
このページのスレッド一覧(全6444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2024年12月27日 13:57 |
![]() ![]() |
10 | 21 | 2024年12月26日 21:49 |
![]() |
1 | 6 | 2024年12月26日 05:45 |
![]() |
0 | 9 | 2024年12月25日 23:12 |
![]() |
2 | 3 | 2024年12月21日 16:31 |
![]() |
2 | 5 | 2024年12月18日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > エレコム > ESD-EMC0250GWH [ホワイト]
ハイセンスの50U7Hに動画再生用として使えるでしょうか?
前、パナソニックのテレビに2.5インチのSSD使ってみたら
電源が足りなくてダメでした。
小型SSDならどうかなと思うんですけど、お使いの方いらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>電源が足りなくてダメでした。
なんてSSD? 電源が足りないって根拠は?
書込番号:26014985
3点

メーカー公式ショップの注書きで。
>シャープ(アクオス)、ソニー(ブラビア)、レグザ、パナソニック(ビエラ・ディーガ)、ハイセンス、LGエレクトロニクスなどのデジタルテレビに接続可能です。
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EMC0250GWH.html
書込番号:26014988
0点

これ録画用には使えるってことですかね?
動画再生用にも使えますかね?
書込番号:26014990
0点

ダイレクトショップ販売ページより。
>テレビやレコーダーに接続することで、番組の録画や2番組同時録画などのさらに便利な機能もご利用いただけます。
>※機能の詳細、対応可否はテレビ側の仕様に依存します。
>対応情報について
>最新テレビ機種との対応情報は、エレコムホームページにて随時更新しているため、QRからすぐに確認ができます。
>※ただし、テレビがUSB-HDD録画に対応している必要があります。
注意書き
>■シャープ(アクオス)、ソニー(ブラビア)、レグザ、パナソニック(ビエラ・ディーガ)、ハイセンス、LGエレクトロニクスなどのデジタルテレビに接続可能です。
>■最新テレビ機種との対応情報は、エレコムホームページにて随時更新しているため、QRからすぐに確認ができます。
>■※ただし、テレビがUSB-HDD録画に対応している必要があります。
>■テレビやレコーダーに接続することで、番組の録画や2番組同時録画などのさらに便利な機能もご利用いただけます。
>■※機能の詳細、対応可否はテレビ側の仕様に依存します。
https://shop.elecom.co.jp/item/4549550279796.html?_gl=1*1wer2h6*_gcl_au*MTk3NTU5OTU1OC4xNzMyNjMyMzU5*_ga*MTQwNDIyMDQwMC4xNzMyNjMyMzYw*_ga_0F81RERH28*MTczNTI2NjQyNS40LjEuMTczNTI2Nzg4OC42MC4wLjA.
書込番号:26015015
0点

>freedom4790さん
こんにちは。
ユーザーではないながら一般論的コメントで。
テレビのUSBってこういう↓機能制約があったような。。。
(1) 録画用(そのテレビで受信した放送を録画してそのテレビで再生する)には、
HDDやSSDは使える、
USBメモリーかSDとかのカードメディア+USBメディアリーダーではダメ、
(2) 動画視聴用(よそのPCやビデオとかで保存したMPEG形式みたくの動画データを持ってきてそのテレビで再生する)には、
HDDやSSDではダメ、
USBメモリーか、SDとかのカードメディア+USBメディアリーダーは使える、
ってな真逆の関係だったりします。
要は使うそのテレビ次第、
テレビの取説にどう書いてあるか、が始点というか終点でしょうね。
ご確認を。
書込番号:26015059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>freedom4790さん
>テレビ用に使えますか
エレコムのHPには、ハイセンスの50U7Hは次の製品が使用可能です。
https://www.elecom.co.jp/support/list/tv/seagate/index.pdf
書込番号:26015123
1点



SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-2TT-DP (2TB) ドスパラ限定モデル
【困っているポイント】
本商品を購入し、PCを起動するとデバイスマネージャーにもディスク管理にも表示されません。BIOSでは認識されています。
どうすればいいでしょうか
【使用期間】
0日
【利用環境や状況】
マザボ amd a520m tw
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26013235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスマネージャで認識してないなら、ディスクの管理でフォーマットはできないと思います。
Shift+シャットダウンで一度、完全シャットダウンして、高速起動をやめれば認識する可能性があると思います。
それから、フォーマットできるかと思われますが
書込番号:26013263
0点


主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLす。
WINDOWS11 DISK管理画面での
1:SSD初期化
2:クイックフォーマット
の順ですね、
通常、これで認識します。
しないときは、SSD初期不良&交換 です。
と思いますが、、、
;
書込番号:26013274
0点

デバイスマネージャーに 不明なデバイス、 その他のデバイス などいない?
書込番号:26013288
0点

と言うかデバイスマネージャーで認識してないからディスクの管理にディスクが出ないから当然だけどフォーマット出来ないと思いますが。。。
BIOSで認識してるからコントローラは認識してるけど、不良でディスクとして認識できない可能性が高いと思いますが
書込番号:26013296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブル(主に電源の方)が
ちゃんと刺さってないとか。
書込番号:26013302
0点

主様
こんばんは、
いろいろ手をこまねいているようですね。
最新版BIOSにup されてますか?
レコメンします。
>http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/11139?category_id=1&site_domain=default
>
これですか?
書込番号:26013309
0点

皆さんに知恵をお借りしながらなんとか頑張ってます……。
それです!そのマザボになります!
書込番号:26013314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ケーブルの方は何度も確認したんですが、接続の方はしっかりしていると思います
書込番号:26013316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAZAWA_CAROLさん
BIOSは最新にアップデート済です!
書込番号:26013323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

管理者モードで
Windows Power Shell
diskpart
DISKPART>list disk
で表示されるメッセージをここにコピーしてみてください。
起動ディスク、差し込まれてるUSBメモリ等が表示されます。マウントされていない物も出てきます。
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 698 GB 2048 KB *
こんな奴です。
書込番号:26013328
0点

主さん
最新BIOSなのですね。
SERIAL PORTs は平等ですが、
ATA 6GB のケーブルをMB上、別のポートに差し替えしますか?
さらにMVMe とか別にあると、あまり考えにくいですが相性?
PORTs変えてみて確認ください。
6GB SSD 認識しないならば、『MBの初期不良』では?
または『相性問題』?、この辺はMBメーカに聞かれるしかないですね。
不具合情報あれば教えてくれますよ。
自分今、そのように考えます。
書込番号:26013346
0点

BIOSでは認識してるのならBIOSの問題とは言えない気がします。
問題はBIOSでコントローラが認識してるけど、OSからはディスクとして認識してないと言う事実かな?とは思います。
高速起動で、ディスク認識をすっ飛ばしたとも考えましたが、そうでは無いみたいです。
ストレージとして認識してない場合、コールドスタートしてもダメならOS側の問題なのか、故障なのか?の2者択一な気はします。
例えばですが、2TのSSDだけにしてインストールメディアからSSDを見たらどう見えるかを行ってもらうことはできますか?
書込番号:26013355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクとして認知されてませんね・・・
マザーボードのSATAポートがお亡くなりの場合と、ケーブル(SATA通信ケーブルと電源どちらも)の場合、ADATAのSSDが壊れている場合
それと、今付けてるメインのディスクが原因でADATAの認識が阻害される場合(メインのディスクからの漏電、あるいは相性問題)
等が考えられます。
問題の切り分けをするための予備や余ってるSSD,もしくは3.5〜2.5インチのHDDはありますかね?
SATAのソケット変えてみても駄目ならメーカーに「検出されない」事を伝えて交換申請してください
もしADATA単独でOSインストールが可能だったり、初期化できてしまえたりした場合、既存のディスクが悪さしてる可能性もあります。
書込番号:26013361
0点

>きとうくんさん
なるほど…ご丁寧にありがとうございます…!
書込番号:26013370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無いですね……
だとすると、故障だよね。 ブートプロセスの最初、POSTあたりで、認識はされるので、BIOS・UEFIの設定メニューには載ってきてるみたいね。 その情報はWin11がブートされてるときに渡されるけれども、”無いですね……” だとすると、ほぼ故障だよね。
他の、USBブートできるツール、例えば、Win11のインストUSBなどでブートして、そのドライブがみえるかどうかだよね。見えなければ、故障だよね。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1650533.html
怪しいのばっかりだけれども。 ADATAよりも天地の差でいいんじゃないの?
書込番号:26013524
1点

問題解決致しました!
流れとしては、デバイスマネージャーのsirial sata ahciのドライバーをアンインストールし、他のデバイスに評議されていたata コントローラーのドライバー更新→互換性のあるハードウェアで標準sataコントローラーをインストール、その後そのコントローラーをstandard ahciコントローラーに戻す流れで無事認識されました……!!
たくさんのご回答ありがとうございました!
書込番号:26013865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>流れとしては、デバイスマネージャーのsirial sata ahciのドライバーをアンインストール
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/win11-pro/d70b29b8-6496-4057-98b3-6d346c4c3d89
これっぽい?
自分の環境はアップグレードではなく新規なので・・・そういえば新規も12月以前のインストールディスクだと問題があるみたいな記事を見ました。ダウンロードしなおさなきゃ・・・
日本語環境と英語環境の差異がトラブルの原因かな
書込番号:26014479
2点



SSD > WINTEN > WTM2-SSD-512GB
このSSDの購入を検討しています
現在のCdriveが128GBなので→これを512GBに載せ替えたい。
SSDへCdriveのクローンを作成する目的でしか使用しません。
何か安価だけど使える様なケースはありませんか?
0点

M.2 SSD ケース 【M.2 SATA/NGFF SSD 外付けケース】USB-C 3.1 Gen 2接続規格 2230/2242/2260/2280 (B-Key・M+B Key) SSD対応 UASP対応 6Gbps高速転送速度 ケーブル付属 アルミ素材 2TB容量対応 工具不要 耐衝撃 ssd 外付けケース 【NVME/PCIE非対応】
https://amzn.asia/d/iSNXaBn
書込番号:26011527
0点

>知りたい〜さん
SATA接続対応のエンクロージャーであれば安価な物がありますが、NVMEにも対応させておきたいのであれば少し価格が上がりますね。
ORICO や JNH (UGREENなどと同じOEM) を使っていますが普通に使えてるし速度も出てますよ。
SATA接続であれば問題は出ないと思いますが、NVME接続でUSB-Cの高速転送にした時の注意が一つ、PC側のUSBコントローラーと相性があったり、HUB経由の接続ポートで動かないとかあったりする事を聞いていますので注意です!
私の場合はエンクロージャーに付属のケーブルで不具合出まくって、エンクロージャーをPCに接続するとWinがフリーズしたり、デバイスを見失ったりと色々ありましたが、ケーブルをUSB4/Thunderbolt4に対応しているしっかりしたケーブルに変えたら問題無くなりました。
現状のSATA接続だけでいいなら気にしなくてもいいですがね。
書込番号:26011531
0点

>知りたい〜さん
追記ですが、スライドさせて出し入れするタイプのエンクロージャーはやめた方がいいです、スライドさせるためサーマルパッドがケース側に密着しないので冷却の足しにもなりません。
厚いサーマルパッドを着けて無理に押し込むと、サーマルパッドが張り付いたSSDを破損させる危険があります、出す時にも同じです。
SSD装着方法が蓋を被せるタイプをお勧めします。
書込番号:26011590
0点


>湘南MOONさん
AmazonのURL(リンク)を短縮する最も簡単な方法
https://kitsunecode.net/pc/amazon-url-shorten/
ショートリンク
Dovhmoh MSATA から USB 3.0 SSD エンクロージャ
https://amzn.asia/d/bNNnRwv
書込番号:26011626
0点

使えない商品紹介レスにナイスが付くとか、
おかしいですね。
書込番号:26013629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私のSSDは、ポリシーのタブで「書き込みキャッシュポリシー」の項目しかありませんが、HDDは「取り外しポリシー」という項目があり「書き込みキャッシュポリシー」はグレーアウトしています。
SSDは全て「書き込みキャッシュポリシー」の項目しかないのでしょうか、それとも「取り外しポリシー」の項目があるSSDもあるのでしょうか?
またHDDでも「書き込みキャッシュポリシー」の項目しかない物もあるのでしょうか?
0点

外付けケースに依存する問題でしょう。SSDでも同様なケースはあります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkstory/1525613.html
書込番号:26013402
0点

DELL Inspiron 15 5510に2つのNVMe M2 SSDを内蔵しています。
デバイスマネージャーでディスクドライブに有るT-FORCE TM8FP8002TがシステムドライブでWDC CH SN530 SDBPTPZ-1T00-1024がデータドライブ。
あと2つがNVMe M2 SSDを外付けケースへ入れてUSB接続しています。
外付けしているSSDは「取り外しポリシー」は有りますが、内蔵SSDに「取り外しポリシー」は有りません。
書込番号:26013403
0点

内蔵か外付けかの違いですね。SSDでも外付けにしたら「取り外しポリシー」が出てきます。
書込番号:26013414
0点

回答ありがとうございます。
オウルテック ガチャポンパッで接続しているのでUSB接続ではないので外付けケースに依存する問題ではないと思うのですが、
いかがでしょうか?
書込番号:26013422
0点

私の自作PCの例。
HDDは内蔵ドライブはWDC WD30EFRX-68AX9N0、外付けドライブはWDC WD20SPZX-00UA7T0 SCSI Disk Deviceで、外付けHDDに「取り外しポリシー」が有ります。
HDD、SSDを問わず、単に内蔵と外付けだけの違いです。
書込番号:26013423
0点

ガチャポンパッはホットプラグ対応製品です。
書込番号:26013431
0点

>>オウルテック ガチャポンパッで接続しているのでUSB接続ではないので外付けケースに依存する問題ではないと思うのですが、
「オウルテック ガチャポンパッ」とはリムーバブルケースですね。
>リムーバブルディスクと外付けストレージの見分け方を教えてください
>方法2:該当ドライブの右クリックした際のメニューに 「取り出し」 が表示される場合
>該当ドライブの右クリックした際のメニューに 「取り出し」 が表示される場合は 「リムーバブルディスク」 です。表示されない場合は「外付けストレージ」です。
https://www.shadowdesktop.jp/faq/%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%A8%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86/#:~:text=%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88-,%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%9EPC%EF%BC%9E%E8%A9%B2%E5%BD%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E5%8F%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9E,%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
リムーバブルケースにHDDを入れるとリムーバブルディスクになるので、該当ドライブの右クリックした際のメニューに 「取り出し」 が表示され、当然「取り外しポリシー」の項目が出てくるでしょう。
書込番号:26013444
0点

書込番号:26013464
0点

OSで使用していたSSD、HDDをフォーマットして使っている物が「書き込みキャッシュポリシー」の項目しか出ないようです。
SSD、HDD共ガチャポンパッで接続していて、該当ドライブの右クリックした際のメニューに 「取り出し」 は表示されないです。
書込番号:26013469
0点



SSD > crucial > BX500 CT1000BX500SSD1JP
100GB弱の連続ファイルの書き込みを予定しています。
現在他社製のSSDを用いていますが、
20GB程度書き込むと、速度が100MB/s程度に落ちてしまいます。
この製品は連続ファイル書き込みで速度低下は発生しますでしょうか?
発生する場合、どの程度でしょうか?
2点

Amazonカスタマーレビュー参照。
>ベンチマークは上々なのですが、実際にTSファイルを編集するときにHDDから50GBくらいをFFCなどで移動させると熱が上がりサーマルスロットリングなのか書き込み速度も120MB/s程度から50MB/s程度に低下してしまう現象が起きます。
https://www.amazon.co.jp/-/en/gp/customer-reviews/R2FF9ZIN99N236?ASIN=B081F9KVBG
書込番号:26007669
0点

さすがキリはダメだと思うけど、、、
やっぱりダメみたい
https://jisakuhibi.jp/archives/1072719184.html
870 EVO 14980円
https://kakaku.com/item/K0001326166/
https://chimolog.co/bto-ssd-870-evo/#15%E5%88%86%E9%96%93%E3%81%AE%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
370MB/sくらい?
MX500 11290円
https://kakaku.com/item/K0001028335/
https://chimolog.co/bto-ssd-mx500-1tb/#15%E5%88%86%E9%96%93%E3%81%AE%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
350MB/sくらい
実用上はMX500ですかね。
書込番号:26007728
0点

キハさん ありがとうございます
Amazonのコメントにあったのですね。
ムアディブさん
調査、適切なSSD指摘ありがとうございます
キリはダメのようですね。
カタログにキャッシュのサイズを書いてくれるといいのですが。
ありがとうございました
書込番号:26008000
0点



SSD > Sandisk > エクストリーム V2 SDSSDE61-1T00-J25
この商品はUSB-Cの仕様ですが、
iphone14はライトニング端子です
ライトニング端子を片方のUSB-Cに被せて使えるフォルダーを使用しようと考えています
この状態で、写真データーを本器に転送できるのでしょうか?
それとも、ライトニングではデーター転送が弱くて無理なのでしょうか?
知識ある方、ご回答よろしくお願いします
2点

iPhone 14 ProのLightning端子の規格は、USB 2.0です。
最新のProでないiPhone 16のUSB-Cコネクタの規格もUSB 2.0です。
https://www.apple.com/jp/iphone-16/specs/
エクストリーム V2 SDSSDE61-1T00-J25の規格はUSB USB 3.2 Gen 2(10Gb/秒)ですが、iPhone 14 Proからエクストリーム V2 SDSSDE61-1T00-J25へ転送するときは転送速度がUSB 2.0(480Mbps)と遅くなりますが、写真フォルダやファイルは確実に転送されます。
書込番号:26001105
0点

SSDのための電源が問題になります。下記を参考にするといいでしょう。
https://bluebayou3.com/smartphone/iphone-backup
USBメモリの方が簡単です。PCを利用してiTunes経由でコピーするのも手です。
書込番号:26001116
0点

アップルはiPhoneからPCなどへワイアレスで転送させるように設計している気がします。
この手の商品はMacやPCに使う方が良いと思います。
ケーブルで繋いでめんどくさいですよ・・
書込番号:26001721
0点

>ライトニング端子を片方のUSB-Cに被せて使えるフォルダーを使用
これの型番書かないと誰も何も答えられないと思うけどw
書込番号:26001882
0点

皆さま有益な情報を有難うございました
データーが一杯のiphoneにも希望の光が見えてきました
ありりん00615様の情報は特に刺さりました
情報にあるケーブル等を揃えて実施しようと考えています
皆さま、この度は本当にありがとうございました
書込番号:26005003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





