SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

不良品でした

2018/12/04 16:11(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6O240CG3VP

クチコミ投稿数:7件

パソコン工房さんで3点ほど購入。
そのうち一点がエラーで正常に動作しませんでした。
交換してもらいます。

書込番号:22300307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2018/12/04 16:20(1年以上前)

画像アップロード。残りの2つのほうは動作問題なし。安いので我慢します。

書込番号:22300321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/12/10 04:01(1年以上前)

パソコン工房さんに修理依頼。交換での対応になりました。
4日頃発送、9日に交換品到着。交換品は特に不具合なし。
返送時の業者は佐川指定、送料は着払いで相手負担。
返品手続きはAmazonに比べたら少々面倒ですが、
対応そのものは悪くなかったです。
以上、参考まで。

書込番号:22313881

ナイスクチコミ!0


nintai2さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/16 09:50(1年以上前)

価格ライフさん、こんにちは。  私も先日パソコン工房からこのSSDを購入しました。
 いつもは物は買ったはいいが、しまい込んでしまうというパターンですが、
このクチコミを見て珍しくすぐにHDDとの置換をやりました。
私のSSDはお蔭様で今のところ快調に動いています。 報告ありがとうございます。
 ド素人からひとつお伺いしたいのですが、
私もCrystal Disk Infoで自分のSSDの状態をチェックしたのですが、
右上の【総書込量(ホスト)】の表示が無く空欄なのですが、
このSSDは「温度が固定表示や書込量が表示されないタイプ」のものという理解で良いのでしょうか?
 現在は持ち出し用PCに搭載しているので、TBW(書き込めるデータ量)については心配無いのですが
今後においてメインPC用に購入する場合などの参考にしたいので
この件について教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。

※(追記)  価格ライフさんは、このSSDを3個も買われているので更にお伺いします。
  2018年現在においてもメインPC用ならばMLCの方が安心でしょうか?
   私はハードユーザーではなく、通常ユーザーで、SSDが快速なので次回はMLCの
 SL500 256G (MLC + DDR)  とか  D240GAA-U610 を考えているのですが。 

書込番号:22327805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/12/16 15:38(1年以上前)

こんにちは。こちらもそれほど詳しいわけではありませんが、調べてみたところ、
こちらのSSDは「温度が固定表示や書込量が表示されないタイプ」のようです。
普段使用しているCrucialのSSDだと温度や書き込み量が正常に表示されました。

メーカーがそれらの情報を意図的に絞ってると考えられますね。
そういったSSDをメインのPCで使用するのは少し怖いかもしれません。
ただSSDも消耗品ですので、1〜2年で買い換えることを前提にすればコスパはいいと思います。

仕事用などメインのパソコンで使うのであれば、メーカーにもよりますが、
MLCのほうが耐久性や安定性があってよいんじゃないかと思います。

書込番号:22328531

ナイスクチコミ!1


nintai2さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/16 17:22(1年以上前)

価格ライフさん、早速にレスをして頂きありがとうございます。
他のSSDでは温度や書き込み量が表示されるものがあるのですね。
コメントを参考にさせて頂き、今後のSSD選択に活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22328758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

一体 どこまで値崩れするねん!

2018/11/29 02:05(1年以上前)


SSD > インテル > SSD 760p SSDPEKKW256G8XT

一体 どこまで値崩れするねん! 高値で買ってしまった人間としては...........ホンマに泣けてきます。............

書込番号:22286864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2018/11/29 02:25(1年以上前)

安いと言っても最安値店は開封済・海外輸入品の記載なし・梱包不十分等で評判の悪い店です。
実質的な最安値は7776円のAmazon・nojimaといった店舗でしょう。

書込番号:22286882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/29 04:49(1年以上前)

どうも。

安くなるのは大歓迎だよ
もっと安くなれ!

書込番号:22286941

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/29 06:23(1年以上前)

1G10円位

書込番号:22286991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/29 06:54(1年以上前)

ドンドン新製品出るんだから、それに対するメリットがないと、値段で勝負するしかない。
この製品だけ高ければ、 TE71 クロのスプリンタートレノさん だって買わないで他の製品買う筈。

他の人より早く使えたと喜んでは?

書込番号:22287022

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2018/11/29 08:48(1年以上前)

一度買った物の値段を、用も無いのに確認して回る方が悪い。

書込番号:22287199

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/11/29 09:44(1年以上前)

聞きなれない他国のメーカー品の影響では。アマゾンを見ていると、ここ一年くらいの間に、グーンと増えました。

このタイプではありませんが、普通のSSDも120GBで3000円。一年前は、6000円近くしていたものがほぼ半額です。上の250GBもしかりです。そこ行くと、HDDは主要メーカーが限られるので、横ばい傾向ですね。SSDもそうですが、同じ機種でも数百円違うこともあるからアマゾンで買うときは、よくよく見たほうがいいです。

書込番号:22287267

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/11/29 10:48(1年以上前)

2017年から2018年にかけて、メモリ価格が異常に高騰しましたからね。
その時期にどんぴしゃに出した製品なのですから、無意味な高値がつくのは当然です。
いずれ下がるだろうといわれ、おおよそ予想された時期に、予想通り下がってきました。
1年前から、わかりきっていた事実です。
すでに夏にはフラッシュメモリが下がりはじめ、続いてDRAMが下がりつつあります。

今は想定外にCPU価格が上がっていますが、その分、結果としてメモリへの需要が減り、価格低下に拍車がかかるでしょう。
あと半年1年もすれば、すべてが下がってすべてが今よりもっと安くなります。

一度買ったら、二度と値段は見ないことです。
後から見てもいいことは何一つないです。

書込番号:22287357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件

2018/11/29 15:59(1年以上前)

>一度買ったら、二度と値段は見ないことです。 後から見てもいいことは何一つないです。

..............  実に仰るとおりだと思います。............. 泣くしかありません。

書込番号:22287867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/29 17:24(1年以上前)

元気を出そう (^_^)

そんなんで泣いてたら私めなんかものすごい数で
泣きっぱなしになるわ(笑)

明日にはまた良い事もある。ガンバ!

書込番号:22288008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件

2018/11/29 20:28(1年以上前)

>そんなんで泣いてたら私めなんか、ものすごい数で泣きっぱなしになるわ(笑)

............アハハハ〜! そりゃ〜パソコンパ−ツ最先端狙いの自作の大先生なら、もちろんそうでしょうな〜!(笑)...........

書込番号:22288358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件

2018/11/29 21:35(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さんの御名前をググッてみたのですが、テクニクスの傑作オ−プンリ−ルデッキですか〜!

私も約40年前の30cmウーハ−付きのオ−ディオスピ−カ−でパソコンに入力済の大量の音楽をワンクリックで聴きたいが為に
デスクトップパソコン自作マニアになった人間です。 

私の青春時代の主な録音機器は、カセットデッキですが、それより前の製品ですよね〜! ちょっとビックリを致しました。

書込番号:22288539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

性能がでないかも

2018/11/22 13:37(1年以上前)


SSD > 旭東エレクトロニクス > SUNEAST SE800-m512GB

クチコミ投稿数:72件

性能がよくて割安というイメージで購入してみましたが、実際は価格相当なのかも知れません。サポートも最悪です。
480GB/512GB:最⼤ 530 / 500MB/秒 とHPに記載されていますが、最初に計測したとき(mSATA to USB 3.0 アダ
プタを介して計測)は、Read 430MB/s Write 350MB/s くらいの性能が出ていて、まあ、そんなところか、性能の割
に安いと思っていたのですが、100GBほど書き込んで、計測したところ、Read 420MB/s Write 10 - 300MB/s くらい
の性能しか出ませんでした。Readは問題ないのですが、Writeが不安定で、最大速度なら300MB/s に達するのです
が、ふらふらしていて10MB/s にまで落ち込みまた200 - 300MB/s程度まで回復します。これまで結構な数の SSD
を使っていますが経験したことのない挙動です。

この製品は国内3年保証がついており、保証書には販売店に連絡するように書かれていますので、販売店に「挙動
がおかしい」と連絡すると、メーカーの問い合わせから連絡するようにと返信がきました(要は、販売店では対処しな
いという意味です)。そこで、メーカーの問い合わせから連絡しましたがいつまで待っても無しのつぶてです。

実質、保証などないということです。ここからは推測ですが、消費電力を抑えるためか、性能に制限をかける機構が
あり、書き込み速度を制限しているのではないでしょうか。もしそうであるなら、HPに書かれた性能までは出ないと判
断するべきでしょう。

書込番号:22270964

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/11/22 14:11(1年以上前)

たんに書き込み用キャッシュからあふれただけですよ。
そもそも製品の性格上、設置スペース重視であって、ヘビーな性能が求められる場面で使うことは想定されていません。
ましてや、無名の低価格SSDだと、とくに珍しくないかと。

書込番号:22271028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2018/11/22 16:40(1年以上前)

P577Ph2mさんが
>ましてや、無名の低価格SSDだと、とくに珍しくないかと。
と書かれていますが、100GB書き込んだ直後(?)じゃあTLC NAND使用のSSDだと有名な比較的高価格なSSDであってもとくに珍しくない、というかごく一般的な挙動ですよね。

書込番号:22271284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2018/11/22 16:52(1年以上前)

> 100GB書き込んだ直後(?)

書き込み直後ではありません。数日後です。

書込番号:22271312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/11/28 13:58(1年以上前)

メーカーから交換の連絡がありました。

-------------

お問い合わせ頂き、ありがとうございます。
SUNEAST SSDサポートチームです。

この度は、お買い上げのSSDの不良の件を心よりお詫び申し上げます。
早速、新品と交換させていただきますので、 ******様宛に新品交換品と専用の返品パックをネコポスにて発送いたします。
新品交換品の動作確認後、不良品を返送箱に入れ、郵便ポストに投函お願いします。

--------------

到着を待っていたのですが先ほど届いたので、以前と同様に、最初(書き込み無し)と100GBほど書き込んで速度を比較して
みました。書き込みの前後でアクセス速度に違いはなく、動作は改善していました。

書込番号:22285294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

win10プチフリもろもろ

2018/11/17 12:08(1年以上前)


SSD > Sandisk > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

板◆Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac \22210 ヨド
CPU◆Core i7 8700 BOX \39960 ヨド
SSD◆ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25/JP \25340 ヨド
メモリ◆W4U2666CM-16G [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組] \38855 パソコン工房
グラボ◆GTX 1070 AERO ITX 8G OC \51979 パソコン工房
ファン◆MasterAir G100M MAM-G1CN-924PC-R1 \5400 NTT-X Store
合計 \183744

上記にアマで買ったDSP版のwin10代5000円合わせた額がかかったんですが
ソニーのPMHという動画編集ソフトでエンコードやらしてますがCPU優先度高にしても20%弱しか使わないし
LAN経由の共有フォルダへのアクセスも遅かったり、中でもイラつくのはエクスプローラー間でプチフリ!
SSDが原因なのかな?このSSDの書き込みが少ないのは1Gなんて必要ないってことなのかな?

書込番号:22259576

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/17 15:42(1年以上前)

SSD PLUSならまだしもウルトラ 3Dでのプチフリは可能性としては低いと思います。

タスクマネージャーを開いてディスクの平均応答時間を見てみて下さい。
プチフリという状態の時には3〜4桁ミリ秒以上になっている筈です。

そうでない場合メモリや接続機器、ネットワーク関係、Windowsやソフトウェア相性等、その他の要因が色々と考えられます。

書込番号:22259940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/17 23:46(1年以上前)

デバイスマネージャーを開き、ディスクドライブのポリシーの項目に、2箇所チェック入れると早くなる事もありますが、UPSなどの停電付加装置を利用していない場合、停電時に起きたトラブルは自己責任でお願いします。


>動画編集ソフトでエンコードやらしてますがCPU優先度高にしても20%弱しか使わないし

エンコードやレンダリングについては、ソフト側によるマルチコア対応の最適化が進んでいない、その他にCPU並びにi-GPUまたはd-GPUの拡張命令に対応されていない、そのような状況でも起こります。
中にはドライバーによる最適化が求められる事もあるので、CPUの使用率についてはSSDが原因とは考えられません。
エンコードされる際には、システムドライブに書き出しているのでしょうか?


>LAN経由の共有フォルダへのアクセスも遅かったり

これはネットワークアダプターの設定も係るので、SSDだけに絞って決め打ちできません。



PCは生活家電と違い、利用者自身で設定を触り最適化メンテナンスが出来ないと、その様な事は多々起こります。

書込番号:22261024

ナイスクチコミ!3


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2018/11/18 04:12(1年以上前)

>みりん大さじさん
>3〜4桁ミリ秒以上になっている筈です。

見てみます。一応クロック数はそれなりの数字を表示してました。

>ガリ狩り君さん
>ソフト側によるマルチコア対応の最適化が進んでいない、
そうなんですね、CS6で様子見てみます。

>システムドライブに書き出しているのでしょうか?
はい。作業はシステムと同じc:のSSDにおいて作業してます。書き出しも。

>ネットワークアダプターの設定
ヒントありがとうございます。見直してみます。

FF4のベンチだとGTXも100%仕事してくれてるみたいなので
PMH使用時にGTXは仕事してないようなのでどうなってるのかと思ってました。

書込番号:22261318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/18 15:56(1年以上前)

私は動画編集もしていますが、エンコードやレンダリングにデコードなどされる場合は、他のHDDやSSDを用意して書き込んだ方が、管理とトラブル起こった時の損失回避は容易だと思いますよ。

動画編集中の動作で、プレビュー時にディスクアクセス高くなるソフトの場合、ドライブがシステムドライブ(HDDやSSD)だけで、他のドライブを用意していない事はリスクもあります。
撮影した動画ファイルクリップやレンダリングファイルを、システムドライブと同じドライブに入れている場合、発熱によってサーマルスロットリング起こり、プレビュー時に暴走しソフト強制終了が無いとは言えません。
同時にOSも強制再起動が無いとは言えませんので、OSを入れているSSDには、動画編集用のクリップやプロジェクトファイルは入れません。
ちなみに、システムドライブとは別にExtreme Proを利用していた時は、Extreme Proでは動画編集時に暴走して使えなかったので、ファイル倉庫用に格下げしました。


序なのでAdobeの動画編集ソフトは、d-GPU連携が弱い傾向の様ですから、d-GPUを活かすには敷居は高めですけど、フリーで高性能なDaVinci Resolve(フリー版は機能制限あり)がお勧めでしょうね。

書込番号:22262385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2018/11/19 08:00(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>DaVinci Resolve

ハリウッドで使われてるみたいですね。
1TBのSSDなんていらなかったんですね。
500GBのSSDを買いなおしましょうか・・

書込番号:22263901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/20 11:52(1年以上前)

動画編集では「再生時間、解像度、エフェクト数」に比例して、レンダリングされたファイルは結構容量を使います。
その先に買われたSSDはローカルディスクに位置付けて、動画ファイルと編集プロジェクト読込み用としての使い道はありますよ。


編集中のプレビュー作業の場で、サーマルスロットリング時の落込みは保証しませんけど・・・

書込番号:22266424

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

300時間でエラー

2018/11/03 09:49(1年以上前)


SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

スレ主 えあ78さん
クチコミ投稿数:1件

代替処理済みのセクタ数が220になっていました。

Amazonで買ったので割と簡単に保証が受けられて商品の到着まち。

次のははずれじゃないといいな。

書込番号:22226823

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

4月末には

2018/11/02 23:53(1年以上前)


SSD > Sandisk > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25

クチコミ投稿数:338件 ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25のオーナーウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25の満足度4

今年4月末に16000円で買ったのに今や9000円未満(怒)
あー腹立つ!






ムカついたからもう一つ買っちゃった^^

書込番号:22226225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング