SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

スレ主 coco cocoさん
クチコミ投稿数:4件

公式ソフトのStorageExecutiveを使用してファームウェアを更新しようとしたところ、どうあっても確認中にエラーが出てしまいます。
セキュリティを無効にしても同様でした。
このまま使用してもなんの不都合がないであろう事は分かっているのですが、折角本日導入しましたので可能であれば最新の状態にして使いたいと考えてます。
よろしくお願い致します。

書込番号:26040167

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/17 12:25(8ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001588761/SortID=25779633/

こちらに、ISOからのやり方が

書込番号:26040182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/17 14:28(8ヶ月以上前)

>coco cocoさん

Storage Executive バージョン 10.07 ダウンロード
https://www.crucial.com/support/storage-executive

T500ファームウェア バージョン P8CR004 ダウンロード
https://www.crucial.com/support/ssd-support/t500-support

バージョンを確認して古ければ最新版をダウンロードします。

ファームウェア → T500_P8CR004.iso
Storage Executiveで上記のファームウェアを指定してもアップデート出来る様です。

書込番号:26040319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coco cocoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 15:43(8ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
>小豆芝飼いたいさん
お二方ともありがとうございました。
StorageExecutiveではどうしてもアップデートが出来なかった為、Rafusを使用してUSBからアップデートを行いました。
可能であれば公式ソフトから行いたかったのですが…
何はともあれ無事にP8CR004まで更新する事が出来ました。
ご回答頂きありがとうございました。

書込番号:26040380

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/17 21:02(8ヶ月以上前)

>coco cocoさん

StorageExecutiveでアップデート出来ないのはおかしいですね!
何かソフトにバグがあるのでしょうか?
Crucialの信用が落ちます。

書込番号:26040667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発熱の度合いについて

2025/01/14 19:59(9ヶ月以上前)


SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

クチコミ投稿数:5件

発熱の度合いについて購入前に知りたい場合、口コミを目安にするしかないのでしょうか。
自分が知らないだけで指標のようなものがありますか。

書込番号:26037044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/01/14 20:07(9ヶ月以上前)

そもそも、ヒートシンクを付けてるのか?風はちゃんと当たってるのか?などの環境条件を提示しないと温度だけ聞いても、人それぞれなのでこう言う条件で使う場合に何℃くらいになりますか?じゃないとこんなはずじゃ無かったってなる気がします。
また、データの転送についても、いつも大量のデータを動かす場合とゲームなどのアプリケーションだけ入れて起動する場合では条件が違います。

どう言う使い方を想定してますか?

書込番号:26037058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2025/01/14 20:28(9ヶ月以上前)

CryatalDiskMark直後のCrystalDiskInfoの温度なら参考になるでしょうが、それ以外でアップしているCrysutalDiskInfoの画像の温度は何ら参考にならないでしょう。

書込番号:26037098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/14 20:59(9ヶ月以上前)

壊れたと言う人多いものは発熱が多いイメージなので指標になりそうです。

書込番号:26037143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2025/01/14 21:15(9ヶ月以上前)

SSDで温度の取り方はモデルが違えばイコールではないし、
注意や危険とされる温度もモデルごとに違う。

温度センサーの数もモデルで違います。

なのでなかなか難しいと思います。

早い物の方が熱くなりやすい傾向だとおもうけど、
かなり大雑把な指標かなと。

一例として(この機種ではありません)スクリーンショットのように、
温度やオーバーヒートした履歴はHWiNFOで見れたりします。
(これはヒートシンクちゃんとつけれてなくてなくて昔にオーバーヒートさせてるSSD)

書込番号:26037169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/14 23:22(9ヶ月以上前)

990PRO 2TB

「Crucial T500 1TB」をレビュー。最速クラスPCIE4.0 SSDがCrucialからもついに登場!
https://jisakuhibi.jp/review/crucial-t500-ssd-1tb-and-with-heatsink

T500の動作温度範囲は0〜70℃です。
70℃以下に収まっていれば大丈夫です。
余裕を見て60〜65℃の範囲に収まっていれば大丈夫です。
一瞬でも70℃を越えたら壊れると言う様な事はありません。
アイドル状態で35℃〜45℃なら普通です。

温度が高すぎる場合はサーマルスロットリング(過熱保護)が働きパフォーマンスを下げて発熱を抑えます。
T500の場合、負荷がかかり80℃に達するとサーマルスロットリングが作動して
発熱温度の上昇を抑えSSDを熱破壊から守りますので神経質に考えなくても大丈夫です。

一般的には適切なM.2用ヒートシンク付けて使用すれば大丈夫です。
M.2-SSDはメーカーやモデルによって発熱量が違いますので消費電力の少ないSSDを選ぶ事が望ましいです。
一般的に高性能なSSDは発熱も大きいです。
Gen4のSSDをGen3で使えば発熱は抑えられます。
Gen4ではなくGen3のSSDを購入すれば安くて発熱もGen4よりは抑えられます。

【実測】PCIe Gen 4のSSDには、どのくらいのヒートシンクが必要なのかを比較
https://yurugadge-channel.com/article/202407_01.html

書込番号:26037364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/15 08:26(9ヶ月以上前)

共通の指標とか、そういう物差しって現状では無いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:26037650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

500GBと1TBのNVMeタイプのM.2 SSDが余っていて、QNAPのNASにHDDの代わりに入れて活用しようと考えてます。
ドライブ容量が必要な訳じゃないし、最大転送速度が変わらなくても使用感の向上が著しいのは以前2.5インチのSSDを入れて経験済みなので、活用できるのなら丁度良いです。
ですがMVNeを3.5インチや2.5インチのSATAに変換するケースや変換アダプタの定番商品がよく分かりません。
活用できるという以外でメリットが無いのは分かりますが、利用する人が存在しないという事は無いと思うのですけど、これという定番商品は無いのでしょうか?
もし知っている方がおられたら教えて下さい。

あと、仮に元のMVNeのSSDが発熱の大きな製品の場合、SATAに変換して転送速度を落としても発熱は大きいのでしょうか?

書込番号:26034767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2025/01/13 06:39(9ヶ月以上前)

・NFHK SF-8654 SF-8654 SSD NVME PCIe SSD SATAアダプタへのU2キットNGFF Mキー
https://amzn.asia/d/9LriAOH

こんなのになります。
使用方法を理解したうえで使用目的に合うか判断しましょう。

個人的には、USB外付けにした方が良いと思う。

M.2 SATA SSDは2.5インチSSD変換ケースが出ています。
※しばらく前に購入しました。

書込番号:26034778

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:149件

2025/01/13 07:27(9ヶ月以上前)

 私も>猫猫にゃーごさんに賛成、USB外付けのLogitecのが工具もいらず使いやすいと思います。(USB3.2 Gen2)
     https://kakaku.com/item/K0001413207/spec/#tab

書込番号:26034798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/13 07:32(9ヶ月以上前)

>縦の糸は俺。横の糸も俺。さん

> M.2のNVMeをSATAに変換するアダプタ

検索すると出てきますが、定番という製品は・・・
USBで使用する方の方が、多いのでは。

https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=M.2%20%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%20SSD&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMIqb_btZzxigMVJyp7Bx1b8BOfEAAYAiAAEgLhiPD_BwE

書込番号:26034804

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2025/01/13 09:07(9ヶ月以上前)

以下のNVMe SATA変換アダプタはどうでしょうか。

>StarTech.com M.2 - U.3変換アダプター/M.2 NVMe SSD対応/PCIe M.2ドライブ - 2.5インチ U.3(SFF-TA-1001)ホストコンバーター/2.5インチSSDフォームファクタ 変換カード 1M25-U3-M2-ADAPTER
https://amzn.asia/d/iCNEFoS

>NFHK SFF-8639 NVME U.2 to Combo NGFF M.2 M-Key SATA PCIe SSD アダプター メインボード用 SSD 750 p3600 p3700 交換用
https://amzn.asia/d/dO6BKOq

書込番号:26034872

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/01/13 09:44(9ヶ月以上前)

U2 to PCI-E変換はU2にPCI Expressの出力があるからNVMeのSSDを使えるけど、SATAからの変換は普通はできない。

理由:
SATA to PCI Expressでは変換コントローラが必要だけど最大転送が6Gbpsではうまみが少ないのでコントローラを作ってくれる会社がほぼない。
U2は内部にPCI-Expressを持つのでコントローラレスでもPCI Express接続ができる。

USBに関してはクローン作製時に必要なので外付け要素としても内臓SATAよりは需要が大きい。
※ ノートパソコンで外付けして出力するので売りやすいのでコストも下がりやすい
USB3.0の5Gbpsではうまみが少ないが、Type-Cで10Gbpsや20Gbps、それ以上の規格もあるので、速度も出せる場合があり、USB接続の商品は割と豊富にある。

これらの事情を鑑みるとできるかわからないSATA to NVMeにこだわらないでUSBの方を選択した方がいいと思う。

SATA to NVMeらしき紹介はU2 to NVMeなので通常ではSATA結線しても動作しないので要注意ですかね?

書込番号:26034903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 09:51(9ヶ月以上前)

>縦の糸は俺。横の糸も俺。さん
もし出来てもやらない方が良いです。
M.2SSDエンクロージャーでUSBに変換して使うのが王道だと思います。

書込番号:26034911

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/13 11:59(9ヶ月以上前)

対応M.2 SSD

>縦の糸は俺。横の糸も俺。さん
>500GBと1TBのNVMeタイプのM.2 SSDが余っていて、
>QNAPのNASにHDDの代わりに入れて活用しようと考えてます。
>MVNeを3.5インチや2.5インチのSATAに変換するケースや変換アダプタの定番商品がよく分かりません。

SATA-M.2-SSD → 2.5インチHDDコンパチブルケースに変換するアダプターはありますが
https://amzn.asia/d/7Od5T8G

NVMe-M.2-SSD → 2.5インチHDDコンパチブルケースに変換するアダプターは見当たらないです。

2.5インチHDD コンパチブルケースでないとNASへの取付が面倒になると思います。

書込番号:26035070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/01/13 12:04(9ヶ月以上前)

SATAには変換出来ません。
皆様が紹介しているものはU.2等のPCI-Express接続が可能なものとの変換になります。

私もUSB変換で使用するのが最善だと思います。
但しUSB->M.2変換はSATAのみのものもあるので注意が必要です。
NVMeのみ若しくはNVMe/SATA両対応のものを使ってください。

書込番号:26035081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2025/01/13 19:19(9ヶ月以上前)

NVMeのSSDはPCI-Express通信をしているため、簡易的な変換アダプタや変換ボードでSATAに変換することはできません。
何らかの裏技的な方法や変態的な技術を使えば変換すること自体は不可能ではないのかもしれませんが、ほぼ間違いなく新品の2.5インチSSDを買うよりは大幅に高額な製品になると思います。


個人的には、変換は諦めて500GB〜1TBくらいの2.5インチSSDを新たに購入した方がいいと思います。
その方が安上がりだと思いますし、動作も確実だと思いますから。

書込番号:26035781

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/13 19:28(9ヶ月以上前)

>縦の糸は俺。横の糸も俺。さん

紹介された2つの商品はNVMe-SSDをSATAに接続する事は出来ません。

NFHK SF-8654 SF-8654 SSD NVME PCIe SSD SATAアダプタへのU2キットNGFF Mキー
https://amzn.asia/d/ekRihLX
・SlimLine SFF-8654 For PCIE SSD
★Not work NVME SSD to SATA
・SATA 22pin 6Gbps For SATA SSD → NGFF B/M-key SATA SSD

NFHK SFF-8639 NVME U.2 to Combo NGFF M.2 M-Key SATA PCIe SSD アダプター メインボード用 SSD 750 p3600 p3700 交換用
https://amzn.asia/d/0HjDsUn
・U.2(SFF-8639) → NGFF M-Key NVME SSD
★Not work NVME SSD to SATA
・SATA EXPRESS(SFF-8639) → NGFF B/M-key SATA SSD

書込番号:26035801

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/01/15 07:57(9ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
おかしいなあと思ってたんですけど、無理みたいですね。
お陰で別方向への模索ができます。

書込番号:26037626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

偽物?

2025/01/14 12:13(9ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:13347件

SSD 外付け ssd 30TB【品質推奨】Type-C 高速転送 PS4/PS5 動作確認済み

https://amzn.asia/d/9dBG90d
Amazonで売っているこの商品ですが安過ぎます。
手を出すのは危険ですかね?

書込番号:26036563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2025/01/14 12:19(9ヶ月以上前)

偽物です。

私は観ていませんが、YouTubeに動画があったはず。

書込番号:26036572

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13347件

2025/01/14 12:28(9ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26036592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13347件

2025/01/14 12:31(9ヶ月以上前)


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/14 13:15(9ヶ月以上前)

YouTube 検索 SSD 外付け 30TB
https://www.youtube.com/results?search_query=SSD+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91+ssd+30TB

話題の激安30TBのSSDの闇をあばく!
https://www.youtube.com/watch?v=MCdIaPtpDbQ

【驚きの事実】Amazonで販売中の30TB超高速SSD!?絶対に手を出してはいけない理由とは!?【闇を暴く】
https://www.youtube.com/watch?v=t54Ahf8H-vw

【怪しい激安】ありえない超大容量のSSDが売っていたので検証しました
https://www.youtube.com/watch?v=CGjayaiOvxY&t=21s

パロディ商品?
ジョーク商品?
鷺商品???

書込番号:26036647

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/14 13:27(9ヶ月以上前)

普通で考えれば30TBのSSDがある訳無いとわかりますが
マイクロSDカードを貼り付けて偽装SSDドライブを作るギミック技は凄いです。
中国人のアニマルスプリット(動物的な衝動)が生み出す驚異の商品です。

先にやったもん勝ちの精神構造がわかりません。

書込番号:26036661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13347件

2025/01/14 13:36(9ヶ月以上前)

https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230426_1.html
消費者へのアドバイス
「偽物」が届く通販サイトの特徴を知って、少しでも怪しいと感じたら取引しない。

・・・Amazonは大丈夫だと思っていたのにショックですね(泣

書込番号:26036672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2025/01/14 14:22(9ヶ月以上前)

アマゾンの取り扱い開始が2024/12/31なのに、なんで6月や10月の評価が載ってるん?
ほぼサクラか?

書込番号:26036700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2025/01/14 14:31(9ヶ月以上前)

大抵は販売元を確認すればわかります。その販売元の場合は既にショップレビューがあります。但し、乗っ取られたショップが利用されることもあります。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1502734.html

同じ構造でHDDとして売られている商品もあります。

Amazonでは返品システムを利用してすり替えられた商品が届く可能性もありえます。

最近の代引き詐欺はAmazonでの注文後に販売店から支払い方法の変更を促すメールが届くシステムですが無視すれば問題ないこともあるようです。FBAであればAmazonから製品が配達されますが、販売元が勝手にキャンセルした場合はAmazonに通報したほうがいいでしょう。

書込番号:26036710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/01/14 17:26(9ヶ月以上前)

え? Amazonって野放しの殿堂だろう。

問題のないモノ/店を見つけるのは特有のコツが必要。

書込番号:26036876

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/14 18:47(9ヶ月以上前)

YouTube 検索 SSD 外付け 30TB 【アニマルスプリットの世界】
https://www.youtube.com/results?search_query=SSD+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91+ssd+30TB

YouTuberのネタになっている時点で
YouTuberに取っては収益を見込める価値ある商品と言う事なのでしょうか!

吉田製作所 【●SSD】新品2千円の8TB SSDを買ったら●物・●●でした【●華の●を暴く】
https://www.youtube.com/watch?v=0h_cvjRyXYw
3年前の記事です。
当時は怖い物見たさで楽しんで視聴していました。
いかにおもしろおかしく仕上げるかがYouTuberの腕の見せ所です。
内容が理解できない人にとっては面白くないかも知れません。(^^;

最近のギミック商品は容量アップしており中身がシンプルになっており昔より進化しているみたいです。
市販の安い部品を利用して見せかけの30TBのSSDを作るのがギミック作者の腕の見せ所です。

▼下記は本物です。
【実際どうなの?】最強のポータブルSSDを分解して調べてみた
https://www.youtube.com/watch?v=dbyAmJgCtAY
1年前の記事です。
本物のポータブルSSDはなかなかです。

【分解】Pixel 7 Proの中身はどうなっている?
https://www.youtube.com/watch?v=FP6i5p-8r88
2年前の記事です。
スマホの中身はかなり複雑です。
でも面白い!(^^)/

書込番号:26036960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クローンコピーは500GB消費するんですか?

2024/12/31 15:06(9ヶ月以上前)


SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

HDDスタンドを使って、500GBのSSDに500GBのSSDをクローンするときには、500GB書き込んだことになるんですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001410193/#25722967

それとも使用している量だけの消費ですか?500GB中100GBだけ画像データが入っているなど。

また、500GBのSSDから500GBのHDDにクローンをするときに、SSDを500GB読み込む事自体も、SSDに取っては大きな負担になりますか?

書込番号:26019839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/31 15:22(9ヶ月以上前)

受け側がコピー元より容量が大きいか、全く同じ容量同士でないとコピーはできません。わずかに差があってもできません。

書き込みされている容量も含め書き込みされていない部分まですべてがコピー対象となります。書き込みなし部分は時間的にはさほどもかかりません。

容量もメーカーによって表示容量と実容量が微妙に違うこともあります。

書込番号:26019857

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2024/12/31 15:32(9ヶ月以上前)

SSDの場合、ファイルが存在しない場合には、記録としては書き込まれていません。しかしOSから見た場合には、そこには0が書き込まれていると見なされます。
よって、セクタ単位でクローンするのなら、SSDの何も書き込まれていないところをクローンすると、0をコピー先のSSDに書き込む…ということになります。

原理的に、OSからみて「使われていない部分はクローンをスキップする」は可能で、AcronisとかMacriumがそれがかのうだという情報はありますが。他のソフトで可能なのかは個別で調べないと…と思います。

未使用領域の情報がSSDに知らされていないと、ガーベージコレクションの動作に支障が出ます(捨てて良い/上書きして良い領域の情報が無いと、保護機能が誤動作する)。
この場合。defrag C: /L 等のコマンドで、TRIM情報の再発行が必要なのですが。…クローンソフトはそれを自動的にやってくれている物だと思っていました。…やっていないのかな?

ただ。
クローンはそもそも、OSの起動領域などを、単なるファイルコピーだけでは完全に行えないような複製をフォローして、きちんと動作するドライブを作るようにコピーすることが目的で使われます。
データドライブのバックアップと言う用途なら、素直にファイル単位のコピーを使うべきでしょう。

書込番号:26019866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/12/31 15:32(9ヶ月以上前)

・玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/CRU3
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kuro-dachi-clone-cru3.html
の「仕様」部の備考に目を通してください。

マニュアルもHTML/PDF版が用意されているので目を通しましょう。

書込番号:26019868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件 MX500 CT500MX500SSD1/JPのオーナーMX500 CT500MX500SSD1/JPの満足度5

2024/12/31 15:38(9ヶ月以上前)

>さりそoさん

ご参考までに
https://s.kakaku.com/bbs/K0001410193/SortID=25722967/

書込番号:26019876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2024/12/31 15:48(9ヶ月以上前)

>さりそoさん

HDDスタンドのクローンは、送り側の全てのセクタを書き込むので、500GB書き込んだことになります。

書込番号:26019885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 16:52(9ヶ月以上前)

>さりそoさん

>クローンコピーは500GB消費するんですか

クローンした段階で500GBは書き込んだことになります。
00GB読み込む事自体も、SSDに取ってはそれほどの負担にはなりません。
このSATAのSSDは150TBですので、期待寿命は149.5TBになるだけです。

書込番号:26019959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 08:14(9ヶ月以上前)

>さりそoさん
気にしなくて良いと思います。
と言いますか、気にしたことがないです。

書込番号:26031946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 14:33(9ヶ月以上前)

これを持っていますが
全く気にしたこともないです。
普通にまだ使えています。
いつ買ったかも忘れましたが。

書込番号:26032419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 16:15(9ヶ月以上前)

ちなみ今回買ったSSDは
一つ1100TBWで3つなので3300TBWなのかな?
今後も一切気にしないと思います。

書込番号:26032552

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2025/01/11 17:53(9ヶ月以上前)

>今回買ったSSDは
こいつ、買った物自慢するけど。バーチャル買ったフリだから、何に使うのか説明できない。
何に使うのかを説明できないから、本当に買ったわけではないことが分かる。
…他人のMACを、自分の物みたいに自慢したこともあるからな、こいつ。

ちなみに初アキバで8TBのHDDを2台買ってきたよw 現在検査中。

書込番号:26032689

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/01/13 12:50(9ヶ月以上前)

ディスクのコピーには二通りあります。
そのまま全部コピーするものとファイルシステムを把握してコピーするものです。
前者が一般的なクローンコピーです。
イメージとしては前者が文字が書いてある紙を写真に撮るもの、後者はOCRで文字に変換して記録するものです。

利点として前者は読めればどの様なものでもコピーが可能であることや簡単なハードウェアでコピー可能なこと、後者はコピーするデーターが最小で済むこととデーター量が収まるならより小さなものにコピーすることが可能であることです。
欠点は前者はデーター量に関係なくドライブ全体を読み書きすること、元より小さなドライブへはコピー出来ないことです。
後者は未知のファイルシステムでは対応出来ないことです。(ゲーム機やHDDレコーダーの様な)

基本的にはクローンコピーすれば元ドライブの容量分だけ書き込まれます。(500GBなら500GB)
但しHDDスタンドにあるクローン機能を使わず単なる読み書き機として使い、ソフトウェアでコピーすれば最小限のデーター量で済みます。

書込番号:26035147

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問、SSDからデータをコピーしたい

2024/12/26 10:36(9ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】SSD内のデータをコピー出来ず、困っている。

【使用期間】

【利用環境や状況】レノボのノートパソコンです。起動できなくなりました。青い画面で、「回復」「エラーコード、0xc000000e」などと表示され、パソコンが使えません。ちょうど一年前に元々のHDDからSSDに交換しました。HDDのクローン化?でSSDに交換しました。交換後は、動作が速くなり、快適に使用していました。
エラーコードなどから調べてみましたが、ネット上の解決方法は、自分には理解出来ませんでした。
そこでSSDを外し、元のHDDを戻し、とりあえずパソコンは使えるようになりました。

【質問内容、その他コメント】
外したSSD内のデータをUSBメモリ等にコピーしたいのですが、やり方が分かりません。
外したSSDを別のパソコンに外付けすると、「LENOVO(E:)」と表示されます。ファイルは一つだけ「Drivers」ファイルフォルダー、更新日時2017年7月、があるだけです。昨日まで使っていたので、2024年のファイルがあるはずなのですが表示されません。
データはワード、エクセル、写真です。特に写真を何とかしたいです。

レノボのノートパソコンは、Windows10です。別のパソコンは、HPのWindows11です。

書込番号:26013780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/26 10:55(9ヶ月以上前)

>ラフランスさんさん

>SSDからデータをコピーしたい

エラーコード、0xc000000eが出た後に
回復等の作業はやりませんでしたか。
行った場合は運が悪いと初期化されている
かもしれません。
次を参考に作業を。

https://jp.minitool.com/data-recovery/fix-error-0xc000000e.html

書込番号:26013792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/12/26 11:14(9ヶ月以上前)

湘南MOONさん、
早々の返信ありがとうございます。

回復等の作業を行ったかは分かりません。青い「回復」画面が出た際に、○○ならf1、f4、f8、escを押せ等の指示を意味も分からず押しているので、その際に行っているかもしれません。

書込番号:26013814

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/26 11:15(9ヶ月以上前)

「ディスクの管理」

>外したSSDを別のパソコンに外付けすると、
>「LENOVO(E:)」と表示されます。

すでにSSDの中が危ない状態ですね!?
SSDは2.5インチのですね?


「ディスクの管理」でその「LENOVO(E:)」のところと写真に撮って

ここへ貼り付けできますか?

色んなことがわかります

書込番号:26013816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/12/26 11:32(9ヶ月以上前)

usernonさん、
返信ありがとうございます。

SSDは、2.5インチだと思います。元々のHDDと同じ大きさです。

写真は貼り付けできます。


書込番号:26013833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/12/26 11:47(9ヶ月以上前)

SSDの機種教えて欲しい (個人的な興味) です。

ディスクの管理でパーティションとか見つかるといいんだけど、絶望的かな。
ディスクの暗号化とかはしてないですよね?

一応、SSD自体は生きているようなのでリカバリ業者に依頼してみる手はあるけど、SSDは難しいです。
中には、「誰でも使えるツールに掛けてみて、ダメだったら修復不可能なように破壊する」ってな業者も居ますんで依頼先は慎重に。
10万円くらいは掛かるかなぁ、、、

追い打ちで申し訳ないんだけど、鉄は熱いうちに叩けで、、、

>特に写真を何とかしたいです。

ストレージやボリュームごと飛ぶのはHDDでもSSDでもスマホでも同じなので、自分しか持っていない大事なデータはバックアップ必須です。
現代的には、(責任があるなら) 様々なケースに対応できるようにダイバーシティも必要とされてます。ミラーリング、世代管理、隔離、ジャーナリング等。

他のリスク管理と同じく、事象ごとに (確率×被害) で算定/対処するわけですが、多くの素人さんは確率だけ見積もって「低いのでOK」ってやります。これは福島原発事故の原因と同じ、人間心理の落とし穴です。
「起きた時にどう対処するのか/その結果どうなるのか/それは許容できるのか」を先に考えましょう。

初心者さんにお勧めの第一選択は、何もしなくても自動的に守ってくれて警告もほぼ確実にでるミラーリングですが、ノートではできないのでデスクトップがあるならそちらで管理するようにすると良いです。

どっちにしてもリカバリできて初めて意味のあるものなので、リカバリの練習もしておきましょう。
「バックアップはオンにしました〜」って安心してそこで手を止めちゃう人多いですけど、もったいないです。

書込番号:26013856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/12/26 11:56(9ヶ月以上前)

スクリーンショットです。

>usernonさん
遅くなりました。写真を張り付けます。

書込番号:26013867

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/26 12:08(9ヶ月以上前)

>外したSSDを別のパソコンに外付けすると、
>「LENOVO(E:)」と表示されます。
>ファイルは一つだけ「Drivers」ファイルフォルダー、
>更新日時2017年7月、があるだけです。昨日まで使っていたので、2024年のファイルがあるはずなのですが表示されません。
>データはワード、エクセル、写真です。特に写真を何とかしたいです。

D:ドライブがあるので、中を開いて見れるんじゃないですか?

D:ドライブの中に「ドキュメント」フォルダがあって

Word/Excelファイルがみれるんじゃないですか?
それをコピー

D:ドライブの中に「ピクチャ」フォルダがあって

写真がみれるんじゃないですか?
それをコピー

書込番号:26013883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/12/26 12:14(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。

ADATA SU650、バルク品です。
ディスクの暗号化はしてないと思います(よく分かりません、特別設定等はしてないと思います。)

高齢の父のパソコンで、バックアップを取るようには言ってはいるのですが、全くやりません。USBメモリもあるのですが。。。
ワード、エクセルは再度作成可能ですが、直近の旅行の写真は何とかしてやりたいと思ったので。。。
当人にも、難しい&高額であると伝えていて、写真は諦めると言っています。

書込番号:26013888

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/26 12:52(9ヶ月以上前)

「LENOVO(E:)」はリカバリー領域ですね。
写真は、「D:\Users\%USERNAME%\Pictures」にあります。
ワード、エクセルは、「D:\Users\%USERNAME%\Documents」にあります。
※%USERNAME%は、PCにサインインしているユーザ名です。

書込番号:26013923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/12/26 13:35(9ヶ月以上前)

>usernonさん
>死神様さん
(お二人に同時ですみません)
返信ありがとうございます。

Windows(D:)が、データ保存領域だったのですね、気が付きませんでした。
一部データは、見ることが出来ました。コピーも出来ました。
が、写真等はフォルダが見つかりませんでした。

見ること(見つけること)が出来たフォルダは、
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→onedrive→ドキュメント、にてワードとエクセルデータ
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→onedrive→ピクチャ、にて写真
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→ダウンロード、にて写真
でした。

書込番号:26013957

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/26 13:49(9ヶ月以上前)

写真管理ソフト等を使用していた場合は、別フォルダに保存されているかもしれないので、
Dドライブを拡張子(*.jpeg等)で検索してみてください。

書込番号:26013962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/26 13:58(9ヶ月以上前)


いまいち何がないのか、はっきりしないですね
以下で合っていますか?

それと■Webでonedriveにログインしてみて、ごみ箱に写真など残っていませんか??

--------------見ること(見つけること)が出来たフォルダ
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→onedrive→ドキュメント、にてワードとエクセルデータ ←●全部あった(残りなし)
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→onedrive→ピクチャ、にて写真 ←▼一部あった
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→ダウンロード、にて写真 ←▼一部あった
--------------
--------------見ること(見つけること)が出来なかったフォルダ
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→ドキュメント、にてワードとエクセルデータ ←●全部あった(残りなし)
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→ピクチャ、にて写真 ←この中の●写真だけがなかった

書込番号:26013968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 21:34(9ヶ月以上前)

>死神様さん
返信ありがとうございます。

IMG
*.JPG

などで検索してみましたが見つかりませんでした。

書込番号:26029438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 21:53(9ヶ月以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます。

分かりづらい返信ですみませんでした。

探しているフォルダは、「見つかっていません」。
ただ、未整理の写真や、エクセルのデータなどが、意図しないフォルダで見つかった、ということです。
これらは本来、「ピクチャ」や「ドキュメント」フォルダに保存すべきものなのに、いい加減な管理のため、よくわからないフォルダに保存されていて、今回たまたま見つかった、という話です。

写真を添付しますが、「ピクチャ」フォルダが見当たりません。
「ドキュメント」フォルダは、空でした。

書込番号:26029456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/01/09 10:48(9ヶ月以上前)

皆様、たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

データを一部見ることは出来ましたが、これ以上は難しいと判断しました。

これで終了したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:26029844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング