)

>とまとままままとさん
そのままで問題はないです(*^◯^*)

書込番号:26102048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcに合うssdについて。

2025/03/02 12:18(7ヶ月以上前)


SSD

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

ssdに関する質問です。

Dell Latitude E5430を使用しているのですが、これがhdd内臓で動作が重いため、ssdに交換することを考えています。 Crucial(クルーシャル) SSD 内蔵2.5インチ SATA接続 BX500 シリーズ 500GB 国内正規代理店品
CT500BX500SSD1JP
↑これを買おうと思ったのですが、このpcにこのssdは合いますでしょうか。

お詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:26095073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/03/02 12:33(7ヶ月以上前)

普通に使えます。

書込番号:26095089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/03/02 12:47(7ヶ月以上前)

Dell Latitude E5430は2.5インチHDDが使用されています。
https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/campaigns/ja/Documents/dell-latitude-e5430-specsheet-jp.pdf

CT500BX500SSD1JPは2.5インチSSDで、2.5インチHDDへ換装でき、クローンやクリーンインストールで問題なく動

書込番号:26095105

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/02 12:56(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

仕様書のリンクを送ってくださって、ありがとうございます。
申し訳ないのですが、どの項目を確認すればよろしいのでしょうか。

書込番号:26095123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/03/02 12:58(7ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん

2.5インチタイプのSSDなら取り付け可能です。
こちらのマニュアルを見てダ行してください。
https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_latitude_laptop/latitude-e5430_owner's%20manual_ja-jp.pdf

書込番号:26095126

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/02 13:00(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:26095128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/03/06 15:41(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

無事に移植し終えることが出来ました。
ありがとうございました!

書込番号:26100115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

crucial のサポートソフトウェアについて。

2025/03/02 11:39(7ヶ月以上前)


SSD > crucial > P3 Plus CT1000P3PSSD8JP

こんにちは。
crucial のSSDには、クローンソフトがメーカーから提供されていると聞きました。つまり、HDD → SSD。
本商品でも、そのようなソフトウェアを利用出来るのでしょうか?
ご教授お願い致します。

書込番号:26095023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/03/02 11:46(7ヶ月以上前)

Acronisですよね?

出来ますよ。

書込番号:26095033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/03/02 11:51(7ヶ月以上前)

以下サイトから、Acronisのアプリが紹介されています。

https://www.crucial.jp/articles/about-ssd/how-to-install-m2-nvme-pcie-ssd

書込番号:26095041

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/03/02 12:01(7ヶ月以上前)

付属クローンソフトに注意
https://www.amazon.co.jp/-/en/gp/customer-reviews/RLIH8GFB2VII?ASIN=B07WZNKJS4
>開発元の見解は、サポートする範囲はクローン後にWindowsが起動するまでで、それ以降の問題は知らないということでした。

書込番号:26095053

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/02 14:50(7ヶ月以上前)

いくらなんでも2018年の話を紹介してはいけません
7年前です

Acronisが、7年間なんの更新もしていないと思いますか?
 ↓いや 更新されている ●確かに年数回は更新されています

が正解ですね!?多分

全部確認していませんが、
Acronisはとんでもない優れたソフトです
個人的には世界最高レベルだと思っています

心配はいりません
他のソフトよりはまともなので、、、

-----------------------------------------------
Customer Review

Amazonユーザ
1.0 out of 5 stars 付属クローンソフトに注意
Reviewed in Japan on November 9, 2018 ●

書込番号:26095276

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/03/03 22:12(7ヶ月以上前)

Acronisの常駐ソフト

Acronis Active Protection

クローン元のアライメント

クローン先のアライメント

Acronis True Image OEMをインストールすると
12個の常駐ソフトが入ります。

特にAcronis Active Protection が邪魔をする事があります。

アライメントは合っているがクローン元とは違ったものになります。

書込番号:26097072

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/03/04 07:29(7ヶ月以上前)

クローン元のディスクの管理

クローン先のディスクの管理

もう一個追加

正常(回復パーティション) の文字が消えます。

書込番号:26097344

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/03/04 10:06(7ヶ月以上前)

バックアップ&クローンソフトの検証

Acronis True Image は
真のクローンソフトでは無く、疑似クローンソフトです。
所詮おまけソフトです。

"とにかく動けば良いのだろう?"
と言う事です。

下記のコメントの様に
"サポートする範囲はクローン後にWindowsが起動するまでで、それ以降の問題は知らない"
と言う事です。

長年使ったゴミだらけのHDDから
簡易的にSSDに移行する為のクローンソフトなのですから
きれい事は無用なのです。

付属クローンソフトに注意
https://www.amazon.co.jp/-/en/gp/customer-reviews/RLIH8GFB2VII?ASIN=B07WZNKJS4
>開発元の見解は、サポートする範囲はクローン後にWindowsが起動するまでで、それ以降の問題は知らないということでした。

書込番号:26097471

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/03/04 11:57(7ヶ月以上前)

このデバイスにドライバーを読み込めません.

Acronis Protect Home Office for Crucial (27.0.1.39939) ダウンロード
https://www.acronis.com/ja-jp/promotion/crucialhd-download/

(★注意)CrucialのSSDが認識されないと使えない.

プロダクトキーの入力は不要です。

書込番号:26097580

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/03/04 17:28(7ヶ月以上前)

クローンは滅多に使わないです。
システムの更新時はクリーンインストールしています。

★しかし時間がかかるしスキルも必要なので初心者にはお勧め出来ないです。

バックアップは頻繁に使っています。
具合が悪くなったら復元して戻しています。

Hasleo Backup Suite Free v5.0 を使っています。
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

書込番号:26097907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/09 11:47(7ヶ月以上前)

>りんごちゃん@八王子さん
クローンは市販の無料のもので十分で信頼できると思います。
ネットで検索したら数種類でるもので良いです。

書込番号:26103562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング