SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > Sandisk > WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、WDのSSDの管理ソフトはダッシュボードというものでしたが、廃止をされ、代わりと思われるKitfoxをインストールしたのですが、WD7100が認識されません。
皆さんはどうしてらっしゃいますか?認識されていますでしょうか?

書込番号:26243178

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/21 08:38(2ヶ月以上前)

WDがSSDを含むフラッシュメモリ事業をSanDiskへ移管したことでWDブランドで販売されてますが販売元はSanDiskから発売されているのでダッシュボードもWDではなくSanDiskのサイトからダウンロードできます

https://support-jp.sandisk.com/app/products/downloads/softwaredownloads

「Western Digital(WD)」が「Sandisk」の分離を完了 SSDを含むフラッシュメモリ関連事業を移管
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2502/27/news174.html

書込番号:26243197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/07/21 08:44(2ヶ月以上前)

SanDism DashboardにWD BLACKがサポートであると記載があるので、こちらを使うであってると思います。

https://support-jp.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/31777/initiator/user#subject2

https://support-jp.sandisk.com/app/products/downloads/softwaredownloads

こっちにはWD Blackと記載がないのが問題だと思うけど

書込番号:26243199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2025/07/21 13:30(2ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

あ、そうなんですね!サンディスクの方なのですね。早速ダウンロードします。ありがとうございましたm(_ _)m

>揚げないかつパンさん
そうなのですね、いつのまにサンディスクに、ありがとうございました

書込番号:26243398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/07/21 14:10(2ヶ月以上前)

出来ました!ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26243430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Macminiに外付けでキャッシュ化

2024/11/24 10:38(10ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2X0E

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

Mac mini M4にこのSSDを外付けして

同じく外付けの8TBのHDDのキャッシュとして使おうと思っています。

この様な使い方は可能でしょうか?

またソフトなど設定方法にお詳しいプロフェッショナルな方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:25972159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/20 09:21(2ヶ月以上前)

そもそもですが8TBのHDDに4TBのキャッシュは過剰なような気がします。でキャッシュの作成の方ですが一応こちらでも調べましたがそれに関する情報は見つかりませんでした。強いて言うならMacの全キャッシュ保存先を変えるぐらいですかね。そもそもこのようなことはApple Supportに問い合わせるのが確実だと思いますよ。

書込番号:26242400

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/07/20 09:29(2ヶ月以上前)

回答する前に、そのスレが立てられた日時を確認しよう。
文章は適度に改行しよう。

書込番号:26242408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > キオクシア > EXCERIA SATA SSD-CK480S/J [ブラック]

クチコミ投稿数:31件

キオクシアSSDには無償提供されているクローン作製ソフトがないと聞きました。
ハードディスクからキオクシアSSDへデータを送りクローンを作製する時に
どんなソフトを使えばいいか教えてください。

書込番号:24844921

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/22 17:03(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab

こちらの無料ソフトを自分は使用しています。
作業手順など書き留めていますから、参考にどうぞ。

書込番号:24844931

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2022/07/22 17:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2022/07/22 18:45(1年以上前)

・AOMEI Backupper Standard 3.5
https://aomei-data-backuper.jp.uptodown.com/windows/download/696449

私は、無料版でGPTディスクのクローンが可能な↑を使用しています。
クローン元、先の容量が違っていても、クローン時にパーティションの
リサイズ・移動が可能ですが、大 → 小 の場合は予めパーティション
操作ソフトで元ディスクのパーティションのリサイズ・移動を行った方が
綺麗にできます。

クローン先ディスクはクローン前にパーティションスタイル(GPT/MBR)を
クローン元と同じに初期化(変換)しておく必要があります。

パーティション操作ソフトはAOMEI Partition Assistant Standardを使用。
このソフトはバージョン問わずGPT/MBR両ディスクのパーティションの
リサイズ・移動ができます。 (無料版で)
・AOMEI Partition Assistant Standard 9.8.1
https://www.aomei.jp/partition-manager/pa-standard.html

書込番号:24845105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2022/07/22 19:28(1年以上前)

私は、Macrium Reflect 8 Free。

書込番号:24845181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/07/23 14:07(1年以上前)

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん
早速、回答いただきありがとうございます。
けっこうたくさんのフリーソフトがあるんですね。
これから少しずつ勉強しながらやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24846171

ナイスクチコミ!1


t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 EXCERIA SATA SSD-CK480S/J [ブラック]のオーナーEXCERIA SATA SSD-CK480S/J [ブラック]の満足度5

2022/10/22 10:46(1年以上前)

自分はロジテック LGB-PBSUCS HDD/SSDケースを購入し、
こちらに付属しているHD革命 Copy Drive Lite Ver8をメーカーからダウンロードしデータ引っ越ししました。
無償のクローンソフトを色々探すのは煩わしいので、変換ハブ・HDD/SSDケース・クローンソフトを買ったと思えば良心的な値段だと思います。

まぁ、情報までに。

書込番号:24975518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2025/07/19 01:18(2ヶ月以上前)

ずっとEaseusを使っています
Easeus to do backup 8.0 で、GPT クローン
Easeus partition master 9.22 で、領域の移動とリサイズ
現在の無料バージョンは制限ありだが、旧版はほぼ制限なく使える
ブラウザのアドレスの小窓にarchive.orgと入力して、archive.orgのメインページを開き、そこにあるwaybackmacineの小窓に、
http://download.easeus.com/free/tb_free.exe
とか
http://download.easeus.com/free/epm.exe
と入力すれば、旧バージョンが今でも入手可能

書込番号:26241385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SANDISK VS SK HYNIX

2025/07/12 23:39(2ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26

スレ主 dogdesuさん
クチコミ投稿数:1件

中古で購入しようと思ってます。両方同じ価格です。

SSD PLUS の健康状態は95%、使用7000時間、総書き込み8TB。

sk ハイニックスの健康状態は正常「パーセンテージ無し」、使用5時間、総書き込み不明。

どっちが良いでしょうか?

書込番号:26236120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/13 05:41(2ヶ月以上前)

Hynixのほうはデータ取得できてなくて気持ち悪いです。

さすがにそのような不明状況は見たことないですね。

書込番号:26236190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

SSDが壊れた?

2025/07/07 12:29(3ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2X0E

スレ主 Granitさん
クチコミ投稿数:29件

環境
CPU:AMD Ryzen9 9950X3D
MB:ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFI
メモリ:32GB×2 DDR5 5600
VGA:ROG-STRIX-RTX4090-O24G-BTF-GAMING
SSD:WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2X0E
HDD:WD80EAAZ
電源:玄人志向 1000W

SSDの内訳:Cドライブ  2TB うち950GB使用。
      Dドライブ 1.6TB うち710GB使用。


PCそのものは上記の環境で現状問題なく動いています。
SSDの使用方法として、同じものを2枚用意し1枚使用、もう1枚に
バックアップし定期的に交換しながら使用しています。
今回、SSDのバックアップ兼入れ換えをしようと、外付けUSBにSSDを
取り付け、発熱を懸念してカバーを付けずサーキュレータの前に置き
Acronis True Image WD Editionでクローン作製をしました。
ところが、一晩経ってもクローンが終わらず、その後も様子を見ていましたが
終わる気配がありません。CrystalDiskInfoで見ると温度は65℃程度で安定しており
熱暴走しているわけではなさそうです。結局途中で中止しました。
今度はファン付きのSSDクーラーを取り付け、マザーボードのM2端子に差して
今朝から再度クローンを行いましたが、やはり終わりません。
CrystalDiskInfoの総書き込み量を見るとすでに4TB以上書き込んでいます。
クローン元のSSDを見ると総読み込み量が動いている時と動かない時が
あります。
これはSSDが壊れてしまっているのでしょうか?
SSDの特定の部分だけが壊れて?延々と書き込みを繰り返しているようにも
思えます。
それとも、True Image WD Editionがおかしくなっているのでしょうか。
今まではこのやり方で問題が出たことはありません。

試しに、DISKPARTのCLEANコマンドで初期化してから一つのドライブとして
フォーマットし、10GB程度の動画ファイルをコピーしてみましたが
普通に再生できました。この程度なら大丈夫なようです。

書込番号:26231186

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2025/07/07 12:42(3ヶ月以上前)

>Granitさん
>これはSSDが壊れてしまっているのでしょうか?

その可能性もありますし、クローンソフトに問題が有る場合も有ると思います。

私感ですが、65℃って高温だと思います。
私の環境で46℃でした(アイドル時)

書込番号:26231204

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2025/07/07 13:38(3ヶ月以上前)

>>それとも、True Image WD Editionがおかしくなっているのでしょうか。

クローンの失敗ではないでしょうか。

CrystalDiskInfoで黄色や赤になっていなければ、SSDが初期化できればSSDは壊れていないでしょう。

書込番号:26231247

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/07/07 13:56(3ヶ月以上前)

他のクローンソフトを試してみる。

Sandisk Dashboardで確認してみるなどですかね?
WD Blackもこちらのソフトで確認できる様に統合されたみたいです。

書込番号:26231260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/07/07 13:57(3ヶ月以上前)

クローンは所詮簡易的なフォーマットの読み取りなので、壊れてるなどでは動作が怪しくなります。

OSのファイルシステムを通して読み書きしたらどうなりますか?

書込番号:26231262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Granitさん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/08 09:03(3ヶ月以上前)

総書き込み量が…

皆様コメントありがとうございます。
試しに、EaseUS Todo Backupを使ってみたところ、あっさりクローン出来ました。
どうもTrue Imageがおかしかったようです。
今まで問題がなかったのでSSD側のトラブルか?と思ってしまいました。
SSDそのものはWindowsのエラーチェックでもエラーは見つからず、Sandisk Dashboardの
簡易検査でもエラーはありませんでした。今は試験的にこのSSDをPCに組み込んで使用していますが
特に問題なさそうです。
ただ今回の一件で総書き込み量が100TB超えてしまい、健康度も99になってしまいましたが…

>JAZZ-01さん
自分のところもアイドル時は44〜46℃程度です。クローニングなど負荷が高まると一気に60℃以上に
跳ね上がります。

書込番号:26231965

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2025/07/08 10:20(3ヶ月以上前)

>Granitさん
>クローニングなど負荷が高まると一気に60℃以上に跳ね上がります。

ヒートシンク装着を考えた方が 安心出来るかもしれないです。
M.2用のアーマーが無いマザーボードでしょうか?

クローン成功、オメデトウございます。

書込番号:26232028

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/07/08 10:42(3ヶ月以上前)

温度が65度に達したから不具合が起きる…ってのがまず勘違いです。
コントローラー部分が過度の発熱で熱暴走という事態を防ぐために、65度以上に上がらない仕組みがあるだけです。この機能が働くと、性能を抑えますので。いわゆる熱だれと言われますが。これは、「不具合」「故障」などではなく、単なる「安全措置」です。
ですので。温度について気にする必要については、一時的性能低下を忌避するための物で。ヒートシンクすら、「不具合防止」「故障防止」という面では不必要です。

発熱時の性能低下は、意図的に起こされるわけですが。この辺を解説した記事は、これまた意図的に性能低下が起きるほどの負荷をかけているだけで。普通の使用条件で、性能低下するほどの発熱が頻発するのかは妖しいところです。それこそ、クローン時くらいしか、一気にTB単位の書き込みをすることはないでしょう。
でも、ヒートシンク付き製品やらマザーボードは、「そっちの方が売れる」から流行ってます。

スレ主が何のためにC:D:と分割しているのか不明ですが。
パーティション選択でC:だけのクローンは出来ませんか? C:は起動領域も含めてクローンする必要はありますが。D:はどうせデータだけなのですから、あとでコピーすれば十分でしょう。

書込番号:26232039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

同じメディア上で、デュアルブート?にしたい

2025/07/06 20:22(3ヶ月以上前)


SSD

クローンについてご質問!

nvme をノートに組み込んで
元々あった256GBを1Tのメディアにパーテーション
切り分けたイメージで一つ載せて、あとは使用していない状態。

同じメディアの並びで、全く同じパーティションをもう一つ追記していて、いざという時用の予備のシステムとするイメージなのですが

( 256 )
( ( 256 )( 256 ) あとは、余り )

ブート情報いじって、選択式で切り替える様に出来ないでしょうか?
よく昔のHDD時代は、そんな事してたんですけど
同じことやろうとしても、どうもいじり方が違うらしく
うまく出来ません。
詳しい方、教えていただけると助かります。

ノートマシン、富士通 CPU 155H
nvme は、Western digitalの 7100
2280になります。
クローンソフトは、あの イージーなやつ使っていて
パーテーションは切れてます。

OSはwin11

よろしくお願いします!

書込番号:26230626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2025/07/06 21:33(3ヶ月以上前)

取り敢えず、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしましょう。

書込番号:26230737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2025/07/07 10:05(3ヶ月以上前)

空き領域がある状態でWindowsをインストールすればいいんでは?と思ったけど、いざという時用には向かないかと思ったので、いざという時用にUSBメモリなり外付けSSDなりにWindowsをインストールした方がいいのではないかと思いました

書込番号:26231097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング