SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1

クチコミ投稿数:9件

平均ブロック消去回数が、2回/日くらい増えます。
そして寿命(健康状態)が、1週間に1%位減ります。

仮想メモリを無効にして、ブラウザのキャッシュをHDDに移動して、
書き込み量=10GB/日くらいにへらしましたが、あまり変わりません。

他に対策、確認するようなことはないでしょうか?

ちなみに、アップルなど大手メーカーの製品は、どこのメモリを使っているのでしょうか?

書込番号:24523849

ナイスクチコミ!3


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:149件

2022/01/06 20:21(1年以上前)

 8.5TBで41%、つまり1%が200MB。
 このSSDは20TBWか! あまりにも消耗スピードが速い。おかしいです。

 私のWD Blue 500GBは200TBWで、1%で2TBの計算ですが、図のように1%4TBくらいの計算になります。

 TBWは1%で何TBとは計算できないようですが、メーカーによってこの消耗の早さが違います。(まっ表示だけですが)

 私も昔crusial信者でしたが、SanDiakを一度購入してからはすっかりSanDisk党になってしまいました。中身はほぼ同じWDにも使われている四日市NANDはcrusialのメキシコNANDより良いと私は勝手に思っています。

 それと、SSDは0%になってもすぐに使えなくなるわけではないとのことですので、良かったら0%まで使って、その後のレポートをお願いしたいのですが・・・・・

書込番号:24530572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/07 20:47(1年以上前)


精神衛生に悪い(7〜10日位で1%劣化)ので、最近、Samsung_860_EVO_500_中古品99% に交換しました。

そして、CT250MX500SSD1は、泣き寝入りして、すんなりと廃棄するのも悔しいので、5年間の限定保障(5年間 or TBW=100TB)を適用して、代替品と交換してもらえないかと、販売店に問合せ中です。

いずれにしろ、返事が来たらこちらにレポートします。

書込番号:24532085

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:149件

2022/01/08 04:37(1年以上前)

 参考までに、もう使う気も失せたMX500の250GBの2つのCDIもどうぞ。
 どちらも他のSSDのクローンとして万が一のバックアップとしてます。

 一つ訂正
 この製品のTBWは、100TBWみたいです。1%は1TBの計算ができます。>としだよ。さん のはちょっと異状? ではないかと・・・ 
 この製品の他のスレはもうお読みと思いますが・・・・・

書込番号:24532567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/08 22:56(1年以上前)

平均ブロック消去回数 618回
明らかにガンガン書き込んでいますよね

書込番号:24534055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/02 04:54(1年以上前)

ほぼ埋めた状態でさらにテンポラリで使っているのでは?
回数を平均化するためにスワップでがんがんへっていくのかも。

書込番号:24628056

ナイスクチコミ!0


Zitoniさん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/06 13:55(1年以上前)

おそらく電源投入回数に比べて使用時間が長い事が原因です。

海外のフォーラムによると、MX500は連続可動時間が長いと内部の最適化が過剰に働くせいか、ユーザーが特に書き込まなくても寿命がみるみる減っていく問題があるようです。
https://forums.tomshardware.com/threads/crucial-mx500-500gb-sata-ssd-remaining-life-decreasing-fast-despite-few-bytes-being-written.3571220/?view=date

ファームウェアの問題じゃないかと思いますが、いつまで経っても改善しようとしないcrucialに不満を感じますね。

書込番号:24865726

ナイスクチコミ!6


Zitoniさん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/06 14:04(1年以上前)

対策は頻繁に電源を切る事です。
それにしても変な仕様ですね。
正直ソニータイマーのような物なんじゃないかと疑ってしまいます。

書込番号:24865737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

二日目で認識しなくなる。

2021/12/03 16:05(1年以上前)


SSD > ADATA > SWORDFISH ASWORDFISH-2T-C

スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:23件

二本購入してRAID1を組んだが、二日目にそのうちの一本が認識しなくなった。指しなおすと再認識するようになったが、15分アクセスするとフリーズを繰り返すわ、速度が20分の一に落ち込むわで、返品した。唯一の救いはamazonで購入したため、返金がスムーズでした。アマゾンの口コミを見ると、不安定な人が多数いました。

書込番号:24475489

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2022/02/23 09:01(1年以上前)

似た様な様態になりました。
私もAMAZONだったので返品スムーズで助かりましたが、この機種はかなり問題アリです。

書込番号:24615476

ナイスクチコミ!0


n_tachiさん
クチコミ投稿数:1件

2022/06/02 11:28(1年以上前)

私も2個購入して使ってますが、2つとも問題が生じます。
Diskの使用率が100%で推移し、そのうち認識しなくなりました。
電源を入れなおすと復旧する。
返品したいが時間が経ってしまったので難しいな。無駄な金つかった。

書込番号:24774102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデートについて

2021/12/01 00:46(1年以上前)


SSD > CFD > PG4VNZ CSSD-M2M1TPG4VNZ

クチコミ投稿数:1件

外付けUSBからのファームウェアアップデート(21.0→21.1)に何度も失敗
したのでCFDメールサポートに確認したのですが本製品は外付けUSBか
らのファームウェアアップデートは対応してません。

アップデートはマザボ本体のM.2スロットに直接取付の状態前提のもの
で外付けUSBからのアップデートは検証していないとの事です。
また、外付けUSBを使用してのアップデートを検証する予定も無いとの
事です。

ですので、PS5に取付を考えている方はM.2スロットのあるマザーボード
が無いとアップデート出来ません。
今の所、実害は有りませんがご注意ください。

書込番号:24471740

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

クローンソフトが期待外れ

2021/11/27 21:53(1年以上前)


SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP

クチコミ投稿数:1件

Windows8.1のHDDを、本品特典のAcronis True Image for CrucialでMX500にクローン。
換装後、Windows起動時に「ディスクのエラーを確認しています。完了するまで1時間以上かかる場合があります」で、起動しませんでした。
結局、Clonezillaでクローンしました(こちらは成功)。
Acronisにはちょっと期待していたのですが、残念です。

書込番号:24466636

ナイスクチコミ!2


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/27 21:56(1年以上前)

SSD 4kアラインメント(だっけ)にチェックを入れましたか?

書込番号:24466643

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2021/11/28 05:43(1年以上前)

「Clonezillaでクローン」 SSDの容量がターゲットのサイズ以下では使えない経験あり
移行利用したことは無い・・・・・

書込番号:24466963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 18:43(1年以上前)

クローンソフトでクローン化しようとしただけでパソコン潰れた
いろいろやっているうちになんとか再起動に漕ぎつけたが冷や汗がでる。

マイクロソフトからWIN10のインストールUSBをダウンロードして
クリーンインストールしたのち必要なファイルだけ移動するのがベスト

マイクロソフトのサーバーに機器情報が残っているらしくアクチベーションの必要すらなく
あっさり更新できた、回復ドライブなんか必要なかったようだ。

クローンソフトに泣かされている人はクリーンインストールをお試しあれ。

書込番号:24471153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/30 23:21(1年以上前)

OS上からソフトを利用してのクローンなどではなく、PE上からクローンするのが一番いい方法なんだよな

書込番号:24471652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

速度低下

2021/10/15 16:08(1年以上前)


SSD > バッファロー > SSD-PL960U3-BK/N [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

大容量のデータを転送しようとするとすぐに過熱、60℃以上になり、転送速度は低下しました。速度は70MBから10MB以下になります。改善方法が見つからないので困ってます。この手のものは冷却機能がついているものがいいですね。

書込番号:24397038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDのはずがHDD?

2021/10/08 20:55(1年以上前)


SSD > バッファロー > SSD-PL1.9U3-BK/N [ブラック]

スレ主 しるぴさん
クチコミ投稿数:19件

SSDのはずがHDD?

SSDを買ったはずなのにHDDだった?

ちゃんとSSDなのか確認したところHDDと表示されました。
通常表示はこうなるとおもいます。
HDD「ハード ディスク ドライブ」
SSD「ソリッドステートドライブ」

環境
win11
Ryzen 7 3700X BOX
Ryzenは不具合があるようなので「USB転送モード切替ツール」を入れました。

皆さんはどう表示されますか?
メーカーに問い合わせていますがちゃんと回答されるか不安なのでこちらでお聞きさせていただきます。

書込番号:24385815

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/10/08 21:09(1年以上前)

>しるぴさん こんにちは

恐らくPCの検索違いでSSDでしょう。

書込番号:24385840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2021/10/08 21:14(1年以上前)

USB経由の場合、インターフェイスの種類によっては判断がつかないことがあります。

Crystal Disk Infoなら一部のインターフェイスに対応しているので、SSDの詳細が分かる可能性もあります。ただし、下記の別製品ではわからずに分解しています。
https://ideal-reality.com/computer/buffalo-ssd-teardown/

書込番号:24385848

ナイスクチコミ!4


スレ主 しるぴさん
クチコミ投稿数:19件

2021/10/08 22:17(1年以上前)

再生する【】内にSSD表記

製品紹介・使用例
【】内にSSD表記

ご回答ありがとうございます。

Crystal Disk Infoを入れてみました。
どこにSSDと書いてあるのかわからず探してみたら左上の「正常」のところがクリックできました。
クリックするとプルダウンメニューのところに【】内にSSDと表記されています。
HDDとはなんの表記もなく他のSSDも【SSD】と表記されていました。
これで確認できた感じでしょうか?
動画を添えつけました。

書込番号:24385927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2021/10/08 23:09(1年以上前)

そうですね。

Crystal Disk Markを利用して公式ページとのパフォーマンスの違いを確認してみるのも手でしょう。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-pl1.9u3-bk_n.html

書込番号:24386005

ナイスクチコミ!2


スレ主 しるぴさん
クチコミ投稿数:19件

2021/10/09 07:19(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございました。

書込番号:24386246

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/10/15 01:15(1年以上前)

アクセス速度、特にランダムアクセスの速度で判断されると思われるので、速度の遅いUSB2.0接続ではHDDと誤認される可能性はあります。

取り付ける場所に注意して、USB3.0のポートへ差し込みましょう。
USB3.0でもゆっくりと差し込むとUSB2.0と認識されることもあります。

工作精度の関係からコネクター同士の相性が悪い可能性もあります。
USB3.0 AコネクターはUSB2.0の奥にUSB3.0のピンを作るのである程度の制度が要求されます。
それが微妙なずれが重なって十分に接触出来ないということもないとは言い切れません。
またその構造からゆっくりと差し込むとUSB2.0のみで認識され、USB3.0の接続が確認出来ずUSB2.0として認識されてしまうことになります。

書込番号:24396281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング