SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > T500 CT2000T500SSD8JP

クチコミ投稿数:2980件

QLCなら仕方が無いけど、TLCで直書き速度が1,000MB/sを大幅に
下回るのは、ちょっと勘弁して欲しいと思った。

『SSD基本パフォーマンス一斉比較ーー“最新”“定番”10種類のSSDを集めて性能比較!』
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/2052512.html

|容量はすべて2TBで統一している。

|【SLCキャッシュ容量とキャッシュ切れ後の平均書き込み速度】

|      製品名        SLCキャッシュ容量  速度低下後平均
|   Micron Crucial T500      約711GB      667.1MB/s

pSLCキャッシュが多め(このレビュー記事のSSDの中で最大容量)なのも、
TLCの低品質を誤魔化す為だと感じてしまうね。

書込番号:26309361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/10/08 00:57

ゲーム用途であればパフォーマンスいいみたいだから
その点分かって買うなら問題はなさそう

書込番号:26310693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

突然死してしまいました

2025/08/13 00:53(1ヶ月以上前)


SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT

クチコミ投稿数:1391件

今年1月に980proに換装し7か月。
いきなりブルー画面になり「デバイスが見つかりません」の表示。
初期化へも進めず、電源を入れなおしてもブルー画面のまま。
本当に何の前兆も無く、突然死でした。

換装前のSSDに戻したところ復旧したので、PC自体は無事。

突然死したSSDをケースに入れてみたところ、Dドライブとして認識されたので、
chkdskを走らせ、
  ステージ 1: 基本のファイル システム構造を検査しています ...
 "\Windows\System32\LogFiles\WMI\RtBackup\ETWRTD~4.ETL <0x6,0xf74>"
  で破損した基本ファイル構造が見つかりました
同様なエラーがズラリと30個くらい並んでしまいました。

保証期間内なのですが、平日の9〜17時に電話せよと言われても、
到底時間が取れず、仕方なく990proを買い直しバックアップから復旧。再度換装。
小遣いが飛んでいきました。

突然死したSSDのSMART情報を見ると、電源投入回数が2万5千回。
7か月の使用期間では考えらない数字でした。
普段、シャットダウンせずスタンバイにし、スタンバイ中は
電池動作にしているので、1分経過ごとに「HDDの電源を切る」が、
働いていた?くらいしか思い当たりません。

SSDは電源オンオフによる劣化は無いと思うのですが、7か月で
2万5千回は気味が悪いので、スタンバイ中も電源アダプタをつなぎ、
様子を見ることにしました。

書込番号:26261966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

購入1年経たず突然死

2025/08/09 11:21(2ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:1391件

サムスン980pro 2TBを古いSSDから換装して使っていたのですが、
突然「デバイスが見つかりません」とブルースクリーン。まだ1年使っていません。
一回、コネクタを挿しなおしましたが、やはりブルースクリーンのまま。
仕方なく換装前のSSDに戻したところ復旧。

日ごろからバックアップを取っていましたので、何もかも失う事態は避けられましたが、
1年未満で何の予兆もなく壊れるのだということが有るということを思い知らされました。

保証を求めるにも、電話が月〜金の9時〜17時で、勤め人には電話をする暇が
昼休みくらいしかなく、面倒なので新しいSSDを買うことにしてしまいました。

書込番号:26258851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2025/08/09 12:45(2ヶ月以上前)

壊れるときは一ヶ月未満で壊れることはあるし、
壊れる理由は製品の出来なのか利用状況かは不可分

使えるときは何年も壊れずに使えるし

壊れたときに、1年未満の期間を短いと重要視するのは、あまり意味が無いと思います

何でも突然、壊れるのは普通に良くあること

高価な製品が直ぐに壊れたら大ダメージだし、
同じものが今度も一年未満で壊れたら「!」だけど

直ぐには壊れないだろうの感覚は分かるけれど、
不運にも直ぐに壊れることに遭遇しただけでしょう
ご愁傷さまです

書込番号:26258926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2025/08/09 12:59(2ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
工業製品なので当たりはずれはあるでしょう。
バックアップを頻繁に取っていなかったらどうなっていたことかと、
冷や汗ものでした。
Acronis社のtrueimageには、幾度も瀕死の状態から助けてもらっています。

書込番号:26258936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/09 13:27(2ヶ月以上前)

大切なデーターはSSDの保存は避けたほうがと思いした。HDDはまだ壊れてもデーターが取り出せる術はあるといわれていますし。

書込番号:26258958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2025/08/09 14:49(2ヶ月以上前)

やはりSSDは突然死があるんですね〜HDDはまだ兆候があったりしますけどね〜。

うちのPCはCドライブのSSDが4年前のもので使用時間が25000時間。
他のSSDが6年前のもので2800時間

HDDは6.5万時間のが2台、4万時間が1台ってとこですかね。

SSDに入ってるデータはやはりバックアップが必要ですね〜。改めて思いました。

書込番号:26259021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/08/09 20:09(2ヶ月以上前)

ご愁傷様
そもそもサムスンを信用してはいけないと思います。
なにせムン・ジェインやイ・ジェミョンを大統領にするお国柄ですから、
相当な覚悟が・・・

書込番号:26259262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/09 21:44(2ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>KIMONOSTEREOさん

私は、ここ数年で2個SSDの突然死に合っています

OSと、どうでもいい様な物はSSDでやっていますが

必要な物はHDDに移しています

定期的にCrystalDiskInfoで確認していないと危ういですね

書込番号:26259342

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/10 06:10(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
国内流通品はほぼ5年保証で販売してますね
最近自分もwestern digitalとsamsung購入しました
Amazonでしたが Amazonだとカスタマーセンターに連絡入れると これだけはあたり外れ有りますけど…
対応の良い人が対応してくれると丁重にメーカーに連絡入れてくれます

まぁPCパーツは工業製品ですから良品不良品混在してるので一概には言えないです

書込番号:26259519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2025/08/10 10:31(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>歌羽さん
HDDは壊れる前の予兆がありましたから、慌ててデータ退避ができましたが、
SSDはいきなりブルー画面が出て、最初は何が起こったか分かりませんでした。

メーカー保証を受けようとしても平日9時-17時に電話しろと言われてもねえ・・・
せめて19時くらいまで受け付けてほしいです。

書込番号:26259665

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件

2025/08/10 10:42(1ヶ月以上前)

SSDというと過去に今はもうないIntelの120GBが死んだことがありました。同時にCPUが死んだので、その影響かもしれません。

うちのデーターはほとんどNAS(HDD×2)に置いており、更に外付けHDDにバックアップしています。
大容量が必要だけど、潰れても問題が少ないゲーム用ドライブのSSDは安いドスパラセレクトとか使っていますが、メインはWD(Sandisk)ですね。

サムソンは、使ったことありませんね。

書込番号:26259675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2025/08/10 11:45(1ヶ月以上前)

いま、壊れてしまったSSDをケースに入れ、別のPCから見てみました。
すると内部データは残っていました。

そうなるとブートにかかわる部分のみが壊れ、他の部分は生きている?
いずれにせよ信頼できないので再利用はしませんが。

書込番号:26259714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2025/08/10 18:38(1ヶ月以上前)

いや。データもところどころ消えているか、読みだせなくなっていました。
一見救われたように見えてしまう壊れ方ですね。

とにかくバックアップから全復旧したので、毎日(毎秒?)欠かさぬバックアップは
SSDには必須ですね。

書込番号:26259969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2025/08/12 22:36(1ヶ月以上前)

突然死したSSDのcrystal diskinfo画面

2日間の電源投入回数

突然死したSSDをcrystal diskinfoで見てみました。
「正常」と出てしまいますから、突然死を事前に知ることは不可能でしょう。

しかし、電源投入回数25721 回は有りえない数字です。
1342時間の利用時間から、3分に1回再起動を
24時間連続して繰り返したことになりますが、
そんなことができるはずが有りません。

一方、新しく換装したSSDの電源投入回数グラフを見てみました。
2日間で60回。これも心当たりが無いのですが、
実はPCをシャットダウンせず、いつもスタンバイにしています。
スタンバイ中に定期的にSSDに電源が入っている?

タスクスケジューラーのログには何も残っていません。
ウイルススキャンも異常なし。

スタンバイをやめ、シャットダウンするようにし、
電源投入回数の増加速度差を見ます。
もしスタンバイ中にSSDのオンオフが3分おきに行われていたなら、
それがSSDへ負担を掛けたことも考えられます。
PCメーカーへ問い合わせ、本当の突然死原因を突き止めたいです。

書込番号:26261859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2025/08/12 23:04(1ヶ月以上前)

電源のコンパネで
「次の時間が経過したらHDDの電源を切る」の項目が
電池動作の時「1分」になっていました。
電源がつながれていれば「なし」

そこで、電池動作時も「なし」に設定しました。
たしかにスタンバイ中はアダプタを抜いていました。

書込番号:26261891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2025/08/12 23:20(1ヶ月以上前)

chkdskを走らせたところ、下記のようなエラーがズラズラと沢山並びました。
修復せよと言ってきましたが、破損原因がわかるまで放置です。

"\Windows\System32\LogFiles\WMI\RtBackup\ETWRTD~4.ETL <0x6,0xf74>" で破損した基本ファイル構造が見つかりました ...
オフラインでの修復のためキューに挿入しました。

書込番号:26261902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2025/08/13 15:44(1ヶ月以上前)

chkdskで修復したところ、
「139 個の破損レコードを検査しています」と表示され.修復完了。
不良セクタ=0 代替え済みセクタ=0 という結果になり、
実はハード的な故障では無かったのかもしれません。

とは言えWindowsシステムを破壊するような操作中ではなく、
アイドリング状態で予兆なくブルー画面から出られない状態となったので、
真の原因にたどり着けず、バックアップが有って本当に良かったと思うくらいです。

書込番号:26262385

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件

2025/08/13 17:57(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

980PROは
セキュアイレーズを実施したらどうですか?
工場出荷レベルに戻ります。

書込番号:26262487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2025/08/13 19:40(1ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
そうですね。外部記憶装置として再利用するときは実施します。

書込番号:26262567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iMacに繋ぎっぱなしにすると勝手に切断される

2025/08/03 19:40(2ヶ月以上前)


SSD > エレコム > ESD-EPA0250GSV [シルバー]

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

iMac M3のデータドライブとして利用していました。
最初は気づかなかったのですが、時々「取り出し操作をしてから取り外してください。」と警告が出て、Apple Musicライブラリのリストが壊れていることがわかりました。
いくら金属筺体といっても発熱とそれに伴うシャットダウンが発生するようで、私の使い方では常用には不向きという判断でした。
後継は同じELECOMのESD-EH0500GSVを採用しました。ちょっとお高かったですが処分品でごついのにしました。
これからも常用するSSDはある程度大きな筐体のものを選ぶようにします。

書込番号:26254586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SN8100/4TB が「5の付く日」迄72,980円→今79,470円。

2025/07/27 14:09(2ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS400T1X0M

クチコミ投稿数:2980件

現kakaku.comの最安値:
|クレカ支払い   \79,470
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
|         Joshin

下記を見ても分かる通り、7/25迄は72,980円で、しっかりメーカー保証明記な販売店でした。

『WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS400T1X0M の価格推移グラフ』
https://kakaku.com/item/K0001694022/pricehistory/

しかし「5の付く日」なヤフショを調査しても、本体価格が高くて、この価格以上でした。

              ◇

本日は「超PayPay祭」ですが、本体価格が値上がって、現kakaku.comの最安値
(79,470円)は下回りますが、72,980円を凌駕出来てません。

Western Digital|ウエスタンデジタル WD BLACK SN8100 シリーズ
ゲーミング向け M.2 2280 NVMe接続SSD PCIe Gen 5.0搭載 4TB
WDS400T1X0M
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/0619659220891-44-53600.html
1,500円OFFクーポン
12%獲得(9,009pt)
|商品合計  81,920円
|送料    0円
|獲得ポイント等今すぐ利用 -3,648pt
|クーポン利用 -1,500円
|        ・【7/26〜7/27 26時 4回使える】1,500円OFFクーポン
|        ※対象ストア・BONUS対象商品 限定【Yahoo!ショッピング発行】
|合計金額
|76,772円

                   ◇

72,980円は 7/21から始まってるので、「5の付く日」や「超PayPay祭」に期待して
買い控えてたユーザーは、全て梯子を外された訳です。

まあ割引セールの際に本体価格を上げるのは常套手段ですが、流石に此処まで
酷い事例は自分では初体験だった為、記録がてら書込みした次第です。

書込番号:26248647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

壊れた・・・

2025/06/11 22:40(3ヶ月以上前)


SSD > ADATA > SC610 SC610-2000G-CBK/RD [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

モバイルPCのデータ保存用で使用してましたが
半年ちょっとで認識しなくなり使えなくなりました。
前触れも無く壊れたのでデータ移行も出来ず・・
さすがに早過ぎる。

書込番号:26207548

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング