
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2021年3月10日 01:01 |
![]() |
16 | 2 | 2021年2月19日 14:16 |
![]() |
0 | 1 | 2021年8月14日 21:54 |
![]() |
4 | 4 | 2021年2月21日 05:12 |
![]() |
1 | 2 | 2020年12月27日 09:31 |
![]() |
14 | 2 | 2020年12月26日 05:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT
昨日、Samsung magicianに通知があり、よく考えもしないでファームウェアアップデートを行ったところ、
write性能がガタ落ちしました。
CrystalDiskMarkで、シーケンシャルライトが4900MB/sから1500MB/sになり、
残り3項目の書き込み速度も半分以下になってしまいました。
Windows10の上書きインストールでは改善されなかったので、クリーンインストールをしたところ
正常値に戻りました。
アップデートの後、再起動をしたのにそのまま電源が切れてしまったので、嫌な予感がしたのですが、
案の定のトラブル発生となった次第です。
すべてのケースでそうなるとは限りませんが、今の性能に不満がなければしばらく様子見でよいと思います。
6点

>アスロン馬鹿さん
情報ありがとうございます。
ISOファイルをUSBメモリに焼いてアップデートしました。
あっと言う間にアップデート完了しました。
▼Firmwareのアップデート方法
@64GBのUSBメモリをFAT32でフォーマット
AUNetbootin-windows-702でISOファイルを書き込む
BUSBメモリで起動してFirmware_Updateを実行
NVMe SSD-980 PRO Firmware ISO 2B2QGXA7 27MB DOWNLOAD
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools/
UNetbootin 702 USB書き込みソフト
https://unetbootin.github.io/
●インストールは不要
▼使い方
1.USBメモリを刺してunetbootin-windows-702.exeを実行する。
2.参照をクリックしてISOファイルを指定する。
3.書込対象のUSBメモリを確認する。(自動認識)
4.ディストリビューションの指定は不要
5.OKをクリックするとISOファイルの書込が始まる。
6.書込が終了したらパソコンをシャットダウンしてUSBメモリで起動する。
書込番号:23982969
1点

私の場合は、magicianからWindows上でアップデートをしました。
そのせいかな…?
書込番号:23983045
0点

>アスロン馬鹿さん
>私の場合は、magicianからWindows上でアップデートをしました。
>そのせいかな…?
Samsung Magicianを使ったアップデートでは
Windows10とインターネット環境が介在します。
つまり、おまかんの不安定要素が加味される訳です。
その点、USBメモリを使ったアップデートは
Windows10とインターネット環境が介在しませんので
一手間必要ですが安定性は優れています。
>すべてのケースでそうなるとは限りませんが、
>今の性能に不満がなければしばらく様子見でよいと思います。
ファームアップデートは内在する不具合の解消になりますので
やった方が良いと思います。(自己責任ですが)
書込番号:23983237
0点

NVMe SSD-980 PRO Firmware ISO 2B2QGXA7 27MB DOWNLOAD
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools/
現在は削除されています。
何か不具合があったのでしょうか?
もう戻せません。
>アスロン馬鹿さん
>すべてのケースでそうなるとは限りませんが、今の性能に不満がなければしばらく様子見でよいと思います。
正解だと思います。(_ _)
書込番号:23991979
0点

>夏のひかりさん
|ISO 2B2QGXA7 | 27MB
復活してました。Firm名が同じなので、バグ修正された訳では無さそうです。
>アスロン馬鹿さん
|アップデートの後、再起動をしたのにそのまま電源が切れてしまったので、嫌な予感がしたのですが、
|案の定のトラブル発生となった次第です。
SamsungのSSDは、FirmUp後に電源off/onしないと更新されないので、強制的に電源offする仕様になったかと。
自分は以前にFirmUp後に再起動しても、新Firmにならずに焦った覚えがあります。
(確かマニュアルには、電源off/onが必要な事が書いてあった気が。)
同様の目に遭ったユーザー達からの苦情で、強制電源offの仕様になったと思われます。
書込番号:23992037
0点

だいぶ古い話になりますが、クルーシャルの2.5インチSSD(型番は忘れました。)で
ファームウエアを更新したら性能が大幅にアップしたことがありましたね。
あの時の記憶があるせいか、つい焦ってファームウエアやBIOSを最新版にしてしまうのですが
出たと思ったら数日で消されることは決して珍しいことではないようなので、慎重に行おうと思います。
…と自作歴が長い割には進歩のないおじさんの言い訳でした。
書込番号:23992764
0点

>翠緑柄眸さん
>復活してました。Firm名が同じなので、バグ修正された訳では無さそうです。
今さらですが勘違いでした。
980PROのファームアップデートは問題ありません。
別なSSDと混乱しました。(_ _)
書込番号:24009649
0点

当方も月一の定期測定でライトが4900MB/s前後から1200MB/s前後に下がったのに気が付いて少々焦りましたが・・・
BIOSでSecureEraseの後にクリーンインストールしたら復活しました。
原因はSamsung magicianなんでしょうかね?
とりあえず当面は様子見でファームウエアは入れないようにします(´・ω・`)
休みが1日潰れてしまった><
書込番号:24012437
0点



SSD > 旭東エレクトロニクス > SUNEAST SE800-n512GB
新しく出た折に安かったので、SATA340GB 1枚、SATA480GB 1枚、そして SE800-n512GBを3枚購入したのですが、
問題は、 SE800-n512GB です。
1台は問題なく動いていますが、2台目は、4か月でダウン、3台目は、5か月でダウンしてしまいました。
SIZUKUでCHECKすると稼働時間が100000時間などと出て、ほとんどがエラ−領域でまともに動かなくなりました。
ちなみに冷却用のプレ−トは付けており温度管理は問題ありません。
このメーカ−は2度と買いたいとは思いません。
6点

中国製品の輸入販売メーカーですね。日本の会社は、代表取締役 孫 旭利だそうで。こちらも中国系かなと。
書込番号:23975901
7点

mSATAの128MBを買ってクローン作りをやったがうまくいかず、不良品かと思って販売店経由で交換依頼したら新しいのを送ってくれた。
クローンは諦めてWindows10をクリーンインストールしたらうまくいったので評価は良なんですが。
3年保証となってるが泣き寝入りなのか交換してくれたのか。
書込番号:23975926
3点



SSD > ADATA > SV620H ASV620H-960GC31-CTI [ブラック]
エディオンで購入して開封して接続。
クリスタルディスクインフォで見てみると
使用時間が11時間 500GB書き込み 200GB読み込みとなっていました。
すでに使用されているのでしょうか......
書込番号:23949691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメ主さんの書き込みから時間は経っていますが ハードディスクやSSDは製品検査されてから出荷されてると思うので少しはメーカーで稼働させてからケースを閉めてから製品になっていくと思うので安心して使っても良いと思います。
書込番号:24289879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > ADATA > XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C
2.5インチSSDからの移行、マザーボードはROG STRIX Z390-F GAMING
装着後一か月で謎のシステムクラッシュ
頻度はバラバラで起動後15分だったり2週間だったり
熱対策、クリーンインストール散々アプローチしましたが改善せず!
確認のためシステムを元の2.5インチSSDに丸ごとクローン!
今のところシステムクラッシュは起きていません
ハードの問題が濃厚です、同じスッペックのH.2より安かったので購入しましたが
非常に残念です、製造メーカーの確認不足を反省しています。
0点

ハードの問題なら・・・・ショップにクレーム ?? 相談してみては。
書込番号:23941417
0点

>ぱぱぴょんさん
純粋にSSD自体の個体不良品の可能性が高そうですけど、
メモリーテストぐらいは先にしてみても良いと思います。
「すべて定格運用」でメモリーにも問題ないなら購入店に相談コースでないですかね。
書込番号:23941449
1点

ショップTUKUMOにメールしたところ修理対応でした、この製品を時間かけて修理するでしょうか?
アマゾンあたりでも同じ対応なんでしょうかね、こるからは買うショップも考えたいと思います。
書込番号:23978935
0点

購入後(装着後)一ヶ月・・・・が少々気にはなりますが,交換対応でしょう。
書込番号:23979251
3点



SSD > 旭東エレクトロニクス > SUNEAST SE800-640GB
Windows10のCドライブとして2年間ほど使用しており、これまで問題は起きていませんでしたが、2020年12月上旬頃からプチフリーズが発生するようになりました。
症状は、2〜3秒間マウスポインタも止まったままとなりますが自然に復帰するというもので、システムログには何も残りません。
そのような状態が2週間ほど続き、ある日Windowsが起動しないか、起動してもエクスプローラーで当該SSDにアクセスするとアクセスランプが点灯したままフリーズ(BSoDも出ず)するようになりました。
起動出来た時にCrystalDiskInfoにかけたところ、正常(100%)、リードエラーレート(生の値)=0を始めとして気になる点はありませんでした。
このSSDをHDDや他のSSDに交換しただけで現象は再現しなくなりましたが、交換したHDD及びSSDへはWindows10のクリーンインストールしたので、SSDが原因であると断定できず、Windowsのシステム障害が原因の可能性もあります。chkdsk /fによる修復も2度ほど行いましたが、改善されませんでした。
新しいSSDへ移行完了したら、当該SSDをDドライブにしたりWindow10をクリーンインストールしたりして現象が再現するか、確認したいと思います。
0点

同容量以上のHDDかSSDにクローンし、それで試せば
SSDかOSか切り分けできます。
書込番号:23871668
1点

なるほど、まだフォーマットしていませんので試してみます。
ありがとうございました。教えて頂けてよかったです💦
SSDが原因なら、このような死に方もするのだと共有したいと思って書き込みましたが、そうでなければ早計でしたかも。
書込番号:23871979
0点



正規ユーザーですが、ダウンロード版を公式サイトから購入しました。
パーテーションソフト、HDDバックアップ(これ)、削除済みファイル復活の3点セットで
返金保証と謳ってあったのですが、パーテションも復活ソフトも期待外れ、
返金を要求したらできないと言われた。
交渉を重ねた結果、部分返金で、使うことで折り合いをつけました。
使い方の質問をしたけど、音沙汰なしです。
このHDDバックアップは、使えるけど、サポートの返信無しはがっかりです。
実質、HDDバックアップだけ使ってて、残りの2つはつかうことがないですね。
2点

これ、がなんだかわからないので、よくわからないスレになっちゃったですね(^_^;)
書込番号:23869619 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

正規ユーザー ? が,公式サイトから購入した ソフト に対するサーポートが悪い !
残念 ! で,SSD との関わり合いは??
書込番号:23869682
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





