SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの更新が出来ません?

2021/02/24 20:24(1年以上前)


SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件 MX500 CT500MX500SSD1/JPのオーナーMX500 CT500MX500SSD1/JPの満足度5

購入したのですがファームウェアがM3CR032だとCrucilのStorageEXECUTIVEにてM3CR032はM3CR033へ更新して下さいとなるので
更新作業しますが出来ません。何度か購入してますがそのままM3CR033やM3CR023は、最新のファームウェアで更新の必要無となる
のですが032だと更新の必要があるようですが何度トライしても出来ず、サポートへ連絡してもわからないとの事で不良品で返品となりますが
代品が来ても032が来るので困っています。出来る方法をご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:23986480

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/02/24 20:49(1年以上前)

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/storage-executive-fails-to-update-firmware

4項目ありますが、確認(実行)済み?

書込番号:23986526

ナイスクチコミ!1


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件 MX500 CT500MX500SSD1/JPのオーナーMX500 CT500MX500SSD1/JPの満足度5

2021/02/24 22:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。試しましたがやはりダメでした(^^;

書込番号:23986705

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/24 22:49(1年以上前)

似たような事例がこちらのスレ(半年近く前)でも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028335/SortID=23689756/

Storage Executiveを最新版(当時の)にしたら解決したようですので、今より新しいバージョンが出来たら解決するかも。

書込番号:23986793

ナイスクチコミ!1


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件 MX500 CT500MX500SSD1/JPのオーナーMX500 CT500MX500SSD1/JPの満足度5

2021/02/24 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。アップデートを待ってみます。

書込番号:23986812

ナイスクチコミ!2


JURI777さん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/09 14:00(1年以上前)

エラーstatus 12全く同じ状態です
その後どうなりました?

私は現在進行形で模索してます
USBブートで成功したとなるのですがファームを調べると32のまま

書込番号:24127122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ipegotさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/16 21:00(10ヶ月以上前)

2024ですが、同じです。
32のまま。

書込番号:26002200

ナイスクチコミ!1


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件 MX500 CT500MX500SSD1/JPのオーナーMX500 CT500MX500SSD1/JPの満足度5

2024/12/16 21:39(10ヶ月以上前)

>ipegotさん
ありがとうございます。まだ32なんですね?!商品自体が古いのか未だにファームウェア更新できないのを製造しているのかわかりませんが更新できないのは使用者として気持ちよくないですよね。あれからとりあえず、継続して使用していますが今のところ問題なく稼働しているのでそのままで使用しています。

書込番号:26002260

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/12/17 11:08(9ヶ月以上前)

Crucial MX500 SATA SSD、製造終了
https://www.nichepcgamer.com/archives/crucial-mx500-sata-ssd-series-eol.html

今後のファームウェア アップデートは期待出来ないと思います。

書込番号:26002854

ナイスクチコミ!1


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件 MX500 CT500MX500SSD1/JPのオーナーMX500 CT500MX500SSD1/JPの満足度5

2024/12/17 19:29(9ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
ええ!!そうなんですね。では、アップデートはないですよね・・・残念です。
情報ありがとうございます。

書込番号:26003450

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件 MX500 CT500MX500SSD1/JPのオーナーMX500 CT500MX500SSD1/JPの満足度5

2024/12/17 20:27(9ヶ月以上前)

最新バージョンののファームウェアはM3CR047です。

最新バージョンののファームウェアはM3CR047です。

書込番号:26003548

ナイスクチコミ!0


Frqkyさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/13 14:50(8ヶ月以上前)




ナイスクチコミ19

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

一般的なM.2SSDのエラー数

2025/01/15 15:48(9ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:3269件

正常なM.2SSDのエラー数はどのくらいまでが正常と言えるのでしょうか?

危険と思われるエラー数やこのエラーは致命的とかあれば教えて欲しいです。

クリスタルディスクインフォで出るあれです。

よろしくお願いしたします。

書込番号:26038132

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に77件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/30 14:53(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>聞く必要がないのでは?まさか本当に・・・(*^◯^*)

つまんない人!終了(^▽^)

書込番号:26055809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/30 14:57(8ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
日本語の勉強頑張ってくださいね(*^◯^*)

書込番号:26055816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/30 16:04(8ヶ月以上前)

エラーが出るとこの劣化は多分すでに進んでるでしょうね。(*^◯^*)

書込番号:26055899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/31 10:41(8ヶ月以上前)

本日のエラー結果だよ。

今日はWD_Black SN850Xです。

書込番号:26056713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/31 11:53(8ヶ月以上前)

エラー状況です。

エラーこんな感じです。

書込番号:26056796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/01 09:14(8ヶ月以上前)

本日のエラー状況だよ。

このSSDは再起動でエラー数の増加が無いです。(*^◯^*)

書込番号:26057678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/01 11:18(8ヶ月以上前)

エラーログ数が増加すると故障の前触れかもしれませんね。
問題が無いと言ってるメーカーがあるようですが
実際に故障例がここにあります。(*^◯^*)

書込番号:26057829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/01 11:20(8ヶ月以上前)

同じ状況の方は早め早めのバックアップをした方が良いですよ。(*^◯^*)

書込番号:26057831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/02/01 11:37(8ヶ月以上前)

>エラーログ数が増加すると故障の前触れかもしれませんね。

そうではない場合もあるようだが。
https://jp.transcend-info.com/Support/FAQ-1245

書込番号:26057850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/01 11:55(8ヶ月以上前)

検証中に壊れたのですけどね。
実際壊れましたからね。

書込番号:26057874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/01 12:02(8ヶ月以上前)

SSDの場合は壊れてしまうと故障後の画像も撮れないので
壊れそうな状況判断が大事と思われます。(*^◯^*)

書込番号:26057881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/01 12:25(8ヶ月以上前)

同じメーカでもこのモデルについては増えませんね。(*^◯^*)

書込番号:26057923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/02 09:51(8ヶ月以上前)

本日のエラー状況だよ。

増えませんね。(*^◯^*)

書込番号:26059105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/03 11:07(8ヶ月以上前)

やっぱり増えませんね。(*^◯^*)

書込番号:26060466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/04 12:29(8ヶ月以上前)

本日の・・・

エラーが増えませんね。正常?(*^◯^*)

書込番号:26061698

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2025/02/04 19:29(8ヶ月以上前)

同じデータ使い回しで偽造してUPして楽しいですか?

書込番号:26062110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/07 11:20(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
同じデーターでは無いことは内容を見ればわかるはずです。
見てない証拠ですね。(*^◯^*)

書込番号:26065392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/09 11:46(8ヶ月以上前)

BODでエラー増加

書き込みキャッシュが不可

BODしました。
エラーは増えました。
このSSDの仕様でしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26067855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/09 12:40(8ヶ月以上前)

エラーについてはこれで締めくくりたいと思います。
エラーが出たらここを有効活用してください。(*^◯^*)

書込番号:26067926

ナイスクチコミ!1


-Cion-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/13 08:16(8ヶ月以上前)

Samsung SSD 960 EVO 500GB

もう化石だろうけど…過去に使ってたよ!
7年物のSamsung SSD 960 EVO 500GB
7年前とかこのころのSamsungは最強格だったのはこれは本当に間違いないです。
しかし、次第にほかに抜かれて今じゃ2軍落ちしていったと思ってますね。
実際買って実証実験したらほかのものと比べてみるとがっかりすることが多い…
データセンター用とかエンタープライズとか別にして市販品の中で
現在の1軍はEXCERIA with Heatsink と LEGEND 960 MAX であると考えてます。

画像はエラーログ有ですね。
実際当時使ってても何ら問題なかった記憶です。

書込番号:26073040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows11を導入することはできますか?

2025/02/09 22:00(8ヶ月以上前)


SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-2TT-C

スレ主 Kobunadvanさん
クチコミ投稿数:5件

ディスク管理画面

突然失礼いたします。
質問すべき場所がここで正しいのか分からないのですが質問させていただきます。

私は今、自作のWindows10のデスクトップPCにおいて、Windows11にアップグレードするための作業を行っています。
それに際し、"PC正常性チェック"を実行し、以下の問題があることが分かっています。

問題1:PCはセキュアブートをサポートしている必要があります。
問題2:TPM 2.0がこのPCでサポートされ、有効になっている必要があります。

問題1を解決するためには、Windows10 OSをインストールしている物理ドライブに対し、パーティションスタイルをMBRからGPTに変換する必要があると知りました。私はあるツールを使用し、MBRからGPTに変換しようとしたとき、以下の問題3があり、変換できないことを見つけました。

問題3:システムパーティションとブートパーティションは異なるディスクにあります。

理由はおそらくOSインストール時に複数台のディスクを接続していたことが起因しているかと思うのですが、私のPCは現状、ブートパーティションがCドライブに、システムパーティションがEドライブにあります。ディスクの構成は添付の"ディスクの管理"画面をご参照ください。
この問題を解決するために、私は、ブートパーティション(Cドライブ)と同じディスクにシステムパーティション(Eドライブ)のクローン(Dドライブ)を作成して、"システムパーティションとブートパーティションが同じディスクにある"状態にしました。(AOMEI Partition Assistant Professional版のパーティションリサイズ機能とパーティションクローン機能を使いました。)
その結果、物理的にCドライブのみをマザーボードに接続した(Eドライブを切断した)状態でWindows10が問題なくブートすることを確認しました。
さらに私は、新しい大容量のSSD(添付画像のディスク2です。将来的にWindows11をインストールしたいディスクで、このページの商品です。)を用意し、CドライブのシステムパーティションとブートパーティションをそのSSDへシステムクローン機能(AOMEI Backupper Proの機能)を実行しようとしました。その結果、システムクローンはクラッシュして失敗したため、現在、八方塞がりの状態です。

私が望んでいることは、以下です。
・問題3を解決したい(理想はCドライブの1つのパーティション内にシステムパーティションとブートパーティションを配置することでしょうか?)
・ディスク2にWindows10のシステムクローンを作成して、その後に問題1、問題2を解決してWindows11にアップグレードしたい。

この作業において何か問題点、打開策、アドバイスなどがありましたら、ご指摘いただけませんでしょうか。

なお、簡単ではありますが、PCの仕様は以下となります。

OS:Windows 10 Pro 22H2
マザーボード:ASUS TUF H370-PRO GAMING

また、以下ページにて、今回の状況と同じような案件を見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028334/SortID=24331816/
この案件の 書込番号:24334828 の手順5までは順調に進んだのですが、手順6 2)のコマンド"bootrec /fixboot"が失敗し、OSの正常動作が確認できなかったため、この手法での問題解決を断念しています。

泣き寝入りに近い状態で大変申し上げにくいのですが、皆様の知恵をお貸しいただけないでしょうか。
何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:26068729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/02/09 22:44(8ヶ月以上前)

AOMEIを入れてる人の殆どが同じようなトラブルを抱えていますので、まず正常な環境の状態を見せます

パーティーション1個目
 ・正常(EFI システムパーティーション 300MB)
パーティーション2個目
 ・正常(プライマリパーティーション 300GB Linuxが入っている)
パーティーション3個目
 ・正常(プライマリパーティーション 300GB Windows11が入っている)
パーティーション4個目
 ・正常(回復パーティーション 685MB Windows11 回復パーティーション)

どうでしょうか?貴方の環境ではWindows11 を起動する為の EFI システムパーティーションが 足りていないように思います。
AOMEIがEFIパーティーションを削除してしまったのでしょうか

お勧めは「全部初期化して、BIOS設定をアップグレードして、最新版にして、Windows11 24H2 USBブート)です

Windows10 22H2からWindows 22H2, 23H2,24H2のアップデートがどうなってるかちょっとわからないので
直接Windows11 UEFIインストールをして、Windows10のライセンスで認証してください。今ならまだ通るはずです
通らなければWindows10 22H2からやり直してください(ただしUEFI環境で完全初期化してからです)

いつ無償アップグレードが終わるかわからないので、お早めにどうぞ!

解決不能で終わるケースもありますし、AOMEIと格闘している時間が勿体無いと考えます。AOMEIとはサヨナラしましょう!

書込番号:26068772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kobunadvanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/09 23:16(8ヶ月以上前)

>きとうくん様
早急なご指摘、アドバイスを頂き、ありがとうございます。

複雑な状況説明になってしまい、申し訳ありません。

一番シンプルに考えると、ご指摘のように全て初期化してWindows 11をインストールするのが近道かもしれませんね。
用事があるため、明日の午後からご指摘の方法で作業を開始したいと思います。

状況を見て、またご連絡いたします。

書込番号:26068799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2025/02/10 01:23(8ヶ月以上前)

>Kobunadvanさん

ディスク0/1がM.2か2.5インチSSDか不明ですが、
ディスク0 : 2.5インチ SATA SSD
ディスク1 : M.2 NVMe SSD
ディスク2 : M.2 NVMe SSD
と仮定して記述します。

ディスク0/1を直接弄ると起動できなくなる可能性があるので、
ディスク2をMBR起動ディスク化し、単体で起動できることを
確認後にGPTディスク変換、Windows 11にアップグレードを
行う方が安全に作業が進められます。

作業概要は、こんな感じ。
・ディスク2を初期化し、パーティションスタイルをMBRに変換。
・システムで予約済みパーティションをディスク2に作成し、アクティブにする。
・Cドライブと回復パーティションをディスク2の未割当領域にパーティションクローンする。
・ディスク2からブートできるようにする。
ここからディスク番号が変わるので注意。
・ディスク0と1を外す。
・ディスク2をディスク1のM.2ソケットに取り付ける。
・PCの電源を入れ、Windows 10が正常起動するか確認。
・ディスクの管理で、ディスク1と認識される。

取り敢えず、ここまで。
やってみますか?

Windows 10環境から引き継ぐものが無ければ、アップグレードじゃなく、
Windows 11をクリーンインストールした方が簡単です。

書込番号:26068865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/02/10 13:48(8ヶ月以上前)

DTMやってるとか特別な理由がないならクリーンインストールした方がいいですよ。

今後、トラブルが起きるたびに「クリーンインストールしてないせいじゃない?」って言われるだけだし。

書込番号:26069386

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kobunadvanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/10 15:46(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーご様
解決策をご提案頂き、ありがとうございます。

なお、当方のディスク構成は以下となります。
ディスク0 : 2.5インチ SATA SSD
ディスク1 : 3.5インチ SATA HDD
ディスク2 : M.2 NVMe SSD

作業概要を拝見いたしました。
提案頂いたのに非常に申し上げにくいのですが、
>ムアディブ様 のご指摘にもあります通り、
必ずしもWindows10環境を引き継がなければならない特別な理由は存在しないことと、
今後、問題を抱えたままの環境になることは避けたいのが現状ですので、
>きとうくん様 のご提示いただいた方法でWindows11をディスク2(今回新しく調達したM.2 NVMe SSD)へ
クリーンインストールしようかと思います。
ご検討いただき、ありがとうございました。


>ムアディブ様
ご指摘いただき、ありがとうございます。そのご意見、ごもっともでございます。
Windows11をクリーンインストールする方法を採択したいと思います。


>きとうくん様
これから作業を開始したいと思います。
Windows11を無事にクリーンインストールできましたら、この質問を解決済みにするのと、そのご報告をさせて頂きたいと思います。
その最中に、不明点などが挙がった際には、お手数とは思いますが、またご対応いただけると幸いです。


以上です。よろしくお願い致します。

書込番号:26069508

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kobunadvanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/10 19:08(8ヶ月以上前)

>きとうくん様

以下に手順をまとめました。もし、致命的な誤りなどがありましたらご指摘いただけると非常に助かります。
0.前準備はすでに終わっています。これから夕飯後に1.以降を順次やっていこうと思います。
機を見て、また状況を報告いたします。
---
0.前準備
 ・Windows11インストール用M.2 NVMe SSDをフォーマット、MBR→GPTに変換する
   - "ディスクの管理"で未割り当ての状態にする
   - "ディスクの管理"で対象のディスクにポインタを合わせ右クリックメニューから"GPTに変換"を実行
     →プロパティ→ボリューム→パーティションスタイル がGPTになっていることを確認
 ・最新BIOSをUSBメモリ@に保存
   https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-h370-pro-gaming/helpdesk_bios?model2Name=TUF-H370-PRO-GAMING
   zip展開したファイルをUSBメモリ@に保存

 ・Windows11インストーラをUSBメモリAに作成
   https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
   上記のインストールメディアを作成する の 今すぐダウンロード より。

1.BIOSアップデート
  参考:https://nen5tare.com/archives/secure-boot-key-yukou-yarikata-matome.html
   上記の手順"1."をやる
 ・USBメモリ@を接続した状態でPCを起動
 ・BIOSを起動し、Storage Devices(s)経由でUSBメモリ@を選択してBIOSをアップデート

2.BIOSでセキュアブート設定を有効にする
  参考:https://nen5tare.com/archives/secure-boot-key-yukou-yarikata-matome.html
   上記の手順"3."をやる

3.BIOSでTPM2.0設定を有効にする
  参考:https://nen5tare.com/archives/tpm-2-0-yukou-yarikata-windows11.html
   上記の通り設定する。

4.Windows11をクリーンインストール
 ・M.2 NVMe SSD(GPT) と、USBメモリA のみを接続した状態でレガシーブート(F8連打しながらPCの電源を入れる)
 ・UEFI USBメモリAを選択し、Windows11のインストールへ進む

 ・Windows10のライセンスで認証…(プロダクトキーを紛失したため、できないかも…。orz)
---

書込番号:26069757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kobunadvanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/10 22:51(8ヶ月以上前)

ライセンス認証の状態

>きとうくん様

前述のとおり、作業を完了し、Windows11 proのクリーンインストールを無事に完了いたしました。
問題になるかと思っていたライセンス認証につきましても、添付j画像のとおり、
アカウントからデジタルライセンスの認証ができているようで、問題ないかと思います。

お騒がせいたしました。本件は解決済みとさせていただきます。
ご助言いただき、ありがとうございました。

書込番号:26070011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?ゲームの起動が遅くなる

2024/11/17 00:34(10ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:23件

去年の一月に購入したのですが昨日から突然ゲームの起動に時間がかかるようになり
仮想ディスクデバイスにアクセスできなくなりCrystalDiskInfoにもこのドライブだけ表示されなくなりました。

書込番号:25963820

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/11/17 01:24(10ヶ月以上前)

故障だと思います。

デバイスマネージャーにはどんな表記なんですか?

書込番号:25963843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/17 05:46(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。デバイスマネージャーは画像のように認識しており正常と出ています。
画像3のではこのドライブは認識されないです。
ディスクの管理も画像のようになります。

書込番号:25963900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/17 05:51(10ヶ月以上前)

画像が抜けてました。

書込番号:25963902

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/11/17 07:31(10ヶ月以上前)

ディスクの管理に出ないなら、ほぼ故障で間違いないとは思いますが

書込番号:25963942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/17 07:50(10ヶ月以上前)

ドライブの消去

Dashboardで「ドライブの消去」したらどうですか?

USBメモリ起動でSSDが認識されれば、ですが?、、

------------------------------------
Western Digital Dashboard
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/7225

書込番号:25963952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/17 19:07(10ヶ月以上前)

>usernonさん
ドライブの消去をしたらデータなどは消えますでしょうか?

書込番号:25964663

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/17 19:18(10ヶ月以上前)

>ドライブの消去をしたらデータなどは消えますでしょうか?

はい
無論です
なくなってはいけないデータがあるならやらないでください

でも「ドライブの消去」をしないと再度使えないかもしれないし

困ったもんですね。。。
どうせもうSSDはアクセスできないんですよね?
データ救出はかなり難しいのでは

書込番号:25964682

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/17 19:25(10ヶ月以上前)

いや
SSDにまだアクセスはできるんでしたね?

なら必要なファイルのコピーを取ってから

SSDを「ドライブの消去」ですかね?

それで直るかも

書込番号:25964692

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/11/17 19:38(10ヶ月以上前)

あくまでもおかしくなってる可能性があるので、データ消去と言うかSecureEraseをかけた方が良いかもです。

そもそも、SSD交換でもバックアップしてから交換なので手順は同じです。

書込番号:25964720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/26 05:33(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>usernonさん
不具合を購入したところに言ったら一年のサポート切れでWDに連絡しろといわれました。
連絡したら交換にいくつか質問があり2日目で返送で新しいのと交換できるようなりました
箱で送れとあるのですがレターパックやメール便でもいいんでしょうか?

書込番号:25974365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/26 18:03(10ヶ月以上前)

解決しました。皆さんありがとうございました。

書込番号:25975134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 12:29(8ヶ月以上前)

サムスンの故障なのにここに書くのは誤解しますね。(*^◯^*)

書込番号:26062825

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

SSDからSSDへとデータ移行をしたい

2025/02/01 08:58(8ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:2件

PC中級者です。
Windows11で旧SSDから新SSDに、インストールしたソフトウェアをまとめて移動したいです。

Cドライブの容量が少ないため、主に外付けSSD(D:)にデータやアプリをインストールして使ってきました。
しかし、CrystalDiskInfoを参照するとSSDが劣化しており、また容量自体も逼迫してきているため、新しく容量の大きいSSDに引っ越したいと考えております。
そこで旧SSDから新SSDにデータを移動したいのですが、インストールしたソフトウェアが多く入っているため、ただ単に移動するだけではソフトウェアが正常に動作しなくなることが予想されます。
しかし、ソフトウェアを全てインストールし直すとなると、数十、数百のソフトウェアの再インストールをしなければならず、これまた膨大な時間がかかってしまいます。
ソフトウェアはインストール先に紐づいているものが多く、また私が使っているソフトの中には、スタンドアロンのアプリケーションを相対参照で別アプリから起動するといった手法のものも多くあります。(例えばPiaproStudio、Cevio、SynthesizerV等のボイスライブラリを参照し、ライセンス認証をすることによって動作するソフトウェアや、Studio One等の相対参照でプラグインをアプリ内で動作させる作曲ソフト、おまけにSteam)

そこで、

D:に入っているデータ(ソフトウェア含む)とりあえず新しいE:に移動

D:を取り外し、E:のドライブレターをD:に変更

とすればこれまで通り動作すると考えたのですが、この方法でデータの移動はうまくいくのでしょうか。
部分的に試したかったのですが、ドライブレターの変更という工程の影響範囲が非常に大きく、試すに試せない状況にあります。

拙く長い文章になってしまいましたが、どうかご教授頂けましたら幸いです。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:26057666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 09:17(8ヶ月以上前)

>えんちょーーさん
クローンソフトはどうでしょうか?
丸ごとそのままの状態でコピーできるのでそのままできます。

書込番号:26057681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/01 09:33(8ヶ月以上前)

sataのSSDなら二枚刺せるお立ち台にコピー機能(クローン)の付いたものを使えばできます。M.2にも二枚刺しのできる同様な機器があります。これらは外付けSSD機器としての使用もできます。

書込番号:26057697

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:706件

2025/02/01 09:42(8ヶ月以上前)

>えんちょーーさん
>CrystalDiskInfoを参照するとSSDが劣化しており、また容量自体も逼迫してきているため、新しく容量の大きいSSDに引っ越したいと考えております。

●他の人も言っている「クローン」 で上手く行くかも(?)しれません

・現在のストレージから大容量ストレージにクローンをしますと、その容量の「差」分が 未使用領域となり活用できないので、パーテション用のソフトで結合利用可能にしてやる必要があります。
パーテションが有るままで良いのなら、Windows のディスクの管理 でフォーマットするだけでいいですけど。

・Windows の入っているドライブの容量の変更(結合など)は有料の物でないと出来ないかもしれません。

書込番号:26057707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/02/01 09:45(8ヶ月以上前)

かぐーや姫さん、回答ありがとうございます!

クローンソフトについても様々調べてみたのですが、ほとんどが「OSが入っているSSDを換装する」といった内容でした。
私の「OSの入っていない外部SSDからSSD(私の場合はM.2SSD)にただただデータを移動する」というケースの記事を見つけることが出来ず、
OSありきの方法を真似てしまっていいのかやや不安があります…(起動ディスクの変更など、想定していない結果になってしまうのが少し怖いです…)

OSに触れず、ただSSDからSSDにデータを移行することは、クローンソフトでも可能でしょうか…?

書込番号:26057709

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2025/02/01 09:48(8ヶ月以上前)

同一PCで、SSDを小容量→大容量へ換装を考えているなら、クローンの方法が簡単です。

クローンの方法は、バックアップソフトのクローン機能やデュプリケータを使う方法があります。

書込番号:26057714

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2025/02/01 09:53(8ヶ月以上前)

>>OSに触れず、ただSSDからSSDにデータを移行することは、クローンソフトでも可能でしょうか…?

クローンソフトとはバックアップソフトのクローン機能を言うのであって、バックアップソフトを起動させるのはPCを起動させていなければならないので、OSに触れないわけではありません。

OSを触れないのであれば、デュプリケータを使用して下さい。

書込番号:26057720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/02/01 10:44(8ヶ月以上前)

DTMやってると躓くところですな。

まずコピー阻止機能は、当たり前ながら、コピーを検知したら起動阻止しようとします。
やったことないんだけど、クローンでこれが全部簡単に乗り越えられるとは思えず。

で、C:のヘルスが悪化しているという事だけど、それはスクショ撮ってUPした方がいいですね。
いつ買ったSSDかと詳細な型番も添えて。

ひとつヒントを言うと、NIとかAbletonはDocumentsとかに勝手に巨大なファイルを格納するので、これを移すとC:が空けられます。
どこに何が入っているかはWizTreeなどで一覧しましょう。

で、前半の話と

>D:に入っているデータ(ソフトウェア含む)とりあえず新しいE:に移動
>↓
>D:を取り外し、E:のドライブレターをD:に変更

これが全くリンクしないんですけど、なにゆえドライブレター変えたいのか?
増設するならE:にして、今後はそこにインストールすればいいだけでは?

機能するかはプログラムの作りに依存するのでなんとも。
アドバイスとしてはインストーラーでインストールしなおしましょうになります。

書込番号:26057769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2025/02/01 10:47(8ヶ月以上前)

PCがノートかデスクトップか不明ですが、内蔵SSD(Cドライブ)を
物理的に交換するスキルがあるなら、内蔵SSDを大容量のものに
交換し、現内蔵SSDと現外付けSSDをひとつにまとめてしまいましょう。
ex)256GB + 512GB 構成を、1〜2TBに一本化する。

まとめるのは、無料版のバックアップ・クローンソフトで可能です。

取り敢えず、ディスクの管理のスクリーンショットをアップして
現在のディスクとパーティション構成を見せてください。

書込番号:26057775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/02/01 10:48(8ヶ月以上前)

あぁすいません。

D: → E: でコピーして、コピーしたE:のドライブをD:に名称変更していままでどうりD:として機能するかって話ですね。

一般的にはします。
なのでやってみる価値はあります。

ただ、ソフトによってはボリューム構成変えたら「コピーしようとしている」と解釈するものもあるので、100%ではないのは同じ。

でも問題あるのはC:なのでは? 冒険する意味が分からないですけど。

書込番号:26057777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/02/01 10:51(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

根本的にはコピープロテクトの問題なのですよ。

書込番号:26057781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/02/01 10:57(8ヶ月以上前)

以下PCベテランさんへの情報提供 (余談):

DTMは特にですが、DAWの他、多数のプラグインによって音質を向上させるということが慣習になってます。
それぞれの音楽家の作るインディーみたいなのがいっぱいあるので、アマチュアがやっても100近いインストールが発生し、そのそれぞれが違う方式でコピープロテクトしたり、勝手に好きなフォルダーにファイルを放り込みます。

で、正しい手順としては再インストールなんだけど、再インストールの際のライセンスの抜き方がまたそれぞれ違います。
モノによってはライセンスが抜けなくて、メールしたら余分に発行するってなモノもあります。
あるいは、一個ずつ、クラウドに行って、正しい手順を調べて抜く必要があります。

で、それをコピーして一部の動作のみ確認して、わーい動いたって元のを消したら、ライセンスが一本消えちゃったりしかねないのです。

書込番号:26057787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 13:29(8ヶ月以上前)

>えんちょーーさん
そのまま丸ごとなんですよね。
そっくりではなくそのまま同じものが出来るのです。(*^◯^*)
多分ですよ。一応ね。絶対はないです。

書込番号:26058011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 13:31(8ヶ月以上前)

>えんちょーーさん
PS.あとですね。クローンを使っても元のデーターが消去される訳はないので
なにも躊躇されることは無いと思います。
ただコピーするだけなので(*^◯^*)

書込番号:26058015

ナイスクチコミ!1


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/04 21:49(8ヶ月以上前)

Dドライブにインストールしたアプリが常時起動しているとかなければ、新しいSSDをEドライブで増設して、Dの中身丸ごとファイルコピー後にドライブ名変更すれば動くと思います

実際私は似たようなことを何度も行っています
ただ私はデータの方がメインなので、同じように動くか確約はできません

書込番号:26062286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDでの運用

2025/01/21 07:30(8ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]

クチコミ投稿数:3269件

非常に簡単な質問があります。

このSSD4枚ををPCI Gen5レイドカードでレイド1でも0でも5でも良いのですが、運用した場合

帯域幅はどのくらい出るのでしょうか?期待値でも運用実績でも問いません。

よろしくお願いいたします。(*^◯^*)

書込番号:26044721

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/22 12:23(8ヶ月以上前)

>-Cion-さん
なるほどです。参考にさせていただきます。(*^◯^*)

書込番号:26046380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/22 12:48(8ヶ月以上前)

探していた物を見つけてしまいました。
皆様ありがとうございました(*^◯^*)

書込番号:26046402

ナイスクチコミ!0


-Cion-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]のオーナーEXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]の満足度5

2025/01/22 12:50(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

悩めるうちは楽しいですよ!

書込番号:26046406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/22 12:52(8ヶ月以上前)

>-Cion-さん
見つけたのですがまだ悩んではいます。(*^◯^*)

書込番号:26046408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/22 13:09(8ヶ月以上前)

SPARKLE PCIe Gen4 Quad M.2 Riser
とりあえずこれにしてみました(*^◯^*)

書込番号:26046430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/22 13:17(8ヶ月以上前)

256Gbpsは32,768MB/sですので
もうこれで十分ですね(*^◯^*)

書込番号:26046441

ナイスクチコミ!0


-Cion-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]のオーナーEXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]の満足度5

2025/02/04 09:32(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
いろいろ試してみましたが、いくらシーケンシャル速度を上げてもSMBの3GBの壁に当たって
それ以上速度は上がらないですね…
WindowsのSMBの際の上限は約3GB/sなのでGen4 NVMeなら2枚のRAID-0で達成してしまうということです。
RAID-0でNVMe 3枚以上だとすでに2枚でカンストしているので速度の恩恵はないという。
Windowsが絡むとSMBの3GB/sの壁があるのでapple製品同士のファイル転送なら恩恵はあるかもしれませんね。

書込番号:26061528

ナイスクチコミ!0


-Cion-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]のオーナーEXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]の満足度5

2025/02/04 09:48(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
それと、SLCキャッシュが枯渇すると転送速度が低下してしまうのを防ぐために
やはり、この製品を選んだほうが良いです。
例えば、この製品以外でRAID-0を組むとSLCキャッシュがある時は”限定的”に3GB/sに近い速度が出ますが
SLCキャッシュが切れると途端にハイエンドクラスのNVMeでもだいたい約2.2GB/s以下になりますね。
この製品ならSLCキャッシュはほとんど搭載してなく素の性能が高いのでRAIDと相性がとても良いです。
ちなみに、本製品で2枚のRAID-0を行うとSLCキャッシュ中は3GB/sの速度が出てSLCキャッシュが切れても2.7GB/s〜2.8GB/sを維持することが可能です。
他のモデルだと約2.2GB/sとその差は大きいので検討してみてください。

書込番号:26061538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/04 09:48(8ヶ月以上前)

>-Cion-さん
一番遅い規格に制限されるのですよ。
だから一台だけサンダーボルト5にしても意味ないのと一緒かもですね(*^◯^*)

書込番号:26061539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/04 09:50(8ヶ月以上前)

>-Cion-さん
今のRAID0WD850Xの4枚で十分なのでもう必要ないですかね(*^◯^*)

書込番号:26061543

ナイスクチコミ!0


-Cion-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]のオーナーEXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]の満足度5

2025/02/04 09:50(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
この動画を貼り付けるのを忘れてました。
本製品以外でRAIDを組むとこの動画のような状態に陥るので参考にしてみてください。

https://youtu.be/4sxFMCITFtU?si=IMkZoMPDl7XpX_wM&t=892

ネットワークよりもストレージがボトルネックになるのは悲しいですよ…

書込番号:26061544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/04 09:52(8ヶ月以上前)

>-Cion-さん
その動画見る価値無いです。初心者さんですね(*^◯^*)

書込番号:26061546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/04 09:54(8ヶ月以上前)

>-Cion-さんなら言ってる意味わかると思います。(*^◯^*)

書込番号:26061548

ナイスクチコミ!0


-Cion-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]のオーナーEXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]の満足度5

2025/02/04 10:01(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
そうですか(;'∀')

ちなみに、WD850Xの8TB 2枚でRAID-0にしたことありますがキャッシュ切れだと正しく僕が上で書いた2.2GB/sしか出なかったです…
RAIDを組む時はSLCキャッシュの概念をなくして素の性能重視で考えたほうが良いかもしれませんね。

https://review.kakaku.com/review/K0001656656/ReviewCD=1893461/#tab
こちらにレビュー書いてます。
残念ながら僕的にこれでRAIDを組もうとは思わないですね…


もう買っちゃったの???

書込番号:26061559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/04 10:17(8ヶ月以上前)

>-Cion-さん
850Xは4T2T1Tも持ってますよ(*^◯^*)

書込番号:26061579

ナイスクチコミ!0


-Cion-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]のオーナーEXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]の満足度5

2025/02/04 10:20(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
そうなんだ!
RAIDを組んだ際のSLCキャッシュ切れをいま一度確認してみてください。

書込番号:26061582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/04 10:31(8ヶ月以上前)

>-Cion-さん

今はこれで十分ですね。
WINでレイドくんじゃダメですよ。
必要になったらまた考えます。(*^◯^*)

書込番号:26061591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/04 10:43(8ヶ月以上前)

>-Cion-さん
キャッシュ切れを起こすくらい速すぎるのかも知れませんよ(*^◯^*)

書込番号:26061606

ナイスクチコミ!0


-Cion-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]のオーナーEXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]の満足度5

2025/02/04 10:51(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
どのような環境でやっているのかいまいち理解できなかったです(;'∀')

書込番号:26061613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/04 12:15(8ヶ月以上前)

YouTubeの人よくあんな遅いのを動画にしてますね。(*^◯^*)

書込番号:26061678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング