SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 クローンについて

2025/06/14 15:14(3ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0E

このSSDを外部SSDケースにはめてクローンをしたいと思っています。
オススメの外部SSDケースをいくつか教えて頂きたいのと、Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 4TB WD Black SN7100に付いている無料のクローンサイトでクローン作業を行うことは可能かどうかを教えて頂きたいです。

書込番号:26209814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2025/06/14 19:12(3ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん
>オススメの外部SSDケースをいくつか教えて頂きたいのと、

需要が少ないパーツで、レス付かないかもしれないです。
過去に購入した時は、 M.2 SATA の物ばかりで NVMe の物は私が購入した1種類しか売ってなかったです。
(Amazonです)

ひんぱんに使うものでもないから、極力コストかけずにされてはどうでしょうか?

書込番号:26209980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/16 20:54(3ヶ月以上前)

Acronis True Image WD製品が接続されていない場合

SATA接続のWD製品が接続されている場合(RTL9210が外付けケース)

>ライブハウスツアーさん

使えそうなSSDケースの別スレでお伝えしておりますのでその他のご質問の回答です。
マザーボードは異なりますが実機で確認してみました。

>SN7100に付いている無料のクローンサイトでクローン作業を行うことは可能かどうかを教えて頂きたいです。

Acronis True Image for Sandiskの事かと思いますが、このソフトはWD製品のストレージを認識していないとディスクのクローンは行えません。
SN7100を外付けケースに入れても恐らく認識されないと思います。
うちの外付けケースにWDのSSDを入れても変換チップの型名で認識されてクローンの操作は出来ませんでした。

SATA接続のWDのHDD又はSSDをお持ちであれば、ソフト起動時に接続しておく事でM.2 SSDから外付けケースに入れたSSDにクローンを作る事は出来ます。

WD製品のSATA接続ストレージをお持ちで無い場合は、グラボが2スロット仕様のものでしたら、PCI-Ex1 M.2変換基板を使用する事でこのソフトでクローンを作る事は出来ます。

グラボが2スロット厚以上のものでしたらPCI-Eスロットに変換基板が挿せませんので、別の2スロット厚以内のグラボをお持ちでしたら、クローン作業の時だけそのグラボを使用する方法も有ります。

PCI-Ex1 M.2変換基板はこんなのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09P3HY3P3/
この製品では有りませんが、同様の基板を持っているのでクローンが作れるのを確認しています。

SATA接続のストレージが無く、変換基板を使用出来無い場合は、外付けケースにクローンが作れるソフトを教えてもらって下さい。

書込番号:26212052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンで売られている格安ssdについて

2025/06/10 20:43(4ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:17件

アマゾンで売られているPHIXERO P7000PRO というSSDの購入を検討しているのですが、商品に記載されているスペックR:7000MB/s、W:6600MB/sって15000円台のSSDとしてはかなり優秀だと思います。
アマゾンに販売されているこれ系のSSDのスペックは本当なのでしょうか。また購入していいものなのでしょうか?あまりこれ系のSSDを紹介されている方がいなかったので質問させていただきました。

書込番号:26206371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2025/06/10 20:54(4ヶ月以上前)

>けけたろうさん
>これ系のSSDのスペックは本当なのでしょうか。また購入していいものなのでしょうか?

購入はギャンブルだと思いますけど・・・。
多分、ここの回答者で 当のNVMe SSD を使った事のある人はいないと思います。

W.D.社製とか手堅いメーカーの物が良いのでは無いでしょうか?

書込番号:26206381

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:418件

2025/06/10 21:04(4ヶ月以上前)

https://www.phixero.com

Get in touch
184 Main Rd E, St Albans
VIC 3021, Australia

一応サイトあるけど
184 Main Rd E, St Albans
VIC 3021, Australia
この住所ググったらかなり複数のサイトのcontact usがヒットしますので
極めて怪しいと思います

書込番号:26206386

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/06/10 21:18(4ヶ月以上前)

うーん。

それ買うなら、中華でも出所がはっきりしてるBIWIN買うかな?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM23JKXC/

ここはメモリーもACERブランドやってるしSSDはHPブランドやってるから、やっぱりちゃんとしてると思う。

因みにHP(BIWIN)のSSDとACER(BIWIN)は買ったことあるけど、普通に使えます。

書込番号:26206403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2025/06/10 22:12(4ヶ月以上前)

ドイツ語のレビューには、450MBを超えると130MB/sまで落ち込むような記載があります。

まあ、FBAなので初期不良時の返品は簡単です。

書込番号:26206463

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/11 00:37(4ヶ月以上前)

>けけたろうさん
そんなメーカーのやつより今買うなら以下のやつですかね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001008207166/

自分は以下のを使ってます。
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN

プレクスター製なので今は亡きメーカーです。
※光学ドライブでは有名なメーカーです。

書込番号:26206587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2025/06/11 01:57(4ヶ月以上前)

同価格帯ならLexarの方がいいと思います。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006904573448.html

対中国なので、外れを引くと面倒ですが。

書込番号:26206615

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/06/11 06:56(4ヶ月以上前)

amazonでサイバー系のモノは

聞いたことないベンダーの製品 → ヤバイ
さらに販売元がそのベンダー直売しかない → さらにヤバイ
それなのに同じようなデザイン・スペックのクローンがいっぱいある → めちゃヤバイ
そのうえ出荷元がamazonではない → もっとヤバイ
おまけに令和最新版 → チョーヤバイ
それなのにやたら星5のレビューがついている → 激ヤバイ

書込番号:26206701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/06/11 11:46(4ヶ月以上前)

SSDは魑魅魍魎が跋扈するパーツなので、、、

有名ブランドのSSDでさえ、マトモに動かないのが多いですよ。ファームウェアアップしてもなおフリーズw
メーカはそのまま放置です。いち早く最新規格に対応するメーカだけど地雷。

某パーツショップのフィッティング担当は「(某メーカのPCだと)サムスン以外は信用できません」って言いきってたし。割と同意。

>かなり優秀だと思います

測定値だとしても一番良い時の数字だよ。
レビューが出てないのに信用するなんて、、、

>購入していいものなのでしょうか?

もちろんあなたの自由です。そういうのがAmazonの楽しみでもあるわけで。
ぜひ測定してレビュー書いてください。

>あまりこれ系のSSDを紹介されている方がいなかった

雨後のタケノコのように、次々出てくるワケワカラン、ブランドとかレビューしても徒労ですよね。
ぶっちゃけ、誰でもシール貼ってオリジナルとして売ることはできますから。

SSDは非常に複雑なデバイスなんで、トップメーカーでもたびたび粗相をやらかしてます。
SanDiskもサムスンも割と最近でかいミスやらかしてましたね。

書込番号:26206898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2025/06/13 09:24(3ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。価格コムを見ていたところサムスンのevoplusが1万6千円と安かったので皆さんの意見を踏まえてそちらを買おうと思います!

書込番号:26208570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒートシンク有り無し

2025/06/10 12:49(4ヶ月以上前)


SSD > ADATA > LEGEND 710 ALEG-710-512GCS

クチコミ投稿数:10件

お聞きします

この商品にヒートシンクは付いてますか?

書込番号:26205972

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/10 12:59(4ヶ月以上前)

>鮮やかでエレガントなブルーのアルミニウムヒートシンク
だそうです。

ただ。この性能なら、ヒートシンクは飾りですね。

書込番号:26205985

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2025/06/10 13:31(4ヶ月以上前)

>最大15%の発熱低減を実現したヒートシンク

一応ヒートシンクの存在は書いています、
やはり飾り程度でしょう。

書込番号:26206019

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2025/06/10 13:39(4ヶ月以上前)

>AZミランさん

手堅く W.D. とかの方が良い様に思います。

書込番号:26206023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/06/10 14:22(4ヶ月以上前)

KAZU0002さん、キハ65さん、JAZZ-01さん

早速の返信 有難うござます。
W.D.を検討します。

書込番号:26206068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のSATAのSSDの温度について

2025/05/25 10:22(4ヶ月以上前)


SSD

スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

SSD情報

SSDチェック

nand確認

SAN ZANG MASTERと言うメーカーの掲示板がなかったのでこちらに書き込みいたします。
SATAで容量が多くて安価なのを探していたらこのSSDを見つけて購入したのですが、とても温度が高くて驚きました。

購入したSSD
 ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DLNYKDHR?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

アマゾンのレビューだと容量は違いますがコントローラはSM2259XAでNANDはMicron製TLCとのことでしたが、
私のはコントローラがRTS5735でNANDはHynix製TLCと表示されました。

このSSDですがなんの負荷もかけてないのに温度が55℃もあります。
CドライブのM.2のSSDは40℃なのに・・・

ファイルのバックアップは外付けUSB3.0接続で行ったのですが72℃まであがりました。
まだ上がりそうで怖かったのでコピーを中断しつつ温度が下がったら少しづつファイルのコピーを繰り返しで行いました。
一応、不良セクタチェックも行ったのですが問題なさそうでした。

M.2のSSDが温度は高いのは分かるのですがSATAでここまで温度が高いと心配になります。
このSSD特有なのでしょうか?

書込番号:26189638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/26 08:27(4ヶ月以上前)

容量が大きいと積層もあげなければいけません(もしくはQLC化)
大容量なのに安物である理由はコントローラー、NANDの質(設計)にあると思います
熱分散させるなら、広く薄く作られると思います(複数の配線があり転送速度UP)
価格を安くさせるなら、狭く小さく作られると思います(配線も少なくできる)

有名メーカーの速度が出て発熱が少ない理由は設計にあると思います
技術者にしか答えられない内容なのであくまで想像です

書込番号:26190598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2025/05/30 08:37(4ヶ月以上前)

SATA接続ベンチ結果

SATA接続時の温度(何故かベンチした後に温度が下がった)

新500円硬貨さん、返信ありがとうございます。
おっしゃる通りコントローラーに難があるような気がしてます。

USB3.0接続で書き込み速度が最初は300MB/s位で書き込めるのですがすぐに60MB/s位まで下がってしまいます。
この時、SSDの温度は60℃以下なのにもかかわらず、ずっと書き込み速度が60MB/sのままで推移し72℃まで温度があがりました。
高速で書き込んでいるなら温度が上がるのは分かるのですが低速の60MB/sのままで温度が72℃っておかしいですよね?

なんとかバックアップのファイル転送が終わったのでSATA接続に換装してしばらく使っても55℃付近から温度が変わらなかったのですが、ここから不思議な現象が起きました。
SATA接続でCrystalDiskMarkのベンチマークをかけたところ普通なら負荷がかかるので温度が上がると思いきや温度が下がりだしたのです。(ベンチを掛けたことにより何かがリセットされた?)

結局、この55℃がSATA接続時の最高温度(ベンチ中55℃を超すことがなかった)でベンチマークが終わって30分もしないうちに35℃くらいまで下がりました。ベンチ終了直後の温度は48℃でした。
明らかにコントローラーの挙動がおかしかったと思います。
現在はだいたい30℃〜40℃に推移しています。

原因は不明ですが自分なりに検証した内容を踏まえるとUSB接続だと動作が最適化されてないような感じでSATA接続だと温度も速度も問題ない感じになりました。

とりあえず、SATA接続だと温度は上がらなさそうなのでこのまま使うことにします。

一回、Dドライブ用にバックアップしてしまえばUSB接続で使うことはほぼないので問題ないですが再度USB接続するときは温度が心配なので下の冷却ファンを買いました。

購入したファン
 ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BM8YRN2X?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

書込番号:26194735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

WD Blue SN580

2025/05/29 00:09(4ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E

クチコミ投稿数:292件

WD Blue SN580とこの製品のどちらかって悩んでいます
価格が変わらないので、こちらの製品でいいかなって思いますが
みなさんならどちらを選ばれるのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:26193524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/29 00:21(4ヶ月以上前)

自分なら同じ値段で性能の高いWD Black SN770を選びますね

書込番号:26193529

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/29 05:05(4ヶ月以上前)

>近畿の星さん
ニコイクスさんとおなじくSN770を選択します。

ただ、NVMe のため、熱を持つので対策として以下のヒートシンクを買うことになります。

以下の製品みたいのを買うと良いです
https://item.rakuten.co.jp/gurobaringu/rfupvu4t6zjelxe2oc7urkmgvq/

書込番号:26193602

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:703件

2025/05/29 07:51(4ヶ月以上前)

>近畿の星さん
>みなさんならどちらを選ばれるのでしょうか?

●私なら、下記の2つで比較するかな

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001579415_K0001424275&pd_ctg=0537

書込番号:26193661

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2025/05/29 08:05(4ヶ月以上前)

自分の選択ならこうなると思います。

https://s.kakaku.com/specsearch/0537/

T500は割といいねだんですがと言う感じです。
SN580はもう少し前なら安価でそこそこと言う感じだったと思いますが

書込番号:26193668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2025/05/29 09:50(4ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552206_K0001424275&pd_ctg=0537

迷うことなく、スペック面でWD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E。

書込番号:26193760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/05/29 13:15(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>聖639さん
>ニコイクスさん

皆さま、大変参考になるコメントありがとうございます!
この製品をメインに考えたいと思います!
自作はこういう製品選びに悩むのが楽しいです。
そして皆さまが教えてくださるのがとても嬉しいですね。

ありがとうございました。

書込番号:26193936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

片面実装?

2025/05/27 00:21(4ヶ月以上前)


SSD > ADATA > LEGEND 860 SLEG-860-500GCS-DP (M.2 2280 500GB) ドスパラ限定モデル

スレ主 sugarwhaleさん
クチコミ投稿数:2件

こちらは、片面実装品でしょうか?ノートPC(ExpertBook B9)への増設を考えており、厚さが気になっています。よろしくお願い致します。

書込番号:26191463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/27 01:00(4ヶ月以上前)

メーカーサイトによると片面実装のようですね
画像の左がヒートシンクなし 右がヒートシンクありです

書込番号:26191473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/27 01:02(4ヶ月以上前)

メーカーサイトのデータシートとマニュアルです
https://www.adata.com/en/consumer/category/ssds/solid-state-drives-legend-860/?tab=downloads

書込番号:26191474

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2025/05/27 09:58(4ヶ月以上前)

下記のYouTubeを見れば、片面実装だと分かります。

>LEGEND 860 PCIe Gen4 x4 M 2 2280 SSD
https://www.youtube.com/watch?v=U8T1ZPr5X6Y

書込番号:26191709

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugarwhaleさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/27 14:35(4ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>キハ65さん
ありがとうございました!

書込番号:26191957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング