
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2019年2月17日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2019年1月29日 21:54 |
![]() |
6 | 1 | 2019年1月8日 17:06 |
![]() |
10 | 6 | 2018年12月26日 23:08 |
![]() |
8 | 1 | 2019年2月21日 01:31 |
![]() |
4 | 2 | 2018年12月14日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-X NTT-X Store限定モデル
最初に送られてきたのは、フォーマットできない、認識されないなど。交換してもらったものは、フォーマット出来ましたが、OSのインストールに時間がかかり、起動時、なかなかそのOSを認識しません。なんとか認識して起動できても、動作が遅い。HDDよりもはるかに遅い。
ベストセラーのSD社やCブランドのSSDは、速く快適に動作するので、1000円〜2000円の差なら、その方が時間を有意義に使えると思います。
2点

交換しても不具合が…とい話なら、むしろPC側の問題かと思うところですが。
>ベストセラーのSD社やCブランドのSSDは、速く快適に動作するので
そのPCで、「SD社やCブランド」のSSDがちゃんと動いた…という話でよろしいのでしょうか?
書込番号:22436779
8点

メモリーの性能もあるもしれませんが、統括しているメインコントローラーの性能差にあるような気がします。
同じ銘柄でも120GBと240GBでは、前者のほうが幾分速かったりしていますので。
4銘柄を使っていますが定番的なメーカー製のもののほうが期待を裏切らない気がします。価格もそれなりです。ここが悩みどころですね。それでも、ずいぶん安くなったなぁーと感じます。
書込番号:22436882
2点

基本設計もあるかと思いますが、コントローラーの品質が影響したり発熱が問題になるケースもあるみたいですね。特にこのSU650という型番の商品については良かったり悪かったり運試し的な部分があるらしくて、半年前の夏頃からたしかにあまりよい評判はみかけませんでした。(ADATA SSD 総合 Part5 という某掲示板で見かけました。)
書込番号:22437281
2点

1000円〜2000円の差っていうけど、2割〜3割の差ッてないだろうね。
M.2 (Type2280)とかだったら、考えるけど、
ノートの2.5HDDと比べれば、10倍速いし、耐衝撃能力はぜんぜん違う。
へたすれば、HDDと同額なんだからね。
HDがへたってきて、WIN10にしたら、HDなんて遅くて使えない。
半年前の半額だし、初期不良は、交換すればいいだけの事
NTTXだもの
書込番号:22443362
2点

SSDは保証期間が3年の商品は品質的に不安になるので5年のものを選ぶ様にしています。
同じ理由でマザボ、グラボは1年より2年。電源は3年より5年のものを選ぶようにしています。
当然、保証期間が短いものほど低価格ですけどね。
書込番号:22451165
1点

価格コムの掲示板で社名とか伏字にする意味がよくわかりません。5chではないんだから。
クルーシャルのMX500の最安は額面では7099円ですが、Joshinのwebshopでクーポンを使うと6553円でした。(個人的に懐事情でスルーしましたけど。)しばらく待てば、少なくともクルーシャルは安くなる機会があると思います。
ADATAは「おみくじ」だと言われているくらいですから「信頼性」は低いということで、交換や返品の手間を考えると1000円前後上積みして安心を買うほうがいいかもしれないですね。
書込番号:22473365
1点



SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD4/JP
年末に同商品を購入して使用中です。
システムは
・コンピューター:Dell Inc. Inspiron 3470
・オペレーティング・システム:Microsoft Windows 10 Home (64 ビット)
・プロセッサー:Intel® Core™ i5-8400 CPU @ 2.80GHz
・メモリー:8 GB
MX500 CT500MX500SSD4/JPはシステムブート用と使用
新しいファームウェアをCrucial Storage Executiveから更新するのですがエラーになります。
どなたかご教授お願いできないでしょうか?
0点

もしSATAドライバがIntel製だったら、MS製に変更してみて下さい。
うちも現在のStrageExecutive(Java構成)に変更してから、AMD製SATAドライバでもOKだった(非JAVA製の時はMS製に変更必須だった)のですが、MX300を最新Firm070にしようとしたら、MS製SATAドライバに変更しないと駄目でした。
恐らくCPUバグへのSpectra対策が影響してるのでは?と疑ってます。
書込番号:22428389
0点

「エラーになります」ではなくて「〜というエラーになります」と書かないと意味がないです。
原因はエラー内容によって異なるので、それに合わせて対処する必要があります。
そもそもアップデートが必要ない最新の状態だったなんてことはないですか?
書込番号:22429507
0点





SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP
HP ENVY 700-260jp/CT で256SSDが手狭になってきたので、同製品をamazonで購入し、windows10(初期windows8)をクリーンインストール。
ソフトウエアも順調にインストールし、使用し始めて1ヶ月半。年賀状住所録チェック中に突然ブラックアウトし、そのまま起動しなくなりました。その後、BIOSでも認識せず、完全に死んだ状態です。よく売れている製品なので、間違いないと思い購入したので、非常に残念でした。
幸い、今まで使っていた256GBSSDが起動可能で、データも別のHDD上に保存していたので大きな被害がないのですが、こんなことはよくあることなのでしょうか。初めてのメーカーだったので、今更ですが信頼性も気になります。
このメーカーのサイトをみたら、販売店からのサポートとあります。しかしamazonへの対処方法が分からず。それができない場合は、メールせよとのことで、今問い合わせ中です。交換になった場合でも、ちょっと怖い気がして、別メーカのものの方がいいのかと正直悩みます。
2点

アマゾンの注文履歴に商品の返品というボタンがあります。
アマゾンは商品配送の場合はリアルタイムで電話やチャットで対応していますので、こういう場合もコンタクトをとれば、反応はあると思います。
商品の使用状況によって対応は異なるとは思いますが、とりあえずメーカー直ではなくて販売店にコンタクトをとるのが通常のルートだと考えます。
書込番号:22350201
2点

ありがとうございます。返品からいくのですね。
正直、保証期間内であることは間違いないので、個体の不具合の可能性もあり、返品はとりあえず考えていなかったので、そのボタンは押しませんでした。
ネット通販で、これだけ早く壊れたことが無く、そういう対応をしたことが無かったのであわてたのもあります。
ルールがわからずメーカにもわるいことをしたかなと反省しています。
メールを出しましたが、御指導のような経路でもう一度問合せしてみようと思います。
書込番号:22350438
1点

アマゾン 返品・交換の条件
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202063080
>Amazon.co.jpおよびAmazonマーケットプレイスの大半の出品者は、原則として商品到着から30日以内の返品・交換を承ります。
>お客様都合の返品・交換
>未使用かつ未開封の場合: 商品代金(税込)を全額返金します。
>開封済みの場合: 商品代金(税込)の50%を返金します。
●注文履歴の"商品の返品"タグは1ヶ月を経過すると消えます。
Crucial SSD 250GB 7mm / 2.5インチ MX500シリーズ SATA3.0 9.5mmアダプター付 CT250MX500SSD1/JP \5,378
http://amzn.asia/d/87CHZ57
>[保証期間] 5年間 (MTTF 180万時間) *パッケージに正規保証シールがないものは保証対象外となります
●SSD本体には保証シールが貼られていないので開封後もパッケージの保管が必須になります。
アマゾン カスタマーレビュー ★☆☆☆☆ 5年保証使って修理できた方いらっしゃいますか?
https://www.amazon.co.jp/Crucial-MX500%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-9-5mm%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98-CT250MX500SSD1-JP/product-reviews/B078BMW8D9/ref=cm_cr_othr_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
▼Crucial 保証について
https://www.crucial.jp/jpn/ja/company-warranty
>日本は製品を購入された公認Crucial販売業者(正規代理店)へご連絡ください。
Crucial 国内正規代理店 | 株式会社アスク
https://www.ask-corp.jp/products/crucial/
Crucial by Micron | CFD販売株式会社 CFD Sales INC.
https://www.cfd.co.jp/product/maker/crucial/?maker=16
CFDサポート案内
https://www.cfd.co.jp/support/contact/warranty/#mail
Crucial MX500 2.5インチ内蔵型SSD | 株式会社アイティーシー
https://www.itc-web.jp/product/crucial-mx500-25inch_ssd
製品保証規定 株式会社アイティーシー
http://www.itc-web.jp/product/warranty
●平行輸入品の保証は初期不良のみになります。
書込番号:22350508
2点

各種情報ありがとうございます。参考になります。
返品のボタン最近まで付いていたと思ったのですが、今日見たら有りませんでした。
1ヵ月過ぎたからと言う事なのですね。
やはり、サイトの情報にもあるように問い合わせた方が良いみたいですね。
メーカに問い合わせたと申しましたが、これはCFD販売株式会社 CFD Sales INCというところなので、販売代理店と言う事でしょうか。
シールが貼ってあるパッケージが残っていて、そこに書いてあるサイトを見ての問合せです。
とりあえず、このまま待ってみます。まだ返事は来ていません。
書込番号:22350632
1点

amazon返品のボタンは私が見た最初から無かったようです。
「返品の手続き」のようなページに入らなかったということです。
書込番号:22351047
0点

メールの返信が来まして、返送の手続きが書いてありました。
やはり、箱に貼ってある保証シールが必要でした。捨てなくて良かった…
とりあえず一安心です。
コメントいただいた瑠璃乃鳥様、夏のひかり様ありがとうございました。
書込番号:22352090
2点



SSD > KingFast > F6 PRO 2710DCS23-480
最近フリーズが多くてなんだろうなと思っていたら不良セクターが大量発生していました。修復ソフトを使っても終了しないようなタイプの不良セクターもあり、ファイルのサルベージも苦労しました。
現時点でおおよそ電源投入回数280回、使用時間3600時間です。画像映像音声などの大量データー用には使用しておらず、たぶんぬるい使い方だったとは思うのですが、運が悪かった。
7点

不運でしたね。
その後の保証対応などはいかがだったでしょうか?おしえていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22482391
1点



SSD > 旭東エレクトロニクス > SUNEAST SE800-m512GB
Lavie LZ550/Tの容量(128GB)が少なくなってきたためssdの換装をしようとこの商品を買ったわけですが、いざ換装しCrystalDiskMarkで計測したところ画像のようになりました。Seq Q32T1は速度が上がったのですが他の値が大幅に下がっています。こういった分野に詳しいわけではないので初期不良なのか仕様なのかわかりません。詳しい方がいらっしゃったらご教授願いたいです。
1点

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/asssdbench/
これをインストールされてみてください
そして図のようにOKが出てなければアライメントずれというやつです。
書込番号:22322715
1点

ご指摘ありがとうございました。アライメントズレについて自分なりに調べ調整した結果書き込み速度は上がりました。4KiB Q8T8の読み込み速度については変化がなかったので仕様だと考えようと思います。メーカーには別で問い合せします。
書込番号:22322843
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





