このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2017年9月26日 18:31 | |
| 5 | 7 | 2017年8月24日 20:33 | |
| 7 | 4 | 2017年8月8日 08:29 | |
| 5 | 0 | 2017年6月30日 02:59 | |
| 7 | 5 | 2017年6月16日 14:56 | |
| 22 | 0 | 2017年5月30日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > エレコム > ESD-EA0240GBK [ブラック]
あまりに遅いんでサポートに連絡したら「確認するから送れ」とのこと。
問題が確認できたから新しいのと交換するねと、同型番の新しいものが送られてきた。
しかし、問題は全然解決せず。
所詮 Elecom ってことなんでしょうかね?
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 150.466 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 57.283 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 8.621 MB/s [ 2104.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.021 MB/s [ 5.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 174.469 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 52.421 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.942 MB/s [ 1694.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.031 MB/s [ 7.6 IOPS]
Test : 1024 MiB [F: 0.1% (0.1/230.8 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/09/23 15:36:20
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 15063] (x64)
1点
交換後も同様ということでしょうか?
お使いのPCのメーカー、型番、またUSB3.0は所定のスピードが確保できているのでしょうか?
書込番号:21222179
0点
別にエレコムがSSDを製造しているわけでは無いし。USBならこんなもんかと。
SSD自体の速度が知りたいのなら、ケースから出して、PC内部のSATAポートに触接接続して測定しましょう。
書込番号:21222194
2点
殻割しても実SATAコネクタをもったSSDが出てくるのかわからないのでは?
書込番号:21222231
0点
USB端子が外部チップのものだったのでは?
書込番号:21222383
0点
>Gazirohさん
USBポートに複数の機器が接続されて入れば
その分速度が落ちる可能性がある。
普通、外部メディアに速度を求める事はしないでしょう。
書込番号:21222490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
各メーカーのポータブルSSDのベンチ比較結果がありますね。
エレコムは7製品中、最下位になってます。
http://the360.life/U1301.doit?id=173
そもそも公称値ライトが60MB/sなので、高速なSDカード以下の
性能ですので、SSDを名乗っていいのか微妙です。USB3.0接続
での実測値が38MB/sとなってますし。
価格がお手軽なのはいいのですが、ポータブルSSDに何を求めるか
次第でしょうか。
書込番号:21230662
3点
SSD > トランセンド > MTE850 TS128GMTE850
今までトランセンドの2.5インチSSDは数台購入していて、性能も満足でき良いイメージでしたが・・・。
今回LGA1151のマザーにしてPCI-E M.2接続ができるならとこの商品を購入。
サムスン750EVOからクローンしてさっそく計測したところ、なんとSeqの読み込み以外はSATA3以下!
書き込みはHDD以下じゃないか(爆死)
もしや温度が上がりすぎて?と、SMART情報を見ようとしたらディスクインフォで認識していない?!
それではとトランセンドのHPからSSD Scopeなるものを落としインストール・・・・ダメ認識しないよ〜(´;ω;`)
こ、これはもしや初期不良ってヤツかしら・・・・・速攻で返品処理しました。
ま、まぁ運用してしばらくたって不具合出るより、最初にわかった方がショックは少ない・・・かな?
0点
crystaldiskmarkは最新版でないとNVMeに対応してないようなので、最新版で計測しなおしてみたらどうでしょうか。
crystaldiskmark5.22
https://crystalmark.info/download/
crystaldiskmark5.5.0 beta
https://crystalmark.info/
書込番号:21140590
1点
>SMART情報を見ようとしたらディスクインフォで認識していない?!
たまにEaseUSでその様な事がありました。
>サムスン750EVOからクローンしてさっそく計測したところ、なんとSeqの読み込み以外はSATA3以下!
クローン前は測定しなかったのでしょうか?
クローンソフトは何を使ったのでしょうか?
>書き込みはHDD以下じゃないか(爆死)
アライメントは確認しましたか?
CDMは最新版を使った方が良いです。
CDM 3.0.3とCDM 5.2.2で計ってみました。
項目の順番が違うので比較しづらいですがSeq-Q32T1と512K以外はそこそこ同じです。
書込番号:21141113
0点
こちらでも試してみました。
Ryxen1700xとPX-256M8PeGの組み合わせですが、CDM4.0.3だと、書き込み速度がかなり遅くなります。
書込番号:21142023
1点
>パイルさん
情報ありがとうございます。
おっしゃられたようにもう返品しちゃったんで検証はできませんが
今後のためにCDMは最新版をDLしておきます。
>夏のひかりさん
まさにクローンソフトはEaseUSでした、今まで数台これでクローン
していて、「Win10では修復ドライブが作成できない」以外はこれと
いって不具合無かったので・・・。
クローン前には測定しなかったんですよ・・・今思えば後悔。。。
パーティーションアライメント!?そう言われればSSDが流行りだし
頃は気にしてチェックしていましたねぇ、デフラグダメとかキャッシュ
フォルダの移動とか。。。近年気にしなくなっていました(笑)
今思えば返品前にクリーンインストールしてみたらと思いました。
次回に生かしたいと思います、いろいろありがとうございました〜。
書込番号:21142233
1点
>パイルさん
>CDM4.0.3だと、書き込み速度がかなり遅くなります。
興味深い結果ですね!(^^;
960PROでも測って見ました。
CDM4.0.3だとSeq-Readが半分になりますがその他はほぼ同じです。
CDMのバージョンの影響も大きいですが
SSDのモデルやNVMe-driverなどの影響もありそうですね。
Samsung NVMe driver v2.2.0.1703を使っています。
書込番号:21142247
0点
>madsoldierさん
●EaseUS Todo Backup v10.5 検証 2017-07-13
・起動時間:7秒 → 遅い(^^;
▼テスト条件
・OS:Windows10 Ver1703_ OSビルド15063.483
・ソースディスク:850EVO_500GB
・ターゲットディスク:850EVO_250GB
★UEFI環境なのでMBRは試していない。
★SSDは初期化しないと認識しない。
▼システムバックアップ
・Cドライブ:26.4 GB
・バックアップ時間:1分48秒
・バックアップサイズ:17.6 GB
▼システムの復元
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化
・SSDに最適化 → チェックを付ける
・復元時間:5分44秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント:UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=OK
・CDMベンチ結果:正常
▼システムクローン1
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化
★SSDに最適化 → チェックを付ける
・クローン時間:4分05秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント: UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=OK
・CDMベンチ結果:正常
▼システムクローン2
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化
★SSDに最適化 → ★チェックを付けない
・クローン時間:4分04秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント: UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=★ NG
・CDMベンチ結果:4Kに落ち込み発生
▼ディスククローン
・セキュアイレーズを実行後 GPTで初期化してフォーマットを実施
★SSDに最適化 → チェックを付ける
・クローン時間:3分02秒
・起動:UEFIで起動 OK
・アライメント: UEFIパーティション=★ NG Cパーティション=★ NG
・CDMベンチ結果:4Kに落ち込み発生
●結果
・相変わらず面倒くさいソフトである。
・相変わらずアライメントがズレる。
・AOMEI Backupperの方が良い。
書込番号:21142305
2点
SSD > Sandisk > WD Blue WDS500G1B0A
残念 確認ミスですが ケースがプラスチックでした。
128GB-SSD起動ドライブの容量不足で交換用に購入しました。
ケースが今までアルミ製(手持ち3台)でしたがこのSSDはプラスチック製です。
とりあえずPCケース内に空間余裕が有れば大丈夫そうです。 現在 冷房室内でSSDの温度は30度の表示
スリムケースやノートPCですと放熱が心配なので ノートPC利用ではチェット考えてしまう。
次回の購入候補は無理ですね。
2点
そこを拘るなら、中身の構造も確認された方が良いですy
外側が金属でも、熱伝導シートがコントローラにしか無いものもあります。NANDには付いていないものが。
書込番号:21099715
1点
Western Digital WD Blue SSD(容量1TBモデル,512GBモデル)
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20161104110/
・生産国 → 中国
・保証 → 3年
・容量 → 250GB、500GB、1TB
・TBW → 100TB/250GB、200TB/500GB、400TB/1TB
・コントローラ → Marvell 88SS1074
・NANDフラッシュ → Sandisk 15nm TLC NAND
・平均消費電力 → 70mW
・最大消費電力 → 4.4W
・電源 → +5V 1.6A(1TB)
・表面はプラスチックケース、裏面はアルミケース
・250GB、500GBはコントローラのみアルミケースに放熱シートで放熱している。
・1TBはNANDも含めて全体をアルミケースに放熱シートで放熱している。
書込番号:21099814
3点
WD Blue 1TB SSD Review
http://www.legitreviews.com/wd-blue-1tb-ssd-review_186633/3
>Sustained 128kb Sequential Write Across Entire Drive
(ドライブ全体にわたる連続した128kbシーケンシャル書き込み)
WD Blue 1TB SSDは落ち込み発生(グラフ参照)
【和訳】
>近年、ドライブ製造業者は、
>SLCまたはTLCをSLCとしてキャッシュとして扱うことによって、
>ドライブに書き込まれるデータの量がキャッシュに収まる限り、
>ドライブ全体の書き込みパフォーマンスを高く保つことができることを実証しています。
>キャッシュをオーバーフローさせた場合は、TLC NANDに直接書き込みを行い、
>書き込みパフォーマンスはそのレベルまで低下します。
>SLCキャッ​​シュは、ドライブがアイドル状態になると消去されるので、
>サイズが大きくて長い書き込みにのみ影響します。
大きなサイズを扱う人は敬遠した方が良いです。
落ち込みの起きないSSDもあります。
CrystalDiskMarkでテストサイズを1GiB以外に32GiBもやってみて
ライトの落ち込みが発生するか確認しましょう!
書込番号:21100035
1点
皆さん 情報ありがとうございます。
夏のひかりさん 詳しい情報を書込頂きありがとうございます。
とりあえず コントローラ部は放熱されているようなので安心しました。
SSDは軽いので 両面テープで風冷が効きそうな所に張付けて利用中。
今回の購入はamazonですが日本郵便でポスト投函でした。チョットびっくりしています。
書込番号:21101605
0点
SSD > crucial > MX300 CT525MX300SSD1
ゲームがエラー頻発して、チェックしたら複数のファイルが破損していることが分かった。
SMART情報を見てみると、SSDの読み込みエラーが多いみたい。
1 Raw Read Error Rate 6170 Errors/Page
5 Reallocated NAND Block Count 441 NAND Blocks
187 Reported Uncorrectable Errors 19255 ECC Correction Failures
5点
SSD > OCZ > Trion 100 TRN100-25SAT3-480G
再入荷のお知らせ。
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000007645/
今どき480GBでこの値段。
必要なくても絶対に買ってたわ。
すでに品切れ。 やっぱり誰か見てる人居るんだね。
2点
おは〜!
チャンスはまたくる。
欲しいものは常にチェックね。あなた
目敏いお方は必ずおられます(笑)
私め常に欲しいものチェックしとりますよ。
時計など現在13,000円のがセールで2,200円でGetでありました。
2個買って5,000円切りはGoodでありました。
ガンバ!あなた∠(^_^)
書込番号:20971618
1点
ポイントで時計とか言っていたので、
毎月5000ポイント近く稼いでいると。
φ(._.)メモメモ
ってほぼマックスだ。
どう?目敏いでしょ?(笑)
>あずたろうさん
セカンドドライブ以降によさそうですよね。
その値段なら自分もゲームインストール用に欲しかった。^_^;
書込番号:20971678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光物好きなあなたへ追い討ちかけるようにご紹介。
お安く出てますぜ。^^
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000040302/pc-memory/page1/order/
書込番号:20971849
1点
もう これ以上はいりまへん(^_^) あなた
書込番号:20971932
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)















