SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

MCBQE32G5MPP-0VA からOCZSSD2-1VTX30G

2009/01/11 14:42(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

現在SAMSUNGのMCBQE32G5MPP-0VAにOSとゲームプログラム(リネ2)をインストールしてますが
OCZのSSD2-1VTX30Gに換装した場合性能アップにつながるでしょうか??
速度だけを見るとかなりの性能アップぽいですが
リネ2はランダムアクセスが重要らしいのでその辺の問題に不安があります・・・
OCZSSD2-1VTX30Gは予約は入れてあり値段も手ごろ?なのでまぁ試してみる予定ですが
微妙なのであれば止めておこうかと考えてます。

書込番号:8918675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/11 15:37(1年以上前)

ゲームソフトについては全く無知なのですが、
コントローラがうわさのINDILINXであればrandomはかなりいいパフォーマンス
を示すと予想して、64GBキャッシュの128GBを予約しました。
実際にそれかどうかは今のところ不明ですね。

書込番号:8918868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/11 18:37(1年以上前)

cuttingedge-vさんこんばんは
素直にIntelを買えばいいんでしょうが予算がないので^_^;
64Mキャッシュも悩んだのですが1TのHDDでも32Mですからね
予算も考えると120Gは買えません(涙)

書込番号:8919607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/12 00:37(1年以上前)

失礼しました。キャッシュは64MBの間違いでしたね。

実際に動かしてみるまでは微妙ですが、INDILINXの資料によると4KBのランダムリード
IOPSはIntelと同じくらいで、ライトIOPSは半分くらいでしょうか。
SLC版だとそれぞれMLCの場合の2倍くらいのようですが、製品としては
スパタレのUltraDrive LEがこれに相当するのかもしれません。
いずれにしても価格が問題ですね。

書込番号:8921713

ナイスクチコミ!0


lambda2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 00:45(1年以上前)

大きく変らないと思いますよ。
多分、計測しないと分からないほどの差。0.5秒未満だと思う。


SSDでゲームは快適になるのか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/sp_fumssd.html

書込番号:8921761

ナイスクチコミ!0


lambda2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 00:48(1年以上前)

書き込み不足でした。

起動時間と最初のローディング時間は多少の差はあるものの
ゲーム中の差は殆ど無いですね。
これはどのゲームでも言えます。

書込番号:8921785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/12 01:09(1年以上前)

がんこなオークさん 
このSLCのSSDはかなり優秀です。この先も使っていけるSSDですよ。
もう少し様子を見られたらいかがでしょう?

レポをお待ちします。

書込番号:8921874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/12 06:36(1年以上前)

みなさんオハヨウです!
そしてアドバイス感謝でございます
Raptor(WD740HLFS)からMCBQE32G5MPP-0VAでもOS起動を含めて
劇的に変化があったので満足してますリネ2でもラグやテレポート(GK)後の
ローディングが早くなったと思います(WD740HLFSだと若干黒画面がながかった)
MCBQE32G5MPP-0VAは成り行きで買ったのですが(苦笑)プチフリもなく
安定もしており当りだったようですね
lambda2さんのリンク先見ました筆者の判断だとゲーム中のローディングには差が無いようですね
私のようにSSDからSSDだとさらに差がわかりにくいんでしょうね
まぁOCZSSD2-1VTX30Gが送料込みで1.3万以下なので試してみます
今はデュアルブート(BIOS切り替え)してるのでメインで使っているXPに
OCZSSD2-1VTX30G vistaにMCBQE32G5MPP-0VAをまわそうと思ってます
そして作業領域とプログラムインストール用でSeagateのST3500410ASを当てててみます。

書込番号:8922438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/12 10:19(1年以上前)

ん〜〜なんかOCZSSD2-1APX60Gこえのほうが確実に性能良さそうですね・・・
OCZSSD2-1VTX60Gと価格差も小さいのにOCZSSD2-1APX60Gはキャッシュも60Gタイプでも
64Mぽいですね さて困ったw

書込番号:8922954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/12 10:55(1年以上前)

たぶんそれは64KBの間違いでしょう。ApexはJMF602x2、内部RAID0のPhotofastなんか
のものと同じだと思いますが・・・ 

書込番号:8923097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/12 17:28(1年以上前)

cuttingedge-vさんこばわ
上田新聞でも64Kで64Bはミスだろうと書かれてますね・・・
さて比較的安い中でどれがいいのかわからなくなってきました(大汗)

書込番号:8924795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/12 19:10(1年以上前)

OCZ ForumでもVertexはパフォーマンスモデルで、Apexはバリューモデル
という位置づけですから、Vertexで正解だと思いますよ。
Apexの価格は言われているものの半分で妥当では?
PhotoFastなど先行販売のものに合わせているだけではないでしょうか。
それにOCZのサイトには未だにApexはラインアップされてません。
http://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/

書込番号:8925345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/13 05:49(1年以上前)

cuttingedge-vさんまたまたご指摘ありがとです
OCZSSD2-1VTXシリーズは内部RAIDじゃないのに、なのに早いのはすごそうです
どちらのシリーズも早いのでぶっちゃけプチフリが出なければ
どちらでもいいのが本音なんですけどね(^^;;
OCZSSD2-1VTXシリーズの32Mと64Mのキャッシュの違いは
影響は大きいのですかね?

書込番号:8928032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/13 06:47(1年以上前)

がんこなオークさん、
ランダム性能はVertexの方が圧倒的にいいと思いますよ。
あと外部キャッシュですがどのくらい違うのかはわかりませんが、まあ大きい方がいいのではないかと。
私の場合はノートPCでの使用なので、ストレージ容量もある程度ほしいこともあり128GBにしました。
パフォーマンスによってはIntel X25-Eと入れ換えようと思ってます。

書込番号:8928091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/14 18:22(1年以上前)

上記のOCZのサイトにようやくApexがアップされました。

書込番号:8934509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD > トランセンド > TS32GSSD25S-M

こんにちわ どなるどれーがんです(古っ)

6800円ほど(32MB)だったので、とりあえずこのモデルを購入したのですが
こちらの書込みをみて、「ハイスピードモデルのシールが貼られていない」
とがっかりしてみたものの、一応MARKとって見ました
CORE2DUO E6600 MEM:4GB
で、
--------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------
Sequential Read : 158.156 MB/s
Sequential Write : 88.079 MB/s
Random Read 512KB : 146.605 MB/s
Random Write 512KB : 49.696 MB/s
Random Read 4KB : 14.612 MB/s
Random Write 4KB : 1.805 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/13 23:21:51
でした。
これって、旧モデルじゃないって事でしょうか
お分かりの方いらしたら教えてください。よろしくお願いします
(RAID0等は構築していません)

書込番号:8931807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/14 03:32(1年以上前)


はい、ハイスピードモデルのスコアですね、赤ー黒ー白のパッケージに入っていたと思います。

書込番号:8932608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/14 09:41(1年以上前)

カオサンロードさん

どうもありがとうございます
シールが貼ってあるっていうのは、絶対ではなかったんですね
ショップでずっと売れていなかったみたいなので
不安でした
ありがとうございます
もう1枚購入して、RAID0検討したいと思います
どうもありがとうございます

書込番号:8932993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源

2009/01/11 23:15(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。

皆さんの情報を参考にして、SHD-DI9M32G を901-XのCドライブと交換しました。

32Gを認識しXPも無事に導入できてほっとしていたのですが、AC電源からの電源供給が不安定になってしまいました。そのため、常にAC電源使用(AC Mode)とバッテリ使用(Battery mode)の画面が交互に出てきてしまい、非常に困っています。

同様の事象が起こった事のある方、対処方法を教えてください。

書込番号:8921179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/11 23:32(1年以上前)


Biosをデフォルトにして、リカバリしてみてはいかがでしょうか、試してみたわけではありませんが、これは基本的対応なので挑戦してみる価値はあると思います。

書込番号:8921294

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 00:05(1年以上前)

早速試してみました。
症状は変わらずです。。

電源のLEDランプがずっと赤く点滅してる状態が続いています。

再度分解して確認してみたのですが、視認できる部分では特に問題はなさそうです。

書込番号:8921518

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 00:20(1年以上前)

どうやら電源供給がされていない状況だったみたいで、バッテリーが切れて立ち上がらなくなりました・・・(涙)

何か残された手段はありますでしょうか?

書込番号:8921617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/12 01:03(1年以上前)

もとのHDDに戻して症状が同じなら、これ以上さわらずに修理に出しましょう。

書込番号:8921851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/12 01:49(1年以上前)

Bioethics mamaさんのおっしゃるように、取り合えず元に戻してみるのがいいでしょうね。そのついでに、各所の配線の接続と無理な負荷がかかっているところが無いか確認した方が良いかもしれません。接触不良の可能性もありますし。
もし修理となれば保証がきかない有償修理になりますね。どのくらいになるのかわかりませんが。

書込番号:8922055

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 02:16(1年以上前)

>Bioethics mamaさん

アドバイスありがとうございます。
元に戻しても症状が変わらないので、修理に持っていくことにします。

>いぬひつじさん

ありがとうございます。
特に負荷がかかっているような配線がなかったので、おそらく接触不良を起こしているのだと思います。基盤交換だと結構かかりそうですね、、ショックです。

また、相談させてください。

書込番号:8922135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/12 11:16(1年以上前)

Cドライブの入れ替えって、けっこう本体を分解しなくちゃいけないんですよねぇ。
分解・組立の途中でどこかが接触不良か断線してしまったのでしょうか。

わたしも、このSSDを901-XのCドライブと入れ替えようかなぁと思っている(SSDは注文済み)んですが、ハードウェアとか工作関係(分解組立)はちょっと自信が無いので、躊躇しちゃいますねぇ。
慣れてる人には、なんてことないんでしょうけど。

無事に解決されることを祈ってます。

書込番号:8923185

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 19:44(1年以上前)

早速修理に出してきました。

ASUSの修理が混んでいるらしく、戻ってくるまで3週間かかるそうです。
思ったよりも時間がかかるので、不便しそうです。

書込番号:8925533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ここまでひどいとは思いませんでした

2008/12/27 17:57(1年以上前)


SSD > KEIAN > K-SSD32S-VSM

クチコミ投稿数:172件

ツートップから届いたのでVISTAをインストールしてみました。
インストールは順調に進みましたか、起動後、ドライバーのインストールをはじめると固まって2分ぐらい使用不能になります。
幸いこのノートパソコンは2台のハードディスクが内蔵できますので、書き込みをハードディスクに振り分けることでなんとか使用できる状態です。
それでも時々固まってしまいます。
まあ、途中で電源を強制で落としてもデータが壊れたりはしませんでしたのでよくできている方なのかもしれませんが、単体での使用は無理みたいです。
XPなら個々のファイルのサイズが小さいので起こりにくいのかなとも思っていますが、起動時にはかなりのスピードを発揮してくれているのでもうちょっとの間は使用してみようと思っています。
ハードディスクの振り分けたのは、仮想メモリとIEの一時ファイルだけですが、効果のある設定があれば教えてください。
使用機種は」HPのdv9500です。

書込番号:8846874

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/27 19:32(1年以上前)

今メモリが底値なんで、2GBか4GBに増設してGavotte RamdiskでRAMディスクを作って、そこにTEMPを置くってのは?

書込番号:8847216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/12/29 00:08(1年以上前)

「検索を早くするため、このドライブにインデックスを付ける」
のチェックをはずしたら普通になりました。

書込番号:8853687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2009/01/11 02:20(1年以上前)

一応ベンチマークをとってみました。

書込番号:8916892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/11 02:21(1年以上前)

ベンチです。

書込番号:8916897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/11 02:48(1年以上前)

1

書込番号:8916960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

OS

2009/01/10 19:52(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

こんばんは。
このSSDを使って
XPをインストールしシステムドライブとして使用したく
自作しました。
しかし
互換性がないようで
インストールできません。
OSはインストールできないのでしょうか?
構成は
CPU i7
MB GA-EX58-UD5 Rev.1.0
何か良い方法はないでしょうか?
よろしくご教授ください

書込番号:8914669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/10 19:57(1年以上前)

もう少し具体的な構成と
1から新規で組んだのかSSDを追加したのか等

>OSはインストールできないのでしょうか?
これは無いでしょう

書込番号:8914689

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/01/10 21:08(1年以上前)

AHCIやRAIDにして、ドライバを入れずにインストールを行おうとしていませんか?

書込番号:8915048

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/10 21:28(1年以上前)

がんこなオークさん 
こんばんは。
今回一から組みました。
その他の構成ですが
ビデオカード Radeon HD 4850
メモリ センチュリーマイクロ CAK1GX3-D3U1066 2GB×3
HDD HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
電源 オウルテック M12 SS-700HM
CPUは43℃くらいです

uPD70116 さん
よく分かっていません
>>AHCIやRAIDにして、ドライバを入れずにインストールを行おうとしていませんか?
これはどんな意味でしょうか?
よろしくご教授くさい


書込番号:8915161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/10 22:58(1年以上前)

>>AHCIやRAIDにして、ドライバを入れずにインストールを行おうとしていませんか?
>これはどんな意味でしょうか?
>よろしくご教授くさい

HDDのモードでIDE(標準)、AHCI、RAIDとあるんですが、
BIOSの設定でIDE以外を選択し、OSをインストールする場合は、
OSインストール時にF6でドライバーを読み込ませなければいけないのです。
そうしないとインストールできません。(IDEだと何もしなくていい)
なのでsoraponさんの設定がIDEだとこれは関係ないのですが、一度ご確認下さい。

書込番号:8915763

ナイスクチコミ!1


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/10 23:32(1年以上前)

アスーステックさん
こんばんは。
BIOS見る限り
IDE Channel 0 Master None
IDE Channel 0 Slave HDD
IDE Channel 1 Master DVDドライブ
IDE Channel 1 Slave SSD
何か変ですよね?

書込番号:8916023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/11 00:19(1年以上前)

状況がよくわからないのですが、インストールできないという状況をもう少し詳しく教えてもらえませんか?
できればエラーの文字やどこで停止する、または再起動するなど。
あとmemtestは試されましたか?何か初期不良のものがあるとか。
起動順位でDVDドライブが一番上に来ていますか?
あと、できれば余計な物(今回でいうとHDD)をはずして、インストールしてみるとか。

>BIOS見る限り
>IDE Channel 0 Master None
>IDE Channel 0 Slave HDD
>IDE Channel 1 Master DVDドライブ
>IDE Channel 1 Slave SSD
>何か変ですよね?
あまり詳しくないので変かどうかわかりません。

ギガバイトのマザー持っていないのでマニュアル見てみましたが、
BIOSの設定にて
Integrated PeripheralsのSATA RAID/AHCI Mode がDisabledになっていればIDEモードです。

書込番号:8916314

ナイスクチコミ!1


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/11 00:26(1年以上前)

アスーステックさん
SSDを一番若いポートに接続しなおしたら
インストールが始まりました!
ちなみにフォーマットはNTFSでよろしいですか?

書込番号:8916361

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 OCZSSD2-2C30GのオーナーOCZSSD2-2C30Gの満足度5

2009/01/11 00:33(1年以上前)

互換性がないということはないはずですね。
このSSD3発でRAID0にして、OS(XP)をすんなりインストールできましたよ。

構成をみると、SSDにOSを入れてHDDをデータ用にしたいということなのかな?
そうであればアスーステックさんの言うように、まずHDDを外してOSのインストールが終わってから、HDDを認識させてみたらどうかな?

とにかく無事インストールできるといいですね。
夜も遅いですが頑張って。

書込番号:8916415

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 OCZSSD2-2C30GのオーナーOCZSSD2-2C30Gの満足度5

2009/01/11 00:35(1年以上前)

あっと遅かったか。。。

NTFSで大丈夫ですよ。

書込番号:8916429

ナイスクチコミ!1


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/11 00:43(1年以上前)

皆様
有難うございます
でも途中で青い画面になってしまいました・・・
サービスパック3にしないとだめなんですかね?
研究してみます・・・

書込番号:8916472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/11 00:44(1年以上前)

mtrfさんのおっしゃる通りNTFSで大丈夫ですよ。
無事解決されておめでとうございます。

書込番号:8916477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2.5INCH SSDを3.5INCH DESKTOPベイへの架装

2009/01/10 20:17(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

クチコミ投稿数:299件

皆様にとって、当たり前の御質問であれば、申し訳ありませんが、
是非教えて頂きたく御願致します。

通常、2.5INCHのSSDを、デスクトップの3.5INCH HDDへ架装することは、
簡単に対応可能なのでしょうか?

SSDは見ている限り、2.5ICHの方が品揃え、価格等が進んでおり、
DESKTOPにそちらが選べたらと思いました。
当然コネクター、サイズ等が違いますが、
もし可能であれば、どういうものをそれればいいか、
どなたかアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:8914784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/01/10 20:30(1年以上前)

これがあればいい。

http://www.ainex.jp/products/hdm-03.htm

書込番号:8914846

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/01/10 21:05(1年以上前)

S-ATAならコネクタは一緒です。
P-ATAなら変換アダプタ・ケーブルを使えば接続可能です。

書込番号:8915030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/10 21:27(1年以上前)

御返事ありがとうございます。

以前にノート用PCの2.5INCHを架装したときに、
同じSATA HDDでも、2.5INCH HDDはピンを差し込むタイプで、
DESKTOPの3.5INCHのあの例の赤いSATAケーブルを使うもので、
違うものだったので、どうやってつなぐのかと思っておりました。

いろいろカタログをよく見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:8915158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/10 23:15(1年以上前)

STATなら規格が統一ですからね
それと固定に関しては低発熱で振動もないので隙間にぶっこんでるだけの人も
多いと思いますよ 私も宙ぶらりんで使ってます。

書込番号:8915898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/01/11 00:11(1年以上前)

がんこなオークさん、ありがとうございます。
先ほど、手元にあった通常のSATA 2.5INCH HDDの端子部分をよくみてみましたら、
確かに3.5INCHのものと同じでした。
一瞬みて違うもののように思えてしまってました。
よくわかりました。ありがとうございます。

書込番号:8916271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング