SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

SSDの耐久性能

2008/02/28 09:56(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

クチコミ投稿数:101件 妖精帝國FC 

フラッシュメモリは10万回だか1万回だかの書き込み限界があったと
記憶しているのですが、
SSDの製品はこのような制限はないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7458703

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/28 12:43(1年以上前)

SSDは確か信頼が保証される書き換え回数は10万回が目安だったと思います。(HDDは確か100万回程度)
Transcendの方は見つけられなかったんですが、MTRONの方はデータシート上で毎日50GBの書き込みで140年以上という記述を見つけました。
MTRON全ての製品にそう書かれていたので微妙なところですが、16GBの製品に当てはめると15万回程度の書き換えが保証されるようです。
個人使用では実際にそのくらい書き換えることは少ないと思います。

書込番号:7459223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 妖精帝國FC 

2008/02/28 13:27(1年以上前)

>個人使用では実際にそのくらい書き換えることは少ないと思います。

の部分ですが、やはり高速なSSDのメリットは
SYSTEMDISKつまりCドライブでの利用
もしくは
データベースの表領域や一時領域の利用
にあると思います。
(私もCドライブの利用を考えています)

となると、WINDOWS等ではかなり頻繁にアクセスすると思うので、
10万回のIOにはすぐに到達するような気がしています。

いかがでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:7459412

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/28 14:25(1年以上前)

OSを入れた場合ランダムリードが相当激しいのと一時ファイルの使用などがありますね。
書き換え回数ということで特に一時ファイルの書き込みに注意がいくと思います。
確証はないので完全に主観的意見になりますが、そこそこ使い込んでも同じアドレスに日に100回も書き換えが発生したりはしにくいんじゃないかと思ってます。
実際のディスクの管理方法がどういったものかは詳しくないんですがWindowsだと時期的に使われていない領域を優先的に使うみたいなことを見たような記憶がありますし。

まだ出て日が浅いので、実際に書き換え回数が問題になるかはこれから分かってくることだと思います。
AKIBA PC Hotline! Junk Blogでそういう実験を試みてる最中のようなので、何かあったらそういう内容の記事が書かれると思います。

あと参考までに延命?のための工夫など。
・メインメモリを充分な量にしてページングファイル無しに設定
・RAMディスクを作成しテンポラリフォルダとして使用


ここまで書いといて気付いたんですが、書き換え回数って同じ領域かディスク全体としての回数なのかどっちでしょう・・。(後者だとHDDでも相当やばい気が)

書込番号:7459620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 妖精帝國FC 

2008/02/28 17:16(1年以上前)

>ここまで書いといて気付いたんですが、書き換え回数って同じ領域かディスク全体としての回数なのかどっちでしょう・・。(後者だとHDDでも相当やばい気が)

微妙ですね。基本的には、限定的な場所ではあると思います。

AKIBA PC Hotline! Junk Blogは見てみます。

書込番号:7460209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2008/03/07 20:01(1年以上前)

スレ主さん今晩は。

詳しくないので、教えて頂きたいのですが、デフラグ等をある程度の間隔で行えば、部分的に
書き換えが集中する事を有る程度予防出来そう気がするのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:7498802

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2008/03/13 19:38(1年以上前)

一般的な知識を元にした話ですが。

・フラッシュメモリの書き換え回数制限は、それぞれのビット単位で存在する。特定の領域のみに書き込みが連続すると、寿命が減る。死亡した部分は、使用しないように切り離される(ただし、データは破損する)。

・ただし、全体としては。同じセクタに対する書き込みでも、実際の書き込みは、書き込む都度に違うメモリ位置に書き込まれるという仕組みになっているので。HDへのアクセス的に同じセクタに書き込みを連続して行っても、すぐには問題はならない。

・デフラグは、大量の書き込みが発生する。それだけで一発死亡ということはないが、確実に寿命をすり減らすので、しない方が良い。どうしても…という場合、他のHDにデータを待避させ、それを書き戻すという方法なら、発生する書き込みは一回だけなので、安全。ただし、使用中のシステムファイルに対しては使えない手法。
そもそも、ランダムアクセスという概念を考えずに済むのがSSDなので、デフラグする意味もほとんど無いですが。

