
このページのスレッド一覧(全6443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月28日 16:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月27日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月27日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月27日 00:02 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月24日 12:28 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月23日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
「く〜りんぐらんど」さんの2008.10.25記事で、Let's Note W2ではスタンバイからの
復帰ができないことが紹介されています。スタンバイからだとSSDを見失ったままで、
OS再インストールを余儀なくされたそうです。
本SSDを購入しましたが、CF-R2の換装躊躇しています。
スタンバイ問題ない方おられるでしょうか?
0点



SSD > サムスン > MCBQE32G5MPP-0VA
RAID初心者なので教えてください。
現在、3.5インチハードディスク2台をオンボード?(ICH8R)のRAID 0で組んでおります。
1台では90・80MB/s程度のSequential Read・Writeですが、RAIDにより150・135MB/s程度の速度が出ております。
今、このSSD2台でRAID 0を組むことを考えているのですが、以下のことがよくわかりません。
ご存知の方、ご教授いただければ幸いです。
@SSDのようにもともと高速なドライブの場合、オンボード?(ICH○R)でRAIDを組んでも十分な速度が出るのでしょうか?
理想的には、本製品2台のRAIDでSequential Read・Writeが単体の倍近く出ることを望んでおります。
また、ICH7R、8R、9R、10Rなどありますが、これはそれぞれどのような点がバージョンアップされているのでしょうか。
AICH○Rで十分な速度が出ない場合、RAIDコントローラを使用することになると思うのですが、どのような製品を選んだらよいのか全くわかりません。
より速い速度や、複雑な構成(パリティを生成するなど)のRAIDを求める場合はより上位の製品を使うことになると思うのですが、どのような目安で選べばよいのでしょうか。
(たとえば、アダプテックの製品 http://www.adaptec.com/ja-jp/products/controllers/hardware/?channel=tab2 で具体例などを示していただけるとありがたいです。)
そもそも、別売のRAIDコントローラを使用する目的は速度を求めるためだけなのでしょうか・・・?
また、他にもお薦めのメーカー・製品などありましたら教えてください。
Bアダプテックの製品をみると、接続のインターフェースがPCIe×8とありますが、マザーボードについているものとしてよく見るのは×16や×1ですよね。
これは普通に搭載できるものなのでしょうか?
それと、本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、Adaptec RAID 5405の製品写真を見てみると、SATAケーブルの接続箇所が1か所しか見当たりません。
これにディスクを複数台接続するにはどうすればよいのでしょうか。
0点

@SSDのようにもともと高速なドライブの場合、オンボード?(ICH○R)でRAIDを組んでも十分な速度が出るのでしょうか?
ICHのバージョンにもよりますが、ICHのSATAポートもPCI-Ex接続ですので、2台くらいであれば帯域的には十分かと思います。
>また、ICH7R、8R、9R、10Rなどありますが、これはそれぞれどのような点がバージョンアッ>プされているのでしょうか。
詳しくはIntelのサイトに掲載されていますが、世代が新しいほどRAID性能は上がっているようです。
AICH○Rで十分な速度が出ない場合、RAIDコントローラを使用することになると思うのですが、どのような製品を選んだらよいのか全くわかりません。
速度が出ないというより、SSD自体に相性があり、ICHもそうですがRAIDコントローラーも要注意です。
>より速い速度や、複雑な構成(パリティを生成するなど)のRAIDを求める場合はより上位の製
>品を使うことになると思うのですが、どのような目安で選べばよいのでしょうか。
RAID0であれば、RAIDコントローラーの性能はあまり関係しないかと・・・
RAID5などを使用したいのあれば、RAIDカードの方がCPU負荷も低くパフォーマンスもオンボードよりは高いですけど。
>そもそも、別売のRAIDコントローラを使用する目的は速度を求めるためだけなのでしょう
>か・・・?
特にRAID5などではRAIDコントローラを使用するメリットは大きいかもしれませんが、RAID0ではオンボードでも十分だと思います。
というのも、データを分割・結合しているだけですので。
Bアダプテックの製品をみると、接続のインターフェースがPCIe×8とありますが、マザーボードについているものとしてよく見るのは×16や×1ですよね。
上位スロットであれば、規格的には問題ありませんが、x8以下は刺さりませんのでダメかと。
あと、物理的にx16スロットでも信号的にはx4とかもありますので要注意です。
>それと、本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、Adaptec RAID 5405の製品写真を見て
>みると、SATAケーブルの接続箇所が1か所しか見当たりません。
>これにディスクを複数台接続するにはどうすればよいのでしょうか。
マルチレーン接続ですので、タコ足のような分岐ケーブルでディスクと接続します。
確か、Adaptecは1本付属していたような気がします。
書込番号:8556792
0点

速度。この場合、バスの帯域が問題になります。PCI-EXPの時代なら、今のSSD2台くらいは問題有りません。
各チップセットの違いは、ここにさらっと書けることでもないので、検索してください。S-ATAのI/F部分にだけ限れば、S-ATA2としての仕様差はないですが。ベンチではICH10Rが一番性能がいいようです。
検索してみてください。
RAIDカードを使うにしても、バスの帯域が問題です。
またRAID0/1の場合、カードの使用で大差が出るという物ではありません。キャッシュ用に大容量D-RAM搭載というカードならまだ変わってくるでしょうが、目玉が飛び出ます。SSDに投資せずにカードに投資するのはいかがかと。
RAID5でないと、パリティー計算はしません。RAIDとひとくくりにされて質問されても、大雑把すぎますので注意。
PCI-EXPx8については、ここで解答することではないのですが(スレ違い)。
PCI-EXPは、ライン数に融通が利きます。x16のスロットにx1を刺しても動きますし。x16をx1に刺しても(物理的に刺さるように切り欠いた上、電源に問題がなければですが)、x1として動作します。
x1とかx8は、バスの帯域の差になりますので。まずはx1の帯域を調べてみましょう。
>接続箇所が1か所しか見当たりません。
ヒント> 内部 SFF-8087 × 1
これ以上の質問は、
・SSD何台使うのか?
・RAID0?RAID5?
・目標値、予算は?
ついでに。
質問の前に調べたことが、少なすぎるようです。スキル的に、ハイエンドのRAIDは難易度が高いかと思います。
書込番号:8556809
0点

KAZU0002さんがおっしゃられる様にそれだけ聞きたいならまず使う用途やシステム構成位は書
くべきでしょう。
RAIDカードとSSDのネタについてだけ使って見た感じを書いておきますが、RAIDカードはHDDに
最適化されておりまたSSDにははっきりとした基準もないためRAIDカードとSSDの相性問題が多
くあるように思います。
組み合わせによってはRAIDカード側からSSDを認識できない場合もあります。
普通に使えた場合たしかにシーケンシャルリードやライトに向上は見られます。
私のところでもRAIDカード経由だと頻繁にCHKDSKがかかったりわずかに反応が遅い場合もあり
ベンチ結果以外のところでおかしな所が出る場合がありました。
まあ質問のAdaptec製品は今の所逆にHDDでの相性はあるもののSSDは比較的使えてる事が多い
ようですが・・・。
安いSSDを何台かRAIDカードで束ねて使うんだったらIntelとかの高性能な物を1〜2台ICHで使
う方がお勧めですね。
書込番号:8557610
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
u-popoさん
なるほど、勉強になります。
調べてもよくわからないことなどあったのですが、ご丁寧な説明のおかげで疑問を解消することができました。
当方RAID0を考えておりますので、ICHでのRAIDで検討していきたいと思います。
KAZU0002さん
本当に初歩的な質問に答えてくださってありがとうございます。
勉強になりました。
確かに、もう少し調べれば普通にわかったこともあったと思います、申し訳ございませんでした。
現在は本製品2台(〜4台)でのRAID0を検討しておりますので、ICHを利用したいと思います。
Solareさん
すみません、当方近々PCの買い替えを検討していて、その買い替え先のPCで
搭載することを検討しておりましたので、システム構成はまだわからないのです。
用途としては、OSを入れて起動用ディスクとする(それほど重いものは走らせず、
読み書きもそれほど多くはしない)程度なので、基本的にはRead性能が高ければ
よい、といった感じです。
SSDをRAIDコントローラで使用することはまだ分かっていないことも多いのですね(相性など)。
本製品もしくはIntel X25-MをICHでRAID0を組むことを考えていきたいと思います。
書込番号:8560364
0点





SSD > Patriot Memory > PE32GS25SSDR
このSSDでRAIDを3発で組んでみようかと思っています。
DAW(音楽系ソフト)メインのPCなのですが
OSとソフトを入れてデータは違うドライブにするつもりです。
現在はRaptor32GBを3台RAIDで組んでいますが160MB/sec程の読み込みです。
前は速いと思っていましたが、より速い読み込み速度が欲しいなと思っています。
容量より読み込み速度重視したいのでこれでやってみようと思ってますが、
他に値ごろで速いSSDがあれば教えていただきたいのと
RAIDで組まれた方がいらっしゃったら感想を聞かせていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いしますっ!!
PC-
OS : WIN XP 32bit
CPU : Intel Core2Quad Q9450
FUN : COOLER MASTER 風神+
MEM : FIRE STIX 2GB*2
HD : WD RAPTOR 34GB*3 : WD Caviar Black 1TB
Mainboard : ASUS : P5Q DELUX
GB : SAPPHIRE : HD4850
0点

