SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(92046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プチフリ

2008/09/25 23:02(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 qxqxqさん
クチコミ投稿数:18件

プチフリはない?
だったら買いなんだが

書込番号:8412371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発熱はいかほど?

2008/07/06 22:03(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

クチコミ投稿数:567件

HDDに比べて発熱はどのくらい少ないですか?

書込番号:8040220

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/06 22:34(1年以上前)

このSSDに限らず、SSDにはヘッドの動きなどありませんので、発熱はほとんどないです。消費電力も
ほとんどが1〜2Wということで、これからも発熱が少ないことがわかります。HDDは5〜10Wと。最近のものはです。

書込番号:8040419

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2008/07/12 01:35(1年以上前)

MTRONの6000系使っています。公称2Wですが。筐体が小さいせいか、結構熱を持ちます。
消費電力では、2.5インチHDと大差ないのでは?と考えています。

書込番号:8064334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2008/09/14 13:28(1年以上前)

ありがとうございます。
お二人の意見が全く違うのでうけました。
もう少し自分で調べてみます。

書込番号:8348196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信99

お気に入りに追加

標準

初心者 SLCなのかMLCなのか?

2008/07/16 01:50(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1C128G

クチコミ投稿数:670件 OCZSSD2-1C128Gの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

なんとなく、OCZのHPに書かれていなく「core」シリーズとかかれ、もう一つの
OCZSSD2-1S32G (32GB,SLC)と別物みたいなので、MLCぽい。しかし、速度が速いのは
限界を超えた(リミッターを解除)?壊れやすいだろうか?

MLCなら止めてSLCなら二個ゲットしてみようと思う。

書込番号:8084282

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に79件の返信があります。


クチコミ投稿数:670件 OCZSSD2-1C128Gの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/08/09 19:54(1年以上前)

adaptec5405(ssamusung32GB×2RAID0)

adaptec5405(OCZ128×2RAID0)

報告します。

adaptec5405を使ってRAID0を構築しました。ストライピングサイズは256MBです。
この数字をいくつにいたらよいかわからずデフォルトのまま使いました。
Samusung(SLC)とOCZ(MLC)での比較です。VistaUltimateはあっという間に起動し、ガジェットは起動時にすでに表示されているという優れものです。OSはsamsungに入れてあります。
感ですが、OCZはOSを入れるとだめかもです。

書込番号:8187880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/09 20:24(1年以上前)

Bioethics mamaさんこんばんは。 

質問ですが、samusung32GBは
MCBQE32G5MPP-0VA (32GB,SLC)  39,980
でしょうか?
実は昨日、このOEMと思われるG.Skill FS-25S2-32GBを OVERCLOCK WORKSで、51,600円で注文してしまいました。
同じ性能ならば、1万円以上安いですね。

それにしても2台のRAID0で408.7MB/secも出るとは、凄すぎます。

書込番号:8187965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 OCZSSD2-1C128Gの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/08/09 20:45(1年以上前)

そのとおりです。
いろいろ使ってsamusungが一番好きです。というかそれ、どこぞのチャンネルに書いてあったw
思わずアークで2台買いました。

raidcardの威力はすごいですね!

書込番号:8188039

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2008/08/09 21:39(1年以上前)

adaptec5405で使えましたか。

しかもRAIDカードのキャッシュたしか256MBですよね。
これでシーケンシャル400MB/Sはすごいですね。

でも私が一番感心したのは・・

>VistaUltimateはあっという間に起動し、ガジェットは起動時にすでに表示されているという優れものです。

ですね。

たぶんチップはG.Skillと同じでしょうけど後発なだけにコントローラーとかそのチューニン
グは違うと思うので、単体での性能は(特にシーケンシャル)勝ってるとは思いますが、RAID
では早くてもBioethics mamaさんの数値位だと思います。

私のレポにも書きましたがシーケンシャルなんてそう頑張ってもHDDのRAIDには勝てませんか
ら重要なのはランダム性能ですからね

とりあえず注文するしかないですねsamusung( ^_^)

書込番号:8188232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/09 21:43(1年以上前)

やっぱりMCBQE32G5MPP-0VAで、アークですか。
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/p_h_sum.html#i5mcbmpp_32
アークは何故かkakaku.comにMCBQE32G5MPP-0VAの登録がありません。
(MCCOE64G5MPP-0VAの登録先からは行けますが)

そして日経WinPC 9月号には、何故かSamsungはありませんでした。

書込番号:8188259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 OCZSSD2-1C128Gの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/08/09 21:59(1年以上前)

samusungはhpのノートにいれて64GBを使っていますが、とても安心して使えます。Mtron3シリーズはIBMX61で使っていますが、いつも不安です。
これは今までの感です。どれといって根拠はないので。

adaptecは某ショップのなじみの店員さんに勧められて買いました。

>>かいとうまんさん
そのGSILLは素直に、未開封で「ごめんさない」したほうがいいです。←これもどこぞのチャンネルに書いときますw

SamusungはMicronが出てくるまで遊べますよ。高価ではないので。やっと落ち着けました。
いくら使ったんだろう!?

>>Solareさん
RAIDカードを久しぶりに買いました。前は3wareでしたが、会社自体がむむっていう感じですので。重い腰をひっぱってくれてありがとう!最近は中年太りで体重も45→52kgになりました。

書込番号:8188337

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2008/08/09 22:26(1年以上前)

こんなところで書くのもなんですが、私の方こそBioethics mamaさんがBioethicsさん時代に
Opteronを買われたくらいから、この筋にのめりこみ今に至っておりますので(私も使ってま
した280)感謝しております^^

私の場合デスクトップオンリーですがMtronは2台とも割と安定はしてますがVISTAの起動はそ
こまで早くはないです。

かいとうまんさんには個人的にはごめんなさいせずにレポしてほしいですが、まだ発売してな
い様ですので・・・。

書込番号:8188455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/10 09:54(1年以上前)

ようやくSAMSUNG MCBQE32G5MPP-0VAのベンチマークを発見しました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/24/news144.html
「SSD搭載時のデバイスマネージャ画面。SSDはサムスン電子製(SAMSUNG MCBQE32G5MPP-0VA)だった」
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0804/24/l_tm_0804r7_21.jpg
PCMark05 HDD総合スコア 12895
XP Startup 42
Application Loading 37
General Usage 29
Virus Scan 75
File Write 44

一方、日経WinPC 9月号では、
G.Skill FS-25S2-32GB
PCMark05 HDD総合スコア 18664
XP Startup 52
Application Loading 51
General Usage 45
Virus Scan 88
File Write 90
テスト環境がノートとディスクトップですが、なかなかの数値がでています。

ちなみに、同環境のMTRON MSP-SATA7035032 では、
PCMark05 HDD総合スコア 10000位
XP Startup 23
Application Loading 18
General Usage 16
Virus Scan 77
File Write 70
とノートよりも下回っています。

書込番号:8189976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 OCZSSD2-1C128Gの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/08/10 12:10(1年以上前)

adaptec5405(samusung32GB×2RAID0その後)

adaptec5405(OCZ120×2RAID0その後)

Drive Status

SLCとMLCで不思議な現象が出ています。OCZ(MLC)にdataを突っ込みました。Samsungにもsoftなどdataを入れ、通常の使用ができる状態にしました。

なんと、HD tuneではMLCの方がなめらかなグラフとなりました!

書込番号:8190439

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2008/08/11 00:06(1年以上前)

そのギザギザの最低ラインがOCZの最高値ですね。

すばらしいんじゃないでしょうか。

私も盆明けには買えたら何台か購入して試してみたいですが、SSDをストライピングさせた時
に実際のファイルコピーやランダムがどれくらい伸びるのかが興味あるところです。
(Mtronではストライピングさせてもベンチの数値は上がりますが実際早くなったと思えると
ころが少ないです)

Bioethics mamaさんのVISTA起動のお話からしてランダムも早いような感じですしね。

書込番号:8192810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 OCZSSD2-1C128Gの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/08/11 01:55(1年以上前)

CRS Backplane Modules

PCケース内において使っていたので
http://www.dirac.co.jp/pcicase/crs-s1042-sas.html
を、買いました。4個も入るのでお得ですよ。年末にMicron128(SLC)を4個買ったら、
デスクトップは完全SSD化になります。今から貯金をして楽しみに待つことにします。
そのときに8portのRaidCardに買い換えることにします。

あ〜、久しぶりに遊びました。今は上記ケースに入ってPCのパーツとして大活躍中です。

書込番号:8193195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/11 21:16(1年以上前)

Bioethics mamaさん Solareさん こんばんは。
G.Skill FS-25S2-32GBキャンセル出来ました。

MCBQE32G5MPP-0VAをアークオンラインショップで注文たところ、在庫ありで、準備出来次第、発送と返事がありました。
盆休みにいろいろ出来そうです。

¥38,077 - 個数: 1コ
送料: ¥562-
代引手数料: ¥950-
消費税: ¥1,978-
合計: ¥41,567-

書込番号:8196002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/13 21:44(1年以上前)

MCBQE32G5MPP−0VA

MSD−SATA3025032

11日夜注文して、本日到着しました。
MCBQE32G5MPP-0VAは凄すぎます。
MTRONなんて目じゃない性能でした。

書込番号:8203873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 OCZSSD2-1C128Gの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/08/22 13:55(1年以上前)

はやくも壊れたというか、フリーズやファイル破壊があるために、このカードを切り離しました。
ん〜、剣山にできないし…。名刺入れにでも改造しようか?用途募集!!

書込番号:8237889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/22 21:02(1年以上前)

Bioethics mamaさん 
サムスンお世話になりました。
メインPCのOS用に快調に使っています。

ところで、OCZSSD2-1C128G不良の件ですが、
まだ1ヶ月たっていないから、初期不良で交換可能ではないでしょうか?
2ちゃんねるでプチフリーズはデフラグで治ると言う話もありましたし。

MLCの心配な点は、1万回の書き込み回数よりも、1セルに4ビットの信号を入れることです。
SLCは1セルが壊れても1の不良で済むのに対して、MLCは1セルが壊れると4の不良になってしまい、実質4倍の確率でデータとして読めない場合が発生しそうな気がしていました。

書込番号:8239051

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2008/08/22 23:28(1年以上前)

>はやくも壊れたというか、フリーズやファイル破壊があるために、このカードを切り離しました。

マジですか(^_^;)

>用途募集!!

ケースはかっこいいんでガムでも入れて車に置いとくなんてどうでしょう(^^;

そろそろSSDの速度にも慣れてきたんで今度はRAM-DISKでも行ってみようか考え中です。

書込番号:8239784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 OCZSSD2-1C128Gの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/08/23 12:19(1年以上前)

レゴになりました。
84000円/1個のブロックは高価すぎですね。さんざん遊ばしたら、返品に行ってきます。

書込番号:8241552

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/24 04:22(1年以上前)

SSD調べてここにたどり着きました皆様色々実験していらっしゃるようで非常に参考になります。
とくにSamusung2台 adaptec5405のRAID0で400M越えってのには驚きました。
お高いRAIDカードってのはストライピングであったも効果を発揮するものなのでしょうか?
RAID5や6などの分散パリティ用のカードだと思っていましたが・・・・汗

書込番号:8245001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/24 09:13(1年以上前)

最初

別のPCに再セットアップ

くるぅさん 
普通に1台でも最初だけは、180MB/sec出ています。
何故か再フォーマットして、OS再インストールとかして行ったら、出なくなりました。

もっとも、マザーの仕様が2世代前と言うのもありますが、とても同じSSDとは思えない結果です。
最初フォーマットした時、作業エリアのようなパテーションが出来たのですが、その後出来なくなったのが原因のような気がしないでもありません。

書込番号:8245463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 OCZSSD2-1C128Gの満足度5 懐かしいSSDパソコン 

2008/08/25 00:37(1年以上前)

RAID1

RAID1

adaptec5405とCORE_OCZ128GB×2を使ったRAID1をのせます。コメントは特にありません。
これでCOREOCZ128GBの検証を終えます。皆さん、ご清聴ありがとうございました。

書込番号:8249606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MSD? OCZ?

2008/08/01 20:58(1年以上前)


SSD > MTRON > MSD-SATA3025032

クチコミ投稿数:649件

はじめまして
ご伝授・アドバイスをお願いしたいのですが
MSD-SATA3025032かOCZSSD2-1C32Gにて3台構成RAID0を検討しているのですが、
どちらが起動時等の速度向上が見込まれるのでしょうか?
OCZのランダムアクセスが今一判りにくいものですから
こちらで質問させて頂きました。
はたまた、他に良いアドバイス・構成がございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8156045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/08/03 00:55(1年以上前)

直接的な回答ではないかもしれませんが、OCZSSD2-1C32GはMLCですので、SLCであるMSD-SATA3025032よりも寿命が短くなります。MLCは1万回、SLCは10万回の書き換えに耐えられる仕様だとどこかで書いてあったような気がします。起動時などの速度と書いていらっしゃるのでOSを入れるおつもりなのだと思いますが、OSは確かに一度書き込んだ後は読み込みがメインですが、この「書き換え」がいったいどういう定義なのかもはっきりしませんし、それはSSDの書き込みの中でもなかなかはっきりしてません。もしかして僕だけがわからないだけかもしれませんが。。。
とりあえず、OSを入れて長く使い他印所であればMSD-SATA3025032の方をお勧めします。寿命など気にしないという感じでしたらOCZSSD2-1C32Gの方が安上がりでいいと思います。

でも、実際3台のSSDRAID0でしたらどちらにせよ爆速ですwww
僕はMTRONの16G2台と、32G1台でRAID0構成にするつもりです(まだ16Gが入荷していない。4日に入荷予定)。

メーカー公示だとOCZの方が早いですよね。たぶんこの公示の数値で正しいと思うのですが。他のMTRONのカキコで実測データがありますが、大体公示データに見合った数値だったと思いますので。

それにしても書き換え回数1万回であるMLCはちょっと不安かなという気がしますwww
実際は死んだセル(?)からどんどん接続を遮断していって容量が小さくなっていくという話らしいのですが、どうなんでしょうねぇ。。

よいお買い物になることを祈っています☆
長文失礼いたしました。

書込番号:8161125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD > MTRON > MSD-SATA3025032

初めて質問させていただきます。16Gの方よりもこちらの方が書き込みが豊富でしたのでこちらで質問させていただきたいと思います。
今回はこちらと同系列SSDの16Gの方を二枚RAID0で構築し、そこにOSを入れまして、アプリケーションについては別に80G(7200回転)ハードディスク二台RAID0構築に入れ、そしてデータに関してはもう一つ別に作った80G(7200回転)ハードディスク二台RAID0構築に入れようと考えているのですが、これだと何か問題は発生しますのでしょうか??
というのも、アプリケーション(いわゆるprogram file)を別のディスクにすることは初めてなので、問題がないか心配です。実行するときはちゃんとOSを入れ直し、プログラムも入れ直すのでレジストリ関係の心配は大丈夫だと思います。

というよりも、先輩方にお伺いしたいのは、
SSD16G二枚、80G(7200回転)ハードディスク4台、500G(7200回転)ハードディスク1台がある中で、どのように構成(割り当ても含め)すれば効率よく早くできるかみなさんのご意見を伺いたいです。
RAID0の危険性は理解しているつもりでして、外付けのハードディスクにとろうと考えています。ぶしつけな質問だったかもしれませんが、素直な気持ちで質問した次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:8101140

ナイスクチコミ!0


返信する
もすっさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/22 05:37(1年以上前)

どうすればいいんでしょうねぇ。
質問にすべて答えることは出来ませんが、
私も似たような構成でSSDを使おうと思っているので興味があります。

おそらくシステムドライブをなるべく高速にしてWindowsを快適にしたいんだろうけど
お金がなくて32GBまでしか確保できなそうだから、容量を食うProgram Filesフォルダは
既存の大容量なHDDを流用してそっちに入れてしまおうというところなんでしょうね。

しかし残念ながらプログラムをインストールして使っている以上Program Filesへのアクセスは
必然になります。IEやメディアプレイヤー、AcrobatReaderだってProgram Filesに入っていますしね。
また、システムドライブでないとインストールできないソフトなどが存在します。

特定のアプリケーションを早く動かしたいのであれば、今までのようにHDDをシステムドライブにして
高速化したいアプリケーションをSSDにインストールするという構成にすれば
Windowsの操作感は変わらず、高速化したいアプリケーションの読み込みが体感できるくらい
早くなることでしょう。

もしWindowsそのものの操作感を良くしたいのであれば、Program Filesもシステムドライブに入れ、
増設したHDDにあまり使わないもしくはあまり速度を必要としないアプリケーションを入れるようにし、
大容量のデータはそのHDDに入れるようにすればいいと思います。

Program Filesフォルダを別のドライブに分けて作り、アプリケーションごとに
インストールするドライブを指定することは可能ですし、何も問題ありません。

あまり答えにならなくてすいません^^;

書込番号:8111119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/24 22:57(1年以上前)

わかりやすくお答えいただきありがとうございます!!!
実は全くその通りで、お金がないくせにSSDをシステムディスクにしようと考えた訳なのです。
しかし、もう一つMSD-SATA3025032を買い足すことを決意いたしました(貧乏確定www)ので、何とかなりそうです。プログラムファイルの分散など非常に参考になりました☆ありがとうございました!!!

書込番号:8123186

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2008/07/25 17:32(1年以上前)

基本的に問題はないです。ただし、常駐する部分のあるソフトはC:に入れた方が良いです。

…古い80GのHDのRAID0より、最新HD1台の方が早いのではないかと。
また、HDDは先頭ほど早いので。320GプラッタのHDの先頭50Gほどにパーティションを切って、そこにアプリなり作業領域を置くのも手です。残りはデータ用に。

>RAID0の危険性は理解しているつもりでして、外付けのハードディスクにとろうと考えています。
文章の流れから、意味不明。

書込番号:8125955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/25 18:20(1年以上前)

あらら・・・すみません脱字です。。。

外付けのHHDにイメージバックアップで定期的に保存しているのでデータが破損しても普及できるようにしているという意味で書いたのですが、肝心な部分が消えていましたねwww
すみません○| ̄|_

書込番号:8126122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SSDについて、教えてください

2008/06/04 18:43(1年以上前)


SSD > SUPER TALENT > FTM20GK25H

スレ主 mami0814さん
クチコミ投稿数:10件

ノートパソコンの、HDDを、SSDに交換したいのですが、交換可能でしょうか?交換可能だとしたら、メモリー増設作業ができるぐらいの、技量でできますか?

書込番号:7896621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2008/06/04 18:52(1年以上前)

HDDを交換しやすいのもあれば、交換しにくいのもあります。
お使いになっているノートパソコンが交換しやすい構成であれば、交換は簡単
だと思います。
しかし、OSのインストール(移植)等の作業がありますので、メモリみたく、
単に増設(交換)するだけではありません。

書込番号:7896659

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami0814さん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/04 19:02(1年以上前)

まだ、買ったばかりのPCで、HDDは、本来、1個だけですけど、もう1個入るスペースが有るのを、ネットで知りまして、SSDを、増設しょうと考えているのですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:7896693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2008/06/04 19:06(1年以上前)

増設なら、増設後、フォーマットすれば使用できるでしょう。

書込番号:7896713

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/04 19:07(1年以上前)

http://birdeagle.blog.shinobi.jp/Entry/177/

コレ見てメモリ換装と同レベルだと思えるならそれでもいいんじゃ?
PC次第だけど(少なくとも俺のは面倒だったってだけ)

少なくとも文面を見る限りじゃきついんじゃない?って思うけど

書込番号:7896715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/04 19:20(1年以上前)

> 買ったばかりのPCで

もしVAIOだったら増設用の空間はあるけど取り付け枠もケーブルもついてないはず。

書込番号:7896763

ナイスクチコミ!0


スレ主 mami0814さん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/04 19:24(1年以上前)

DELL Inspiron 1720です。

書込番号:7896782

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/04 19:55(1年以上前)

簡単かどうかなんてスキル次第
分解してみてダメなら諦めれば良いだけ
どっちにしろ開腹の時点で保証は切れる

書込番号:7896892

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2008/06/05 11:22(1年以上前)

自分で出来るかどうか、自分でわからないのなら、止めた方が良いと思います。
突き放した言い方だけど。「自己責任」ですので。

書込番号:7899539

ナイスクチコミ!0


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/16 17:02(1年以上前)

HDDとSSDの交換が可能でOSのインストールが面倒な場合、
Acronis True Image 10 等のソフトでHDDのパーティションごとコピーし、
SSDに移せば問題なく使えます(多分?)し、簡単、短時間でSSDの環境になる。
というオレ流。Acronis True Image ならばブートも可能ですから
HDDを外した後でも、USBでつないでコピーできる。

普通のHDD交換作業でこのソフトで失敗した、不可能だったのは
VAIOのノートとデスクのみ。(原因不明。ムカッときたので分解、破壊)

(本音はいちいちインストールするとインストール時の一時ファイル作成
の分でSSDの寿命が来るのが恐ろしく一気に移した場合それが無いから良いと
思っているだけなのだが。実際はどうか知らん。)

書込番号:7948264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2008/07/12 18:11(1年以上前)

メモリ程度ならたいしたことはないですが、SSDとなると分解工数が多くなる分、フレキなど元に戻せなくなる部分が出てくる可能性も否定はできないので、換装をお考えなら自己責任で。

書込番号:8067074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング