このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月19日 14:18 | |
| 0 | 0 | 2025年11月17日 11:51 | |
| 0 | 1 | 2025年11月10日 10:47 | |
| 2 | 2 | 2025年11月9日 15:01 | |
| 7 | 2 | 2025年11月2日 18:25 | |
| 0 | 0 | 2025年10月31日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > Lexar > NM790 with Heatsink LNM790X002T-RN9NG
下記DataBase情報を見ると、当初は全ての容量で純蝉族だったが、
2023年頃から1TB&4TB品に半蝉族が混ざって、2025年になると、
1TB&2TBに非蝉族が登場してます。
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/?q=NM790
勿論、旧めの在庫(特に2TB)に当たれば純蝉品の可能性が高いですが、
恐らく新しいモノ程、ハズレ?に当たる覚悟が必要そうです。
尚、性能specに変化は無い筈だし、全てHMBな為、気にしなければ
モーマンタイだと思われます。
0点
SSD > Silicon Power > Ace A55 SP256GBSS3A55S25
修理屋さんです。
2025年3月に購入し、5月に使用開始。11月に認識すらしなくなった。
ノートパソコンのOSドライブとして使用。
仕事用なので、大量のデータの書き込みはありません。
OS更新くらいです。
やはり、安物はダメですね。
サムスンのEVOシリーズは、数百個(千個近い)使用してきたけど、いまだ1回も不具合がない。
WDも数は100個くらいと少ないが問題なし。
このSSDは10個くらい使用して、今回の有様。
他の有名メーカーSSDにもダメなものがあるけど、ここでは割愛。
TBWはEVOの半分であるが、ちゃんと仕様掲載してるし、メーカーも使用できるかな、と思って購入したが残念過ぎる。
仕事に多大な影響がでるので、金額が高くてもしっかりしたSSDを選ぶべきと痛感した。
0点
SSD > ADATA > LEGEND 900 PRO SLEG-900P-1TCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル
下記DataBaseを見ると、非PROな Legend 900 は「蝉族」と 「SMIコン&YMTC QLC」 の
御神籤でした。
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/?q=LEGEND+900
なので「PRO」付きなら TLC確定するかも?と思って調べたら、下記レビュー動画にて
Flash_IDツールの映像(7分30秒頃)を見つけて良く視ると、「Innogritコン&Micron QLC」
の様でした。(~_~;)
PCIe 4.0 новиночка!!! Обзор SSD ADATA Legend 900 Pro 1TB (SLEG-900P-1TCS)
https://www.youtube.com/watch?v=PMbeum1cmxg
昨今のSSD価格爆上がりで、Legend 900 PRO のお得感が高まった為、調べてみましたが
残念な結果に終わりました。(_ _;) ガッカリ
P.S
上記だとInnogritコンの詳細が不明ですが、下記本家サイトを見ると、DRAMレスでした。
ADATA LEGEND 900 PRO PCIe Gen4 x4 M.2 2280 Solid State Drive (Japan)
https://www.adata.com/jp/consumer/category/ssds/solid-state-drives-legend-900-pro/
|LEGEND 900 PROは、SLCキャッシュアルゴリズムとHMB (ホストメモリバッファ) 技術を
|利用してキャッシュを活用しており、
0点
尚、更に型番の番号が低い、Legend 860 も序に調べたら、順当?に「QLC」でした。
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/?q=LEGEND+860
|QLC RTS5772DL DRAM-less
|Micron
|176-layer
書込番号:26336646
0点
SSD > キオクシア > EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/J [ブラック]
裏面をふいっと見たら、Made IN CHINA
これって既出なの?
よくよく見たら [PRO]のほうしかありませんけど
2枚ともそうなのか?
確かに表現としては、日本製チップ使用となってますね。
だったらWD(Sundiskですが)TO信頼性変わらないということでok?
だとすると妙に納得なんだけどw
ときどき飛ぶ報告はありますもんね。
わざわざ東芝として売ってない(KIOXIA)のは納得がいく(バッファロー販売)かなぁ
0点
最終的に商品として製品化された所が、いわゆる「Made.in***」となりますから。
書込番号:26335764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東芝として、中国から売りたくないだろうし
かといって国内ですべて製造だと、コスト的にってやつですかね?
書込番号:26336088
0点
SSD > バッファロー > SSD-PGM1.9U3-B/N [ブラック]
「バッファロー」なら安心と思って購入しましたが、
ますは、1つが故障。1年以内だったので、修理に出したところ、復元には高額の修理代がかかるとのこと。
修理をあきらめると、USBメモリーの形をした2TBが、代替として送られてきました。
大事なデータだったので、その後大変苦労しました。
今回(2年ほど経ちましたが)、また「オレンジ点滅」です。
古いHDDでも、故障した体験はありません。
欠陥品だと思います。
1点
突然死とか、死んだらデータ復旧は困難だとか、
まぁそのへんはまぁSSDの特性ともいえる部分なので
欠陥品だと思うのならそれはSSDの欠陥なのでSSDの使用は控えた方が良いです。
書込番号:26330823
3点
別の製品で同じ事が二度起きたのなら、別の原因を考えるところですが。
書込番号:26330864
3点
SSD > Nextorage > NE1N4TB/GHNEL
Nextorage G Series 4 TB
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/nextorage-g-series-4-tb.d1938
|Released: Oct 4th, 2022
|Manufacturer: Micron
|Name: B47R FortisFlash
|Type: TLC
|Technology: 176-layer
上記のDataBaseだと、4TB品のNANDは"Micron"一択でした。
【実機レビュー】Nextorage NE1N4TB:素性はいいのに熱に負けちゃう冷却必須SSD
https://gadgetrip.jp/2024/10/review_nextorage_ne1n4tb/
| 2024.10.25
|fidを確認すると、東芝(キオクシア)性のBiCS5で、112層TLC NANDとなっています。
しかし上記レビューで、Flash IDツールを使った結果では、"BiCS"の表示が出てます。
◇
日付を見ると、レビュー記事の方が新しいので、1&2TB品も "BiCS"混じりに
なってる可能性が否めません。(~_~)
P.S
尚、8TB品は先のDataBaseでも "BiCS"でした。
Nextorage G Series 8 TB (Kioxia BiCS5 HDR 1Tb)
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/nextorage-g-series-8-tb.d1941
|Released: Oct 4th, 2022
|Manufacturer: Kioxia
|Name: BiCS5 HDR
|Type: TLC
|Technology: 112-layer
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)