2発でRAID組んでいました。(過去形)
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 150.850 MB/s
Sequential Write : 94.358 MB/s
Random Read 512KB : 143.353 MB/s
Random Write 512KB : 57.773 MB/s
Random Read 4KB : 15.155 MB/s
Random Write 4KB : 1.766 MB/s
同じ商品x2のRAID
Sequential Read : 190.210 MB/s
Sequential Write : 66.219 MB/s
Random Read 512KB : 161.373 MB/s
Random Write 512KB : 54.756 MB/s
Random Read 4KB : 15.859 MB/s
Random Write 4KB : 2.300 MB/s
2発とも一ヶ月以内で動作不良を起こしましたが。
書込番号:8553549
0点

>着払さん
早速のお返事ありがとうございます!
おおお・・・不良ですかぁ・・・汗
相当にきわどい商品なんですね><
考えたほうがいいのかなぁ・・・
書込番号:8558044
0点



SSD > トランセンド > TS8GSSD25-S
このSSDを検討しているのですが、読み書き速度が30Mちょっとしかありませんよね?
それに比較してPE64GS25SSDRなんかはMLCにもかかわらず、転送速度が100M以上もあります。
一般的にSLCはMLCより高速と言われていると思うのですが、それは必ずしも当てはまらないものなのでしょうか?
0点

KOBKOBさん、こんにちは
メーカーHPでは、スペックが変わってますね。
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=164&SpNo=15&LangNo=17
ただ、ここの他のスレでも出ているように、同じ型番でスペックが違っているものがあるようですので、もし購入をお考えであれば、一度問い合わせてからの方が良いように思います。
なお、IDE版で転送速度100Mを超えるものを私は知らないのですが、、、、
ご存じであれば教えてもらえますか?
SATA版ではあるんですがね。^^;
書込番号:8544339
0点

チップ単体で考えた場合は、一般的にSLCの方がMLCより高速です。
ですが、SSDとして考えた場合はチップの性能だけでは転送速度は決まりません。
例えばインテルのSSDSA2MH080G1C5はMLCのフラッシュを使用していますが、内部で10チャンネル並列でアクセスを行ってリード時最大240M B/sを実現しています。
スレ主さんへの返信では有りませんが、IDEでリード時100Mを超える転送速度だとMTORON製ですね。
http://www.mtron.net/English/Product/ProductDetail.asp?itemcode=MSD-PATA3025
ご参考までに。
書込番号:8544975
2点



こんばんは。
SSDという存在を最近知ったので何もわからないのですが
某動画サイトでHDDとの起動実験みたいなのを見て
SSDってすごいな〜と思ったのですがその動画も色々と
調べてみたサイトでもノートPCばかりでした。
デスクトップには向いていないのですか?
音や熱に関してもHDDに比べSSDの方が良さそうですし
価格が高いと言うデメリットは分かったのですが32GBで¥2〜3万位の物もあり
値段によって性能も影響するのでしょうか?
如何なものでしょうか?
システム用に入れてみたいな〜と考えています。
またデスクトップに搭載されている方のサイト等
分かれば参考までに教えていただけると助かります。
0点

デスク機にもいいんじゃないでしょうか。
ただ軽い、衝撃や熱への耐性、低消費電力とノートのが利点が多いってだけです。
書込番号:8538988
1点

デスクトップに積む場合は2.5インチはそのままでは乗らないので
アダプタをかませなければいけません。
>デスクトップには向いていないのですか?
関係ないと思います。
ただ3.5インチのハードディスクは2.5インチのに比べて高速なので
差が出やすくなるようにノートで比較しているんじゃないですかね??
>値段によって性能も影響するのでしょうか?
それはあるでしょう。
安いのはプチフリーズ問題とか‥‥、
インテルのは高いだけあると思いますよ。
>システム用に入れてみたいな〜と考えています。
バックアップは忘れずにとっておましょう。
書込番号:8539316
1点

ご回答ありがとうございます。
ノートにとってはかなり利点があるようですね。
値段もピンきりなんで高価なものは手が・・・
なんでもう少し考えてから(理解してから)
の方が良さそうですね。
綿貫さん、richanさん
ありがとうございました。
書込番号:8541840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