上記を踏まえての推測ですが。
・例えば、容量使用率95%のSSDを使い続けた場合。上記の「同じ場所に書き込まない」機構をもってしても、残りの5%部分でしかその機能が発揮出来ない。つまり、その5%部分は、理想的SSDの使用状況の20倍の速度で寿命が縮む。
(使用頻度の低い部分のデータを、使用頻度の高い部分にコピーして、全体の使用率を均一化する…なんてアルゴリズムも考えられますが。実際にされているかは不明)。
ちなみに、この5%例題は、HDにも言えます。残り容量少ないHDを、頻繁に書き込みする用途(C:ドライブとか)で使い続けると、クラッシュの確率が上がるでしょう。

容量には余裕持って使った方が良い…というのが、私の推測です。

書込番号:7528059

ナイスクチコミ!5


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/03/16 22:39(1年以上前)

そもそも、10万回って数字も怪しい。
VistaのReadyBoostでもUSBメモリの突然死報告が後を絶たない。
実際のところ、メーカーが言うほどにはもたないと思う。

書込番号:7543623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/03/20 23:20(1年以上前)

この製品は末尾がMなので、MLCですね。
安価ですが、比較的壊れやすいので、OSのインストールには向かないでしょう。

http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=164&SpNo=-99&LangNo=17

トランセンドHPの製品一覧には明記されていますが、SSDにはSLCとMLCという2タイプがあります。

SLCが高速、長寿命、高価なタイプで、
MLCが低速、低寿命、安価なタイプです。
(俗に言う書き換え回数10万回というのがSLCで、1万回というのがMLCです。)

トランセンドのHP(上記URL)でも「OSをインストールするならば、SLCを推奨する」と明記されていますね。

SLCにOSをインストールすれば、おそらくそう簡単にはシステムが消える事はないでしょう。

新しい書き込みは新しいアドレスに書き込むようなら、おおげさに言えば、全ての素子を10万回書き換えて初めて壊れる(かつ、その後は全ての素子が壊れる)訳ですよね?
32GBx10万回だから、書き換えが3,125TBを超えると寿命が来る・・・という事?
3PBも大丈夫なら、まぁ、あまり神経質になることもないのではないでしょうか?
(逆に言うと、たとえMLCでもこの10分の1だから、今すぐどうって事はないか・・・。)

実際には1アクセスで書き換えが複数回発生するかもしれないので、上記のように一概には言えないと思いますが、参考までに。

※パーツショップのHPではなぜSLCかMLCかが明記されてないのでしょうかねぇ。

書込番号:7562512

ナイスクチコミ!4


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/03/30 15:59(1年以上前)

書き換え回数は確かセクタ単位だったと思う。
HDDより寿命が短いことを考えると常にバックアップは取っておくべき。
デフラグなんかしたら 書き換えしまくるからしないほうがいいんじゃないかな?
HDDと違ってランダムアクセスに適したメディアなんだから・・・。

書込番号:7608082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/07 07:05(1年以上前)

甜さん の情報によるとHDDが100万回に対しこのSSDは10万回。
個人的な主観ですが、HDDも寿命が短いなー と思うことが良くあります。
古いPCは皆、HDDがダメになって捨てる方が多いですよね。
HDDの寿命の1/10 なんていうと、SSDを買うのを戸惑ってしまいますが、いかがでしょう?

書込番号:8041790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 妖精帝國FC 

2008/07/07 10:22(1年以上前)

やはりSSDは、データの保存には向かないかもしれませんね。

SYSTEMDISK(Cドライブ)で使うのがベストのようです。
壊れたら交換するといった感じでしょうか?

ここのところ価格も下がってきているのでいい感じですね。

現在のHDDとSSDの出荷台数ってどれぐらいなんでしょうかね?
もっと出荷台数が上がれば、価格逆転も可能性があるかもしれないとおもうのですが
いかがでしょう。(数年先かな?)

書込番号:8042204

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/07/07 22:40(1年以上前)

http://www.j-economic.co.jp/070713-hdd.htm
>2007年度におけるHDDの世界出荷台数は、推定で5億1,155万台となる見込である。

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20376067,00.htm
>2007年のSSD市場は世界出荷台数が200万台、国内出荷台数が35万台となっている。2008年以降は前年比3倍と急成長、2015年には世界出荷台数が2億8800万台、国内出荷台数が2100万台と予測している。

http://www.dri.co.jp/auto/report/instat/in0703608si.htm
>2011年には驚くべき成長をして2400万ユニットの出荷という大きな成長を米国調査会社インスタット社では予測している。

今年googleがデータサーバにSSDの導入を決めたはずなので、価格はどんどん下がりそう。

書込番号:8044981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/13 06:20(1年以上前)

SSDのスペックは非常に魅力的ですけど
書き込み耐性が少しまだ???な所があるようなので
もっと普及して価格がこなれて来る所まで様子みようと思います

書込番号:8775390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Cドライブとして

2008/12/05 04:48(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25S-M

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

OSの起動が早くなる様なのでSSDの購入を考えているんですが
Cドライブ(システム)だけとして使えるんでしょうか?

書込番号:8736233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/05 05:57(1年以上前)


はい、使えます。

書込番号:8736261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/06 18:47(1年以上前)

デスクトップ機で使っていますが、
起動は早くなりますが、プチフリが起こります。

ノートパソコンの場合には、費用対効果が高いと思いますが、
もともと高機能のデスクトップ機の場合には、
あんまりメリットがないかもしれません。

書込番号:8743654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/13 00:44(1年以上前)

使えないことは無いと思います。

が、

直販サイトを見ると一言…
「*注記 : OSのインストールにはSLC搭載製品を推奨しています。」
この言葉が何を意味するのかと想像すると…

私はこれであきらめました。

書込番号:8774671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/13 01:54(1年以上前)


これを使用してます。
たまにプチ不利が発生します、だがSSDのパフォーマンスを味わったらHDDには戻る気がしません、しかし大事な作業はHDDを搭載したPCを使ってしまうのが自分でも滑稽です、笑ってください。

遊び心で使ってみませんか、様子見をしていてはいつまでも使えません、HDDを仕舞っておけばいつでも戻れますから、そんなに深刻なことではありませんから。

書込番号:8774978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDの購入を考えています。

2008/11/27 19:51(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:24件

初めまして。戦慄のブルーと申します。
 
  現在OS起動用に
       Seagate ST3320613AS
 を使用しています。
 近頃SSDの値段が安くなったので、購入してみたいと
 思っており、その際SSD選びの参考にさせて頂きたい
 と思い、質問させて頂きます。

 [質問]
  もし予算が3万円前後の時、
 
 1.MLC×2のRAID0(例 OCZ OCZSSD2-2C30G)
 2.SLC×1の32GB (例 サムスン MCBQE32G5MPP-0VA)
 3.SLC×2のRAID0 (例 Mtron MSD-SATA3525016)

 の構成の中で、皆様はどの構成をお選びになりますか?
 理由を含めて教えて頂けたらと思います。また、MLCと
 SLC両方お使いなられている方がいらっしゃいましたら、
 使用感やOSの起動時間などの違いを教えて頂けたらと思
 います。
  ちなみに、
   [OS] windows XP Professional SP3
  [用途] ・Excel,Word,PowerPointによるレポート作成
       ・GAME(バトルフィールド2,Call of Duty 4)
  ・ネットサーフィン etc 
です。また、使用PCは自作のデスクトップPCで、RAIDはICH9R
 で行う予定です。
  現段階では、MLC×2RAID0+プチフリ対策がCrystalDiskMark
 22での数値も高いのでいいのかなぁと思っています。(当サイト
 の口コミ、レビューを参考)
  お時間がありましたらご返信よろしくお願いします。
    
 

書込番号:8699371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/01 16:04(1年以上前)

もう見ていないかな。

3つの中なら、ダントツでSamsung SLCです。安定感といい使用感といい、ダントツでしょう。

書込番号:8717835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/12/01 18:41(1年以上前)

Bioethics mama様に質問です。

OCZSSD2-2C30Gのほうが、Samsungよりベンチ結果(読み込み・書き込み)が上ですが、

それでもSamsungのほうがいいでしょうか?

たしかにSamsungはSLCなので魅力はあるのですが、転送速度と値段で考えると

新しいSSDのほうがいいような気もするのですがどうでしょうか?

書込番号:8718493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/01 19:09(1年以上前)

今はSSDが普及初期段階であり、盛んに世代交代、価格改定が行われています、SSDの進歩はまだまだ続きますが、一応の評価並びコンセンサスが出来上がるのはここ半年〜1年の内でしょう、それまでは安物でお試し使用をお勧めします。

書込番号:8718610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/12/01 21:56(1年以上前)

 皆様、ご返信ありがとうございます。
 
 Bioethics mama様
  こんばんは。SSDに関する口コミ、いつも楽しく読ませて頂
 いております。数々のSSDを使われてきたBioethics mama様が
 ダントツと仰られると非常に説得力があります。SamsungのSS
 Dは少し高めにはなりますが、それだけの価値があるみたいで
 すね。貴重なご意見ありがとうございます。
 
 Maverick1969様
  こんばんは。私も同じような疑問を持ちましたので、今回質
 問させて頂きました。数値上ではMLCのSSDの方が優れているも
 のが多いので、実用面ではどう違うのかなぁと思いまして…。
 
 カオサンロード様
  こんばんは。仰られるとおりSSDが値段、性能を含め安定して
 購入できるには、もう少し時間が掛かりそうですね。ただ、最近
 妙にPCをいじりたくなってきたものですから…。SSDもそうです
 が、CPUも今後動きがあるみたいなので、なかなか購入に踏み切
 りにくいです。我慢したほうが損はしないと思いますが、おそら
 SSDは購入してしまうと思います。
  

書込番号:8719500

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/01 21:59(1年以上前)

壊れるまで長く使うつもりならSamsungのSLC単体が良いだろうけど、
特にこだわりがないのなら
使い捨て感覚でMLCのSSDをRAID0でしばらく使い、SSDが十分成熟した頃に別のSLCモデルに乗り換えるのが賢い方法だと思う。RAID0は壊れる前に乗り換えるのがキモ。

書込番号:8719524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/01 22:35(1年以上前)

intel

Samsung

Maverick1969さん 

長く使うのでしたらSamsung SLCです。OCZも使いましたが安心して使えないというか、
いつこわれるのだろう?と心配でした。
Samsungは今でも7台使っていますが、余計な心配がありません。32GBでしたら、arkさんが一番安いと思います。arkさんのよいところは、トラブルになったときに親身になって相談に乗ってくれます。T-zoneは事務的ではあるけど。交換などしっかりやってくれます。ただ、融通は利きません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/p_h_sum.html#i5mcbmpp_32

何度もここで書いていますが、intel SLCとSamsung SLCのRAID結果をのせておきます。ともに4台でRAID0です。

書込番号:8719806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/12/01 22:52(1年以上前)

 R93様
  こんばんは。ご意見ありがとうございます。長く使え
 るに越したことはないのですが、この先良いものがど
 んどん増えてくるとそっちが欲しくなる可能性ありま
 すね。実はHDDでRAID0を試したことがないので、SSD
 では試してみたいなぁという気持ちが少しあります。
 RAID0の信頼性については、データ保存用にHDDを併用
 するつもりでおりますので、特に気にはなりません。
 RAIDの勉強も兼ねて、今はMLCで様子を見るのがいいの
 かも知れないですね。

書込番号:8719931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/04 22:47(1年以上前)

 Bioethics mama 様
  返信遅くなり申し訳ありません。ベンチマーク、
 価格情報ありがとうございました。今週末、秋葉
 原に行っていろいろ見てこようかと思います。

書込番号:8734965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/05 21:50(1年以上前)

まにあうかな。
T-ZoneでSamsung SLC SSDの安売りをしています。64GBががっかり(いや、失言)するくらい安くなりました!
4本買いに行きます。

書込番号:8739426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/06 01:19(1年以上前)

 Bioethics mama様
  こんばんわ。情報ありがとうございます。
 私もT−ZONEのHPを見て驚きました。64GBで
 この値段はかなりお買い得ですね。ちょっと
 予算オーバーで今回は見送りますが、この調
 子で32GBが半値で出たらいいなぁ、なんて思
 っています。intelのSSDも値下がりし、ます
 ます買うタイミングが難しくなってしまいま
 した…。
 

書込番号:8740723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/11 18:21(1年以上前)

 アドバイスをして下さりました皆様。本当にありがとうございま
 した。先週末に秋葉原に行きいろいろ見てきましたが、結局何も購
 入しませんでした…。今日帰宅前に秋葉原によってみると、OCZのV
 2が先週末より1000円近く値下がりしてました。何かあったのかなと
 思い、帰って調べてみると新型がぼちぼちでるみたいですね。性能
 もよくなっているみたいなので、そちらを狙って見たいと思います。

書込番号:8767802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/12 17:28(1年以上前)

よい買い物ができるといいですね。
SSDを体感して楽しみましょう。

書込番号:8772437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

実力は?

2008/12/09 17:32(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF25S128GSSDV2

クチコミ投稿数:4件

誰か教えて下さい。
測定条件等が分かりませんが、概略のスペックでは良さそうな感じですが実際はどうなのでしょうか?
インテルのX25-Mと実力を比べた場合は、X25-Mより上に思えますがどうでしょうか?
自作PC素人のクセに、SSDを2〜4台でRAID0導入を検討中です。
お薦めのSSDは何でしょうか?
SSDは技術発展途上にあるかと思い導入のタイミングを迷ってますが、年末ぐらいにチャレンジしてみたいです。

書込番号:8758259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/09 21:28(1年以上前)

>読込速度230MB/s、書込速度160MB/s(最大) /MTBF2500000時間
納期未定

良さそうな感じがするだけで、納期未定ですから誰も使ってないわけでして!
SSDのスペックは公称スペックから大きく外れてないようですから比較的に信用できるみたいですね。

プチ不利がなければ価格/容量ではかなりお買い得感があると思います。

書込番号:8759320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/10 23:17(1年以上前)

アドバイスありがとうござます。
助かります。

書込番号:8764708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/11 02:08(1年以上前)


OCZからも同じようなスペックで同じような時期に発売されますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/suy1.html

多分同じようなレベルのものが何社かから発売されるでしょう、最初の1〜2ヶ月は面白いように価格が転落していくものと思われます。

書込番号:8765624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/11 20:15(1年以上前)

基調な情報ありがとうございます。
もう暫くは様子見の方が良さそうですね。

書込番号:8768178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

e-SATAだとOSインストール不可

2008/12/11 00:32(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G

クチコミ投稿数:77件

LHR-DS01SAU2経由でe-SATAで接続してOSをインストールしようとしたんですが,Windowsでサポートする形式のパーテーションが作成できません,とでてインストール不可能でした。
いったんHDDにOSを入れてからバックアップソフトでSSDにダイレクトで移すと一見うまくいくんですが,起動時にHAL.dllが見つかりませんと出て起動不可能でした。

外付けデバイスとして使う分には普通に認識します。これって仕様ですかね?

書込番号:8765252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/11 02:52(1年以上前)

機種は、違いますがBuffalo SDD(USB接続)に同じようにバックアップソフトを使用して、HDDクローンコピーをおこないました。コピーしたSSDをパソコンに乗せ起動しますと同じ様に
起動不可でした。
 私の場合は、VistaインストールDVDをいれ、修復コンソール画面よりfixmbr,fixbootを行い立ち上がるよになりました。

書込番号:8765705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/12/11 14:07(1年以上前)

ありがとうございます。
sataで接続したところOSを入れることができました。eSATAはまだSSDには向かないんですね…

ところで,後でレビューでも書こうかと思っていますが,SSDってマルチアクセスに極端に弱くないですか??

たとえばwindowsの起動中にマイコンピュータなどを開こうとするとフリーズします。HDDでは
遅いながらがんばってましたがSSDは完全にプチフリーズです。

Officeの起動などは確かに速いですね。
こうゆうもんなんですかね?まだSSDは改善の余地ありということでしょうか。

書込番号:8767065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/11 16:29(1年以上前)

おめでうございます。良かったでね。
 プチフリーズには私も戸惑いました、MLCタイプのSSDでよく起こるみたいです。ただし、MLC=プチフーりズではないみたい・Intel製MLC SSDを別PCで使用してますが、そちらで全くおこっていません。

書込番号:8767448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プチフリーズ

2008/12/06 19:22(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-EP9S16G

EEEPC901でこの製品をDドライブにして、そのDドライブにオフィス等をインストールして使った場合、プチフリーズはしないでしょうか?

書込番号:8743792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/10 15:10(1年以上前)

いくつか関連のスレがありますので、まずは検索してみましょう。

この辺りも参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8731814/

書込番号:8762516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング