
このページのスレッド一覧(全6444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月9日 09:52 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月7日 02:50 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月5日 19:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月4日 18:46 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月3日 13:53 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月3日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C120G
coreシリーズV3が発売されるようですが、V3に換装すれば、ネットやメール、officeなどの使用でも、この機種より体感上の速さを感じるのでしょうか?
SSDは速いけど、使用条件によっては今の機種と変わらない、とか、何かがボトルネックになりV3の性能が生かせないということはあるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

V2で十分早いのでV3がどれほどの体感UPかは疑問ですが、逆にV3に慣れた後でV2に変えればよく分かるかもしれません、HDDでもそんな経験があります。注目すべきは早さよりプチ不利の方だと思います、改善されてることを期待してますが。
書込番号:8756420
0点

プチフリ、忘れてました。
そうですね、プチフリの改善に期待ですね。
ありがとうございました。
書込番号:8756914
0点



SSD > Silicon Power > SP032GBSSD650S25
先日このSSDを入手し、OS(XP sp2)のインストールを試みました。
構成は
MB/DFI LANParty X38-T2R
HDD/当SSD*1
光学D/RITE ONのSATA接続
MEM/1G*2
上記のような構成で、BIOSの起動順位を1.CD-ROMにし、CD-ROMをドライブにセットしてインストールを開始しました。ドライバの読み込み、NTFSでのフォーマットも終わり、再起動してBIOSを表示して、いざWINDOWSへ…というところで、
NTLDR is missing
というメッセージとともに再起動を即されます。以降何度再起動してもこの繰り返しです。
原因のわかる方がおられましたらお助け下さい。
0点

HDDインストールでも起こり得る症状だしなぁ。
メモリはテスト済み?
書込番号:8739791
0点

NTLDR is missingはNTのLOADER(パソコンの起動のために必要なファイル)が読めないってこと
そうなる原因は不明だけど、XPをインストールし直せば解決出来ると思うよ。
書込番号:8740168
0点

ご返答ありがとうございます。
メモリはmemtestで一枚単独、二枚差し共に10周程度、複数回試しましたがエラー無しです。
OSは今回クリーンインストールでこの症状が起きてしまいました。
ちなみにディスクの管理からフォーマットしても改善されません。
ひょっとして、SATAの光学ドライブとの相性なのでしょうか?
現在はそれまで使用していたHDDに繋ぎ替えて使用しておりますが、私の知識では八方ふさがりの状態です。
書込番号:8740466
0点

BIOSの設定で、
AHCIモードではなくIDEモードでインストールしてみてはいかがでしょうか?
私のPCはAHCIモードではOSのインストールができませんでした。
書込番号:8741845
0点

ご返答ありがとうございます。
インストールはAHCIモードではなくIDEモードで行っておりますがこの状態なのです。
BIOSでもHDDとして認識されておりますので初期不良とは考えにくいのですが…
書込番号:8742284
0点

こんばんは。
起動優先順位は一番目がHDDになってますか?
あとSATAの光学ドライブのケーブルを抜いてみるか他のポートに
繋ぎなおしてみてはどうでしょう。
あと下記サイトも参考にしてみてください。
NTLDR is missing が出てパソコンが起動しない
http://www.sorepaso.com/supportblog/2007/11/ntldr-is-missing.html
書込番号:8746099
0点



SSD > バッファロー > SHD-EP9S16G
PC-901をもっていますが、Cドライブが4Gと少ないため、OSをインストールすると
空き容量が少なくなってしまうので、できるのであれば取り付けてCドライブにしたい
と思いますので、どなたかやり方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

まずはEeePC 901-Xのクチコミへどうぞ。ログ見れば色々見つかるかと。
このSSDにかかわらず、増設SSDならやり方は共通です。
書込番号:8727420
0点




SSD > Patriot Memory > PE32GS25SSDR
SUPER TALENTのFTM16GL25HからこのSSDにしました。ついでにマザーボードもGA-73PVM-S2HからGA-EG43M-S2Hに変えました。
前の環境と比べて起動時間が伸びました。起動させたときの■■■のメモリは7、8回くらい繰り返されるし(前の環境では2.5周くらい)。
クリスタルマークで調べてもちゃんと高速な値を出してます。
SSDは速いんです。ですがなぜか前より遅くなっちゃいました。
これはマザーボードに原因があるんでしょうか?
前のマザーはもう売っちゃって手元にないんだけど早くなるんならもう一回そのマザーを買いなおして再交換とかも考えてます。
0点

ドライバも何も入れないクリーンインストール状態でもそんなに遅いのですか?
だったらOSのインストールをやり直した方が良いと思います。
書込番号:8692207
0点

SATAポートをマスターに変えてみてください。
書込番号:8692356
0点

PS。
起動のときのプログレスバーですよね?。
7〜8周なら普通ではないですか?
つないでるデバイスの数、
マザーのオンボード機能によって早くなったり遅くなったりしますから。
書込番号:8692369
0点

みなさんありがとうございます。
あれからBIOSでいらない項目は無効にしたりいろいろやってみましたが一向に変わらず・・・・マザーを変えてみようかなとも思っていますです
書込番号:8699509
0点

ReadyBoost 使ってません?
小生トライセンドのSSDですが思っていたより早くなかったので
調べたところ ReadyBoost が足かせになっていました
ご参考まで
書込番号:8733630
0点



SSD > Patriot Memory > PE64GS25SSDR
初カキコですよろしくお願いします。
自分のPC環境---------------------------------
M/B ギガバイト社製 P965-DS4
CPU E6600 (3.6GHzにOCし半年間常用)
GPU GeForce 8800GTS 640MB版(Core 650MHz Memory 970MHzにOCし半年間常用)
メモリ DDR-2 800 1G×2
HDD WD10EACS-00ZJB0(1000GB)
HDD2 WD1500ADFD-00NLR1(150GB 10000rpm)
----------------------------------------------------------------------
まず、今現在発生している問題について簡単に書きます。
●PCの電源を入れてOSが立ち上がった後、毎回決まって45秒前後フリーズする。
次に、このSSDを購入してから、この問題が発生するまでの経緯を書きます。
●ネット上でSSDについて、いくらか勉強し 11月10日にBLESSのオンラインショップにてこの 商品を注文。
同月13日に自宅に商品が到着。今までOSが入っていたHDDはフォーマットし保存用にして、
このSSDにOS,ゲーム(Lineage2),officeソフト等をインストールし使い始めました。
この時、プチフリというのを一度確認しておきたかったので、SSDへの書き込みを減らす等
の対策は全くしませんでした。(自分のPCでは、プチフリなんて起きないだろうという思
いもありました。サーセンw)
OSの立ち上がりも早い、ゲーム中のMAPの読み込みも早い、ヒャッホウ!とルンルン気分で
ネットサーフィンをしようとIEを立ち上げた瞬間! アレ?アレレ?
プチフリが発生しました・・・。 やはり現われたか、と少し安心(?w)しつつ、
前もって勉強して準備しておいた二つの対策を施しました。 以下に書きます。
@IE一時ファイル保存場所を、別HDDに移動
ATMP,TEMPフォルダを、別HDDに移動
@,Aの対策を施したところネット中のプチフリは起きなくなり、これでサクサクPC生活
が始まる〜とルンルン気分でPCを使っていました。
快適にPCを使い始めて2週間後くらいでしょうか、題名に書いてある[起動後45秒間フリー
ズ]の問題が発生し始めて、今に至ります。
[起動後45秒間フリーズ]を詳しく説明しますと、OSが立ち上がり、右下のタスクバーに
常駐が並び終わった10秒後くらいに、45秒間のフリーズが始まります。ここで一つ、思う
事があります。フリーズの後に常駐ソフトが立ち上がるのなら分かるのですが、右下の
タスクバーに常駐ソフトが並び終わった後に、フリーズが始まるということは常駐ソフトの
影響は無いと考えて良いのでしょうか?
この[起動後45秒間フリーズ]が起き始めてから、とりあえず色々やってみようと自分なり
に対策をしてみました。
@OCをやめ定格で稼動させる。
ASSD以外のHDDを外してみる
Bmsconfigコマンドから、消しても問題ないスタートアップ項目をできるだけ消す。
などなど。
他にもやったと思いますが、忘れました(汗) 結局、この問題は解決できず今に至る
わけですが、今はもう半分放置状態です。なぜ放置しているかというと、フリーズするのは
この45秒間だけで、その後は officeソフト ゲーム(Lineage2) インターネット 等を
やっていてもフリーズが起きないからです。 SSDを買った理由の1番はゲーム(Lineage2)
のMAP読み込み時間を減らしたかったからで、その目的は達成できたので、まぁいいかなー
って感じですw
ゲームの中の事なので少し話しは逸れますが、GKで狩場や、モンレ、村に飛ぶときも、
OKを押した3秒後にはキャラクターを移動できる状態になります。快適!
すいません、話戻します・・・。
起動後の45秒後のみのフリーズなので、メチャクチャ困った というほどの問題でもないの
ですが、やはり精神衛生上あまりよろしくありません。
もし、SSDをお使いの方で、俺も同じ症状が発生するよーとか こういう対策したら改善さ
れたよーって方おられましたら、お力をかしていただけませんでしょうか。後でHDDのベンチ
等の画像を貼り付けようと思います。
以上です。うまく文章をまとめられず、読みにくかったかと思いますが
よろしくお願いします(ノ_<)。
1点

45秒間フリーズが終わった直後のHDDベンチの結果です。
それと、自分のPC環境の中に、このSSD(PE64GS25SSDR)の項目を入れるのを
忘れていました。申し訳ありませんでした。
書込番号:8654572
0点

プチフリしにくい方法
http://sisyphus.way-nifty.com/sisyphus/2008/10/ssd-fe86.html
文章はもっとまとめて簡潔に書いてください。行間も無駄に空けない・・・
書込番号:8654625
0点

ディロングさん、ご指摘と参考になるサイトの紹介ありがとうございます。
改めて見直してみると、見にくいですね・・・。
これから先、価格comのお世話になろうと思っているので、
その辺も含めて勉強していきたいと思います。
書込番号:8655465
0点

書き込むところと、書き込んだ後は文字の大きさも違いますので宜しく。
RAIDにしてないとプチフリが発生するそうですが、RAIDにしても発生は避けられません。(私はICH9Rで32GBのRAID0です)起動時に特にアクセスが頻繁になるためこちらでも少々発生します。
Jmicronのコントローラを使ってるSSDでは避けられ見たいです。
それ以外では快適に動作してます。参考までに私は次のことをしてます。
・RAID0での使用
・マイドキュメントの移動(Dドライブ)
・インターネット一時ファイルの移動(RamDisk)
・仮想メモリのドライブ変更(RamDisk)
・TEMP・TMPファイルの移動(RamDisk)
・ゴミ箱を利用しないで直接削除
・自動デフラグの停止
書込番号:8655552
0点

このPatriot社製のSSD含め、60GBで3万円を切る安価なタイプはJmicron製のチップを
搭載しているのがほとんどみたいですね。IntelのSSDに浮気しそうですw
ディロングさんの対策を参考に自分の設定を見直してみたところ、RAID0以外は全て
同じ事をやっていました。(自分はRamDisk上ではなくHDD上ですが)
多少のフリーズは覚悟の上で使っていくしかないと分かっただけでもだいぶスッキリ
しました。有難うございました(ノ_<)
書込番号:8655857
0点

OSはXPでしょうか?
ブラウザはIE7でしょうか?
XPとIE7は愛称悪いらしくデスクのHDDでもプチふりあるらしいですよ
Vistaだと出ないみたいです
書込番号:8722309
0点

BOKIMOさん、返信ありがとうございます。
OSはXP Proを使用しています。ごめんなさい、記入漏れでした。
なるほどOSとソフトの関係もありましたね、今後の参考にしたいと思います。
書込番号:8727713
0点



SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR
PE128GS255SSDという機種が存在し、PE128GS255SSDRより多少安いのですが、この違い(Rありとなし)は何なのでしょうか?
販売店の説明では転送速度はRあり、なしとも同じなのです。
PatriotのHPで検索しましたがRありしかありませんでした。
分かる方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

並行輸入品と代理店販売品の違いです、中身は同じだと思います。
私も買ってみましたがたまにプチ不利がおきます、おきると大変不愉快ですがこのパフォーマンスには脱帽です、HDDに戻れません、困ったもんです。
書込番号:8695314
0点

OSはXPでしょうか?
XPでプチフリが起こりやすいという書き込みを見ました。
当方はVistaなのですが、どうなんでしょう・・・。
ところでプチフリとはどの程度(時間、頻度)フリーズしてしまうのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:8696008
0点

XPのノートで使ってます。搭載後は2〜3日たて続けにおきました、これは失敗したなと思いましたが1週間もすればほとんど発生しなくなりました、ここ10日間ほどまったくありません。
プチフリが起こると待つのがいやでCtrl+Alt+Deleteでタスクを終了してしまいますので時間的にどれくらいと言うのは計測してません、タスクを終了するとそれまでしていた作業が突然死です。
当初から以下のようなカスタマイズはしています。
http://sisyphus.way-nifty.com/sisyphus/2008/10/ssd-fe86.html
暇なときにでもVistaに搭載してみようかと思います、ほとんどVistaは使ってないので後回しになりました。
書込番号:8696641
0点

ありがとうございます。
参考になりました。
もし購入したら設定してみようと思います。
しかし、この現象は改善されるのでしょうか・・・。期待したいところです。
書込番号:8696743
0点

私も使っています。
XPプロで起動時にプチプチフリーズします。
だから、XPの画面が表示されてから、完全に立ち上がるまで、約45秒何も出来ません。
Vitaの場合はこの様なことがありません。
「インテルターボメモリー2GBを積んでいる」ので、、、?
ThinkPad X200 での使用です。
蓋(?)を締めて、すぐそのまま鞄に入れることができ、大変便利です。
速さ?・・・・HDD7200回転と変わらない?
書込番号:8727273
0点

いや〜、レスポンスの良さは快感です、クリックした後の反応、HPの閲覧でさえ表示のスピードが感じ取れます。
書込番号:8727377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





