
このページのスレッド一覧(全6444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2024年12月5日 00:12 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2024年11月30日 01:24 |
![]() |
6 | 6 | 2024年11月27日 09:10 |
![]() |
1 | 3 | 2024年11月28日 13:47 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2024年11月26日 10:45 |
![]() |
18 | 5 | 2024年11月26日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Sandisk > エクストリーム V2 SDSSDE61-1T00-J25
SDSSDE61-1T00-J25をiPad Proに接続して切り離す時の注意点が有りましたら教えて下さい。 SSDへの読み書きが終わったら、いきなり接続ケーブルを離してもいいのでしょうか?
3点


iPadユーザガイドから。
>iPadに外部ストレージデバイスを接続する
>ドライブまたはカードリーダーの接続を解除する: ドライブまたはカードリーダーをiPadの充電ポートから取り外します。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad75b7b23f/18.0/ipados/18.0
上記のデバイスとはUSBメモリやUSB SSD(外付けSSD)を指し、iPadの充電ポートとはUSB Type-C(USB C)端子またはiPadの充電ポートを指し、解除することはそのまま外すことを意味します。
なので、外付けデバイスを抜いてください。
書込番号:25985411
5点




SSD > Silicon Power > Ace A55 SP512GBSS3A55S25
【困っているポイント】
ノートPCのHDDを本SSD に交換したが反応せず、、
当方PCに詳しくなく、どなたか助けて頂けないでしょうか。
クリーンインストールを試みており、SSDは購入後 何も処理をしていない状態です。
【質問内容、その他コメント】
・対象はDELLのPC(inspiron 15-5559)
・HDDに戻すと、また問題なく使用できるためケーブルなどの破損ではない?
・何度か取り付けを行うも結果は同じ
ネットでいろいろ検索していますが改善に至らず、問題追及についてご教授頂けると幸いです。
書込番号:25977962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>SSDは購入後 何も処理をしていない状態です。
SSDをフォーマットして下さい。
>新品のSSDをPCに搭載するとき、そのままではストレージとして使用できません。内蔵SSD・外付けSSDのどちらを接続してもPCが認>識しないのが通常です。新しいSSDを正しく認識させて使えるようにするには、使用するPCに接続した状態でフォーマットしましょう。
https://www.iodata.jp/column/storage/044/index.htm
書込番号:25978011
0点

画面に新SSDが出てこないのは、まっさらだからだよね。 インスト用の”USB フラッシュ ドライブ” でブートして作業をすすめれば、新SSD を認識してるはずだよね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
をよく読んで、”USB フラッシュ ドライブ” を作るよね。 USBは8GBとか書いてるけれども、16GBのほうがいいんじゃないの?
で、その新SSD をPCに設置した状態でインスト作業をすすめるよね。
Windows 11 をインストールする PC に、USB フラッシュ ドライブまたは DVD を挿入します。
PC を再起動します。
PC が USB または DVD メディアで自動的に起動しない場合は、ブート メニューを開くか、PC の BIOS または UEFI 設定でブート順序を変更する必要があります。
ブート メニューを開く、またはブート順序を変更するには、通常、PC の電源を入れた直後にキー (F2、F12、Delete、Esc など) を押す必要があります。ブート メニューへのアクセス、または PC のブート順序の変更方法については、PC に付属のマニュアルを確認するか、製造元の Web サイトを参照してください。
ブート オプション内に USB または DVD メディア デバイスが表示されない場合は、BIOS 設定でセキュア ブートを一時的に無効にする方法について、PC の製造元に問い合わせる必要がある場合があります。
ブート メニューや順序を変更しても変わらず元の OS で起動する場合、PC が完全にシャットダウンしていない可能性があります。PC を完全にシャットダウンするには、サインイン画面またはスタート メニューで電源ボタンを選択し、[シャットダウン] をクリックします。
[Windows のインストール] ページで、言語、時刻、キーボードを設定し、[次へ] を選択します。
[Windows のインストール] を選択します。
重要な注意: ステップ 2 でブート順序を変更した場合は、インストール プロセスの完了後に [Windows のインストール] ページが表示されるシナリオに直面する場合があります。これを解決するには、ブート順序に対して行った変更を元に戻す必要があります。これにより、Windows をインストールしたばかりの内部ドライブが正常に起動します
書込番号:25978076
0点

>クリーンインストールを試みており
どんなOSをどのようにインストールしましたか?
そのときSSDは認識しましたか?
あと、UEFIブートなので、OSをUEFIインストールしないと
ブート化のディスクとして表示されません。
書込番号:25978104
0点

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
新しいSSD交換後はPC操作出来ないため、旧HDDに一旦組戻しos(windows)のインストールメディアをusbメモリに作成(ネットからダウンロード?)し、再度SSDへ組み直す。その後usbを取り付け、pc起動、インストールを始める。みたいなイメージを受け取りました。
本日帰宅後に頂いたコメントを読み込み、作業を進めたいと思います。
書込番号:25978191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日無事換装が完了しました。
初歩的な内容なお恥ずかしいですが、迅速かつ丁寧に教えて頂き感謝です。
書込番号:25979385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > crucial > T500 CT2000T500SSD8JP
Windows10 64bit バージョン22H2のゲームノートPCでの互換性を知りたいです。
スペック
・GALLERIA UL7C-R36 ゲームノートPC
・OS:Windows 10 Home 【バージョン22H2】
・CPU: Intel(R) Core(TM) i7-11800H @ 2.30GHz 2.30 GHz
・メモリ:16GB
・グラボ:NVIDIA GeForce RTX 3060 6GB Laptop
尚、既に換装したWESTERN DIGITAL製 1TB M.2 (Type2280)、WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E では問題なく使用できています。
宜しくお願い致します。
2点

>質問者001さん
>尚、既に換装したWESTERN DIGITAL製 1TB M.2 (Type2280)
●2280 ってのは M.2 SSD のサイズを表しているだけです。 22mm幅で 80mm長さ
●M.2 SSD には SATA(少数) と NVMe(大多数)の2つがあります。
(SATA と NVMeは互換性無いです)
>WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E では問題なく使用できています。
● NVMe との事なので互換性あります。
書込番号:25975110
2点

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
JAZZ-01さんは『Windows10 64bit バージョン22H2のノートPC』で問題なくこちらの『2TBのSSD』を使用できている状態でしょうか?
crucial製の"T500 CT2000T500SSD8JP"は『Windows10 64bit バージョン22H2のノートPC』で『2TBのSSD』を読み込めるかが知りたいです。
1TBまでは問題ないのですが、最近主流の2TBや4TBも問題ないのかとcrucialのT500シリーズはノートPCに定評があるのかが知りたいです。尚、現在SSD1位のMSI製の2TBのSPATIUM M482 PCIe 4.0 NVMe M.2 はAmazonレビューに『Windows10 64bit バージョン22H2のノートPC』で認識しないとあったので、質問させて頂きました。
もしご存じでしたら宜しくお願い致します。
書込番号:25975127
1点

>質問者001さん
Amazonなら返金対応してくれるから買って見なよ
製品がダメ場合だってあるんだからどの道、買わなければ解らないでしょ
書込番号:25975178
0点

NVMe SSDはBIOSのファームウェアによる所が大きいので2TBまでのサポートとしてあるマザーが大半です
ですので2TBまでであればOSのストレージとしては通常は問題ないです
書込番号:25975646
0点

>質問者001さん
>問題なくこちらの『2TBのSSD』を使用できている状態でしょうか?
●主と同じ環境では無く、一般論的コメントでした。
スミマセン
書込番号:25975739
0点

>アドレスV125S横浜さん
Amazonは返品や返金に応じてくれるので良いですよね。Amazonを検討してみます。
>ルンルンルンルンルンさん
それを聞いて安心致しました。貴重な情報有難う御座います。
>JAZZ-01さん
回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
皆さんご回答有難う御座いました。
書込番号:25975820
1点



SSD > MSI > SPATIUM M482 PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB
Amazonの投稿レビュー(2024年9月)で『Windows10pro 64bit【バージョン22H2】で使用できない」というのを見たのですが、Windows10 64bit バージョン22H2のノートパソコンで換装して問題ないでしょうか?
スペック
・GALLERIA UL7C-R36 ゲームノートPC
・OS:Windows 10 Home 【バージョン22H2】
・CPU: Intel(R) Core(TM) i7-11800H @ 2.30GHz 2.30 GHz
・メモリ:16GB
・グラボ:NVIDIA GeForce RTX 3060 6GB Laptop
尚、既に換装したWESTERN DIGITAL製 1TB M.2 (Type2280)、WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E では問題なく使用できています。
宜しくお願い致します。
0点

そのレビューが同じPCでの話なら、冒険心が無い限り避けた方が良いでしょう。
心配なら、現在使用しているメーカーの製品から選びましょう。
アマゾンで購入予定なら、出荷元 Amazonは最低条件。
書込番号:25975265
1点

>猫猫にゃーごさん
ご回答有難う御座います
出荷元も確認するのが大事なことなんですね。
Amazonは不具合の際返品にも応じてくれるので、Amazonで購入したいと思います。
書込番号:25975823
0点

11/29からブラックフライデーが始まります。
すでに先行セールが始まっている商品もあります。
記念に990PROでも買おうかな!
▼2TB
Hanye 内蔵 SSD 2TB 新型PS5 PS5動作確認済み PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 最大読込:7200MB/s 最大書込み:6300MB/s 3D NAND グラフェン放熱シート付き HE80-2TGHS 国内正規品メーカー5年保証
\14,580(2024-11-28) ブラックフライデー先行セール 蝉族232層TLC-NAND_DRAMレス
https://amzn.asia/d/acNekh9
MSI SPATIUM M482 PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB 内蔵SSD HD4539
\17,152(2024-11-28) DRAMレス
https://amzn.asia/d/alsqhAP
HIKSEMI 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4 最大読込: 7,450MB/s 最大書込:6,750MB/s PS5確認済み 放熱シート付き M.2 Type 2280 内蔵 SSD 3D TLC 国内正規品 メーカー5年保証 FUTURE70-02TB
\17,820(2024-11-28) 蝉族232層TLC-NAND_DRAMレス
https://amzn.asia/d/5QrVJ8J
エスケイハイニックス(SK hynix) Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280 内蔵 SSD / PS5動作確認済 / SHPP41-2000GM-2 / 読み込み 最大7,000MB / 保証5年 / 【国内正規保証品】
\20,510(2024-11-28) ブラックフライデー先行セール
https://amzn.asia/d/2AirUj8
Crucial(クルーシャル) T500 【新型PS5 / PS5動作確認済み】 2TB SSD PCIe Gen 4 (最大転送速度 7,400MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 5年保証 CT2000T500SSD8JP 国内正規保証品
\20,789(2024-11-28)
https://amzn.asia/d/4nxCm2X
Samsung 980 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,000MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V8P2T0B/EC 国内正規保証品
\20,990(2024-11-28)
https://amzn.asia/d/aDwRN0M
Samsung 990 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V9P2T0B-IT/EC 国内正規保証品
\21,980(2024-11-28) ブラックフライデー先行セール
https://amzn.asia/d/8QFPrCL
Samsung 990 PRO ヒートシンクモデル 2TB PS5動作確認済み PCIe 4.0(最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 MZ-V9P2T0G-IT/EC 国内正規保証品
\22,940(2024-11-28) ブラックフライデー先行セール
https://amzn.asia/d/fxnwDDg
Western Digital ウエスタンデジタル WD BLACK M.2 SSD 内蔵 2TB NVMe PCIe Gen4 x4 (読取り最大 7300MB/s 書込み最大 6600MB/s) ゲーミング PC WDS200T2X0E-EC SN850X 【国内正規取扱代理店】
\23,814(2024-11-28) ブラックフライデー先行セール
https://amzn.asia/d/aXaiRim
書込番号:25977366
0点



SSD > crucial > P3 CT500P3SSD8JP
SATA接続のSSDから換装したところパソコンの動きがスムーズになり、こんなに変わるものかと驚きました。
ネジも付いていて取り付けも簡単です。
クローン作業に少し戸惑いました。
SATA接続のSSDからメーカー公式のクローンソフトを用いてクローン作業を行ったところ3度試しても残り一分で止まってしまいました。
でもその状態でキャンセルして、元のSSDを外して起動させるときちんと起動します(見た感じなさそうだけどなんとなく気持ちが悪い)。
四度目はボリュームを削除して未割り当ての状態にしてからクローン作業を行ったところすんなり終わりましたが、元のSSDを外した状態でも起動せず。更に3回同じ作業を繰り返し、同じく起動せず。
最終的に試しに他のSATAケーブル(デスクトップの保存先に指定してあるHDD)を外した状態で起動させるとうまくいき、起動した状態でHDDを繋ぎなおして再起動したところ解決したので問題ないのですが、こういう作業を行う場合は別のケーブルも外さないといけないみたいな手順があるものなんでしょうか?
書込番号:25974321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のどぐーさん
>こういう作業を行う場合は別のケーブルも外さないといけないみたいな手順があるものなんでしょうか?
●とくに他のストレージを外す必要は無いですが、間違いを防止する意味では、元となるストレージと、クローン先となるストレージだけでやる方が間違えないです。
書込番号:25974374
4点

>のどぐーさん
>別のケーブルも外さないといけないみたいな手順があるものなんでしょうか
マザボにもよりますが、うまくSSDを認識できなかったのでは。
クローンをするときはなるべくトラブルが無いようにした方が良いですね。
書込番号:25974384
2点

SATAをM.2にクローンですか?
それはドライバー足りなかったのでは?
WinのPnPは結構頑張ってなんとか起動はしてくれるんだけど、さすがにOSの入ったストレージのドライバが入ってないと起動しない。
やり方としては、ブランクのまま旧システムに接続してPnPがドライバーインストールするように促す。
で、それをクローンする。
書込番号:25974612
4点



SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J [ブラック]
DeskMini H470(ミニPC)での使用を考えています。
対応インターフェースが(PCIe Gen3x4L)となっていますが語尾のLとはどう言う意味でしょうか?同メーカーの別の商品を見てもLが付いてない物もありました。通常のPCIe Gen3x4のM.2で使用出来るのでしょうか?(調べても出て来ませんでした)
発熱が控えめと言う事で、型番の語尾が/Nの物をあえて購入を検討しています。又、M/Bの裏面に設置する為エアフローを確保出来ない環境下ですが、ゲームでの用途は大丈夫でしょうか?
(表面のスロットは別用途で使用してるので不可)
もしかしたら極薄のヒートシンクなら付けれるかも知れません。
また発熱の少ない物で大容量のNVMe SSDでオススメな物がありましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:25974196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCI-E Gen3.1対応のLow Powerという意味で使ってると思います。
https://news.mynavi.jp/article/20130628-pcisig/3
基本的にはGen3と変わらないが、PCI-Eの電力を下げられるという感じかと思いますが、まあ、そんなに電力が高いわけではないので気にする必要はないのでGen3だと思えばいいみたいですね。
ノートパソコンなどなら少しは変わるのかも。。。。
書込番号:25974227
4点

本家のKIOXIAサイトでは、32 GT/s (PCIe Gen3x4)となっています。
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/ssd/exceria-g2.html
アマリ気にする必要はないと思いますが、神経質な人はBUFFALOサポートに聞いたらどうでしょうか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/contact/ssd-ck2.0n3g2_j.html
書込番号:25974229
4点

単純にGen3 x4LanesのLって事はないのかな?
書込番号:25974239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
Low Powerの意味なんですね。リンク先も紹介して頂き、ありがとう御座います。
初めてのM.2 SSDの購入で、見慣れないLが含まれていたので特殊な規格等が
あるのかな?と思った次第です。気にしないで置きます!
価格.comからメーカー商品ページに飛ぶとバッファローのHPに飛びますが
それとは別に本家はキオクシアの会社があるんですね。勉強になりました。
書込番号:25974287
3点

>-underline-さん
>対応インターフェースがGen3×4Lとは
Gen3×4Lは、Gen3×4の拡張バージョンで、より高い帯域幅とデータ転送速度を提供します。
Lは「Long Reach」を意味し、より大きなデータ転送が可能です
書込番号:25974389
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





