SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信37

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2019/04/11 06:33(1年以上前)


SSD > ADATA > Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデル

クチコミ投稿数:817件 Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルのオーナーUltimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルの満足度2

SSD TOOLBOX

PCに換装して
ADATAのSSDTOOLBOXと言う診断ソフトを使って
確認してみると・・・
残り寿命予測が、既に20%以下に!
どう言う事?
2月に買った同じこのSSDの方は、
まだ100%に近い数値を出しているのに・・・
NTT-Xには、メールで問合せ中・・・
どうなる事やら・・・

書込番号:22593632

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


落花さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/16 07:34(1年以上前)

4/10にSU630の240GBモデル購入しましたが、届いたものは残り寿命予測は100%に近いものでした。
ですが、温度がPC起動して3分ちょっとで45度くらいまで上がるんですよね。 まだそんなに暑くないのに。
過去に使用してきたMLCやTLCではそんなに高いことはなかったので気になっています
なんか寿命短そうなSSDだな〜って気がします。 やっぱり価格相応ってことですかねぇ・・・

書込番号:22604889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルのオーナーUltimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルの満足度2

2019/04/16 07:59(1年以上前)

>落花さん

HDDに比べたら・・・
ノートPC表面の熱さは、少ないかと・・・

書込番号:22604932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/04/16 17:13(1年以上前)

>mksntrohyktさん

ToolBoxが正式にはサポートしていないので、そこで表示される情報が正しいのか判断しにくいです。

mksntrohyktさんが思われるようにロット不良の可能性もあると思いますが、
何らかの内部仕様変更があって、以前の製品はサポート外でもたまたまToolBoxが使用できていて、
変更後の製品はToolBoxが誤検知するようになったのかもしれません。

ちなみに、異常値が出ている4月に購入された製品のファームウェアのバージョンは交換品も含め2台とも N181017a となっていますが、正常値の出ている2月購入の製品のファームウェアバージョンはどうなっていますか?

落花さんが4月10日に購入された製品は残り寿命予測が正常っぽいようですね。ファームウェアバージョンが気になります。

書込番号:22605879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルのオーナーUltimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルの満足度2

2019/04/16 17:37(1年以上前)

ssd_240g

>MarryMoneyさん

確かにバージョンが、違ってました!
2月のSSDは、Ver:R1210A0 で確認しています。
今は、Ver:N181017a です。
3個目が、届いてインストールして確認したら・・・
やっぱり残り寿命10%以下になってますね・・・

書込番号:22605937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルのオーナーUltimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルの満足度2

2019/04/16 17:50(1年以上前)

ssd_240g

>MrZさん
>MarryMoneyさん

何か変ですね・・・
3回目のSSDですが、
05の項目が、無くなっています!
チェックソフトは、2月のSSDで調べたのと同じものを
今回のSSDに使ってみました・・・
もう分からない!

書込番号:22605960

ナイスクチコミ!0


MrZさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/16 18:29(1年以上前)

>mksntrohyktさん

SMART ID 05がないものが寿命グラフがデタラメと思います。
SSDToolBoxはSU630をサポートしていないと言っており、メーカーとしてToolのサポートがなくてはFirmwareの更新
及びUtilityの使用も安心してできません。   仕方なく使用を諦めました。

書込番号:22606053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルのオーナーUltimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルの満足度2

2019/04/16 18:37(1年以上前)

>MrZさん

NTT-XのSUS630の説明に
チェックツールが、有るって書いてあったので
DLして検査したんですけどね!
今になって対応していないって
何かADATAが、変ですね・・・
とりあえずNTT-Xには、連絡しておきましたけど・・・
返金か他メーカーのSSDに変更ですかね?
困ったもんです!

書込番号:22606064

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2019/04/16 20:52(1年以上前)

チェックを付けずに"RUN"

ドライブを展開してHTM形式で保存

WD BLUE 3D (S.M.A.R.T.)

WD BLUE 3D

>mksntrohyktさん

HWiNFO64でS.M.A.R.T.を出力するとどうでしょうか?
CrystalDiskInfoは、最近あまり信用していません。

▼HWiNFO64でS.M.A.R.T.の出力方法
1.チェックを付けずに"RUN"
2.ドライブを展開してHTM形式でS.M.A.R.T.を保存 (Report_Create)

▼WD BLUE 3D (S.M.A.R.T.)
・CrystalDiskInfo v8.0.0ではベンダー固有が18個、寿命(%)は表示されません。
・HWiNFO64では全て表示されます。寿命も 99% と表示されます。

▼ 950PRO (S.M.A.R.T.)
・CrystalDiskInfo v8.0.0では寿命は 100% と表示されます。
・HWiNFO64では 99% と表示されます。

【ダウンロード】
HWiNFO64 Portable Download for Free
http://www.hwinfo.com/download.php

書込番号:22606416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルのオーナーUltimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルの満足度2

2019/04/17 03:23(1年以上前)

SSD_SU630_toolBOX

NTT-XのHPにあるSU630の説明です!
だけど実は、対応していませんって・・・
どうなんでしょうね?

書込番号:22607151

ナイスクチコミ!0


MrZさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/17 10:53(1年以上前)

ADATAからのメール

>mksntrohyktさん

ADATA からのToolBox]ni関しての写しです。
ADATAにはToolを用意してから販売するように言いましたが。。。

書込番号:22607598

ナイスクチコミ!0


落花さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/17 11:35(1年以上前)

>mksntrohyktさん
4/10購入品のファームウェアバージョンはN181017aでした。
実機が今手元になく、ToolBoxのバージョンは確認できないのですが、4/14にインストールしたので最新だと思います。
その時の残り寿命予測のグラフは100%付近だったのは確かです。
個体差ですかねぇ・・・ 謎だ

書込番号:22607646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルのオーナーUltimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルの満足度2

2019/04/17 11:57(1年以上前)

>落花さん

その謎が、更に深まりました・・・
2月のSSDのPCのTOOLBOXを新規にDLして
検査した所・・・
Ver:R1210A0のままでした!
このVerは、もしかしたらSSD固有のVerを示しているのかもしれません!
ソフトのVerでは、無くて・・・
TOOLBOXの表しているVerは、何なのか、謎です・・・

書込番号:22607677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルのオーナーUltimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルの満足度2

2019/04/17 15:11(1年以上前)

NTT-Xに3度目の連絡中・・・
流石に今回は、すぐに回答が、来ない!
昨日、メールを出して、今日の午後に電話・・・
これまでだったらメール出して電話して
回答が、出るのが、半日位だったけど・・・

書込番号:22608043

ナイスクチコミ!0


MrZさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/17 16:56(1年以上前)

>mksntrohyktさん

ADATA Japan のHomepageにも下記のように記載されています。 (NTTX と同じないようです)

SU630をご購入いただくと、無料で、ADATAのSSDツールボックスおよび移行ユーティリティをダウンロードすることができます。SSDツールボックスを使用して、ドライブの状態、摩耗レベル、寿命情報などを確認し、SU630を管理することができます。移行ユーティリティは、オペレーティングシステムを含むデータをシンプルかつ直感的にバックアップ・移行できるので、HDDからSSDに移動するユーザーにとって特に有用です。
https://www.adata.com/jp/feature/591

SSDtoolboxで寿命情報などを確認できるといっています、確認できないなら出来るようにするのがMakerの責任と思いますが。

書込番号:22608190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件 Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルのオーナーUltimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルの満足度2

2019/04/17 17:07(1年以上前)

>MrZさん

そう言う説明が、書いてあったから
DLでチェックしたんですけどね・・・
2月のSSDをチェックしたのは、
今回のSSDと同時期ですからね!
見ていなかったらチェックしてなかったし・・・
だとしたら恐ろしい結果が、待っていたのかも?

取り合えず交換の承認が、出て
代替品を送ってもらう事に・・・
明後日には、届くのかな?

返金の話もしたけど
ややっこしかったので
もう一回、交換で・・・

書込番号:22608219

ナイスクチコミ!0


MrZさん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/17 17:56(1年以上前)

>mksntrohyktさん

私は返金をお願いしました。落ち着いたら再度検討します。

書込番号:22608310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/04/19 13:02(1年以上前)

>mksntrohyktさん

ファームウェアというのはHDDやSSD等の内部のシステムプログラムのようなものです。
製品固有のものなので検査するソフト(バージョン違いも含め)を変えても同じ表示になります。

>2月のSSDのPCのTOOLBOXを新規にDLして
>検査した所・・・
>Ver:R1210A0のままでした!
>このVerは、もしかしたらSSD固有のVerを示しているのかもしれません!

そういうことです。 R1210A0 や N181017a はToolBoxのバージョンのことではありません。
SSD自体に内部的に何らかの違いがあるのかもしれません。

書込番号:22612124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件 Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルのオーナーUltimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルの満足度2

2019/04/19 19:03(1年以上前)

>MarryMoneyさん

そうなんですね!
Verって言うとつい・・・
ソフトって思っちゃうもんで!
多分、このVerのSSDは、全滅なのかも?

書込番号:22612690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/21 09:19(1年以上前)

2月購入SU6300 240GB

4月購入SU6300 240GB

こんにちは、私もまったく同じ目に合ったようです。
2月に購入したSU630 240GB(最近使用開始)は残り寿命予測100%なのに、4月購入のSU630 240GBは残り寿命予測25%を切っています。2月購入SU630も4月購入SU630も、AdataのToolBox(今日ダウンロード)で今日初めて表示させています。早速NTT-Xに問い合わせました。

書込番号:22616179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件 Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルのオーナーUltimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルの満足度2

2019/04/21 09:43(1年以上前)

>おじさん(^_-)-☆さん

今回、色々な意味でイイ勉強になりました!

書込番号:22616228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD > キングストン > HyperX SAVAGE EXO SSD SHSX100/480G

クチコミ投稿数:159件

サムネイル

PCに繋ぎっぱなしで、ならし使用してたんですが・・・

この一ヶ月の間に2回認識しなくなって、
フォーマットをしてくださいというメッセージがでたので、
2回そのままフォーマットしてますが、、、
こんなに頻繁にフォーマットしなければならくなる状態になるなら、
記録装置として使えないww

USB3.1のGEN2なので、まだ普及してない時期なのだが、
不安定なのは、マザボのせいなのか、この製品のせいなのか、
全然わからんww

違うPCで、もうすこし検証してみようと思います。
USBスティックメモリは刺しっぱなしでもこんな不都合でないのに、
USB変換ケースってやっぱ不安定なのかな。。。

※このSSDのファームも専用ツールで確認しても最新でした。

書込番号:22590238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2019/04/09 18:38(1年以上前)

>うっちっさん

>この一ヶ月の間に2回認識しなくなって

残念な個体を引き当てたようですね。
30日以内なら返品・交換可能な商品じゃ無かったのですか?
経過後は、メーカーサポート頼りになりますね。

書込番号:22590626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/09 23:57(1年以上前)

SATA3の速度帯域の時点で、USB3.1Gen2の意味があるのかと、色々と突っ込み処が多い商品ですね。
普通にUSB3.1Gen1(USB3.0)で充分な速度帯域です。


中身のSSDがNVMe対応だったら、まだUSB3.1Gen2を謳うのは分かりますけど・・・

書込番号:22591420

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2019/04/11 08:59(1年以上前)

バスパワー供給能力が足りていないのではないですか。
認識する際の電圧が低下してデバイスを認識できなくなる。
この製品の動作電流は900mAですね。
4ポートのセルフパワーのハブなんかを見ると4ポート合計で900mAとなっており、スペック的に危ないですね。
マシン側の起動時(ポート認識時)のピーク電流供給能力、SSDの起動時のピーク電流が実際はいくつなのか気になりますね。
マシンが完全に起動してから接続してやれば正常に動作しませんか?
そうならUSB周りの設定(バスパワー供給タイミングなど)を変更するいいかもしれませんね。
バスパワー駆動用に二股ケーブルを使用して2つのUSBポートから電流を供給するケーブルもあるようですね。

書込番号:22593826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2019/04/11 09:40(1年以上前)

>バスパワー供給能力が足りていないのではないですか。

それあるかもしれませんね。
PCにはUSBハブなしで、

1・ロジクールマウスドングル
2・WiiUコンドングル
3・XBOXONEコンドングル

4・USBマイク
5・USBフラッシュ16GB
6・USB500GBHDD

7・SDカードリーダー
8・LEDライト
9・+この脳無SSDを付けてるので、

全部で9つかww

それあるあるですね><
スリープと休止は25分30分と頻繁になっているので、
そこら辺、怪しいですねww

>この製品の動作電流は900mAですね。
結構喰いますね。

あ、そういえば復帰してしばらくしてから、
USBフラッシュとかも認識してましたから、
電源が安定して供給されていない可能性大ですね。
この脳無SSDも復帰してしばらくしてから、いつも認識されていました。

電源周りが不安定だったのか〜〜、
ご指摘ありがとうございました。
SMARTみても何の警告もないので(過信はいけませんw)、
本体は大丈夫だろうとおもってはいたのですが・・・

書込番号:22593892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2019/04/11 11:18(1年以上前)

HyperX SAVAGE ベンチ

>SATA3の速度帯域の時点で、USB3.1Gen2の意味があるのかと、色々と突っ込み処が多い商品ですね。
>普通にUSB3.1Gen1(USB3.0)で充分な速度帯域です。

その通りなんです!!w
GEN1でバッファローの2.5インチみたいなモバイルSSDもあったんですが、
7000円強で外装などのQCが悪いみたいなレビューも多かったので、、、
ADATAの四角いSSD(9000円)も候補だったんですが・・・(最近、形そのままでラベルだけ替えたIOデータ販売のがでた)
これもなんかレビューがそんなによくなかったので、
安いモバイルSSDの選択肢の中で残ったのがこれでしたww
転送速度500MB以下ならGEN1で確かに間に合うんですよ。

でもなんかGEN2に引かれたんですよね〜〜ww、ロマンSSDwwミニ新幹線ww
サンディスクとかサムソンのはGEN2フル規格の本物で高すぎだったのでww
最近はレキサーのも追加されましたね。

書込番号:22594033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN

クチコミ投稿数:67件

ライターの 石川ひさよし 氏

ヒートシンクなんて関係ないのだぁー そうです

最新ハイエンドコントローラー Phison E12 搭載

CFDさん 検査機器も多数揃えて万全を期してます

CFD販売 CFD PG2VN シリーズ
M.2接続 SSD CSSD-M2B**TPG2VN

Phison製ハイエンドコントローラ E12と3D TLC(BiCS3)を採用の本製品
(E12は世界最高性能と言われていて上位は次期 PCIe Ver.4 対応 Bics3は64層 96層はコンシュマー向けには販売されてません さらに最新は128層 テスト出荷中 )
ヒートシンクの問題を指摘され、バカ売れなのか店頭からもネットからも在庫が消えた本製品
価格.com では在庫がないのに売り上げ順位に変動なく、在庫がなくても売れる、すごい製品
なのに価格は下落、売れてるのに値下げするなんて太っ腹CFD販売さん

騒ぎの最中に「石川 ひさよし氏」の記事がインプレス・秋葉ホットラインに掲載されました
私たちに有意義な情報や書籍を提供してくださるインプレスさん
「石川ひさよし氏」は多数の本も執筆されてるライターさん
なんと Twitter やネットでちょうちん記事(ステマ)ライターとひどい誹謗中傷をされている方です
なぜか名誉毀損で告訴しない、おおらかな方のようです
例: 一般消費者を騙す提灯ライターの話

https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-124.html

記事の見出し:
初めてでも安心して使えるPCパーツをセレクト「CFD Selection」を強化するCFD販売の狙いとは
ライトユーザーが安心して使える製品を提供 text by 石川ひさよし
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1176651.html

素人からも嘲笑われる言い訳を製品ページに掲載したCFD販売さん
Amazonのレビューより
「もっとも高温となるコントロールチップにヒートシンクが引っ付いていません
Webサイトには正確な温度を測るためにヒートシンクに接触していないと言っておきながら、センサ5でSSDチップ温度を測定した結果とSSD内部の温度がかけ離れている上に、気温(センサ8)よりSSD内部温度が低く計測されています
しかも温度データが20度くらい極端に上がったり下がったりを計測していますが、外部センサ5より低い温度です
なにをどうやって正確な温度を測定しているのか?」

Phison は製品仕様にそんなことは書いてません
そうなら他社の製品は Phison の仕様を無視していることになります

あれぇー、今どきSSDコントローラーで熱センサーを内蔵してないものあるんですかぁー?
ってことは他社のコントローラーはヒートシンクを取り付けても問題ないのけど、E12は問題が起こるんですか?
仕当然再入荷する製品もすき間を取るんですね?

高価な検査機器を多数揃えて、性能試験をしても確認出来なかったサーマルスロットリングが、販売した製品にだけ発生してるってことだから、CFDに納品してるメーカーは検査用のものと販売用の製品は違わせたんですかね?
そんなことするメーカーの製品をCFDセレクションの名前を付けて販売を継続するんですか?
抜き取り検査もしてるのに検査では問題が起きない
問題が起きない物だけを抜き取るなんて、匠の技を持つCFD販売さん、さすがです

ついでに、騒ぎで注目を集めることになった他社の同種の製品がありますが(売れてる)
その時々でコントローラーとNANDは別物を使い分けてます
それがAmazon(.comの方)のレビューが人によってかけ離れる理由

CFDさんは被害者で、それを知らずに売りつけられたのですね
お気の毒・・・損害賠償を起こさないといけませんね

下記は CFD さんのWebページより
※ヒートシンクの熱が放散されるよう、PCケース内のエアフローには十分ご注意ください。
※製品の仕様・付属品などは予告なく変更される場合があります。

エアフローだけでヒートシンクの狭いすき間で熱を放散させろと書いてます
仕様と付属品は予告なく変更するのかな?

■ Intelligent Thermal Throttling Sensor
SSDのコントローラ内に温度センサーを搭載しており、さまざまなレベルのスロットリングを適用して、読み取りおよび書き込み操作中にSSD内のコンポーネントが過熱するのを防ぎます。SMARTの読み取りによって効率的かつ予防的に保護のします。
■ TBW(Terabyte Written)
高品質な東芝メモリ製BiCS3 TLC NANDとPhison製E12の優れたパフォーマンスによりPG2VNは高耐久性を実現します。
TBWは、デバイスに書き込まれるデータの量を表すSSDの予想寿命の測定値です。SSDのTBWを計算するには、次の式が適用されます。
TBW = [ (NANDの耐久性) x (SSDのデータ容量) / WAF
NANDの耐久性 : NANDフラッシュのP/E(プログラム/消去)サイクルを指します。
SSDのデータ容量 : SSD全体のデータ容量
WAF : Write Amplification Factor(WAF)は、SSDのコントローラが書き込む必要のある容量と、ホストのフラッシュコントローラが書き込むデータ量の比を表す数値です。

■ ヒートシンクの設計について(問題はここ↓)
PG2VNのヒートシンクとサーマルパッドは、Phison E12コントローラに接しておりません。
Phison E12コントローラの内部には温度センサーがあり、コントローラにサーマルパッドを直接貼り付けると、センサーの精度に影響を与えてしまうためです。
PC内部のエアフローを整えて頂くことで、ヒートシンクがNANDフラッシュを中心に高温化の抑制を促し安定動作いたします。
■ ファームウェアアップデートツールのお知らせ
本製品のファームウェアをアップデートするツールを公開いたします。
【ファームウェアバージョン】ECFM12.2
【更新内容】OPAL対応とパフォーマンスの向上
【手順】下記URLよりダウンロードいただき、ZIPファイル内の手順書を参考に行ってください。
【ご注意】本ツールの利用は、製品保証対象外行為となります。ご注意ください。

ファームウェアのバージョンアップを公開しているのに、すると保証の対象外・・・意味不明すぎます

>正義の鉄拳さん これは某国の陰謀かもしれません
正義の鉄拳をお見舞してください m(_ _)m

書込番号:22571182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/31 20:04(1年以上前)

まとめ記載、ご苦労さまです。

すぐ対応を講じて、コントローラとの間に熱伝導シートでも噛ましてくるかと期待してたのですが、そのまま・・・
こういうモノは、下手にヒートシンクを外すとキャシュも剥がれる危険性があるので、加工は諦めたほうが無難。
エアフローで対策をと言われても、屋根のかぶったコントローラに直接あてるのは難しく、逆に邪魔になってる様子。

高速でコスパが良いので売れているようですが、中途半端に不安が残るとお勧めには入れ難いです。

書込番号:22571239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2019/03/31 21:26(1年以上前)

東芝の3D NAND製造技術はSamsungを超えた

中国半導体メーカーは次次世代NANDで登場する

Samsung成長の始まりと終わり 3D NAND の製造技術

>パーシモン1wさん
ねぎらいのお言葉ありがとうございます

書込番号:22571466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/03/31 21:38(1年以上前)

>パーシモン1wさん

知ってて買うなら自由です
でもいい品物と誤解させるのはダメでしょう
海外で誰も買わなくなたものを日本で売るのが流行りです
パソコンやパソコンパーツに限らず、大企業の設備でもそれがあります

昨今のネット記事や動画サイトがあまりにもひどいので、たまりかねたのもあります
グラフの細工なども朝飯前とばかりにやりたい放題

Phisonからヒートシンクが妨げにはならないとの回答を得てますが、そこまで書くと差し障りがあると思い書きませんでした

今日もゲームをNASUにインストールするだの、どう責任取るのか分からない記事が出てました
管理するOSが違うストレージにアプリをインストールなんてありえません
SSDがいっぱいになると言うなら本体のHDDに入れればすみます
無責任記事で素人を誤解させる可能性があり、それで生活し職と身分を得る
変です

海外のAmazon価格と比べて何割も高い価格があるには理由もあります
例えば液晶ディスプレイはドット抜けがあるのが当然なのに(日本製でもカタログに記載されてます)、虫眼鏡で見ないと分からないほどのドット抜けでさえ品質が悪いと騒ぐ
後ろにJがついている型番の製品は、本当に日本向けの高品質の場合があります
だから並行輸入品は保証対象外としていたりします
それを逆手にとって型番が同じだと、並行輸入品を正規品のように販売している大手通販サイトもあります

ヒートシンクに隙間があるのをエアフローで云々(でんでんと読むのはあの人だけにしてください)だの、いい加減にしてと言いたいんです
出来るものなら見本を見せて欲しいです
1mmあるかないかの隙間で、放熱をエアフローで解決する方法をお示しください匠のCFD販売さん

あのNANDも減産対象です
本当に情けない
年末にはDRAMもNANDも昨年の夏に比べて需要が半分以下との予想もあります
さらに韓国は環境調査で工場を半年から10ヶ月程度停止します、公害の危険性があるので日本と違って大企業と言えども容赦しません韓国は

せめて普通の国民は、まともに普通にしましょうよ
だってテクノロジーは人々に多大な貢献をしているのですから

書込番号:22571506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/03/31 22:48(1年以上前)

ただ残念なことは某掲示板も某電通の提灯サイトなんですよね。
こう言う正しい声も企業のクレームが来ると消されるor先読みして消す係が存在するのがね。
騒ぎが収拾つくまで残ってると良いのですがね。
参考リンク面白かったです。

書込番号:22571717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2019/03/31 23:12(1年以上前)

>Lovely_Yokoさん
自分も買ってから、久々に見たけど、話題になっていたのね…。

ファームウェアの件は謎すぎですね。

普通に公開するのであれば、サポートしますがね…。
プレクもしてますしね。

>パーシモン1wさん

結局、自分は綺麗に剥がしました。
別のをつけて、対処しています。

ヒートシンクにドライヤーをそれなりに充てるだけで
簡単に取れます。

ちなみに両面テープに近い粘着剤と物凄く薄いシリコーンパッド…。

せめて、チョイ厚めのシリコーンパッドでコントローラーとチップの段差を調整して、
コントローラーも冷えれば良かったんですけどね。

ちなみに自分は厚めのシリコーンパッドをコントローラー側、薄めのシリコーンパッドを
チップ側に取り付けました。

そのままだとチップしか冷えません。

書込番号:22571766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/03/31 23:37(1年以上前)

貴重な情報をご提供くださるインプレスさん

>Yone−g@♪さん
著名な価格.com コメンテーターさんからのお言葉、光栄です


某価*ドットコム とかいう会社(サイト)が、ご指摘の某広告代理店さんが大株主ですから・・・
まだ残ってるのが不思議なくらいです
日曜日の夜だからでしょうね
明日の午前中には私のアカウントも削除されていることでしょう

参照のリンクですが、同じようなのが他にもいっぱいあります
海外には内部告発サイトがあるように、この種のステマ告発サイトも多数あります

CPUクーラーの比較も盛んですよね
ファンを取り替える人もいるのですから揃えたらいいのに、そんな記事はありません
そしたらクーラーだけの性能比較が出来るじゃないですかぁ!?
しませんよねぇー(笑)

ヒートパイプを生産しているのは世界で1社のみ
なにせ世界のNASAの特許ですから高い高い
製造ライセンスはいったいいくらか想像も出来ません
そして簡易(密閉式)水冷クーラーはライセンスの関係があり、すべてOEMとODM製品

アスガーとか明後日ガーとかいう会社の記事・サイトや動画もそんなのばかり・・・

世界中がアーザッースとかいう会社のサイトがハックされていてマルウェアが忍び込まされていたのを大きく取り上げてるのに、日本はその会社の新製品の紹介をしてくださいます
もうありがたくて涙か出そうです

ちょっと気分的にたまってますので、自分のブログには書かないで各種の多数の方が見てるサイトの書き込みにプレゼントしようと思います

極東の某島国の総理大臣が「アンダーコントロール」とか言うから世界中から褒め称えられ、その国のほとんどの人は自国にだけ四季があると信じ、正義の鉄拳を振りかざすそうです・・・
(*^^*)

週末の暇つぶしを兼ねて、気楽に書いてます

書込番号:22571828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/04/01 00:22(1年以上前)

そうそうたるCFDセレクションの数々

>聖639さん
情報ありがとうございますm(_ _)m

熱センサーが搭載されているコントローラーに厚いシートを付けると、正確な計測に影響するのはよく書かれています
放熱にムラが発生するからです

他社は厚みを揃えて薄いヒートシンクをつけています
Samsungも同様です

サイズの小さなヒートシンクを使いコントローラーとNAND・キャッシュメモリを個別に冷やすのが、対策でお勧めだと海外のサイトに書いてありました

参考にして頂けたら幸いです
(*^^*)

一番興味深いのはどこでアッセンブルしているかです
それによって仕入れている部品の品質レベルが大きく変わります
まさか東芝の格外品 NAND ではないとは思いますが・・
思いたい、信じたいです・・・

だって名古屋が誇る世界の、あのCFDさんの製品が粗悪品の筈が絶対にありません
CFDさんのホームページ・親会社のバッファローさんのホームページにも気高い理想を掲げていらっしゃいます
そんな会社が自社の名前を冠する製品に、粗悪品を使うわけが絶対にありえません
畏れ多くも みずほの国の企業なのですから

あと12時間後にはありがたき新元号が発表されます
システム屋さんは連日のバックテストで徹夜続き、それが原因の過労死者が既に出ているとのこと・・根性が足りないと正義の鉄拳が下されたのでしょう
きっとこのおめでたいこの日にちなんで、CFDさんから再出荷と対策・ファームウェアのバージョンアップ後もしっかりサポートする旨の発表があることでしょう
素晴らしいCFD販売!


書込番号:22571900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/01 01:04(1年以上前)

>結局、自分は綺麗に剥がしました。
友人が、ベンチ取りなどで熱をかけてしまったためか、とても剥がれにくそうで、無理してキャッシュを剥がしてしまった例を知ってるだけに、止めてしまいました。
少し温めはしたのですが、周囲は緩くなったモノの手強くて。

>サイズの小さなヒートシンクを使いコントローラーとNAND・キャッシュメモリを個別に冷やすのが、対策でお勧めだと
そのソース、わかれば教えてください。
ただ、小さいヒートシンクは高さがあるモノや銅など素材が良いモノが多いので、冷却は良くとも設置場所によっては困ることもあります。
また、M.2出だした当初は、小型ヒートシンクしか無かったので、その中で良いものは?と色々検討されました。
少しすると、1枚を覆えるサイズの薄型のヒートシンクが販売されましたが。


>だってテクノロジーは人々に多大な貢献をしているのですから
そこは、すごく判りにくいところですからね。
業界では知名度があっても、一般では全く知られていないことが多々あり、その部品の重要性を説いても理解できないのが普通。
また、日本企業大手が、撤退や身売りをしている現状では、それで貢献してるとは感じれないのまた事実。
内蔵部品を作っている中小メーカーより、完成品作ってる大手メーカーが有名ですから。

政府は、費用がかかることと表立って援助をしようをしないため、独自で立て直ししか手がない。
また、報道も頑張って援助しようというより、ネタになるから放送して不安を与えるだけのこと。
海外だと、大手が不安定になる=国力に直結してくるので、援助する支援チーム作ったりするのですが、日本は・・・もしやってるなら、出せばいいのに。

書込番号:22571960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/04/01 02:51(1年以上前)

黒 28mm角 高さ11mm ヒートシンク 13個パック

>パーシモン1wさん
ドライヤーでは無理です、温度が低いので
ヒートガンなら数秒で高温になるので、さっと剥がれる筈です

よく見かけたのは昨年18年の夏前、HPとかDELLのメーカー製PCにKingstonかどこかが作ったものに対してのものだったように記憶してます

SSDのヒートシンクは小さくてもあればよくて、空気が流れていれば大丈夫という感じです
強制的にファンの風をあてても効果は変わりません
私もそうですし多数の検証結果でも動画でも同じこと言ってます
放射冷却を考えると黒がお勧めですが、日本ではなかなかありません
Amazonドットコムなら山ほどあります
内外価格差の激しいものを買うついでに買うといいと思います
カードさえあれば数日で着きます
送料(少額)と通関手数料がかかりますが、そもそも関税はないので後日返金されます
パソコン関係ならPC電源(安いと半額以下)や今ならi9-9900K、日本では庶民が買えない価格の EVGA製品(海外では超有名OC御用達ですが高くない) を揃えて買うと、日本で買う半値以下で手に入ります

テクノロジーの恩恵について
テレビや新聞は話題性がないと取り上げません
予定済みのことがその通りになっても、それを行うのにどれほどの苦労があったとしても記事にならないんです
きっと目の前にあるスマホは、手の平に乗る通信が出来るパソコンです
日本のガラ携は世界的には高・多機能携帯電話(スマホ)です
PCほど複雑で精密なことは出来なくても、普通の人がこんなことしたいをワンタッチで可能にします
女子大好きインスタに多用される写真編集アプリ、ご存知ですか?
PCは2000年当時のスパコンを超えていて、Windowsはかつての汎用コンピュータOSより高度です
ビデオカードの超並列処理は、きっと2000年当時は出来るものがなかったのではないかと思います
具体化した量子コンピュータを使うと不可逆関数(ブロックチェーンで使われるハッシュ関数など)が一瞬で解けます・・・数年でPCにも導入されるでしょう
それで人生が終わると思われたガンや難病も日帰り治療で完治するようになってもいます
病院の医師の前にあったレントゲン写真を見るためのライトボードは過去です
患者が手ぶらで戻るとモニターに表示されていて、医師の診断が始まっています
このような事は空気と同じで、ありがたみも感謝もされずに見過ごされます

これが私が言ったテクノロジーの恩恵です

車のドライブレコーダー、あれなんて神だと思われませんか?

かのテスラの言葉です
人の役にたたない技術など用はない!

本題のSSDですがWDのものとは別物です
CFD販売さんの眼鏡に適った、WD以上の品質と技術を持った企業の製品に違いありません
なってたってCFDセレクションなんですから!

書込番号:22572022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/01 12:14(1年以上前)

所詮、CFDもメルコグループ傘下の商社なので、委託先に掴まされる可能性は、ゼロと言えませんね。
それと同グループ内企業のバッファローも、色々と不出来な商品を販売していたので、どちらかと言うとPG2VNは玄人志向ブランド販売の方が、いろんな意味で遊べたと思います。
1TB製品で両面実装の時点で、買う気は失せていましたけどw


あと電子部品屋で探すと、安くヒートシンク手に入るものですから、PCパーツショップで買う必要はないです。
サーマルパッドはPCパーツ屋で買うと割高なので、数年前から海外取り寄せですけどね。
ヒートシンクは塗装されたものよりも、ヒートシンクのダイキャストや鍛造製造では、その密度(要は鋳巣の有無など)とアルミの純度が重要で、高効率に熱伝導させるには無駄な塗装不要。


自分もこの掲示板で時折、暴言や毒を吐きますが、アカウントを消される様な人は、余程のことがない限り居ないと思います。
天災な思考の人が書込んだ内容よりも、社会通念上の俗序に沿った返答を真っ先に消すのは、何年も恒例行事な事ですから、いろんな意味で察しなんですがね。

書込番号:22572493

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2019/04/02 00:55(1年以上前)

>Lovely_Yokoさん

その辺りはまあ、良いかと…。

>パーシモン1wさん

私はドライヤーで取りました。

結構温度が上げれるタイプのものです。
家族より借りて試しました。

熱するとヒートシンクは触りたくなくなるぐらいまで
熱くなります。

少し剥がして、また熱してを繰り返せば、
問題ないと思います。

まあ、それでも油断すると折れるかもしれません。

書込番号:22574073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/04/02 22:07(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
えっ、PCパーツ冷却用途のヒートシンクに高価なアルミ鍛造品があるんですか?
いったいこの世のどこにそんなヒートシンクがあるのですか?
しかも価格が安いなんて神業!
世界中をその会社の製品で席巻出来ます

輸入して会社で販売します
ぜひ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:22575836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/03 10:42(1年以上前)

ファンによる強制冷却無くてもこんな感じw

鍛造のヒートシンク製造は可能ですけど、例えの話ですよw
普通に「ヒートシンク鍛造」で検索して簡単に見つかるので・・・
冷間鍛造のヒートシンクを注文できても、製品強度とコストは相当なので、値段もそれ相応の物でしょうね。
砂型の鋳造でヒートシンクを製造してしまうと、無駄なコストに加え加工前不良率(材不良)が高くなるでしょうから、普通に考えて押出成形やダイキャスト製造でしょう。
品質の安定と低コスト化では、押出成形の方が上だと思いますよ。

ともあれ所詮ヒートシンクですから、それを使うものに対して、ベストな中間材(サーマルパッド)の厚みや素材を検証しながら、妄信せずに冷える組み合わせを見つけることが重要。
それを理解した上で、私は狭小な筐体内にアルミ以外のヒートシンクを使用中w

書込番号:22576727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

不具合→RMA申請→G-Technologyの残念な対応

2019/03/28 11:26(1年以上前)


SSD > HGST > G-DRIVE mobile SSD R-Series 2000GB 0G06054

スレ主 majinkさん
クチコミ投稿数:11件

アクセス不能になるトラブルが発生し日本国内のG-Technology(WD)にRMA申請し
元箱に付属品(説明書、保証書含む)を全て入れ送れとの指示で集荷センターに送り3週間後シンガポールよりリビルド品が送られて来ましたが
本体とコード2本のみでした。
すぐにG-Technologyに箱及び書類の返還を求めたところ着払いで送るとの返答があったが納得出来ずに発払いで送って欲しいと伝えたら
3日間連絡無くやっと連絡が来たと思ったら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

平素は弊社製品をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。
この件、弊社RMAチームに確認いたしましたところ、
交換製品および必要な付属品につきましては、今回送付させていただきましたものがすべてとなり、
元の製品への原状回復を保証するものではないため、お返しすることはできかねるとのことでございました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

とのメールで終わり、、、
高額商品の元箱は価格内に含まれる事は売却時の価格低下でも証明されている事を伝えましたが返答は変わらず、、

不具合でRMAを申請する際は要注意です。。

書込番号:22563629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/28 11:39(1年以上前)

売却までメーカーが保証する必要はないですからね。
過度なクレームと判断します。

書込番号:22563644

ナイスクチコミ!2


スレ主 majinkさん
クチコミ投稿数:11件

2019/03/28 11:58(1年以上前)

>働きませんさん

購入2ヶ月弱での不具合で修理対応(交換対応)になった事で先方の指示で元箱に入れ付属品を含め送付した次第
元箱及び書類(期間有効な保証書)は購入者に所有権が有ります
それを返還要求をする事の何処が過度なクレームなのでしょう?
所有権という事をご存知でしょうか
商品を金銭を持って購入したという事はその全てに所有権があります
先方が送付時に元箱を使えとの指示の際に元箱は返還しないとの表記が無い以上は返還するべきでしょう

なお、送付指示のメールにこの様な記載が有ります
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
梱包に関して】
1、問題がある製品を返送される際、可能であればご購入時に製品が梱包されていたパッケージをご使用ください。

交換製品とともに、すべての必要な付属品をお送りします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

>働きませんさん
何を知り何を持って過度なクレームと言うのでしょうか?

書込番号:22563663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2019/03/28 12:02(1年以上前)

保証書も返却されていないようなので、保証修理は5年以内に一回受けたら終わりってこと?
そうだったら、酷すぎますね。
そうでないなら、着払いでも取り返しておかないと。

書込番号:22563665

ナイスクチコミ!2


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2019/04/30 19:22(1年以上前)

元箱って外国ではただの箱でしかないんだよね。
実際使用上の必要性はない訳で、商品の性質と照らし合わせても使う都度箱から出し入れする類のものじゃないから
所有権の話を持ち出してるけど、保証を受けることで送付品と交換品の所有権がトレードされたと考えるのが妥当かな。
恐らく保証規約とかに書いてあると思うけど
そもそも常識で考えれば分かると思うけどの修理対応ならいざ知らず不具合の検証を行う受付(技術)部署と交換品を発送する部署が同じわけないんだから全部返せというのが無理な話

保証書も保証を受けた商品というのはメーカー側が把握してるから保証が有効かどうかの確認は必要だけどシリアル変わってるし保証書自体は必要ない。

書込番号:22635928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 majinkさん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/01 03:40(1年以上前)

>REVELLIONさん

>元箱って外国ではただの箱でしかないんだよね。
さて、いつの頃の話でしょう?
大物の輸送用箱はともかく現在の元箱(化粧箱)は価値があります
たしかに以前はおっしゃる様に箱に価値は有りませんでした
しかし現在は海外(US,EU,CN)共にオークションや個人売買のサイトでも
「箱有り、箱無し」で中古価格は変わってきますよ?
扱っている商品は違いますが仕事上海外で買い付けてくる事が多いのですが
最近は海外の方(特にCN)のほうが元箱に拘る事があるくらいです

そもそも法律上の「所有権」ってなんだかお判りでしょうか?
動産としての価値の中に「元箱の有無」が含まれる(売買価格の変動が起る場合)は財産に対する所有権
を主張する事は何らおかしな事ではありません。

ちなみにその後を書き込んでいませんでしたが着払いでも良いとメールしたら
即日返却されましたよ
ちゃんと元箱一式をお送り頂けました
ただ単に「送料」の負担の問題でした(笑)

ちなみに保証書には元々シリアルはないです
ただし、保証書が無いとRMA及び修理依頼の際に確認作業で数日処理が遅れます
↑最初に修理に出す際にテクニカルサポートよりそう言われました

一応、、、
日本でのRMAは受付にて量がまとまってからシンガポールに送るそうです
その際はユーザーから送られて来た梱包は解き専用のコンテナにて送る
で、ユーザーから送られて来た梱包材は処分されるとの事です
であればその際に梱包材は返還しない旨を記載して欲しいと思った次第ですよ
元箱に入れ付属品全て送れっていう指示を出すのであればね

ちなみの先方が送って来た「送付時の指示」メールの不手際はちゃんと謝罪して頂けました
と書くと「クレーマーだから仕方なく〜云々」って書かれるだろうから先に
あーだこーだと追加でクレーム付けた訳じゃないですよ

書込番号:22636790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アクセス音について

2019/03/26 17:52(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6B480CG3VX

スレ主 kamahiro1さん
クチコミ投稿数:2件

SSDは無音だと思っってたのですが、わずかにアクセスする時とか音がククククッてします。
このSSDはこんなもんなんでしょうか?

書込番号:22559906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件 CSSD-S6B480CG3VXのオーナーCSSD-S6B480CG3VXの満足度4

2019/03/26 17:55(1年以上前)

これの240GB使ってるけど無音です。
あまり酷いようなら返品しましょう

書込番号:22559914

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/26 17:59(1年以上前)

SSDをPCの外に取り出して聞いたんですか? 内部のままだと他の部分かもしれませんよ。

書込番号:22559917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2019/03/26 18:10(1年以上前)

ノートPCとデスクトップPCそれぞれで使用していますが、何も聞こえません。
もっとも、どちらも内蔵していますけどね。

不快(異常)に感じるなら、やはり返品したほうが良いでしょう。

書込番号:22559942

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamahiro1さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/26 18:19(1年以上前)

PC開けて確認してますけどSSDからの音ですねー、さきほどショップに問い合わせると交換対応しますとのこと。
みなさんありがとうございました。

書込番号:22559960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ThinkPad X1 Carbon 6th(2018)に換装しました

2019/03/24 19:03(1年以上前)


SSD > Sandisk > エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25

スレ主 I.G.Y.さん
クチコミ投稿数:76件

SanDisk X600 SSD 128GB SATA SSD

SanDisk Extreme PRO NVMe SSD 500GB

SanDisk Dashboard 情報

Lenovo Web カスタマイズだと最安の 128GB SATA SSD と 512GB NVMe SSD の差額が \36,000 ですので最低 \20,000 は浮いた計算です.納品初日にリカバリー USB3 作って(約 50 分)即換装(10 分)〜リカバリー約 1 時間.計 2 時間で作業完了.Win7 時代とは隔世の感です.

Windows10 PRO 起動時間には差が見られませんでしたが,巨大ファイルコピーでは速度の違いが感じられます.まだ導入 4 日目でアプリ導入完全移行前なのかベンチでの Random Wright 速度低下は認められません.SanDisk Dashboard で 4K Alignment が出来て無いと言われパーティションフリーソフトで治した効果かどうかは不明ですが今のところ順調です.

元の環境構築には 2 週間はかかるでしょうから,その後にまたベンチしてみたいと思います.

書込番号:22555647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング